
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


今はLinuxをメインに(兼Windowsはたまに)使ってる者です。最近マルチメディア的な作業(ヴィデオ編集とかCG)と技術的な作業(プログラミング、数値計算)を平行して行うことが多くなってきたので、この機会にMacを試してみようと思いました。
簡単な質問ですがお願いします。
1.iMacG5のラインナップでM9248J/AとM9249J/Aで下記以外の差異はあるのでしょうか?
⇒FBS、CPUクロック、DVDドライブ(AppleのHPの仕様表を見る限りの差異)
>どれも微妙な違いなのですが、それでいて両者に約2万6千円の差額があるのが納得いかない感じですが。(PPC方面については無知な者が言うのは場違いかもしれませんが、FSBが533→600になってCPUが1.6→1.8(単位省略)になったところであまり変わらない気が、、、むしろGPUをあげてくれとか思うのだが。)
2.具体的にiTunesを使って5分の曲を192kbpsのMP3エンコードするのに何秒くらいかかるのでしょうか?
(iMacG5ならどのマシーンの情報でもいいです。i386マシンLinuxとの比較のため。5分くらいの曲ではあまり差がつかないきもするが。わかる方、よろしくお願いします。)
書込番号:3457111
0点



2004/11/03 23:14(1年以上前)
段取が悪くて申し訳ないのですが、ひとつ質問追加させてください。
3. MacOSXをUNIX環境で使ってる方への質問になりますが、OSXのUNIX環境はその他の昔からあるUNIX環境(HPUX、soraris、LINUXとか)と比べて何か違和感とかありますか?(使いづらい点、注意すべき点など。)
あとは逆に他のUNIX環境とは違った良いとかありますか?
客観的ないけんではなくて主観的なものでもかまいませんので、よろしければ意見を伺いたいです。
書込番号:3457417
0点

上智か。学生さんかな?
Mac OS X を本格的にいじるためには、ADCの有料会員になるといい。
http://developer.apple.com/ja/macosx/
学割がきくので、学生なら使わない手はない。ほぼ、欲しい情報は手に入る。
英語のページばかりだが、上智の学生なら関係ないか。
関連メーリングリストもいろいろある。
私もADCのセレクト会員で500ドル/年の会費を払っているが、最近は、
日本語での質問にも答えてくれるスタッフがいるので助かる。
BSD系Unixだから、FreeBSDを日頃つかっていればシェルでのコマンド操作に
大きな違和感はないはず。
Netinfoの存在や、独特のファイル構造など、FreeBSDとの違いなどを解説
した入門書もある。
ハードウエアに関しては、部材の調達とコストの問題で、Appleはしばしば変更す
るから、いいものが出れば、新しいのを買い、古いモノはネットオークションで売っ
て最高性能を維持するスタイルにした方がいいかもしれない。
CG関連のアプリケーションや、Mathematica等の市販のアプリケーション
の値段は、学割が効くとはいえ高い。ただし、学術計算関連で、フリーで配布される
もののメジャーなのはMac OS Xのものもある。簡単なものならソースから、ビルド
して使えるものもある。
かつて(十年以上前)、理、化学の教室にもMacユーザが多かった背景には、化学式や
数式を簡単に入力し、表示、印刷が綺麗だったので、論文を書くのに他の選択肢が無かっ
た事情があったけど。
今は、大学、研究機関もAT互換機(Windows、Linux)が主流なところが多いと思う。
結局、教室内の先輩や教授が使っている環境に合わせるのが、データのやりとりや、
トラブルの時に、相談にのってもらえるから、楽だと思うけど?
書込番号:3457697
0点

そうそう、Mac OS X は、BSD系Unix互換OSだけど、
Unix互換OSで、唯一 マイクロソフトのOfficeが使える!
書込番号:3457732
0点


2004/11/04 01:24(1年以上前)
M9248J/AとM9249J/Aではそれほど大きな差はない、と思って安い方を購入しました。
必要な物はあとから換装、増設した方が安いでしょう。
差額以下で十分おつりが来るはずです。
80Gから250Gへ、ComboからSuperDriveへ、256Mから512*2へ。
ただし工具類がない場合は多少出費があると思います。
>むしろGPUをあげてくれ
まさにその通りでしょう。
CD50分からMP3(192k)への変換は平均18倍速くらい、アルバムの読み込みは2.3分です。
低圧縮MP3(320k)へはさらに高速です。
なおDualでもエンコード速度はほとんど変わりませんが、CPU一つあたりの使用率が半分近くまで下がります。
質問3はここで聞くより http://www.apple.com/jp/support/
のDiscussion Boardsあたりで聞いた方がよい答えがあると思います。
書込番号:3458092
0点



2004/11/04 15:19(1年以上前)
丁寧な回答ありがとうございました。OSX developerのページ(フロントだけ日本語というのがウケる)は英語ですが、やはりコンピュータの用語は英語がそのままカタカナになっているので普通の英文よりははるかに解りやすいですね。
それにMacのオフィシャルなページでもいろいろ参考になるページがあることに気づき、知識不足だったところを曝露してしまったかんじですね。提示ありがとうございます。
聞くところによるとOSX10.4が来年の初めに出るということで、そのころにはiMacG5のハードもマイナーアップしているかもしれないのでその頃を見計らって購入しようと考えてます。(年度末になるので、時期的にも都合がよい。)
それまではいろいろOSXについて勉強しときます。(UNIX環境については、最低限、コンパイラ、LaTeX環境、その他gnuplot,octaveなどのGNU関係のツールがそれっていれば問題ないかも。)
ほんとうにありがとうございました。またなにかありましたら書き込みをお願いします。
書込番号:3459467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/07/25 19:32:49 |
![]() ![]() |
7 | 2005/07/27 11:50:09 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/12 12:37:40 |
![]() ![]() |
6 | 2005/07/10 9:13:07 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/12 18:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2005/05/14 13:56:14 |
![]() ![]() |
16 | 2005/05/12 15:09:03 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/04 2:11:38 |
![]() ![]() |
9 | 2005/05/06 7:28:13 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/01 0:49:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





