
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月25日 00:26 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月27日 17:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月23日 23:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月14日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月12日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


現在、POWERBOOK G4 550Mhzを使っていますが、テレビキャプチャーボックス(PixelaのPIX-MPTV/FIM)をつないでテレビをみると、CPUの能力不足なのか、すぐ冷却ファンが回り、うるさくてしかたありません。
iMac G5の静音性はどうなんでしょうか。どなたかテレビキャプチャーしておられる方、教えて下さい。
0点

G5所有ではないのですが私もPIX-MPTV/FIMを使用しています。G4 Dual 1.25Gでもこいつ
はCPUにかなりの負荷をかけます。他の軽いアプリと同時使用だけでもコマ落ちすることが
ありますし、重いアプリだと絵が止まり音との同期がズレたりもします。PixeStationTVの
作り込みが甘いんじゃないかなんて思うんですが、I/Oなど他のキャプチャはどうなんでしょう。
G5でも全く問題ないとは思えないんですがお聞きしたいですね。便乗ですいません(汗)
ハードウェアエンコードなのに…。
書込番号:3536236
0点


2004/11/25 00:26(1年以上前)
我が家も騒音追放さんと同じPowerBooK使ってます
同じくiChat等の重いアプリを使うとブンブンファンが回って
困っていたんですけど…
ヤフオクで見つけたファン付き冷却台を購入したところ
全くファンが回らなくなりました
よかったら試してみてはいかがですか?
ファンの音も静かで全然気になりません
探せば3000円位で売ってますよ
書込番号:3543642
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


はじめまして、私も来年辺りMacに乗り換えようと思うのですがMacの寿命って何年ぐらい持つのでしょう?
MacとWindowsで比較したらどうなのか?また一体型だと壊れやすくはないですか?
0点

難しい質問です。 最も速く壊れたのは,ノート型で,1ヶ月くらいで不具合が出ました。 長い方は,Xserveが電源つけっぱなしで3年目に入ったのではないかと思います。 Sunのサーバーでも3年目にハードディスクが壊れても仕方がないといった感じではないかと思いますので,これは健闘している方だと思います。 1日8時間しか使わないとして換算すれば5〜6年に相当するでしょうか? その他,個別の事例を挙げればいくらでも出てくると思います。
Windowsと比較して,マックの方を長く使う人の方が多いといわれた時期もあったのではないかと思いますが,今は違うのではないでしょうか? 同じくらいではないかと思います。 むしろ,Windowsの方を長く使う人の方が多いかもしれません。
一体型だとくずれやすいかというのは,iMacとG5の比較ということでしょうか? iMacは昔のやつが何台か調子悪くなりましたが,一体型だからという感じはしないです。 むしろ,安いので数がたくさんあるからではないかと思います。
逆に,何をして何年くらい使いたいですか?
書込番号:3511973
0点

物理的な寿命と、能力的な寿命とありますねえ。
致命的な壊れ方をして使い物にならなくなるっていうのは、正直当たりはずれも大きいですね。
HDDなどはせいぜい3年くらいじゃないでしょうか?
壊れるヤツは2年持たずに壊れますし、結局これも当たりはずれ。
もっとも、HDDが壊れても交換すればすむ話ですから、パソコンが壊れたとは思いませんけど。
能力的寿命に関しては、何をされるかによってずいぶん変わります。
ヘビーな作業では、更新サイクルは早くなるでしょうし、そうでなければ(多少の遅さに目をつぶれば)長く使えることでしょう。
それでもせいぜい4年くらいじゃないでしょうかね。
それくらい経過すると、新しいOSやアプリケーションの動作要件を満たすのが困難になりそうです。
書込番号:3512336
0点


2004/11/17 21:15(1年以上前)
予算に余裕があるなら iMac G5 20 インチをおすすめしますね。
寿命については、同じ機種でも品質のバラつきなどが影響しますし、買って持ち帰ろうとして電車の中に置き忘れれば寿命も何もありませんからなんともいえませんね。
書込番号:3512878
0点



2004/11/18 20:14(1年以上前)
梶原さん、ichigigaさん 、ぱふっ♪さん レス有難うございます。
主にイラスト製作に使います。ホームページも今後作りたいと思います。
windowsと差ほど変わらないんですね、iMacとG5での比較ではないです、winとMacでの比較です^^;)安いから数が多くて壊れやすい・・・そうなんですね。使っていくなら4年は持たせたいです。今はノートで4年以上経ってますが変な音が鳴り響いてます;;
HDDの取り替えやった事が無いので分かりません><
20インチですか・・・最初考えてたんですけね〜
書込番号:3516466
0点

数が多いとくずれやすいというわけではなくて,何台も持っているので1台くらいくずれたのもある(正確には2台です)といった意味です。 くずれやすいかどうかは,工学的には使用しているパーツの数にだいたい比例します。 もちろん部品一つ一つの故障率にもよりますが,それが同じとすれば100のパーツからできている製品より200のパーツからできている製品の方が故障の確率は2倍です。 一般に,後から出てくる製品ほど,ICの集積率が上がってパーツの点数は減るので,故障の確率は低くなっていくのではないかと思います。
書込番号:3518395
0点

ハードの寿命という点では WindowsもMacも変わらないと思います。
ちなみに以前問題にならなかった CPUやメモリーも プロセスの
縮小化などで 以前ほど寿命は内容ですが 5年は持つでしょう
ただ4年ということであれば OSや画期的なものが出ることがあるので
難しい問題ですね.....
ただ個人的にはiMacの20は良い選択だと思います。
Windowsと比べても TVを見ることができるなどの違いはあるけど
液層のサイズを考えると値段的にそんなに変わらないと思います。
(ちなみにTVなら2万円くらいのBOXを購入すれば可能)
ただ現在使用機種がWindowsであれば、ソフトの買い換えなども
考えられた方がよいと思います。
書込番号:3527827
0点



2004/11/23 11:37(1年以上前)
梶原さん、jjmさんレス有難うございます。
20インチ欲しかったんですけど予算と置き場所が無いのでこの機種を買いたいと思います。
それでまた質問なんですが私の家の近くにはアップル製品を置いている場所が少なくソフマップかアップルオンラインで買った方がいいのか参考にしたいの教えてください。
書込番号:3536076
0点

内蔵 Bluetooth モジュールなどが必要ならアップルストアーのBTOしか
選択肢がないと思います。ただし記憶違いでなければ ソフマップは
アップルストアーのBTOをやっているということを 見たような気がしますので
一度 お店に確認されたほうがよいと思います。
ちなみに私なら 割高だけど 以下の仕様にします。
・内蔵 Bluetooth モジュール(将来のためUSBは空けておきたい)
・メモリー512(将来のため1スロット空けておきたい)
・HDDを160GB (それ以上は バックアップをかねて 外付けを買う)
・アップルケアー
購入する前が 楽しみの一つなどで よく考えて選択してくださいね。
書込番号:3537626
0点

>私の家の近くにはアップル製品を置いている場所が少なくソフマップかアップルオンラインで買った方がいいのか参考にしたいの教えてください。
今までチャンプという店で下取りを出して買い替えると言う方法をとっていましたが、今回初めてアップルストアで購入しました。僕の場合ビデオカードを変更したかったのでそうしたのですが、特別カスタマイズする(HD交換とか)しないのであればソフマップ、するのであればアップルストアでいいんじゃないでしょうか。
それとここでも余り語られてませんが現在MacOS X搭載モデル同士の環境移行はとても簡単です。買い替えた機種を最初に立ち上げると環境移行を促すダイアログが出るので、旧機種とFWケーブルをつないでTキーを押しながら立ち上げてクリックするだけで自動で環境の移行が完了します。今までインストールしてあったソフトもそのまま移行出来るので、インストールし直す必要がなくデスクトップのファイルから壁紙やスクリーンセーバーまで移行出来ます。
しかもこれは旧機種を下取りに出してしまっても、システムを「復元」した外付けHDからでも出来るんですよ。買い替えはしたいけど移行が面倒と言う人はこれだけでもOS Xにする価値はあると思いますよ。マウスのドライバ以外は問題なかったですよ。(インストールし直したら直りました)
書込番号:3537698
0点



2004/11/24 18:16(1年以上前)
jjmさん、かず和さん、レス有難うございます。
内蔵 Bluetooth モジュール 、私には余り必要がないみたいなんですけど
必要なんでしょうか?ファイル送信など余りしないんですけどUSB、私もなるべく空けておきたいですよね・・・って言ってもプリンターとスキャナーぐらいしかUSBって使わないですよね。
かず和さんの言う通りソフマップで購入しようかと思ってます。
メモリも2Gにしようと思うので。←これも迷ってるんですけどね^^;)
painterとphotoshop使用でメモリって(平均)どのぐらいいるんでしょう?(趣味程度です)また質問です。スイマセンJ
書込番号:3541695
0点

内蔵 Bluetooth モジュールは、あくまでも個人の趣味で、
将来性のためで、値段もそんなに高くないからです。
無線のキーボードをつかえば USBが空くし..
プリンター、スキャナー、デジカメ、タブレット、バックアップ用のHDD
ざっとこの程度必要かなと思ったので ものによってはUSBのHUBでも可能です。
なお趣味程度ならフォトショップ(エレメントでもいいような)なら512MBも
あれば余裕だと思います。(現在のフォトショップは1ファイル2GBまで)
なおメモリー使用量は扱う画像の大きさ(フルカラーとして)でことなり
だいたい1画面あたりスキャナーでスキャンした画像のサイズの2倍くらいを
見ておけばいいんじゃないかと思います。
書込番号:3543517
0点


2004/11/25 12:42(1年以上前)
内蔵 Bluetooth モジュール 、私には余り必要がないみたいなんですけど
必要なんでしょうか?
必要無いと言う判断は正解です。
全く持てワイアレスにするひつようなんて無いです。
電池代はかさむしキーボードからUSB接続出来ないわ。とんでもない状態です。
挙げ句にマウスがエラーしてしまうと接続不能状態に陥りコード付きマウスを
使用しなけりゃどうにもならない状態になります。
ちなみにマウスの付属の電池は1ヶ月持ちませんでした。
デジカメ用に買った充電式電池を入れる事にしました。
書込番号:3545040
0点


2004/11/25 23:12(1年以上前)
はじめまして、mugimugiさん
身近にMAC詳しい人が居たので、最近ついにimac買いました。
(まだ、初心者なので、調子とかは、わかりませんが・・・)
僕は、apple storeで買いました。スペックは、
20inch(これは、好みだと思います。)
メモリーは1Gです。ホトショ、イラレ辺りならOKだと思います。
ちなみに1Gから急に値段が上がるので、512を二枚にしました。
HDDは250Gです。
HDDなんですが、3つのパーテーションにくぎって、1つ目は、システム、
アプリ関係で、2つ目は、仮想ファイルなので、3つ目は、音楽や画像等の作成ファイルを保存する場所にしています。
予定ではDTP関係は、MACでやってインターネットやHP作成はWINでやるようにするつもりです。理由は
DTP関係はMACの方が強いと思うのですが、
HPの場合は一般的にWINの方が多いのでって感じです。
書込番号:3547279
0点



2004/11/27 17:23(1年以上前)
>電池代はかさむしキーボードからUSB接続出来ないわ。とんでもない状態です。
>挙げ句にマウスがエラーしてしまうと接続不能状態に陥りコード付きマウスを
>使用しなけりゃどうにもならない状態になります。
そうですか、やはり私には必要、というか↑困りますね^^;)早さも遅くなると聞いた事があるので内蔵 Bluetooth モジュールはいりませんね。
メモリは1Gあれば十分という事なので1Gにしたいと思います。
皆様有難うございました^^)
書込番号:3554285
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


こんにちは。
WindowsXPのCPUが2Gの機種でOfficeを使っていますが、それと平行して
現在マック(eMacのOSX10.3.6、700MHz)でもOffice2004を使っています。
比べるとあまりにもスピードに差があって、Windowsでは何もかもが一瞬なのに
eMac(700MHz)では悲しいくらいに遅いです。速いマックに買い換えたいなと
思うのですが、この機種ではどうでしょう?ソフマップで動作確認したかった
のですが、Officeが使えなかったので分かりませんでした。
0点


2004/11/13 23:31(1年以上前)
単に周波数の差では?
書込番号:3497203
0点

少なくとも 周波数が2倍以上なので
確実に早くなりますが Windowsで比べると
明らかに遅いです。
もちろん最適化などの問題もあるけど
画面を見ればわかると思いますが、
半透明処理などのよけいな処理が(Macならでは)
入っているのでその分で確実に遅くしていると思います。
officeを利用して早さを気にする場合、
WindowsもあるのならWindowsで行った方がいいと思います。
書込番号:3499484
0点



2004/11/14 19:07(1年以上前)
確かに、単純に周波数の問題でもあると思いますがPowerPCとWindowsの
CPUは単純に比べられないと聞いてますので気になってました。
半透明処理など、Windowsにはない処理をしているので余計に時間が
かかるのは仕方ないですが、やはりある程度のタイムラグは発生する
のでしょうね( >Д<;)
高い出費なのでもう少し様子を見ようと思います。
書込番号:3500459
0点

たぶんPowerMacG5/2.5GHz/Dualでもゆっくりに感じるでしょう。
遅い、というより、ワンテンポ遅れる感じですね。
もちろんeMacよりは速いでしょうが。
私は常日頃PowerBookG4/1GHzでOfficeを使ってますが、普通に使ってますよ。
となりのLaVieのようにキビキビとは動きませんがね。
悲しいくらい遅い...とは思いません。
ま、Officeの快適性だけのためにMacを買い換えるのはどうかと思います。
様子見が正解でしょう。
書込番号:3501550
0点


2004/11/15 13:40(1年以上前)
Office2004使ってます。
RAM 1024MBですが結構快適だと思います。
ただ、ExcelマクロでWindows版と微妙に違うので、Macユーザー用の確認程度ですが、、、
参考になれば幸いです。
書込番号:3503545
0点



2004/11/16 10:11(1年以上前)
ありがとうございます。なんか微妙な感じですね。
ほとんどOfficeのためだけと、自己満足のために購入を考えていましたが、
どうせ買うならせめてTigerまで待った方がいいような気もしてきました。
Windowsと比べるとどうしても高い出費になるので、やはり様子見ですね。
見た目がきれいなのはマックユーザーの喜びなのですが、Officeが
ワンテンポ遅いのはマイクロソフトのやる気のように思えてならないです。
書込番号:3507076
0点


2004/11/22 03:22(1年以上前)
がもうさんのeMac700ですが…
同じG4/700と言っても三次キャッシュのないタイプなので(256k/2次キャッシュタイプ)
OSXで使うには最初から苦しい機種だと思いますので周波数だけで単純に比較できません
その時代のPowerMacの上級機種は2次256k+3次1MBのキャッシュ装着タイプなので…
たとえ同じG4/700でも別物と考えた方がいいです
その3次キャッシュ付きのG4と比較しても現行iMacG5はかなり速いので
満足出来ると思います。
ちなみに現行iBook等に搭載されているG4はフルスピード2次キャッシュ512Kの仕様になっており3次キャッシュ無しでもかなり快適に使えるマシンなってます。
同じG4でもいろいろあるんですよ(おおざっぱに三種類あります)
ですのでクロック数だけで判断するのは危険です
書込番号:3531136
0点


2004/11/23 23:52(1年以上前)
Mac版Officeは明らかにインタフェース(命令を出す)と実処理(計算する)の
間にディレイがあります。
これはMac版インターネットエクスプローラにも同様の事が言え、それに対して
Safariの方が明らかに速い事実がそれを証明しています。
(ブラウザは「計算」してませんが)
Macでの「計算」そのものは、倍クロックのWinマシンと同等かそれ以上なのに、
マイクロソフトの確信的ともとれるやる気のないソフト開発で、Macの性能
そのものが疑われているのは悲しい限りです。
ですから私も知人にマシン選択を尋ねられた時、目的がOffice関連作業の場合は
躊躇なくWinマシンを勧めるようにしています。
私はMac歴15年ですが、偽らざる事実ですので。
やはりアップルはSafariと同じように、自社でOffice完全互換のソフトを作るべき
だと思いますね。
書込番号:3539188
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


みなさん、初めまして。さっそく質問なんですが、「iMac G5 M9249J/A (1800)」を使ってみてどうですか?初心者に一言言っておきたいことがあれ、是非教えてください。本当に初心者なので(:_;)みなさんの感想お待ちしています。
0点


2004/11/10 05:26(1年以上前)
初心者なら過去ログ読んで、わからないところを質問する。丸投げはよくない。
それにこういう1から始めるような質問は無意味。
書込番号:3482485
0点


2004/11/10 10:24(1年以上前)



2004/11/10 19:30(1年以上前)
最近所有者さんありがとうございますm(__)m
書込番号:3484205
0点

初心者に一言いっておきたいこと,ということであれば「雑誌を読むといいですよ」ということになるでしょうか。 とりあえず,Mac Fan(だったかな?)なんか手ごろではないでしょうか?
書込番号:3484745
0点



2004/11/11 03:24(1年以上前)
梶原さんありがとうございます(>_<)さっそく買って読みますね!
書込番号:3486058
0点


2004/11/11 10:50(1年以上前)
銀座または心斎橋に行けるのでしたら、店員さんをつかまえて聞いてみては?
書籍コーナーでも結構詳しく教えてくれますよ。)^o^(
書込番号:3486630
0点

ウィルス、スパイウェア、物騒なのはWinですね。(笑)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20075725%2C00.htm
書込番号:3496788
0点


2004/11/14 19:27(1年以上前)
判らない事があれば人に聞くのがいいでしょうね。
質問を項目別に分けて聞けば親切な方は教えてくれますよ。
ご自分での努力も怠りなくね。
でも本ではなかなか判りにくい物です。Macの店員さんやこのようなディスカスボードで聞くのがいいでしょうね。
書込番号:3500531
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


初めての書き込みです。
iMAC G5を購入して早2週間がたち、いろいろいじり回しています。
本当に楽しい日々でした。
先日、年賀ソフト(宛名職人12th)を購入し、いろいろとファイルを作り始めたところ、
ファイル名が文字化けを起こしているのに気づきました。
あわてて、apple worksでもファイルを作ったところ、同様に文字化けをしているのです。
妻のファーストユーザースイッチ機能で、ログインして同じことをしたら、ファイルの名前の文字化けはありませんでした。
今までのファイルを移すだけだと、明らかな文字化けもなく、また、フォルダを作る分にも文字化けがなかったのですが、アプリケーションからファイルを作成したときだけ、ファイルの名前が文字化けを起こすのです。
初めてのOS Xでもあり、とまどうばかりで、とうとう書き込みをしてしまいました。
みなさまがたの、お知恵をお貸し下さい。
お願いいたします。
0点


2004/11/10 19:29(1年以上前)
Mac OS X Finder は、Unicode と呼ばれる国際標準の文字エンコーディングを使って、ファイル名の入力や表示を行っています。エンコーディングがシステムデフォルトと異なる場合Unicode への変換を適切に行うことができません。そのため、ファイル名は期待通りに表示されないことがあります。「Mac OS X File Name Encoding Repair」ユーティリティは、適切な変換ができなかった、一般的な場合の多くを修正することができます。
Mac OS X File Name Encoding Repairは下記ホームページにあります。
http://til.info.apple.co.jp/cgibin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86182
書込番号:3484202
0点


2004/11/10 19:30(1年以上前)
Mac OS X Finder は、Unicode と呼ばれる国際標準の文字エンコーディングを使って、ファイル名の入力や表示を行っています。エンコーディングがシステムデフォルトと異なる場合Unicode への変換を適切に行うことができません。そのため、ファイル名は期待通りに表示されないことがあります。「Mac OS X File Name Encoding Repair」ユーティリティは、適切な変換ができなかった、一般的な場合の多くを修正することができます。
Mac OS X File Name Encoding Repairは下記ホームページにあります。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86182
書込番号:3484207
0点



2004/11/10 23:42(1年以上前)
貴大歩さんへ
早速のご回答大変ありがとうございました。
ダウンロードして試してみましたが、インストロールできませんでした。で、よくよくみると、このソフトはOS 10.2までで、今回購入したiMAC G5のOS10.3には対応していないようです。
OS10.3ようのFile Name Encoding Repairもあるのでしょうか?
ご存じの方がいたら、ご教授下さい。
書込番号:3485342
0点


2004/11/11 18:15(1年以上前)
私もその問題で悩みましたが、実際にはインストールできています。ApplicationsのなかのUtilitiesに中にFile Name Encoding Repairというアプリケーションができていると思います。文字化けしているフォルダをドラッグドロップすると修正できます。私の機種だけの問題と思っていましたが、Pantherの問題かもしれません。
書込番号:3487744
0点



2004/11/12 23:31(1年以上前)
貴大歩さんへ
本当にありがとうございます。
今日、ファイルを作ってみたらうまくできました。
インストールに失敗しました?と、確かメッセージがでていたのに・・・・
ま、マックだと考えると、そんなこともなんか納得できる気がします。
これからもアドバイスお願いいたします。
本当に感謝、感謝です。
書込番号:3492893
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


iMac 18Gz. 17inchを先日購入したのですが、スロットにCDを入れて少ししてから取り出すと異常に熱くなっています。これって内臓ファン等にすでに問題があるのでしょうか?それとも僕だけでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/11/05 18:50(1年以上前)
うちのiMacG5もそうですよ。PowerMacG5の時はそんなことなかったので、
最初はCD熱くてびっくりしました。トレイ式とスロットローディング式の差でしょうか?
内蔵の光学ドライブ自体熱くなっているということですよね。そういう仕様なんでしょうか?
書込番号:3463801
0点



2004/11/06 03:05(1年以上前)
やはりそうでしたか。あれってCD傷めそうですよね。デザイン優先もいいですけどその辺もしっかりしておいてほしかったですね。
書込番号:3465754
0点


2004/11/09 14:41(1年以上前)
確かに、大丈夫? と思わせるほど熱くなりますね、、、
iMacG5の熱対策として、本体下部から吸引して、上部から排出するようですので、上部にある光学ドライブ自体は熱を持ってしまうでしょう。(暖かい空気は上昇しますし)
iMacG5 17inch SuperDriveで確認したところ、長時間使用していると、本体上部の向かって左側が最も熱くなってますので、光学ドライブそのものも熱くなってるんでしょうね。
書込番号:3479693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





