iMac G5 M9249J/A (1800) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17インチ CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB iMac G5 M9249J/A (1800)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac G5 M9249J/A (1800)の価格比較
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のレビュー
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のクチコミ
  • iMac G5 M9249J/A (1800)の画像・動画
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のオークション

iMac G5 M9249J/A (1800)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • iMac G5 M9249J/A (1800)の価格比較
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のレビュー
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のクチコミ
  • iMac G5 M9249J/A (1800)の画像・動画
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

iMac G5 M9249J/A (1800) のクチコミ掲示板

(554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac G5 M9249J/A (1800)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9249J/A (1800)を新規書き込みiMac G5 M9249J/A (1800)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格が高値で張り付いている

2005/01/04 22:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 奈良のZX'さん

このところAppleの各モデルの価格がほとんどメーカー希望価格となっています。
 Apple Storeの中のPrice Matchingのボタンは何時からできてたのでしょうか?
このボタンの情報により値引きがコントロールでもされているのかも。

書込番号:3729697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

円高が気になる…

2004/12/03 00:44(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 ケントうるとらさん

何とかボーナスがまともに出そうなので、いよいよ購入に走ろうと思って
いるのですが… 何か急激に円高になってますよね。
今日は一時、1ドル101円代まで来たとか。

ちょっと気になったので、iMac G5の日本と米国での価格を単純に円換算して
みたら、1,499ドル/174,800円(税抜)で1ドル=116円強!
iPod miniなんかは107円代なので、iMac G5はかなり強気な値段設定をして
ますねー。

アメリカの財政・経常収支赤字が原因のドル安で、当分はドル高になる気配は
ないので、1ドル100円を超えて安定する可能性が高そうです。
となると、アップルジャパンも価格改正の動きに走りそうな予感が…

買った直後に安くなると悲しいので、当分は様子見しようかな…
ビンボー人のひとりごとでした。

書込番号:3577734

ナイスクチコミ!0


返信する
奈良のZX'さん

2004/12/09 23:20(1年以上前)

円安になりましたね。
買おうと思った時が吉日、
あまり迷うといつまでも買えませんよ。

私は週末にOffice for Mac Proを買いに行こうと思っています、
2005年がすぐそこに来ているのですが。

書込番号:3609501

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2004/12/12 00:37(1年以上前)

予定通りoffice 2004 for Mac Proを買ってきました、ただいまiMac G5 M9249J/Aにインストール中です。

書込番号:3618843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Mac VS Win 殆ど同じと思う

2004/11/28 08:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

私はどちらの見方でも有りません。作業に便利な方を使ってます。
Mac VS Win は同じレベルの物なら殆ど同じと思っています。
P43GhzとMacの700Mhzを比べたらMacが遅いのは当たり前です。
MacもWINも得手不得手があります。
ペンティアムのクロックが速いのはこれは基準が違うのです。
多分皆さんの方が詳しいと思います。かなり乱暴な例えですが4ストロークのエンジンと2ストロークのエンジンの差みたいなものです。それぞれの良さも有れば欠点もあります。

Macは画面の見栄えに凝って余計なパワーを使っています。
OS(OS-X 10.3.6)は重い。ただし私の場合は2年間いまだに1度も落ちた事がない。
WINは作業が速いように画面の見栄えより作業効率よく作られています。どちらを選ぶかはユーザーの自由です。

私は作業によってMac、WIN、Linuxを使いわけています。
Photoshopやイラストレーター、音楽関係、インターネットならMac、エクセルやワードならWINです。

余談ですがMacを使う場合、Mac版のMS社のI.Eは遅いですよ。safariとかモジラに変えると本来の速さになります。これは説明するまでのこともないと思います。


それからWindowsはXPで終わりですね? (今のOSの最高峰に到達という意味です)
次はどのOSになるんでしょうね。どなたか詳しい方教えてください。
MacがクラシックからUNIX系(OS-X)に変わったときと同じですね。

書込番号:3557266

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


奈良のZX'さん

2004/11/28 09:42(1年以上前)

<それからWindowsはXPで終わりですね? (今のOSの最高峰に到達という意味です)

XPで終わりは同感ですが
「今のOSの最高峰に到達という意味です」には同感できません。もっと高い山が他にありますから。
XPがWinという山のテッペンに到達しており、それより上に行くには鉄塔でも建て(どんどん複雑怪奇な山にしてしまうか、現状でも崩落の補修だらけの山ですが)か、もっと高い山に登り直すかしかないと思いますが。

書込番号:3557482

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/11/28 10:50(1年以上前)

ん〜、Safari 遅いですよ。とくに複数ウインドウの切り替えにすっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ごい時間がかかる。

書込番号:3557716

ナイスクチコミ!0


どりー3さん

2004/11/28 18:58(1年以上前)

こんなレポートも。

http://www.asahi.com/business/update/1128/001.html

書込番号:3559478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/28 19:29(1年以上前)

WinはXPが最高峰って・・・・
まだこの後XP-64に続いてlonghornも開発されてるってのに・・・
それはMac側とて同じことでしょう。
Mac側でいうクラシック世代からXへの切り替えはWinでは98/MEからXPに切り替わったときです。

主張はわからないでもないけど、論点がずれてると思います。

書込番号:3559601

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/11/28 23:12(1年以上前)

> Safari 遅いですよ。とくに複数ウインドウの切り替えに

スクリプトをいじると劇的に速くなります。回線の問題は別として。
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20040516220739506

Mozilla/Galeonはこちら。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/01/11/0938255&topic=51

書込番号:3560782

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/11/28 23:21(1年以上前)

「以前はキャンパスに数セットしかなかった数百万円の設備と同等の性能が、数十万円で実現する」
ま、典型的なジョブス崇拝者だね。

「これまで大学の情報教育は研究用にUNIX機の使い方を教える一方で、リポート執筆など通常のパソコンソフトを使う作業のためにウィンドウズOS機を併用する例が多かった。」
「マックを導入すると、両方の作業を1台で済ませられる。」
こんなこと書いて、よく大学からクレームがこないな。

書込番号:3560844

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/11/29 00:02(1年以上前)

同じと言えば同じ。
ただ、長所短所で使い分けるなんて話は
ごく一部の人の話だと言わざるを得ない。

そして、どれか一つのOSしか使えないとしたら
WindowsXPしか選べない人が多いのも事実。

しかし、WindowsXPだけで良いということも、けっして無い。

たとえば、現在のWindowsXPがどう成り立ったかといえば
それはIBM社とのOS共同開発や、元DEC社OS開発部隊の移籍に始まり
UNIXサーバーやNetwareサーバーが活躍する市場と戦い続けた
WindowsNT3系,4系,2000系の歴史がある。

断言できるが、もしMS-DOSしか無い星に生まれていれば
(もちろんXEROX PARCも無い星な)
WindowsXPはおろか、Windows3.1すら存在しえなかった。

もちろん、MacOSXもWindows3.1の脆弱ながらも
Macよりも進んだマルチタスク環境を超えるために
紆余曲折を重ねた果てに、WindowsXPと同じ
プリエンプティブなマイクロカーネルに到達した。

たぶん間違いないが、もしMacintoshしか無い星に生まれていれば
System 10.0(漢字TALK 10.0)は…どうなっているのか知らんが
きっとNeXTのかっこいい筐体が、世界を席巻していただろう(笑)
注:そのためにはMULTICS無しにUNIXを経ずにMachが生じる必要がある。


まぁ、実際にはそういうことはありえず
必ず競争原理が改良を加速していることを歴史が語っている。

そういう意味では、もっとMacintoshのシェアはあがるべきだし
AppleがWindowsばかり意識していられないほどに
PC-UNIX等の競争力も上がらなければならない。


ゆえに、もともと、PC市場の黎明期を支えたような
趣味的なユーザー層を、もっとPC-UNIX等へと
引き込む必要もあると思っている。

乗物ならば、その性能を誇るより
使いこなすことにこそ価値を見出すこともあれば
みずから性能を高めることに価値を見出すこともあるだろう…


最後に、私は誰の味方かと言えば、MSでもAppleでもなく
Linusやビルやジョブスの誰が好きと言うことも無く
大衆の味方だと思っている。
そういう意味では、大シェアゆえに最も大衆に害なすOSを
叩く機会は必然的に増える。超電導みたいなものさ。

あ、坂村さんとかガゼーさんはわりと好きかもしれんよ。
そういう意味では、B-TRONとかZetaにも来てもらわんとね…

書込番号:3561122

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/11/29 02:31(1年以上前)

そこで Newton ですよ。

書込番号:3561696

ナイスクチコミ!0


Digital killed creative mindさん

2004/11/29 05:17(1年以上前)

>Mac VS Win
ホントどうでもいい。どこにも着地できない不毛な議題をよく飽きずに続けられるもんだ。
この国の人間は創造性というものが不足してる。技術と利便のみを追求しすぎて肝心の中身がないときた。残念!

書込番号:3561844

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/29 18:21(1年以上前)

>典型的なジョブス崇拝者だね。

Mac嫌いには都合の良い言葉ですね。書き込みを見る限り「自分の考えがすべて」みたいな方ですね。
わざわざMac掲示板に来て書き込むくらいですから嫌いな理由も書いてみては?
大学側の判断はまっとうだと思いますよ。UNIXのソフトが使えてofficeも使える、こんな環境が一台で済むんですから

書込番号:3563590

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/11/29 20:11(1年以上前)

> 嫌いな理由も書いてみては?
Macintosh 好きですよ。でも、他人に少数派の文化を無理強いするような輩は嫌い。

> UNIXのソフトが使えてofficeも使える、こんな環境が一台で済むんですから
メーカーのお仕着せに従う初心者みたいな使い方でお茶を濁すのが大学の授業?
大学の先生なら Intel 版 Darwin に X11 を乗せるくらいの芸を見せてみろよと小一時間。

書込番号:3564006

ナイスクチコミ!0


印刷屋さん

2004/11/29 23:38(1年以上前)

印刷と音楽業界では、MacかUNIX使うのが常識です。
なぜなら、Windowsだと組版(DTP)ができないから。
MacとUNIXは、画像表示も印字もPostScriptで処理しているので、
画面表示も印字も同じでずれないが、Windowsだとズレまくりでお話に
ならない。
WindowsでOffice使って、印字の位置ズレ直す時間ってほんと無駄。
Windowsは欠陥商品。

書込番号:3565189

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/11/30 12:13(1年以上前)

> Windowsだとズレまくりでお話に…
確かにズレるし、話にならない。でも、Publisher とかの DTP ソフトを使っても同じ?
で、音楽業界で Macintosh が好まれる理由は何?所詮ファッションでしょ。

書込番号:3566808

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/11/30 20:07(1年以上前)

> 音楽業界で Macintosh が好まれる理由は何?

ProToolとかLogicといった音楽ソフトがMacを基準に開発されてきたからでは?
つまりDTPにおけるPhotoshopやIllustratorとかと同じ構図と推察します。

書込番号:3568154

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/01 01:44(1年以上前)

>メーカーのお仕着せに従う初心者みたいな使い方でお茶を濁すのが大学の授業?
大学の先生なら Intel 版 Darwin に X11 を乗せるくらいの芸を見せてみろよと小一時間。

この場合パソコン導入するのは、勉強するための「手段」の一つであってそれ自体が「目的」ではないでしょう。維持管理に手間がかかるだけ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/33.html

書込番号:3570029

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/12/01 18:27(1年以上前)

UNIX とワープロができる教材として、WINTEL より Macintosh が優れている理由があるんですかね。
冷静に考えてみればすぐに分かるでしょう。それなのに、わざわざ Macintosh を選んでいるのは、やはりジョブス崇拝者の盲目的趣向が強く働いているように思いますよ。
卓越した操作性は素晴らしいですが、UNIX を学ばせる教材としてふさわしいなんて思えませんね。

> ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/33.html
これはメーカーの広告でしょ?

書込番号:3571914

ナイスクチコミ!0


プリmacさん

2004/12/02 01:23(1年以上前)

ぱふっ♪さんへ
特攻隊精神はわかったけど...

>ホントどうでもいい。どこにも着地できない不毛な議題をよく飽きずに続けられるもんだ。(拍手)

Macを使うのに教育とか文化とか音楽業界とか関係なくねぇ
色々な状況、立場、があって皆やっている事なので他人がガタガタ言うな!!
ここはキミのような>無理強いするような輩 が意見する場ではない

カミツクダケナラダレデモデキマスカラァ〜、、、、ザンネン!

書込番号:3574030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2004/12/02 12:02(1年以上前)

>メーカーのお仕着せに従う初心者みたいな使い方でお茶を濁すのが大学の授業?
大学の先生なら Intel 版 Darwin に X11 を乗せるくらいの芸を見せてみろよと小一時間。

大学といったって分野も専攻も色々ありますからねぇ。
あなたの周りの狭い世界の話だけをされても。

書込番号:3574877

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/02 16:01(1年以上前)

もとは
>[3559478]どりー3 さん
の書き込んだ記事へのリンクです。この記事に対して
>[3560844]ぱふっ♪ さん
何でこんな決めつけ方が出来るのか疑問です。

書込番号:3575418

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/12/03 15:49(1年以上前)

学校にマック伝道師がいてもいいのになぁ。

書込番号:3579475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

iMac G5メモリ2GB化

2004/11/04 19:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

iMacG5は、メモリスロットが2つしかないので、最大メモリの2GBに増設する為には
1GBのメモリを2本さすしかありません。しかし、純正メモリ1Gを2本購入すると、
パソコン本体ぐらいの価格になるため、悩んでおりました。迷いはありましたが、一つ
決断して、WindowsPC用のノーブランドバルク品1G 2本を購入してみました。
すると、何の問題もなく認識し、快調に動作しております。写真管理や加工または、
文書作成、音楽鑑賞などはさほど、速度がアップしたように感じませんが、重たい処理
を実行するとメモリ2Gの効果が感じられます。保証はできませんが、チャレンジして
みるのもいいかと思います。2万円ぐらいの投資でした。

書込番号:3460283

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/11/05 06:56(1年以上前)

Aplications の中の Utilites の中に Activity Monitor というのがあります。それを起動すると,メモリーの使用状況やCPUの使用状況を見ることができます。それを起動して,重たい処理をしたとき「空き」(黄緑色の部分)がどのくらいになっているか見て見ていただけませんか? 私のは1GBしかメモリーはないのですが,案外「空き」の部分が多い状況です。 もし2GBにすれば,その領域を使うようになるのかどうか知りたいので,よろしくお願いします。

上の説明ではちょっと意味が伝わりにくいですが,OSが将来のために一定部分のメモリーを空きにしているのなら,1GBで普通使うのは700MB位まで,それを2GBにすれば1.5GBくらいまでは使うようになって処理が高速になる,といったようなことが起こるのかどうか知りたいのです。 よろしくお願いします。

書込番号:3462233

ナイスクチコミ!0


最近所有者さん

2004/11/05 11:41(1年以上前)

2G(1GX2)で2万円は安いですね。

メモリ増量で、問題になっているファンノイズの影響が知りたいです。

1G(512MX2)で結構ノイズが気になります。(>_<)

書込番号:3462757

ナイスクチコミ!0


スレ主 0shin0さん

2004/11/05 18:04(1年以上前)

とりあえず、Adobe系のソフトを4つほど立ち上げ、garagebandを開いたまま、Final Cut ProHDでフィルタをかけ、
タイトルをのせる処理をしながら、レーザープリンタに出力をかけてみたとき、メモリの使用状況を見てみると、
それでも900MBほどの余裕がありました。けっこう、空きがあるものなんですね。この状態を「メモリを十分に生かしきれていない」と捉えればいいのか、
それとも、「OSがうまくメモリを配分している」と捉えればいいのか、わかりませんが、
実際の操作は、これだけのソフトを立ち上げていると、ややもたつきが感じられました。
ファンのノイズは、メモリの影響かどうか分かりませんが、1GBをつんでいたときから
気になっていました。起動直後は静かなのですが、時間が経つと、室温に関係なく
ファンの音が大きくなります。でもeMacやポリバケツG4よりもずいぶんましですよ。

書込番号:3463657

ナイスクチコミ!0


スレ主 0shin0さん

2004/11/05 18:33(1年以上前)

すみません、間違った数値を報告してしまいました。レーザープリンタに出力すると、かなりメモリを消費し、上記の条件だと空きメモリが200MBぐらいにしかなりませんでした。

書込番号:3463742

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/11/06 02:15(1年以上前)

iMacにはメモリは1Gしか載せていませんので1.8GDualでの実験..

PhotoShopを起動し30000*23622ピクセルのファイルを生成。
だいたい2G近いファイルの大きさになります。
これに適当にフィルタをかけると、やはり処理が時間がかかります。
一つで2分はかかっている感じで、CPU利用率はほぼ100%。
動作音は実行前とほとんど変わらないようです
(エアコン等入れてませんので、室温が高いとファンは回ると思われます。)

この作業中に書いていますが、web表示はまったく遅くならず、書き込みの変換スピードが若干遅くなっています。
タイプの速い人はストレスという程度です。
Expose'は正常でFinderを含むその他のApplicationの動作も正常、OS9にはない、不気味な安定状態。
この状態で青い領域(現在非使用中メモリ)は4分の3程度。
CPUが触っている部分のメモリのみが現在使用中として表示されているのかは不明。
PhotoShopの仮想メモリ1.18G、実メモリ918.12M。
次に多く使用しているのがカーネルタスクの仮想メモリ1.02G、実メモリ180.90M。
メール受信その他も正常動作で特にレスポンスの低下は感じない。
とりあえず確認できる範囲では、入力が多少遅くなるということですね。

PhotoShopのフィルタをかけ終わってとりあえず保存コマンド。
"保存の準備をしています"と表示され進行状況のバーが表示。
時間がかかりますね..。
この段でCPU利用率はすこし下がりました。
つぎに"PhotoShopで書き出し中"の進行状況のバーが表示。
また1分から2分は待ちそうです。
こういった大容量の作業ではやはりHDの書き込み、読み込み速度が足を引っ張っている模様。
保存し終わると一気にCPU使用率低下。
PhotoShopを終了しますが、すぐに終了します。
この時点で"空き"は1.10G。
仮想メモリはカーネルタスク1.01Gトップ、実メモリも179Mとトップになります。
緑色の領域、空きが半分以上を占有しています。

実際のところどうなのか?はよくわかりませんが、マルチタスクってすごいですね..
G4+Jaguarのときにはやろうとも思いませんでしたが、これは楽しい。
結果として生成されたファイル(.psd)はプレビューでは開けず。
Finderでの情報表示では36.6M。
終了したPhotoShopを起動し直し、ファイルを読み込み。(ここでも進行状況が表示)
PhotoShopでは1.98Gと表示。

あまりいい実験になっているかどうかわからなかったので使用中のメモリを2G越えにしようとFinderで.appを検索。
すべて選択、オープン。
Dockに流れるようにApplicationが起動しアイコンがだんだん小さくなっていきます。
すべて起動し終えると固定中246.87M、現在使用中1.14G、現在非使用中601.71M、確保中1.97G、空き30.07M。
以前の2.0GDualならおそらく爆音だったはずですが、ファンもほとんど回らず。
HDの音がガリガリする程度の物です。
これ以上メモリの使用量が増える様子がないです。
Expose'は一応動作する程度(遅い)、DockはApplicationが起動する途中はぎくしゃくしますが、起動し終えると拡大など滑らかに動きます。
ファイル、編集メニュー等はさくさく動きますが、Dockのコンテクストメニューは開くのが遅くなるようです。

というわけでメモリが増えることによってどんな影響が出るか?結果は不明。
正直予想以上に安定していることに驚きました。
参考に..なりませんね。
(でもせっかく時間を割いてやってみたのでむりやり書き込みます..)

書込番号:3465676

ナイスクチコミ!0


最近所有者さん

2004/11/06 10:32(1年以上前)

みなさん、詳しい書き込みにビックリです。
私はフォトレタッチ系のソフトは使わないのですが、デジカメ写真を管理するのに、iPhotoを使います。そこで、合計8GB程度の写真ファイル容量ですと、ディスクアクセスが頻繁になりますので、ファンノイズ音量が結構大きくなります。
私の印象では、CPU使用率よりもHDDアクセス(スワップ?)が頻繁にある方がファンノイズが多いという印象をもっています。
できるだけ、メモリを積んだほうが良いのは決まってますが、純正は高いですから躊躇していました。2GBで約2万円でしたら考えちゃいます。

書込番号:3466404

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/11/06 22:16(1年以上前)

どうも大変な実験をありがとうございます。 私の経験では,512MBでは明らかにメモリーが足りなくなるときがあり,ハードディスクへの書き込みが頻繁になって処理が極端に遅くなることがあったのですが,1GBでは,いまのところそのようなことはないようです。 私の使用状況では無理に2GBにする必要はないようなので,512MB2枚を増設して1.5GBにしようと思います。

今,iDVDでエンコードしながら,DigitalTV Recorderというのでテレビ放送を見つつ,Safariでこれを書いていますが,1GB中,空き50MB位,現在非使用中650MB位,現在使用中200MB位,固定中125MB位となっています。その他,VMサイズ5.72GB,CPU占有率はiDVDが100%位,DigitalTV Recorderが45%位となっています。 1つ前のPM 2GHz Dualで,ファンは中程度の勢いで回っています。

書込番号:3468838

ナイスクチコミ!0


juntakeeeeさん

2004/11/08 18:12(1年以上前)

初めましてメモリーの増設を検討中なのですが
0shin0の用にiMAC G5を
windows用のメモリで2GBにしたいのですが型は
DIMM DDR SDRAM PC3200 CL3
でよろしいのでしょうか?
またネットで安いメモリを探しているのですが
0shin0さんのように1G×2本で2万円ぐらいで買えるところがあったら
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3476246

ナイスクチコミ!0


スレ主 0shin0さん

2004/11/09 06:39(1年以上前)

僕の場合は、バルク品とかジャンクとか言われるものを購入し、運良く認識した
だけですので、あまりおすすめしませんよ。マザーボードとの相性もあるようです。
今の所は、何のトラブルもありませんが、やはりきちんとMac対応メモリを購入
されるのが無難かと思います。(バルクは保証もありませんしね。)
時々、オークションで2万円前後のものを見かけます。

書込番号:3478674

ナイスクチコミ!0


悔しい!負けた!.落ちcomさん

2004/11/09 09:52(1年以上前)

基本的なメモリの知識があればこんな分かってないことは言わないと思うのだが。

>バルク品とかジャンクとか言われるもの
両者はまったくの別物。一緒にしてどうするのか。

>バルクは保証もありませんしね。
動作不良に関しての保障はしっかりある。
メーカーとしての保証がつかないだけで、これが多くの場合販売店による保障になるだけ。

書込番号:3478994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Macいいですね〜

2004/10/20 17:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 お気楽santafeさん

突然ですが私はパソコン歴7年で初めて買ったPCはWindowsマシンで
PenU266でWindows98のBIBLOでした・・・それからすっかりPCの
魅力にはまって今まで購入した製品は20台を超えて自作機も8台に
なります。Windowsはソフトが豊富でノートなどのメーカー製品を購入
するのには選択の余地がない現状ですね。
自作を始めてからはLinuxPCが安価なパーツでストレスなく
快適に動くのでLed Hat7.0から使ってます。WinとデュアルブートPC
なども作って楽しんでます。
自分のように使用するだけではなく持ってるだけでも嬉しい人間には
Mac はとても魅力的です。
自作派の自分でもPowerMacG5の”中身”はもはや芸術品ですね・・
あまりにも美しい・・・
WindowsにはWindowsの魅力が・・Linuxにも・・そしてMacはハード的にもOSとしても魅力があります・・・
PCを使用する人にレベルの違いはあっても全てを知ってる人は少ない
ですよね・・自分の楽しみ方を知ってる人が一番かも・・・
この掲示板おもしろい意見ありますね〜
つい書き込んでしまいました・・・
いろいろと参考になります。

書込番号:3405525

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/10/20 19:34(1年以上前)

まだまだだね。

ごめん、今テニプリ見てた(爆)
全てを知るのは大変だよ。
多様なOSを全て理解するためには、個人的な趣味嗜好を抑えて
的確にそれぞれを見て行かなければならないのだから :-p

私はFreeBSDとLinuxの世界の違いを見て
FreeBSDを魅力的に感じることができなかったし
クラシックMacを嗜好しつつ、性能的にそれを不具とみなすし
最も芸術的だと思うLCの筐体も捨てないでいるだけ。
SolarisやBeOS(Zeta)とか、B-TRONは
実用どころかろくに触れないまま終わると感じているし。

ここに至ってなお、好きなOSはOS/2であり続けている。
日本語変換IMEの都合で、今はLinux使っているけどね。

哲学としてWindowsは購入しない(笑)

書込番号:3406060

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/10/21 15:55(1年以上前)

宗教者ですか?

私は長い物に巻かれろで自作+Windowsです。
まぁどっちでもいいんじゃない?

書込番号:3409078

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/21 21:01(1年以上前)

最初のパソコンが、Windowsパソコンという人が大半になってしまいまし
たね 汗。

パソコンは、知的好奇心をかきたてるアイテムの一つです。ここ10年
でネットワーク通信が一般的になって、さらに面白くなりましたよね。

あれこれ やりたいことがあったら、まず情報を集めて勉強してみる。
で、それに必要なものをそろえる。買えるものは、実際に買ってみて
試してみる。
で、自分で使えるかどうか? うまくいかないときは、なぜうまくい
かないのか? そういう諸々の問題を解決して、達成していくのは、
楽しいものですよね。

私は、デスクトップコンピュータとしてAppleのMacを選択しています。
ある目的を達成するために、道具としてパソコンの選択をするわけで、
いろいろやりたい人間(私も)にとって、パソコンが一つだけというの
は、絶対我慢できない。 笑

ま、みんな、それぞれの人生、哲学や嗜好がありますから、好きなのを
買ってつかうのが、幸せだと思います。

ただし、Windowsパソコンに比べて、Macというのは、できないことが
たくさんありますからね。その辺を事前によく検討しておかないと、
がっかりすることになります。

お気楽santafeさんも、Macに興味をもたれたようですので、お一ついかがですか?
iMac G5ですと、100万もれば、1年は遊べます。

書込番号:3409907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/09/26 20:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 奈良のZX'さん

17インチSuperDriveのこのモデルを購入しました。届くのは1,2週間後です。先週、東京へ行った時、銀座に立ち寄り比較しました、外観のバランスは20インチの方がアゴが小さく見え良かったです、液晶は表示領域の差のみで美しさには差は無いと思いました。息子のCRT iMacの買い替えで置き場の問題もあり17インチで決めました、銀座には在庫があり持ち帰りが可能でしたが、持ち帰るのが面倒なのとポイントがもらえるの、それと他の商品の購入でも無理を言いたかったので近所の量販店で先ほど注文してきました。
 私が立ち寄った日の銀座では20インチの在庫が切れていました、今回の3モデルで最も売れているのは20インチのようです。

書込番号:3317447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iMac G5 M9249J/A (1800)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9249J/A (1800)を新規書き込みiMac G5 M9249J/A (1800)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac G5 M9249J/A (1800)
Apple

iMac G5 M9249J/A (1800)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

iMac G5 M9249J/A (1800)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング