
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年1月26日 14:37 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月25日 13:28 |
![]() |
0 | 18 | 2005年1月24日 03:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月8日 02:40 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月27日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


子供の成長記録のビデオが随分貯まっています。この先、ハードが無くなると(カメラが壊れたり)見ることが出来なくなるため、今の内にDVDに保存したいのですが、予算的にはPMG5も含めてこのへんで検討中ですが、必要メモリーとHi8ビデオからDVDに焼くための装置類を教えて頂きませんでしょうか?Winも購入予定ですが、多分ビデオ編集はMacがイイかなと思うので、、、他力本願で申し訳有りませんが、(OSXになってからちょっとわからなくなってます)よろしくお願いします。
0点

Hi8のビデオデッキもしくはビデオカメラがあったとしても、その映像を
直接Macに取り込むことは出来ませんので、ADコンバーターが必要になります。
コンバーターは
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/mac.htm
このような製品があります。
しかし、今のminiDVカメラはほぼ全ての機種が上記製品と同じADコンバーター機能を
搭載していますので、miniDVカメラをおもちでしたら、それが代用できます。
また、コンバーター専用機に数万円投資するぐらいならば、撮影にも使える
miniDVカメラの低価格帯製品を買ってしまった方がオトク感があるかもしれません。
DVDに焼く作業ですが、どのMacにもバンドルされているiDVDが使えます。
ビデオの取り込みと編集もMacにバンドルされているiMovieが使えますので、
スーパードライブ搭載のMacを買えば編集とDVD作成に関しては追加投資は要りません。
ちなみに、Hi8から、ADコンバートしてデジタル映像としてパソコンに映像を
取り込むと、4.5分につき1GBの容量を喰います。
実際、映像を編集したり、iDVDをつかったりすると、もう少し容量を喰います。
少なく見積もって1.2倍程。多くて2倍程度の容量を喰うと考えておけばいいと思います。
映像をどんどんDVDに焼いてMacに残っている映像を消去していくのであれば、
容量不足に悩まされる事は無いと思いますが、Macにどんどんと映像を貯めていくので
あれば、BTOでハードディスクの容量を大きいものにしてみたり、映像保存専用に
外付けハードディスクを買った方がいいかもしれません。
書込番号:3827078
0点

私は,IOデータのGV-1394TV/M2というのを購入しました。テレビチューナーも付いているのでマックでテレビ録画できるようにもなります。 昔のビデオの取り込みでは,かえって画質はよくなっているのではないかと感じられることもあり,性能には満足しています。3万円弱です。
編集はiMovie,DVD作りはiDVDを使用することになります。
書込番号:3827225
0点



2005/01/24 09:18(1年以上前)
さっそく、回答頂きありがとうございます。miniDVは、持っていませんのでコンバーター類の購入になるかと思いますが、梶原さんオススメのIOデーターの物が割安感ありで良さそうですね。こちらで考えたいと思います。尚取り込んだビデオについては、どんどん焼いていきます。(30本以上ありますので)
作業についての質問です。 1本45分のテープで取り込みから焼き付けまでで作業的にはビデオ1本分にどれくらいの時間がかかりますか?DVD1枚に45分ビデオでしたら何本までが綺麗に録画出来るでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3827420
0点


2005/01/24 10:39(1年以上前)
私もGV-1394TV/M2を使用しております。少ない経験上から報告させて頂きますと、
私の場合「iMovieクリップ形式」で直接iMovieに取込んでおりますが、取込みにはリアルタイム(45分の物でしたら45分)かかります。
その後の編集は、momohanaさんがの技量や編集の内容によって使う時間は変わってくると思いますのでなんとも。
iMovieで編集したものをiDVDで焼いて出来上がりですが、1時間物で約2時間、2時間物で約4時間かかりました。ですから、45分で大体1.5時間くらいかと・・。
私はeMacの1.25を使用しておりますので、この機種ならもう少し早いかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:3827648
0点



2005/01/24 10:56(1年以上前)
ありがとうございます。DVは編集せずにそのままそっくり焼くつもりです。1本1.5時間でも毎日1本焼いて1ヶ月以上かかる計算ですから。。。(^_^; 編集は、全てDVDにした後で再度暇な時にチャレンジするつもりです。
書込番号:3827681
0点

1.5×40として60時間くらいでしょうか? 60時間のDVファイルは800GB位だとおもいます。 最近は250GBのハードディスクが2万円切っていますので,それを3台くらい購入し,それに取り込んでいくのがよいと思います。
DVDディスクをデータディスクとして使用するなら問題ないのですが,一度DVDとして書き出してしまうと(分かりにくいですが,iDVDを使用して家庭のDVD再生機で再生できる形式で書き出すと)コンピュータのデータとして編集するのが難しくなります。
DVD-Rをデータディスクとして使用する場合,800GBなら200枚くらい必要になってしまいます。(1枚あたり20分くらい?) いわゆるDVDとして焼く場合には1枚当たり2時間ですが,こちらは再編集が難しくなります。また,画質もオリジナルのDV形式より劣化しています。
書込番号:3828084
0点



2005/01/24 18:16(1年以上前)
梶原さんありがとうございます。おっしゃるとおりだとすれば、ちょっと画像の編集は現実的ではないようです。(私には)編集しながらの録画は時間的に無理ですしこのためにHDを3台も買う気にはなれませんので。(お金もしんどい。。。)
そこでもう一度、確認ですが編集せずにどんどん焼いていくという方法で(HDには貯めない)あれば、DVD1枚で2時間分は普通に焼けるが画像の綺麗さを求めるなら1時間ぐらいにすると考えれば良いですか?テープ1本分(45分)でDVD1枚のつもりではいるのですが。。。。
書込番号:3829065
0点


2005/01/24 19:05(1年以上前)
momohanaさん
おっしゃる通りです。
DVDを焼いた後に編集をしないのと、焼いてしまった後のデータを溜めないのであれば新たにHDDは必要ありません。
また、おっしゃるようにテープ一本をDVD一枚が画質的にも良いかと。
「編集はしない」とおっしゃられているのにしつこいようですが、iMovieはとても簡単に扱えるソフトだと思います。シーンの変わり目にチャプターを付ければ、後でDVDを観るときに便利ですし、必要の無い所をカットするだけでも観ていて気持ちのいい物です。
DVDを焼く前に一度iMovieで遊んでみては?
私も約一年前にMacを購入し、当初から梶原さんにはお世話になっております。
書込番号:3829237
0点


2005/01/24 20:51(1年以上前)
Mac、Winを問わずPCでVHSをDVDにするのは結構面倒です、編集作業をするならPCで行うのがベターですが、ただVHSをDVDにするだけなら家電のビデをつきDVDレコーダーの方が簡単です。iMacとVHS付きDVDレコーダーを買うのも一案です。
書込番号:3829729
0点

編集しないで良いのであれば,簡単です。
IOデータの製品は,iMovieで取り込みできます。 どうもテープ1本を取り込んだらiMovieの方は勝手にストップするようで,しばらくして見に行けば,テープの無くなったところで取り込みも終了しています。 そのままiMovieからDVD作成を選択すればiDVDが勝手に立ち上がり,DVDつくりが始まります。 何度かマウスをクリックする必要はありますが,新しいDVD-Rを入れて,またよそに行ってしばらくして戻ってくれば,DVD1枚ができ上がっています。
DVD1枚に1時間が画質がよいということですが,私にはそれをどのようにすれば良いのかわかりません。 iDVDの方で「品質を優先する」を選択するとなぜか1枚120分まで記録できるようになります。 「処理能力を優先する」とすると最大60分のようです。 もしかしたら日本語訳が間違っているのかもしれませんが,「品質を優先する」の方が良いような気がするので,いつも2時間のモードでやっています。 ムービーが1時間の時もありますが,でき上がってしまえば,そのDVDディスクに更に記録することはできません。
上記のようなことなので,2時間弱位をiMovieでテープから取り込み,iDVDでDVDに焼けば,時間はかかりますが,手間はそれほどかかりません。 取り込みに2時間,DVDを焼くのに4時間,正味6時間くらいで2時間のDVD1枚ができると思います。
書込番号:3830074
0点


2005/01/24 23:27(1年以上前)
momohanaさん、梶原さんこんばんわ。
訂正です、VHSではなくHi8だったんですね。その場合ボタン一つとはいきません、VHS付きDVDレコーダを買ってもHi8と接続しなくてはなりません。ソニーからHi8付きの物が出ていれば別ですが。
MacもWin(連係したアプリを搭載した)もビデオのボタンとマウス数回の操作ですみますが、ビデオとPCを接続しなくてはなりません。
私の場合これが面倒でPCラックに専用のビデオを置き接続したままにしています。
書込番号:3830807
0点



2005/01/24 23:58(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
DVD編集について大体の感じがつかめました。まだiMacの購入はもう少し先ですが、これらのことをふまえて構成の選択をしたいと思います。どうしてもWinの方も買わなくてはいけないため、どちらに重点を置くか悩んでおりました。mac miniも安くて心が動いたんですが、DVDの件を考えるとBTOで追加したら結構な値段になりますしね。
これでWinは安いのにすることが出来ます。(だってどうせならマックの方にお金賭けたいし)
新しいiMacが来たらともかくiMovieで遊んでみますね。
又、いろいろやってみてわからないことがあったら来ますのでよろしくお願いします。
書込番号:3831027
0点

もう遅いか?
DVD-Rは年数がたつと「突然死」の可能性があるので
元のテープは絶対に捨てないで保管しておいてください。
momohahaさんが言う「今は編集しないけど、そのうちじっくりやる」
という条件なら私のおすすめはHi8からDVテープにダビング、です。
DVカメラは要らないというのなら却下ですが。
一度DVDビデオにしたものを再編集というのは
編集の容易さや画質など、おすすめしかねます。
書込番号:3831490
0点

Macがお好きならば、もうiMacを買うしか無いと思いますが、
ビデオ編集とDVD作成ならば、中級程度のWindows機を買って、
Premiere Elements(編集&DVD作成ソフト)を使えば、
簡単に編集からDVD作成ができますけどね。
一応、情報まで。
ハイビジョン映像を簡単に編集したいのであればMacしか無いような気がしますが、
標準解像度のビデオ映像をチョコチョコ、と編集してDVDに焼く程度であれば、
MacもWindowsも変わらないと考えています。
書込番号:3831918
0点



2005/01/25 10:50(1年以上前)
はなまがりさん、ありがとうございます。
DVD-Rは長期保存には向かないのですか?そういえば、何かでそのようなことを聞いた気がします。子供の成長記録なので何とか長く保存したくてDVDにしたかったんですがねぇ。。。一番古いテープは、19年近くたってますしそれ自体危ないかもしれない状態です。(ぜんぜん見てないので)本体のカメラも10年以上たってますので最近調子悪くてあせってます。DVD-Rが不安な状態ならDVテープにダビングというのは、案外いい手かもと言う気もしてきました。まずマスターテープをDVテープにしてそれからDVDに焼くとかしてもいいかもですね。。。(大変だけどね。)
まだ考える時間はあるので慎重に検討しますね。
りうじんさんもありがとうございます。Winは、やっぱりにがてなんです。会社では使っていますがやっぱりマックが好きなので。。。
書込番号:3832399
0点

http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_u1m/index.html
というのはどうでしょうか? 最初から圧縮した形式で取り込むので,2時間のテープなら2時間で作業は終わりです。 必要なハードディスク容量も圧倒的に少なくて済み,一般に市販されているハードディスク付きのDVDレコーダーで,ハードディスク250GB,何時間録画可能 といったのと同じ感覚で使用できます。 簡単な編集作業もできます。
上記製品が最新・かつ最適な・ものかどうか分からないので,興味がお有りならもう少ししらべてみてください。 この形式の録画なら,外付けハードディスク1つに十分収まると思いますので,その後のデータ管理は楽と思います。 また,先に私があげた製品で取り込んでも,最終的にDVDに焼くとこの製品で取り込んだのと同じ形式になります。 最初から圧縮して取り込んだから画質が悪くなるというわけではありません。
書込番号:3836498
0点



2005/01/26 14:37(1年以上前)
梶原さま。
たびたびの情報ありがとうございます。私もいろんな角度から調べたり検討していますが、中々見つけられず本当に助かります。
この商品も視野に入れて考えてみたいと思います。iMac購入は4月頃の予定なのでそれまでじっくり調べて検討したいと思います。
予断ですが、ソニーのHi8カメラの掲示板では、私のように困っている方々たくさんいましてもり上がっていました。とりあえず製造が終了する前にHi8カメラを買っておくそうです。(これが一番簡単ですが。)
書込番号:3837565
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


みなさん初めまして!
今度PCを買おうと思っているのですが、MacかWinかどちらを購入するかで悩んでおります。
ちなみにMacの経験は今まで一度もありません。
趣味で音楽をやるのでPCを購入したらDTMや画像の編集をやってみたいと思っております。
私はあまり難しいことは好きではないので手軽に楽しみめる方が良いのですが、いかがなものなのでしょう?
周りに相談すると「だったらMacの方が良いんじゃない!?」と言われますが、その人達自身もMacを持っているわけではないので詳しいことがわかりません。近所のショップの店員も不親切だし…
Macに詳しい方、どうかこんな私に良きアドバイスをお願い致します。
0点

書店に行って、Mac専門の月刊誌がいくつか販売されているので、
手にとって読んでみて、気に入ったものを半年〜1年継続して買って
読めば、特集記事などが一巡して、それなりにMacの知識ができてきます。
というのは、今回のminiで、初心者がMacを勉強するために、雑誌を買って
くれるであろう、と出版社も気合いを入れて記事を組んでくるはずだから。
それが、一番の近道。
書込番号:3794510
0点



2005/01/17 23:38(1年以上前)
ぶるちさ〜ん!早速の書き込みありがとうございます!!
ぶるちさんがおっしゃっている意味はよくわかります。
過去に自分でも何回か雑誌を購入して読んでもみました。
がしかし…理解力の乏しい僕にはどうもイメージがつかめません…
Winに詳しいわけでもないので比較のしようもないし…
PCビギナーってわけなんですよ(恥)
そのくせMacに憧れるみたいな…
Winが大半を占める中、Macを使ってみてわかる良い所、悪い所ってありますよね!?
そんな所をMacユーザーのみなさんに教えて頂ければありがたいのですが…
わがままですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:3795692
0点


2005/01/18 00:30(1年以上前)
WIN歴 9年でしたが昨年PMG5デュアル1.8を購入しました
良いところはストレスフリー(だいたいカンで分かる)
ソフトはマニュアルを見ないで使っていますが、だいたい使えます
ただ、ソフト代はそうとうかかりますよ
書込番号:3796051
0点


2005/01/18 11:40(1年以上前)
あつしクンクンさん、初めまして!
macも検討の範囲にあるとは、少数派のmac userとしては
うれしいですね、、、。
さて、私自身、もともとwindows userでしたが2000年頃にmacにswitchし
以後、macを何台か使っています。現在はPowerbook G4でMacOS Xを利用しています。
私も、macへのあこがれがあって乗り換えたのですが、結論から言ってしまえば
正解でした。なんて言えばいいでしょうか...心地いいんですよ。操作系に統一性もありますし、OS XになってからはOSの根幹がUNIXになりフリーズもないし、みずみずしいインターフェンスはシンプルで使いやすいですしね。あと、大学で研究をしている身分なのでmac自体、そんなにマイナーな存在ではないのですが、やはり授業でPowerbookを持参していくと、学生に色々聞かれたりして....授業の内容でなくて、macについての質問レポートを提出してきた学生もいたぐらいです。日本の大学でも、iPodを使っている学生を、ちらほら見るようになりました。そのことが、学生にmacと言う存在について認識を高めたのでは?などと勝手に推論していたりします。さて、私自身が良いと思ったのは上記の通りですが、デメリットも少なからずあると思います。私の場合、両者を天秤にかけたところ、メリットの方が大きかったのでswitchしました。デメリットについての具体例ですが、今現在はmac対応を表明しているが、寝返るベンダーが出てくることは十分考えられます。たとえば、今現在、MicrosoftはOffice製品をmac向けに供給し、今後も開発すると声明を出していますが、Appleが先日発表したiWorkという統合ソフトが成功を収めた場合、提供を打ち切る可能性は否定できません。同様な現象が、Adobe製品で生じましたから、Microsoftも例外でないように思います。ソフトウェアだけでなく、ハードウェア選択の際もある程度、制限を受けるかもしれません。たとえばプリンターについてEPSON CANON HPなどの主要なメーカーを利用していれば、問題ありませんが....あまりマイナーなメーカーであると、そもそもmacに対応していなかったり、OSがバージョンアップしたときにサポートを打ち切る会社も出てくると思います。あと、身近な周辺機器(マウスやキーボード・無線LAN)等については社外品も利用できます(例外あり)が、純正品の方が良いと思いますね。デザインなどを気になさらないのであれば、問題はありませんが、OSとハードウェア、そして外観の三者の統一性(美しさ!?)を追求したときに、これに勝るものはありません。
長々と書きましたが、DTMをやったりするのであれば、Macの方がやはり良いと思います。DTMのソフトを作成しているメーカーはWindowsでは、DTM等不可能だった時代からの膨大Mac顧客を抱えているので、Windowsへの対応を表明することはあっても、Mac製品を打ち切ることはないと思いますよ!
書込番号:3797471
0点



2005/01/18 21:32(1年以上前)
konndo-さん!デロリアンさん!
ありがとーございます!!
自分の質問にこんなに返事をもらえるのは本当に嬉しいです!!
なんとなくイメージがつかめた気がします。
Win全盛の世の中でMacを買う勇気がなかったのですが少し勇気が持てました!
Macを購入する方向で前向きに検討しようと思います。。。
調子に乗ってもう少し質問させて頂いてもよろしいでしょうか!?
購入するなら「M9249J/A」にしようと思うのですが、購入する際に注意する点ってありますか?
雑誌等を読んでみると動画編集をするならメモリーアップした方が良いとか書いてありますよね!?どのくらいアップすれば快適に作業出来るのでしょうか?
あと、Mac本体購入と同時にExcel、Wordを購入すると安いとか!?
それから、相性が良いプリンターはCanon!?等々…
以上の事意外でも皆さんの経験の範囲で結構ですので教えて下さい。
ド素人の質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:3799551
0点


2005/01/19 00:43(1年以上前)
メモリは1キガもあれば十分でしょう
CANONのプリンター、スキャナ使っていますが
調子はいいですよ。Mac用ドライバー アップデートは
確認しておいた方がよいかと。
マイクロソフトオフィスの割引は最近見かけませんね
5万円しますものね、ただWINのオフィスよりMacのオフィスの方が
使いやすい気がします
書込番号:3800975
0点


2005/01/19 09:39(1年以上前)
そうですね、メモリーは用途によりますが、動画編集やDTMをされるのであれば、kondo-さんもご指摘のように1GBあれば良いと思います。OS Xになってからはメモリー管理が高度化したために、要求量は劇的に上がっています。あと、プリンターはCanonでよいと思いますよ。購入時の注意点ですが、Apple Storeのみでしか取り扱うことの出来ないオプションがあります。たとえば、Bluetoothの内蔵ユニットはApple Storeの注文時のBTOでしか追加することが出来ず、量販店での購入の場合、外付けユニットになってしまいます。私は、Appleのbluetooth型のマウスを利用しているのですが、最初からユニットを内蔵させておいて正解でした。あと、これは全てのmacに言えることなのですが、基本的にOS以外のソフトウェアは付属せず、Office等は各自購入しなければなりません。imacの場合、Apple worksなど必要最低限のビジネスソフトウェアは付属していますが、やはり貧弱と言わざるを得ません。日本語変換のソフトウェア(IME)も、標準で「ことりえ」と言う物が付属してますが、やはりATOKに比べればオバカですね。OS 10.3になってことりえは相当精度アップしましたけど。ソフトウェアを一通りそろえる為の資金もある程度必要かと思います。
書込番号:3801967
0点



2005/01/20 12:15(1年以上前)
kondo−さん!デロリアンno.1さん!
度重なる質問へ丁寧な回答ありがとうございます。
素人の私にはとってもありがたいです!
心から感謝しております。。。
やはりMacを使うにはソフト代を相当覚悟しないといけないみたいみたいですね…
でも!メモリーを1GBにUPしてMacを購入することに決心しました!!
これだけ気になるのだから一度はMacが使ってみたいです。
あと、プリンターはCanonの複合機を購入する予定でいます。
問題はどこで購入するかですね…
量販店が安くて良いかなぁ〜と思っていたのですがAppleStoreならではのオプションがあるみたいですし…
bluetoothたるものが今の僕にはなんだかわからないのですが自分でももう少し調べてみようかと思います。
みなさんお忙しいと思いますが、なにか気になった点がありましたら些細な事でも結構ですのでまた教えて下さい。
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:3807256
0点


2005/01/20 23:11(1年以上前)
初めて書き込みいたします。Mac は10年以上使っておりますが、仕事ではめっきりWin ばかり使っております。それでも、プライベートではMacです。デロリアンno.1さんもお書きの通り「使用感が心地いい」からです。確かにソフト代はかかりますが、iLife とAppleWorks だけだって、一通りのことはできます(←この部分についてのレスは御勘弁下さい。私だって異論/反論があることを承知の上で書いてますので)ので、それらで先ずは Mac に慣れた上で徐々に買い足して行けばいいんですから。
Mac 環境は一度は試してみる価値があると思いますよ!
書込番号:3809940
0点


2005/01/20 23:13(1年以上前)
>基本的にOS以外のソフトウェアは付属せず
iLifeもがついてますよ
早ければ春とか、次のマイナーチェンジでは
AppleWorksはiWorに変更されると思いますよ
とりあえずMacに慣れるためなら十分すぎるソフトです。
http://www.apple.com/jp/ilife/
http://www.apple.com/jp/iwork/
書込番号:3809962
0点


2005/01/20 23:51(1年以上前)
あつしクンクン さん
CANONの複合機ですが
一機種Macに対応していないのもありますので
お気をつけください
書込番号:3810271
0点



2005/01/25 13:28(1年以上前)
れいバさん!中部支社さん!Kondo−ですさん!
本当にありがとうございます!!
これはあくまでも僕個人の感覚なんですが「れいバさん」がおっしゃるようにMacって一度は使ってみる価値あるって意見が多いですよね!?
「中部支社さん」がおっしゃってるソフトも軽く調べてみたのですが、仕事用として使わない僕にはとりあえず十分かな…って気がします。
まぁあとは実際に使ってみないとわからないっすよね!?
そして「kondo−です」さん!!
まさにその失敗をする寸前でしたよ〜
Canonの一つ前のモデルが安かったのでそれに決めていたのですが調べた結果その機種はMacに対応していない機種でした!
いや〜皆さんには本当に感謝しております。。。
またわからないことがあったら、このハンドルネームで書込みさせて頂きますので、その時は宜しくお願い致します。
最後に、昨日まで出張だった為、返事が遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。
書込番号:3832812
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


こんばんは、また書き込みスイマセンJなにぶん初Mac購入ですからいろいろ聞いておきたい事がありまして・・・^^;)
メモリ増設ですがphotoshop、painterを使っていくのなら1Gあれば充分、と違う掲示板で言われて1Gで決めていたのですが今日ソフマップに行ってみたらメモリセットが768MGと1.25Gのセットしかあらず迷っています。
2つのスロットに同じ容量のメモリを積まなければ処理速度が落ちると聞いていたものなんで1つのスロットに1、2つ目のスロットに25ってどうなんでしょう?256MBを捨てわざわざ1Gにする・・・・う〜ん、皆さんのご意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/28 20:49(1年以上前)
256+256の2枚挿しの場合として、システムに200Mから300M程使用していますので、そうすると半分しか余りません。
低解像度の画像処理であればまったく問題なく作業できそうですが、印刷用途ではすこし難しいと思います。
例えばA4(300dpi)をPhotoShopで開くと120Mは実メモリとして使っています。
同サイズを2枚開いてみると185Mでした。
同じく3枚開くと200Mを超え始めます。
この程度であれば実用範囲ですが、メモリはやはり1G積んだほうが無難だと思います。
実メモリを超えると体感速度もぐっと落ちます。
デフォルトの256Mはオークションなどで売るなどした方が無駄がなくてよいと思います。
書込番号:3559932
0点

なにもわざわざ256を捨ててまで512×2にしなくてもソフマップの1.25のセットで
いいと思います。 そのほうが幸せです。
>2つのスロットに同じ容量のメモリを積まなければ処理速度が落ちると聞いていたものなんで
それは迷信でしょう、と某Mac雑誌で実際に検証してましたよ。
フォトショップの場合結局はHDに仮想記憶ディスクを利用するようになるので
私の場合パーティションで500メガバイトほど切ってキャッシュ用にしています。
その他のメモリに関しての設定はフォトショの環境設定からどうぞ。
使用メモリ容量の設定は搭載量の80%が最適らしいです。
書込番号:3560503
0点

photoshop、painterが趣味程度ということであれば
768MBでも十分だと思います。
なおPowerMacでなければ メモリーの容量が違っても問題ないですよ。
あともし1GBにするなら BTOでなければ 純正256MBをはずさなければ
いけないけど、もったいないけど この掲示板のノートのところのように
メモリー不具合がでた場合に切り分けができないので しばらくそのままの方が
いいと思います。 用はしばらく768MBで使用して、しばらくして
多分安くなったころ1GBのメモリーに交換すればいいのではないかと思います。
以前 BTOを進めたのは、このような場合になることを考えて
(BTモジュールも良くなる可能性があるわけですし、
後でつけるとUSBがひとつ潰れる)
おすすめしたわけです。
書込番号:3560600
0点

迷信とまでは思いませんが、じゃあはっきり分かるほど違うの?と聞かれればNoでしょう。
分単位の重い処理ならともかく、そうでない一般の処理では差は感じることは出来ないでしょうな。
ま、256MB+1GBにしておいて、余裕が出来たら1GB+1GBにしたらいかがでしょう?
書込番号:3560612
0点

確かiMac G5は1枚単位でメモリーを増設してもいいのではないかと思います。 Power Mac G5の場合は,2枚セットのメモリーを購入して,スロットへのさし方もマックのマニュアルに書かれています。 iMac G5は見たことがありませんが,説明書にメモリーの増設についてかかれていませんか?
書込番号:3561930
0点



2004/11/29 16:22(1年以上前)
とらむすこさん、kaemさん、jjmさん、ichigigaさん、梶原さんレス有難うございます。iMac G5パーフェクトガイドには使用できるメモリの種類→PC3200もしくはDDR400とありました。
ソフマップで売られているメモリは動作確認出来てると店員さんが言っていたので1.25Gメモリにします^^)その方が幸せ?(笑)
でもそれでいて不具合が出た場合もう一度取り付け直してくれるのかしら?
取り付けなんてした事無いので不安です。
書込番号:3563234
0点

増設して販売しているということなのでお買い得価格かと思います。
お店でも動作確認はしてあると思いますので大丈夫と思いますが、
増設してあるメモリに保証がどの程度あるのか確認しておいた方が吉でしょうね。
書込番号:3563964
0点

最近私が購入したメモリーはIOデータのものですが,永久保証とのことです。 価格は1Gで3万円くらいだったと思います。たぶんiMac用でも同じではないでしょうか? 万一不具合が出た場合,ショップで増設したモデルという事であれば差し替えもやってもらえると思いますが,保証期間は使用しているメモリーによって違うと思いますので,ご確認なさるのがよいと思います。
書込番号:3563979
0点


2004/11/29 23:49(1年以上前)
どうもです。
かなり悩んでいるみたいですね。
僕もかなり悩みました・・・
先輩に相談したり、1人でジックリ考えた結果
AppleStoreで購入しましたよ。
1週間くらいで来ましたよ。
書込番号:3565262
0点



2004/11/30 12:39(1年以上前)
Kaemさん、梶原さん、gurさんレス有難うございます。
メモリは多分永久保証だったと思います。差し替えてもらえると聞いて安心しました。
ソフマップでは12月末までメモリの値引きがあるみたいなんでアップルストアより2〜3000程安くなってるのでソフマップで買うと思います。
→梶原さん私の質問に度々お応えして頂き感涙です。また分からないことがあればよろしくお願いします^^)
書込番号:3566887
0点

Mac初心者ということですから
アップルケアーだけは 入っていた方がいいですよ
なぜなら 保証は1年だけどTELサポートは90日までなのと
ハードウェアーのチェックツールがついているからです。
書込番号:3568462
0点

もうここにアクセスできているので電話サポートはそれほど必要ないと思いますが,ハードウエアの保証が3年になるのは大きいですね。 わが家では,iMac G4 20インチはアップルケアに入りませんでしたが,Power Mac G5 の方は20インチのディスプレイとセットでアップルケアに入りました。
ここにアクセスといえば,ネットワークはどうなさるのでしょうか? もう1台増えたらルーターがいるようになりますが... もしまだおもちでないならAirMacかそれと同等の無線LANが快適でいいと思います。 わが家では光ファイバ接続で,引き込み口とAirMacベースステーションは2階にあり,マックは1階と2階に置いています。
書込番号:3568744
0点



2004/12/01 16:20(1年以上前)
今使っているPC(win)は捨てます。(←半分壊れてる?)っで新しくMacを買うわけでルーターも新しい物で。
AirMac、持ち運びはしないので今はいいです。次の機会(2台目)にはそうしたいと思います。アップルケアは入ります。Mac生活を楽しみたいと思います(^^)v
書込番号:3571571
0点

PCが1台だけならそれがMacになってもルーターは必要ないです。インターネット関係で新たにお買いになるものはないと思います。iMacを起動する前にイーサーネットケーブルまたはモデムケーブルをiMacに接続してから起動すれば,たぶん必要な設定をするように初期設定のプロセスが進むのではないかと思います。
書込番号:3574341
0点

今のネットワーク環境にもよるけど 簡易ファイアーウォールとして
セキュリティー面で、ルータ入れているのでは?
書込番号:3577250
0点



2004/12/03 17:42(1年以上前)
1台ならルーターは必要ないんですね、^^)有難うございました。
書込番号:3579737
0点

もう見てないかもしれませんが、例え1台でしかインターネットにアクセス
しなくても、ルーターを挟む事によって、セキュリティー性が飛躍的に
向上しますので、「必要ない」という事は無いと思います。
書込番号:3827084
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


この iMac G5 を考えてますが、PM G5と比べて、
使用時の 音 (ファンの音など)はどうなのでしょうか。
耳障りな大きさでなければいいのですが。
その点だけが、気になりますが。
0点


2004/12/26 05:17(1年以上前)
iMac G5買いました。(LaCieを使用したらiMac G4が壊れててしまったので)
とても静かです。2GBのメモリーを入れて使用していますが、Final cut pro HD
とPhotoshopの立ち上がりは見物です。
米国のサイトで2GB300$で買いました。
書込番号:3686994
0点


2004/12/29 06:32(1年以上前)
SATO JJ さん
宜しければその米国のサイトを教えていただけませんか?
書込番号:3700803
0点


2004/12/31 19:07(1年以上前)
あゆみごうさん
下にも書いていますが、iMacG5は、ファンの回転数が上がった
時のノイズはともかく、一つのファンの構造上の振動音がする場合が
ありますので、この「びーーーー」とか「じーーーー」という
ような音が気になるかもしれません。音がしない製品もあるよう
ですが、確実に音がする製品が流通していて、日米の購入者が
アップルにクレームを入れて、部品交換をしてもらっても、
改善されていません。私は、少々ファンの回転数が上がった
風切り音はまだ我慢できますが、この「びーー」音は、我慢
できない人には、我慢できないと思います。
「びーーーーー」音、が我慢できそうになければ、現時点での
購入は、当りかハズレかにかけないといけません。売り場など
のにぎやかなところでは、おそらく確認できない程度のレベル
ですが、夜、静かな部屋ではうるさいです。
書込番号:3712402
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)
グラフィック関係=Macと言う場合が多く、なんだか
3dやフォトするならマックしたほうがいいのかなと
思ったりしてます。そこでお聞きしますが実際どうなんでしょうか?
Macの2.5dualとウィンドウズの最新Cpuと比べたらどっちの方が
良いレスポンスを得られるのでしょうか?
0点


2004/11/27 15:58(1年以上前)
Macで良いと思います。
3Dも2Dどちらにも問題はありません。
FCPやShakeとの連携など考えればMacです。
3Dは以下から自分の条件にあった物を買うと良いでしょう。
Maya
http://www.alias.co.jp/
Cinema4D
http://www.maxon.net/jp/
Shade
http://shade.e-frontier.co.jp/
Lightwave
http://www.dstorm.co.jp/
Modo(これはモデラーだけですが)
http://www.luxology.com/
Pluginやテクスチャは
オークさんのところでそろいます。アプリケーションも売っています。
http://www.oakcorp.net/
2Dに関してはAdobeのソフト揃えれば問題ないでしょう
書込番号:3554025
0点

現行がWindowsならそのままでも良いと思います。
実際、強烈なレンダリングするので無ければ
性能(スピードの点では)はっきりいって大差ありません。
普通に考えれば G5の1.8Ghzの公式なSPECはP4の2.8に
肉薄することを考えると 1.8:2.8=2.5:3.8程度になるけど
CPUには得手不得手があるし アルティベック(P4ならSSE)対応
によっても性能差はかなりかわります。
単純に考えれば WindowsならDUALを選択すれば
ほぼ同等ということでしょう(スピードの点で)
本当にグラフィックをやるのであれば MacとWindowsに
こだわるのではなく 使用するソフトから考えることをおすすめします。
書込番号:3554257
0点

ソフトは今:
3D=MAYA、studio max.
2D=フォトショップ、イラストレータ、flashmx、プレミア
を主に使ってます。気になるのはレスポンスの良さやウィンドウズ
に比べての性能の差です。でもまだ決め手が見つかりません。もう少し考えてみようと思います。^^、
助言ありがとうございます。−−、
書込番号:3555407
0点

マックのグラフィックチップは貧弱きわまりないわけだが。
知ってて目をつぶっているのか、知らないのか。
そこんとこどうなの?
書込番号:3558343
0点


2004/12/05 12:23(1年以上前)
>マックのグラフィックチップは貧弱きわまりないわけだが。
iMacのことじゃないの?
書込番号:3588201
0点

おっBTOメニューに入っていくとGeforce6800Ultraが出てくるのか。
これは失礼しました。
でもAppleサイトには
>AGP 8X Proスロットには、
>Radeon 9600 XTまたは
>NVIDIA GeForce FX 5200 Ultra
>グラフィックカードが搭載されています。
なんでちゃんと書いてないのだろう??
書込番号:3588501
0点

いろいろ悩んでいる内にウィンドウズのデスクトップ買うことにしました。Radeon X700 xt, P4 LGA 540、512MBX2、さらにビデオキャプチャ、Macっぽいキューブ型ベアボーンXcube EZ915、全部そろえて9〜10万ぐらいです。これなら値段的にもいいと思うので。やっぱマックは高い。価格改定希望!^w^
書込番号:3601409
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


はじめまして、私も来年辺りMacに乗り換えようと思うのですがMacの寿命って何年ぐらい持つのでしょう?
MacとWindowsで比較したらどうなのか?また一体型だと壊れやすくはないですか?
0点

難しい質問です。 最も速く壊れたのは,ノート型で,1ヶ月くらいで不具合が出ました。 長い方は,Xserveが電源つけっぱなしで3年目に入ったのではないかと思います。 Sunのサーバーでも3年目にハードディスクが壊れても仕方がないといった感じではないかと思いますので,これは健闘している方だと思います。 1日8時間しか使わないとして換算すれば5〜6年に相当するでしょうか? その他,個別の事例を挙げればいくらでも出てくると思います。
Windowsと比較して,マックの方を長く使う人の方が多いといわれた時期もあったのではないかと思いますが,今は違うのではないでしょうか? 同じくらいではないかと思います。 むしろ,Windowsの方を長く使う人の方が多いかもしれません。
一体型だとくずれやすいかというのは,iMacとG5の比較ということでしょうか? iMacは昔のやつが何台か調子悪くなりましたが,一体型だからという感じはしないです。 むしろ,安いので数がたくさんあるからではないかと思います。
逆に,何をして何年くらい使いたいですか?
書込番号:3511973
0点

物理的な寿命と、能力的な寿命とありますねえ。
致命的な壊れ方をして使い物にならなくなるっていうのは、正直当たりはずれも大きいですね。
HDDなどはせいぜい3年くらいじゃないでしょうか?
壊れるヤツは2年持たずに壊れますし、結局これも当たりはずれ。
もっとも、HDDが壊れても交換すればすむ話ですから、パソコンが壊れたとは思いませんけど。
能力的寿命に関しては、何をされるかによってずいぶん変わります。
ヘビーな作業では、更新サイクルは早くなるでしょうし、そうでなければ(多少の遅さに目をつぶれば)長く使えることでしょう。
それでもせいぜい4年くらいじゃないでしょうかね。
それくらい経過すると、新しいOSやアプリケーションの動作要件を満たすのが困難になりそうです。
書込番号:3512336
0点


2004/11/17 21:15(1年以上前)
予算に余裕があるなら iMac G5 20 インチをおすすめしますね。
寿命については、同じ機種でも品質のバラつきなどが影響しますし、買って持ち帰ろうとして電車の中に置き忘れれば寿命も何もありませんからなんともいえませんね。
書込番号:3512878
0点



2004/11/18 20:14(1年以上前)
梶原さん、ichigigaさん 、ぱふっ♪さん レス有難うございます。
主にイラスト製作に使います。ホームページも今後作りたいと思います。
windowsと差ほど変わらないんですね、iMacとG5での比較ではないです、winとMacでの比較です^^;)安いから数が多くて壊れやすい・・・そうなんですね。使っていくなら4年は持たせたいです。今はノートで4年以上経ってますが変な音が鳴り響いてます;;
HDDの取り替えやった事が無いので分かりません><
20インチですか・・・最初考えてたんですけね〜
書込番号:3516466
0点

数が多いとくずれやすいというわけではなくて,何台も持っているので1台くらいくずれたのもある(正確には2台です)といった意味です。 くずれやすいかどうかは,工学的には使用しているパーツの数にだいたい比例します。 もちろん部品一つ一つの故障率にもよりますが,それが同じとすれば100のパーツからできている製品より200のパーツからできている製品の方が故障の確率は2倍です。 一般に,後から出てくる製品ほど,ICの集積率が上がってパーツの点数は減るので,故障の確率は低くなっていくのではないかと思います。
書込番号:3518395
0点

ハードの寿命という点では WindowsもMacも変わらないと思います。
ちなみに以前問題にならなかった CPUやメモリーも プロセスの
縮小化などで 以前ほど寿命は内容ですが 5年は持つでしょう
ただ4年ということであれば OSや画期的なものが出ることがあるので
難しい問題ですね.....
ただ個人的にはiMacの20は良い選択だと思います。
Windowsと比べても TVを見ることができるなどの違いはあるけど
液層のサイズを考えると値段的にそんなに変わらないと思います。
(ちなみにTVなら2万円くらいのBOXを購入すれば可能)
ただ現在使用機種がWindowsであれば、ソフトの買い換えなども
考えられた方がよいと思います。
書込番号:3527827
0点



2004/11/23 11:37(1年以上前)
梶原さん、jjmさんレス有難うございます。
20インチ欲しかったんですけど予算と置き場所が無いのでこの機種を買いたいと思います。
それでまた質問なんですが私の家の近くにはアップル製品を置いている場所が少なくソフマップかアップルオンラインで買った方がいいのか参考にしたいの教えてください。
書込番号:3536076
0点

内蔵 Bluetooth モジュールなどが必要ならアップルストアーのBTOしか
選択肢がないと思います。ただし記憶違いでなければ ソフマップは
アップルストアーのBTOをやっているということを 見たような気がしますので
一度 お店に確認されたほうがよいと思います。
ちなみに私なら 割高だけど 以下の仕様にします。
・内蔵 Bluetooth モジュール(将来のためUSBは空けておきたい)
・メモリー512(将来のため1スロット空けておきたい)
・HDDを160GB (それ以上は バックアップをかねて 外付けを買う)
・アップルケアー
購入する前が 楽しみの一つなどで よく考えて選択してくださいね。
書込番号:3537626
0点

>私の家の近くにはアップル製品を置いている場所が少なくソフマップかアップルオンラインで買った方がいいのか参考にしたいの教えてください。
今までチャンプという店で下取りを出して買い替えると言う方法をとっていましたが、今回初めてアップルストアで購入しました。僕の場合ビデオカードを変更したかったのでそうしたのですが、特別カスタマイズする(HD交換とか)しないのであればソフマップ、するのであればアップルストアでいいんじゃないでしょうか。
それとここでも余り語られてませんが現在MacOS X搭載モデル同士の環境移行はとても簡単です。買い替えた機種を最初に立ち上げると環境移行を促すダイアログが出るので、旧機種とFWケーブルをつないでTキーを押しながら立ち上げてクリックするだけで自動で環境の移行が完了します。今までインストールしてあったソフトもそのまま移行出来るので、インストールし直す必要がなくデスクトップのファイルから壁紙やスクリーンセーバーまで移行出来ます。
しかもこれは旧機種を下取りに出してしまっても、システムを「復元」した外付けHDからでも出来るんですよ。買い替えはしたいけど移行が面倒と言う人はこれだけでもOS Xにする価値はあると思いますよ。マウスのドライバ以外は問題なかったですよ。(インストールし直したら直りました)
書込番号:3537698
0点



2004/11/24 18:16(1年以上前)
jjmさん、かず和さん、レス有難うございます。
内蔵 Bluetooth モジュール 、私には余り必要がないみたいなんですけど
必要なんでしょうか?ファイル送信など余りしないんですけどUSB、私もなるべく空けておきたいですよね・・・って言ってもプリンターとスキャナーぐらいしかUSBって使わないですよね。
かず和さんの言う通りソフマップで購入しようかと思ってます。
メモリも2Gにしようと思うので。←これも迷ってるんですけどね^^;)
painterとphotoshop使用でメモリって(平均)どのぐらいいるんでしょう?(趣味程度です)また質問です。スイマセンJ
書込番号:3541695
0点

内蔵 Bluetooth モジュールは、あくまでも個人の趣味で、
将来性のためで、値段もそんなに高くないからです。
無線のキーボードをつかえば USBが空くし..
プリンター、スキャナー、デジカメ、タブレット、バックアップ用のHDD
ざっとこの程度必要かなと思ったので ものによってはUSBのHUBでも可能です。
なお趣味程度ならフォトショップ(エレメントでもいいような)なら512MBも
あれば余裕だと思います。(現在のフォトショップは1ファイル2GBまで)
なおメモリー使用量は扱う画像の大きさ(フルカラーとして)でことなり
だいたい1画面あたりスキャナーでスキャンした画像のサイズの2倍くらいを
見ておけばいいんじゃないかと思います。
書込番号:3543517
0点


2004/11/25 12:42(1年以上前)
内蔵 Bluetooth モジュール 、私には余り必要がないみたいなんですけど
必要なんでしょうか?
必要無いと言う判断は正解です。
全く持てワイアレスにするひつようなんて無いです。
電池代はかさむしキーボードからUSB接続出来ないわ。とんでもない状態です。
挙げ句にマウスがエラーしてしまうと接続不能状態に陥りコード付きマウスを
使用しなけりゃどうにもならない状態になります。
ちなみにマウスの付属の電池は1ヶ月持ちませんでした。
デジカメ用に買った充電式電池を入れる事にしました。
書込番号:3545040
0点


2004/11/25 23:12(1年以上前)
はじめまして、mugimugiさん
身近にMAC詳しい人が居たので、最近ついにimac買いました。
(まだ、初心者なので、調子とかは、わかりませんが・・・)
僕は、apple storeで買いました。スペックは、
20inch(これは、好みだと思います。)
メモリーは1Gです。ホトショ、イラレ辺りならOKだと思います。
ちなみに1Gから急に値段が上がるので、512を二枚にしました。
HDDは250Gです。
HDDなんですが、3つのパーテーションにくぎって、1つ目は、システム、
アプリ関係で、2つ目は、仮想ファイルなので、3つ目は、音楽や画像等の作成ファイルを保存する場所にしています。
予定ではDTP関係は、MACでやってインターネットやHP作成はWINでやるようにするつもりです。理由は
DTP関係はMACの方が強いと思うのですが、
HPの場合は一般的にWINの方が多いのでって感じです。
書込番号:3547279
0点



2004/11/27 17:23(1年以上前)
>電池代はかさむしキーボードからUSB接続出来ないわ。とんでもない状態です。
>挙げ句にマウスがエラーしてしまうと接続不能状態に陥りコード付きマウスを
>使用しなけりゃどうにもならない状態になります。
そうですか、やはり私には必要、というか↑困りますね^^;)早さも遅くなると聞いた事があるので内蔵 Bluetooth モジュールはいりませんね。
メモリは1Gあれば十分という事なので1Gにしたいと思います。
皆様有難うございました^^)
書込番号:3554285
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





