iMac G5 M9248J/A (1600) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17インチ CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB iMac G5 M9248J/A (1600)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac G5 M9248J/A (1600)の価格比較
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のレビュー
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のクチコミ
  • iMac G5 M9248J/A (1600)の画像・動画
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のオークション

iMac G5 M9248J/A (1600)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • iMac G5 M9248J/A (1600)の価格比較
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のレビュー
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のクチコミ
  • iMac G5 M9248J/A (1600)の画像・動画
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9248J/A (1600)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

iMac G5 M9248J/A (1600) のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac G5 M9248J/A (1600)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9248J/A (1600)を新規書き込みiMac G5 M9248J/A (1600)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シネマディスプレーとiMacの液晶について

2004/10/24 20:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

スレ主 まおちさん

皆様はじめまして、先日iMacG5を見に行きましたが、私の小さいディスクスペースにはぴったりだと思いました。当方現在Power Mac G4 400に19インチのCRTという環境でマックを使用しております。(主に画像処理です)、かねてからデュアルモニターにしたいとおもってましたもので、iMacG5に現在持っておりますCRT付けてデュアルいけるものか? おねがいいたします。また、店頭に置いてある20インチのシネマディスプレーの奇麗さに驚いておりました。iMacとそんなに値段変わりませんので、買うなら断然iMacですが、シネマとiMacの液晶のちがいってどうなんでしょう?素人質問で申し訳ございません

書込番号:3420028

ナイスクチコミ!0


返信する
とらむすこさん

2004/10/25 14:11(1年以上前)

画像処理に使用するならPowerMac+DVIがいいかもしれません。
VGA接続のDisplayと並べてみるとにじみがなくくっきり表示されるのがわかります。

DualDisplayについてはiBookの方でもよく見ますがパッチを当てるとできます。
名前を出していいのかどうなのかわかりませんので検索等して見つけられるとよいと思います。
ただしiMacG5でできるかどうかは不明(個人的に現行のeMacで行った結果、可能でした)
最大解像度はグラフィックに依存します。

CinemaDisplayとiMacを並べてみる環境にないので、とりあえず自分の目で見て差がないようであればiMacでよいのではないでしょうか。

書込番号:3422149

ナイスクチコミ!0


K*Oさん

2004/10/26 11:46(1年以上前)

iMac G5(1600)にて、デュアルディスプレイのパッチを使用してみました。私は15インチをサブディスプレイとして使用していますが、動作はとても快適で現在のところ問題はありません。ただし、パッチではサブディスプレイの解像度は1024*768までしか対応していないとのことですから、19インチで使用しても満足出来ない可能性があります。私としては、手持ちの15インチを活用でき、20インチのiMacG5より安価にシステム構築できたことに満足しています。

書込番号:3424836

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおちさん

2004/10/27 22:11(1年以上前)

急な出張から帰ってきました....お返事ありがとうございます。素人質問で恐縮なんですが、パッチとはいったいなんなんでしょうか?検索かけてみましたが...それらしいものはかかりませんでした??どのような物なのかも少し教えていただけますでしょうか

書込番号:3430225

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/10/27 23:43(1年以上前)

"DualDisplay + iBook" などで検索をかけてみたり、パッチの意味が知りたければそのまま"パッチとは" などのキーワードで検索すればすぐにわかります。

↑ というのが最近の返答傾向でしょうか。
基本的にできる範囲で自分で調べることも重要です。
頼ってばかりでは応えてくれる人が減ってしまいます。

書込番号:3430698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

納期

2004/10/06 14:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

スレ主 waitingforyouさん

納期3−4週間って書いてあるから覚悟はしてましたけど、実際に注文した時に表示される納期が11月3日とあると気が遠くなりますね。

書込番号:3354965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/09 08:34(1年以上前)

どこに注文したのですか?まさかaが頭に付くところでは?あそこはやめた方がいいですよ。私は、あきらめてキャンセルしました。いつでもキャンセルできますよ!在庫のあるところを捜した方がいいです。

書込番号:3364642

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2004/10/09 18:02(1年以上前)

私の場合機種はSuperDrive付きのものですが、近所の量販店に9/26(日)オーダーし、10/6(水)10日で届きました。

書込番号:3366379

ナイスクチコミ!0


いなかのでざいなーさん

2004/10/11 23:07(1年以上前)

私なんか10月6日発送予定だったのに「現時点部材の不足に伴う生産の遅延が発生」というメールが届き、さらに2週間納期を延ばされました。ちなみにBTOでBTキーボードとマウス、AirMac Cardとメモリを増やしました。この3連休はセットアップをしようと思っていたのに...涙。

書込番号:3375553

ナイスクチコミ!0


スレ主 waitingforyouさん

2004/10/12 15:40(1年以上前)

>アイアンマンさん
頭文字Aの店です、、、
>いなかのでざいなーさん
私もBTOでbluetooth+wireless頼みました。少なくとも予定は守って欲しいものですね、、、

在庫も考えたのですが、心斎橋ですら、メモリとairmac cardしかできないというのでネットでオーダーしました、、、まぁ果報は寝て待てですか。

書込番号:3377614

ナイスクチコミ!0


何処にあるのかなさん

2004/10/18 01:44(1年以上前)

私も、近くにある数件の量販店やネット販売でこちらの機種を探しましたが、
どこも入荷未定や1ヶ月以上かかるとのことでした。。。
それだけ人気があるということでしょうか。
でもほんと、、いつ手に入るのか気が遠くなっちゃいますね。

書込番号:3397033

ナイスクチコミ!0


スレ主 waitingforyouさん

2004/10/26 20:57(1年以上前)

結局17日に商品届きました〜〜。報告忘れてました。すみません。
ネットのアップルストアにてオーダーしたのですが。
私の場合、2週間かからず届きました。
予定より大分早かったので、びっくりです。

書込番号:3426455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iMac G5について

2004/10/24 17:25(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

はじめまして。動画編集について聞きたいのですが、今現在Winのムービーメーカーにて動画編集していますが、iMAC G5に興味がありますが、ムービーメーカーとiMovieでは編集作業ってどうなのですか?よくムービーメーカーの推奨システムは1.5GHz以上512MB以上とかよく聞きますが、iMovieにはこのような推奨システムはありますか?玄人編集ではないのでFinal Cut ExpressやAdobe PREMIEREなどは考えていません(今のところ)今現在Winのノートを使っていて近々デスクトップに買換を検討中ですが、使い慣れたWinにしようか興味のあるMACもいいかなって迷っています。みなさんの意見が聞けたらと思うのでよろしくお願いします

書込番号:3419428

ナイスクチコミ!0


返信する
かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/24 18:30(1年以上前)

>[3374330]iMovieでのビデオ編集とWindowsパソコンでのビデオ編集

とりあえず参考にしてみては

書込番号:3419657

ナイスクチコミ!0


Kaemさん
クチコミ投稿数:144件

2004/10/24 19:16(1年以上前)

システム条件だけでいえば、抜粋ですが

システム条件
 ・PowerPC G3、G4、G5プロセッサを搭載したMacintoshコンピュータ
  (GarageBandを使用するには600MHz G3以上、GarageBandのソフトウェアインストゥルメントを使用するにはG4またはG5が必須)
 ・256MB以上の実装メモリ
 ・1024x768 ピクセル以上の解像度を表示可能なディスプレイ
 ・Mac OS X v10.2.6以降(Mac OS X 10.2.8以降を推奨)
 ・QuickTime 6.4以降(QucikTime 6.5同梱)
 ・GarageBand、iTunes、iPhoto、iMovie、iDVDをインストールするための4.3GB以上のディスクスペース、または、iTunes、iPhoto、iMovieのみをインストールするための250MB以上のディスクスペース

ご注意:
 ・GarageBandおよびiDVDのインストールにはDVD ドライブが必要です。
 ・iDVDを使用するには733MHz PowerPC G4以上が必要です。
 ・DVDを作成するにはApple SuperDriveが必要です。
 ・iPhotoアーカイブをCDまたはDVDにコピーするにはMac OS X v10.2.8以降が必要です。
 ・iPhoto プリントサービスは米国、カナダ、日本および一部地域でのみ提供されます(料金は別途必要です)。
 
*.Macサービス利用料金が必要です。

この機種では、メモリ増設は必須ですね。
なにより、iTunes iPhoto iDVDとの連携は私はすばらしいと思います。
特にiDVDのメニューはお勧めです。 詳しくはAppleのhpまで

書込番号:3419827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

クチコミ投稿数:12件

発売当初にG3のiMacを買ったものの、わずか二年半でビデオボードの故障で、使えなくなってしまい、現在はWinのノートでメールやネットだけやってます。
フィルムスキャナを使ったり、動画編集をしたいのでデスクトップパソコンをもうそろそろ買いたいなあ、と思ってるのですが、、、
動画編集について質問があります。
以前Macで、iMovieを使って、やったビデオ編集は非常に快適で、画像も取り込んで、編集しても劣化などしないで、とてもきれいでしたが、
Windowsパソコンでは必ず、MPEG2変換を行いますよね。
iMovieでの編集画像と比べて、どの程度粗いのでしょうか?
人に聞いても、MPEG2なら汚くて当たり前、という人もいるし、きれいだよ〜、という人もいて??です。iMacとWindowsとの両方でビデオ編集したことがある方、意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
ちなみに私は最終的にDVD-Rにするのが目的です。値段的なことや前回の苦い経験から、Macにすべきか、Winにするか、迷っているところです。

書込番号:3374330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/10/11 20:49(1年以上前)

>Windowsパソコンでは必ず、MPEG2変換を行いますよね。

んなぁこたぁない、最終出力をDVD-video形式にしているのならそれはMacでもWindowsでも最終的にはMPEG-2に変換しないといけない。編集ではふつうは編集しにくいのでMPEG形式なんかでは行いません。

MPEGはビットレートをどれくらい上げるか下げるかで画質があがったり下がったりします。市販のDVDの画質を保つには1層なら90分以内でしょうね。もちろんソースにも依りますけど。DVDの画質が悪いと思うソフト個人的にはあまりないから、MPEG2でもちゃんと長さを調整すれば画質は悪くないと思いますよ。

MacでもWindowsでも好きな方でやれば良いんじゃないですか?DVで取った物を編集してDVDにするならMacでもiMoveとiDVDでも出来るし、もちろん凝ったものを作ろうとしたらとしたら、DSPやFinal cut expressあたりがいるでしょうけど…。

まぁ、お好きな方を選べば良いんじゃないですか?過去の資産(特にWindowsでしか使えないソフト)があるならよほどのことが無い限り、完全な乗り換えはお勧めしませんが、2台つかうんならそれはそれでもいいし、乗り換えたいなら良いんじゃない?

書込番号:3374922

ナイスクチコミ!0


iMac買おかな〜さん

2004/10/11 21:22(1年以上前)

1.ぼくも今回のiMac、気になってます。ぼくはMac、Winのユーザーです。Macでは動画編集したことがありませんので、あまり確かな情報だとは思わないでください。個人的意見をいいますと、動画編集はWinに軍配があがるかと思います。まずWinにはMPEG、Divxなど動画編集用ソフトが豊富にあります(もちろんMacにもちゃんとありますが)。たとえば映像に字幕を入れる作業がネット上のフリーソフトでできます(iMovieでもできましたっけ?)。Winのシェア率から考えてもWinの方が無難なのではないでしょうか。ただMacにはそれをこえてあまりある「楽しさ」みたいなものがある気がします(ぼくは仕事をMacで、動画変換など機械的な作業をWinでやってます)。どちらがいいか、Winのハードや動画編集ソフトの掲示板を参考にするのもいいと思います。
2.「iMovieによる編集がいいか、わるか」という質問ですが、それは「どちらでもない」というのが答えです。きれいに仕上がるか否かは、編集する動画素材が良質か良質でないかとそれを扱う人の腕に関係します。だからMacでもできるし、Winでもできる。
3.「Mpeg2がいいか、わるいか」という質問ですが、「きれい」というのも確か、「きたない」というのも確かというのが答えです。基本的に動画を編集、変換する作業は画質をどれだけ劣化させるか(容量をコンパクトにして長時間の映像を扱いやすくする)という作業になります。劣化のさせ方によってきれいにもなりきたなくもなります。販売されている映画の画質も内容、時間によってピンキリ。DVDの容量は限られてます。長時間の映像の場合はとくにどこかでわりきって画質を劣化させないといけません。

書込番号:3375063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/10/11 21:50(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
>んなぁこたぁない、最終出力をDVD-video形式にしているのならそれはMacでもWindowsでも最終的にはMPEG-2に変換しないといけない。編集ではふつうは編集しにくいのでMPEG形式なんかでは行いません。

そうなんですか。MacでDVD-Rに焼いたことなかったんで、、、。編集段階ではWinでもなんら変わりはないのですね。
最後に焼く段階であまり劣化しないように調整がきくようですね。
NECの今季のパンフにNEC独自の技術でビデオ取り込みとMPEG2変換を同時に行うことで、ほぼ取り込み時間だけでDVD作成が可能と書いてありました。これって、Macなみってことですかね?
それで、そこに画質の劣化を抑えながら長時間映像をDVDにダビングできる可変ビートレットにも対応とかいてあるんですけど、これはNEC独自ではなく、今でてるWinパソコンのほとんどは対応しているのでしょうか?
私はそれほど凝ったものではなくiMovieでできるくらいのことで満足です。
>劣化のさせ方によってきれいにもなりきたなくもなります。販売されている映画の画質も内容、時間によってピンキリ。DVDの容量は限られてます。長時間の映像の場合はとくにどこかでわりきって画質を劣化させないといけません

わたしは長時間の映像は考えておらず、短いものを、画質優先で書き込みたいな、と思ってます。
WinでiMovieクラスのソフトというとどのようなものがあるのでしょうか。
自分では見当がまるでつきません、、、。

書込番号:3375209

ナイスクチコミ!0


iMac買おかな〜さん

2004/10/11 23:05(1年以上前)

Winのアプリには、「TMPGEnc」や「aviutl」などがあります。

書込番号:3375544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/10/11 23:25(1年以上前)

>NECの今季のパンフにNEC独自の技術でビデオ取り込みとMPEG2変換を同時に行うことで、ほぼ取り込み時間だけでDVD作成が可能と書いてありました。これって、Macなみってことですかね?

いやMacより早いですよ。ハードウェアエンコーダーを搭載しているって意味でしょうから、Mac並みかと言うことに関してはMac以上ってことです。Macでもハードウェアエンコーダーを外付けすれば同じ位の早さで処理をこなせるでしょうが、その分余計に予算がかかるので…。ハードウェアエンコードでなく、ソフトウェアエンコードのときは時間が結構かかります。

>可変ビートレットにも対応とかいてあるんですけど、これはNEC独自ではなく、今でてるWinパソコンのほとんどは対応しているのでしょうか?

これは搭載しているエンコーダーやソフトなどにも左右される出しょうけど、搭載しているものならNECである必要ないですね。

iMoveの使い勝手を求めておられるなら、あんな感じのものがあるかは知りませんが、同じ程度もしくはそれ以上のソフトはDVを編集するソフトがあれば入っていると思いますよ。

市販のソフトでFinal Cutクラスで言えばAdobeのAdobePremiere辺りですかね。Final Cut Express辺りのクラスがAdobe Premiere LEですかね。
http://www.adobe.co.jp/products/premierele/main.html

iMoveはDVDに書き出すソフトではなく、タダ単にDVを編集するためのソフトですよ。何となくごっちゃになってる感がありましたので。DVDのオーサリングソフトではAdobe Encore DVDあたりがありますが、
http://www.adobe.co.jp/products/encore/main.html

市販のものを利用しなくともいわゆるAVパソコンと呼ばれるようなものには大概オーサリングソフトもDVの編集ソフトも入っているはずですよ。

VAIOなどではほど確実って言っても良いほど入ってますし。使い勝手はソフトによって千差万別なんで使い勝手の良い市販のものやフリーウェアを使うもよし、入っているものを使いこなすかは自由ですから、よく考えてソフトやWindows PCを選ばれてはどうですか?

書込番号:3375669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/10/12 00:03(1年以上前)

>iMoveはDVDに書き出すソフトではなく、タダ単にDVを編集するためのソフトですよ。何となくごっちゃになってる感がありましたので。

それは大丈夫です。iMacでDVD-R書き込みするときはiDVDですよね?
使ったことはないのですが。

お二人とも親切に答えて下さって、ありがとうございました。
RevoMK-249さんのいうように、よく考えて決めたいと思います。

書込番号:3375904

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/10/12 01:22(1年以上前)

ちょっとだけ。
iMOVIEでも簡単に字幕入れられます。iMOVIEはDVフォーマットで全ての作業を行うので画質はDVフォーマット(デジタルビデオ)と同じ画質になります。

ハードウェアエンコーダについてですが、Macより上というのは取り込み時間だけの話で一般には1パス方式(ハードの場合は1パス)よりマルチパスのが画質が上です。WinならTmpegEncが有名ですね。MacではCompressorというのがFinalCutやDVD Stadioについてきて同様にできます。

私の意見としては初心者ほどiMOVIE&iDVD(ようはiLIFE)というツールは無敵で、ちょっとこれを超えるものは考えられません。iLIFEではBGMもiTunesから選択できるという連携が素晴らしいと思います。

書込番号:3376239

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/10/12 01:25(1年以上前)

ちょっと補足

iMOVIEからIDVDでDVDに書き込む場合にMpeg2に変換されるのでDVDにする場合は最終的にはMpeg2です。
これはRevoMK-249 さんの言われている通りです。

書込番号:3376253

ナイスクチコミ!0


マックスマックさん

2004/10/12 01:28(1年以上前)

動画編集はパソコンなどに添付してくるソフトで比べればだんぜんMacのiLifeが上です。
Vaioは編集ソフトはWindows標準のものしかついてなかったと思います。
添付ソフトの有名どころのUread VideoStudioやPowerProducerなど使いいましたがiMovieの方がかなり良いです(使いやすさ、性能とも)。
画質はどの程度をお望みかわかりませんが、どちらも大差ないと思います。
iDVDのよいところは、メニューのテンプレート素材のセンスが抜群だということ。Winの添付のもののテンプレートは子供のお絵かきみたいです。
Windowsでビデオ編集しようと思ったら、それなりのソフトを買った方がいいと思います。
ちなみにMacではCaptyDVDはやめたほうがいですよ。エンコード時間が長い割には画質は最低。

書込番号:3376260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/12 02:47(1年以上前)

Macと比較してWindowsの特徴は選択肢が多いこと。
良いものも悪いものもあるので選択を誤るとひどい目にあうが
よい選択をすればMacより良いものを安く手に入れられる。

今のバージョンのプレミアってあまり良い話を聞かないぞ。
ちなみにビデオスタジオは最悪です。

書込番号:3376400

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/10/12 03:40(1年以上前)

>Macより良いものを安く手に入れられる。

何がお勧めですか?
前に色々と使いましたが私はWinでの作業は断念しました。

書込番号:3376465

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/12 11:35(1年以上前)

>NECの今季のパンフにNEC独自の技術でビデオ取り込みとMPEG2変換を同時に行うことで、ほぼ取り込み時間だけでDVD作成が可能と書いてありました。

ということはMPEG2で編集をするってことですかね?DVで編集するiMovieより画質は落ちる気がしますが・・どうなんでしょう?確かMPEG2で編集するとフレーム単位の編集は出来ないんではなかったかな。
Macの良いところはスーパードライブ付きの機種を買えば付属のソフトウェアだけで編集からDVD作成まで出来ると言う事ではないでしょうか。相性問題も出にくいですね。(各ソフトウェアの連携も気持ちイイと思います)

書込番号:3377030

ナイスクチコミ!0


Gokunさん

2004/10/12 14:17(1年以上前)

誤解のないよう、ちょっと整理を。

NECの高画質MPEG2変換エンジン 「NEXTREEM-2」は、ソフトウェアエンコーダです。
よって、DVから取り込むのと同時にDVD書き込みってのは、[可能]ってだけです。
実際見てはいませんが、この機能は画質は落ちると思います。
それとこの機能は、DVの画像をそのままDVDにダビングするもので、編集などするには普通に[DVから編集ソフトに取り込み]→[編集]→[Mpeg2にエンコード/DVDオーサリング]の手順をふまないといけませんよ。

Mpegエンコードの画質はCompressorが一番だと思いますが単体では売られていないので5万円くらいでDVD Studioを買わないといけないです。(買う価値はあると思います)

ですが、iDVDもなかなかやりますよ。iMacはSingleCPUなので、iDVDの環境設定でバックグラウンドエンコードを切ってください。Compressorには及びませんがまず満足できるものであると思います。

iMovieの機能もタダなのにすげーって思います(タダではないか(^^;))
字幕もいろんな効果がつけれるし、オーバーラップやウオッシュアウトなど、ここまでできちゃっていいの〜ぐらい機能がありますよ。凝ったものでも十分作れます。

ビデオ編集を始められるなら、iMovieとiDVDで間違いなしです。
DVD書き込みDriveは外付けでもいいけど、ちょっと高いですがSuperDriveモデルにした方がめんどくさくなくていいとおもいます。(これから始める方はなおさら)

>MacSuzukiさん>私の意見としては初心者ほどiMOVIE&iDVD(ようはiLIFE)というツールは無敵で、ちょっとこれを超えるものは考えられません。
↑全く同感です!

書込番号:3377448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/10/12 17:14(1年以上前)

NECのどの機種のことを言われているのか分からないので何なんですけど、例えばVALUESTAR Lはハードウェアエンコーダ自体は搭載してますよ。

タダDVなどに対してもハードウェアエンコードを行うような仕様なのか、TV録画の時やアナログだけなのかそこら辺は分かりません。

ただこれだと最初からMPEGで取り込んで後はソフトでGOPのまとまりをなくしてフレーム単位でも編集できるソフトが付いているんじゃないかな?(メーカーによってGOP多イン今でしかできないソフトの場合もあるので、どっちかは調べてください。)

仕様的にはDVDレコーダーを搭載したPCって感じですね。

シンプルで簡単なのは確かにiMoveとiDVDの組み合わせですね。

書込番号:3377848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/10/12 17:17(1年以上前)

上の自分の書き込みは

>(メーカーによってGOP多イン今でしかできないソフトの場合

ではなく

(メーカーによってGOP単位でしかできないソフトの場合

でした。

書込番号:3377857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/10/12 20:39(1年以上前)

ちょっと見ない間にレスがのびてて、びっくりしました。みなさん、ありがとうございます。ちょっと、、、ますます、、迷っています。

>ハードウェアエンコーダについてですが、Macより上というのは取り込み時間だけの話で一般には1パス方式(ハードの場合は1パス)よりマルチパスのが画質が上です。WinならTmpegEncが有名ですね。MacではCompressorというのがFinalCutやDVD Stadioについてきて同様にできます。

ちょっと私には難しいのですが、Macは画質の良いマルチパス方式でWinは1パス方式ということなんでしょうか?

>添付ソフトの有名どころのUread VideoStudioやPowerProducerなど使いいましたがiMovieの方がかなり良いです(使いやすさ、性能とも)。
画質はどの程度をお望みかわかりませんが、どちらも大差ないと思います。

そうですか。画質的には大差ないんですね。この点に関してはみなさん、ほとんど一致しているようですね。(最終的にDVD-Rにした場合の画像のことですよね?)使いやすさに関しては、私の知り合いのマックマニアの人もiMovieのほうがいいといってましたが、いろんな人の意見が知りたいと思ったもので。

>Macより良いものを安く手に入れられる。

わたしも興味あります。(安くという点で)

>前に色々と使いましたが私はWinでの作業は断念しました。

それはソフト的に使いずらかったからですか?

>NECの高画質MPEG2変換エンジン 「NEXTREEM-2」は、ソフトウェアエンコーダです。
よって、DVから取り込むのと同時にDVD書き込みってのは、[可能]ってだけです。
実際見てはいませんが、この機能は画質は落ちると思います。

そうですか、、、もう少し調べてみます。

書込番号:3378457

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2004/10/12 21:04(1年以上前)

WinとMac両機種を使用している私の場合もDV編集はMacを利用します。
私の場合MacはPowerBookG4 15inchを先に使用しておりその後に、
VAiO LX95G/BP+Adobe Premiere LEを購入しました。
画像処理では評価の高いAdobe社のソフトを別途購入し期待していたのでが、一度使ったきりで止めました、Macに付属のiMovieの方が扱い易く、以後DV編集を行うのはMacのみです。
 先週我が家にやってきたiMacG517inch SuperDriveのiMovieは未だ使用していませんがどのように進化しているかとても楽しみです。

書込番号:3378562

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2004/10/12 21:46(1年以上前)

私に対するとこだけレスします。

>Macは画質の良いマルチパス方式でWinは1パス方式ということなんでしょうか?

違います。MacもWinも1パスもあればマルチパスもあります。ただリアルタイムエンコーダというのは1パス方式なので変換は速いが画質が悪いということです。
マルチパス方式は画質はいいですが変換に時間がかかります。

>>Macより良いものを安く手に入れられる。
>わたしも興味あります。(安くという点で)

iLIFEは今のMacを買えば付いてくるのでこれより安くってのは無いかと(^^;

>>前に色々と使いましたが私はWinでの作業は断念しました。
>それはソフト的に使いずらかったからですか?

そうです。特にDVDへのオーサリングは面倒な上(当時)安定しなかったので1枚1000円以上したDVD-Rが何枚も駄目になり泣けそうでした(^^;
その後、iLIFEが発売された時にiLIFEを購入、我が家のMacでもDVD作成できるようになって、今はDVD Stadio Proを購入して使っています。

編集はMacメインから移ったことはありません。(Winのも触ったけど)最初がPremiereで次がVideoShopになってiMOVIEになって今はFinalCutProです。

書込番号:3378789

ナイスクチコミ!0


iMac買おかな〜さん

2004/10/12 22:28(1年以上前)

「iMac G5 1.6」の場合、メモリーを1ギガにしても20万円そこそこで購入できます。この値段で、Winの機種(ディスプレイを含めて)を揃えるのはどうでしょう。揃えられなくはありませんが、インテリアとしてみるだけでちょっと寒い気がします(怒られますね。ご勘弁ください)。私はMacの他にVaio_RZを使ってます(ディスプレイを含め20万では納得いくものは揃えられませんでした)。主にテレビ録画したものを保存する目的でTmpgenc、aviutl、Divxなどを使います。この程度ならWInも快適ですよ。りょくちゃさんはもっとクリエイティブなことがやりたいんですよね。皆の書き込みを見ていて、iMovieがそこまでいいというのは知りませんでした。これから勉強しようと思います。

書込番号:3379037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/13 01:36(1年以上前)

>[3376465]MacSuzuki さん
ここはMac板なのでザッと書くだけにしますが
編集に「超編」、MPEG2エンコ画質向上に「ProCoderExpress」
はどうですか。全部で2万円ぐらいです。

>りょくちゃ さん
NECのMPEG2何とかは無視してください。まともなユーザは使用しない、どうでもいい機能です。

>[3379037]iMac買おかな〜 さん
別の人と議論したことありますが、悪いけど価格勝負ならMacは絶対に負けます。

あとですねえ、ファイナルカットならわかりますが、
iMovie無敵とか言ってる人、それはありえないって。
少なくとも積極的に「ビデオ編集がしたい」と言っている人には、
あんなのとても薦められません。

書込番号:3379970

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音は鳴らないのが正解?

2004/10/09 22:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

スレ主 --Yuki--さん

今回初めてMACを購入しましたYukiと申します。
なんだかおもちゃみたいなパソコンで楽しく使っています。
実は一つだけ気になったことがありまして、
どなたか教えて頂けると幸いです。

画面下にマウスカーソルでアニメーションするメニューが、
ありますが、あれは動いている際・また選択した際に、
何かしらの効果音ってありませんでしたっけ?

と、いうのも、昔OS.Xが出た当時に、
どこかのPCショップでさわった際、
効果音があったような気がするのですが・・・。

私の気のせいでしょうか?

書込番号:3367319

ナイスクチコミ!0


返信する
今日はひまだな〜さん

2004/10/10 00:58(1年以上前)

Dockのことですか?
それなら、たぶん気のせいでは?

書込番号:3367803

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/10/10 15:28(1年以上前)

OS9の時にはメニュー選択時に音を鳴らすことができましたね(懐かしい)。
OS9はアピアランスの設定タブから選択できたような気がします。
残念ながらOSXはアピアランスでもDockでも環境設定の項目にはありませんね。

書込番号:3369686

ナイスクチコミ!0


スレ主 --Yuki--さん

2004/10/15 23:00(1年以上前)

なるほど。音が鳴らないのが正解だったのですね。
なんだかホットとしました。
ありがとうございました^^

書込番号:3388968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

スレ主 みくっちさん

iMac見て、とってもほしくなりました。
いま、Windowsでイラストレータつかってますが、Macの人とデータのやりとりがふべんで・・・(;_;)
で、このiMacでもちゃんとイラストレータ動くんですよね?今のPCは、ペンティアム4の3ギガ?でメモリが512MB×2???とかだそうですが、おんなじように使えるんでしょうか?
あと、友達にきいたら、あとから自分でメモリ増設すると保証がきかなくなるって言われたんですが、ホント?(?_?)今のは、あとから買ってきて、家族がふた開けて差し込んでたんだけど・・・?
こんなかわいいMacが自分専用でイラストレータ使えたらって思うと、とってもワクワクします。Macユーザーのみなさま、おしえてください。

書込番号:3374026

ナイスクチコミ!0


返信する
今日はひまだな〜さん

2004/10/11 17:25(1年以上前)

>Macの人とデータのやりとりがふべんで
その人の意見はどうだったですか?
>あとから自分でメモリ増設すると保証がきかなくなる
そんな事は、ないと思います。もちろん保証は、別々ですが。
>とってもワクワクします。
同感!!

書込番号:3374168

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/11 17:26(1年以上前)

Illustratorは何の問題もなく使えますが、問題はバージョンですね。
現在販売されているIllutratorCSは文字組のエンジンが刷新されていて、基本的には前バージョンと互換性に難があります。
ですので、周りの方のIllustratorのバージョン次第では、Illustrator10を探さないと結局データのやりとりに手間がかかってしまいます。
ま、文字の問題を別にすれば、なんとかなるのですがね。

メモリに関しては、自分で増設しても保証は効きます。
ただし、増設時の不手際で故障した場合は別です。

乗り換えには費用が必要です。
Mac本体に加え、Illustratorとフォントを買うと、25万から場合によっては30万くらいかかります。
そこのところをお忘れなく。

書込番号:3374171

ナイスクチコミ!0


スレ主 みくっちさん

2004/10/12 01:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

まわりでMac使っている人達はですねぇ・・・、親戚の印刷屋さんは中古買えっていうし、友達はパワーマックだっていうし、誰もiMacすすめないんです(T.T)

フォントも買って25万・・・(^_^;けっこうするんだ・・・。専門いってるんで、イラストレータはアカデミックパッケージ買うつもりなんで、バイトで貯めたお金で買います。今使ってるPCには、フォトショップとかいろいろパックになってるのがお得だって言われて、買ったんですが、結局あんまり使えなくて、イラストレータだけでいいのかなって思ってます。20万円くらいでなんとかならないかしら?

文字組みって、字の左右とか上下とかの幅のちょうせつのこと?Macどうしでも、やっぱりアウトライン化しないとダメなのかな??いつもアウトライン化しろって言われてたから、アウトライン化しないでデータ渡せるとおもってたのに・・・(;_;)でも、イラレの鬼とか見せびらかされてたから、iMac買えば、使えるんですよね?それとも、Windowsにもイラレの鬼ってあるの?私が知らないだけ?

なんか、???ばっかりでごめんなさいね。おしえてください。

書込番号:3376291

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/12 11:30(1年以上前)

なぜアウトラインをとる必要があるのか、考えてみてください。
フォントは字体により、文字幅その他違いますよね?
もし、制作者と同じフォントがない場合、置き換えて表示することになりますが、そうなると字体に違いから、作られたとおりの表示はできません。
そこで、アウトラインをとって図形にしてしまうのです。
ですので、WINだからMacだからということではなく、制作側のフォントの環境と出力側の環境が揃わない限り、アウトラインをとらないとレイアウトが崩れてしまいます。
アウトラインをとらずにファイルを渡して正確な表示をするのには、同じフォントをインストールする必要があります。
そこにお金がいるわけです。

それに加えて、IllustratorCSでは文字組エンジンが違いますからね。
今使っているバージョンがわかりませんが、CSを使うとなると、たとえMac同士でもファイルを渡せばOKとはならないですね。
CSと10以下のやりとりの話です。

iMacのことですが、能力的には十分です。
私が仕事で使っているPowerBookよりよっぽど速い。

イラレの鬼ってバージョンチェッカーの機能拡張版みたいなものだと理解しているのですが、最近のは違うんですかね?
それをみせびらかす???
よくわかりませんが...。

書込番号:3377016

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/12 11:41(1年以上前)

あと、アウトラインをとればレイアウト上は問題なくなりますが、小さい文字(5ptとか6ptとか)の品位は下がります。特に印刷用の高価なフォントの場合は。
アウトラインととると、ヒント情報がなくなってしまいますので。
ま、Truetypeを使ってるんでしたら関係ない話ですけどね。
蛇足でしたら失礼。

書込番号:3377042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iMac G5 M9248J/A (1600)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9248J/A (1600)を新規書き込みiMac G5 M9248J/A (1600)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac G5 M9248J/A (1600)
Apple

iMac G5 M9248J/A (1600)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

iMac G5 M9248J/A (1600)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング