
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月6日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月26日 19:22 |
![]() |
0 | 77 | 2004年11月5日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月28日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月26日 20:15 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月29日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


近所の量販店に今日とどき、先ほど持ち帰りました、結構重く銀座で買わなくてよかった。
量販店では内蔵ブルートース+無線キーボード+マウスの選択ができなかったので、USBの無線マウス(生粋のMac愛好からは叱られそうですが3ボタンです)を買いました。
店でメモリー(512)とAirMacを取り付けてもらいましが、AirMacの感度が黒線1本の状態、以前ここの書き込みで「アンテナコネクタの差し込み不良」が書かれていましたので裏蓋を開け点検、コネクタの差し込み部分が2段になっているのに1段目しか差し込まれていませんでした、コネクター引き抜き用のプラスチック帯が邪魔をしていたようです。奥までしっかりさし込み感度表示は全黒でめだたし。気づかずに「こんなものか」と使用している人が他にもいるのではと心配します。
画面は明るく(日頃使用しているPBG4 15inchより遥かに綺麗)で満足しています。
ハードディスクが時々音たてますが極めて静かです。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


長年使ったiMacDVに限界を感じ、予約を入れて発売日に到着しました。
さすがに新しい物は良い。
しかし、日々使っているうちに、ファンの音がうるさく感じるようになってきました。
初めはそんなに回らなかったのに、今では回りっぱなしに近いです。
DVDやグラフィック使用がほとんどです。
やっぱりG5のせいなんでしょうか?
みなさんはいかがですか?
0点


2004/10/01 12:49(1年以上前)
部屋の温度を下げてみるとか・・・。
書込番号:3336398
0点


2004/10/01 16:56(1年以上前)
先月末のMacPeopleのレビューで、17インチは20インチより排熱効率が悪いみたいですね。けっこう静かだと聞きましたが、吸気・排気口(背面)周りの風通しを良くしてみて、まだファンがうなり続けるようならちょっと問題ですかね。
どの程度の作業かわかりませんが、iDVDなどでバックグラウンドでずっとエンコードをかけてる状態などであればしょうがないかな、という気もします。
DVDドライブの回転音ってことはないですか?
書込番号:3336936
0点


2004/10/01 19:22(1年以上前)
AHTをやってみてください。
恐ろしい爆音が聞こえます。
書込番号:3337340
0点

確かにハードウェアテストをすると、フルパワーでファンが回りますからねぇ。
PowerMacG5のテストでは恐ろしい騒音でした(笑)。
MacPeopleのiMacG5テストレポートでは、全般的にPowerMacより静かで良さそうな感じでしたが。
あまりうるさいようなら、Appleに相談されてはいかがでしょう?
ひょっとして何らかのトラブルかもしれませんし。
書込番号:3339697
0点



2004/10/02 13:27(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
DVDの作業と書きましたが、ビデオのエンコード作業がほとんどです。
この手の事に対してはCPU負担が大きいのでしょうがないのですかね。
何せ今までの使用機がiMacDV(HDの音のみ)でしたので、音に関しては敏感になってしまっているようです。
様子を見てみることにします。
書込番号:3340242
0点


2004/11/26 19:22(1年以上前)
個人的には、この機種はあまり静かではないと思います。
雑誌などで情報を仕入れてすごく期待していたのですが、やはり静かなリビングでは耳障りです。
周りの状況などによって結構違うので、気になるようでしたらサポートに連絡してみるといいと思います。時間はかかりますが、私の場合は初期不良ということでした。
書込番号:3550072
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


デジタル一眼の現像、加工とDVの編集(ファイナルカットEX使用)が主な目的でこのモデルの購入を検討しています。今まではWINを使用していましたが以前からマックが気になっていましたが(GUIやボディーのデザインなど)今一つまともな決断理由もなく悩んでいます。それと実際問題として違法コピーなどもコンピューター使用の醍醐味(?)かと思うと広く普及している分WINかな?ともおもっています。
デザイン、操作性のクオリティーが高そう!とゆうイメージだけでは、なかなか踏み切れません。どなたかよきアドバイスをお願いします。
0点


2004/10/01 00:36(1年以上前)
Windowsからこちらに来ないでくださいとMacユーザの皆さんは心底思っていることでしょう。
FinalCutEXってなんですか?
Expressのことですかね?
違法コピーを入手するのも、それもまた違法、犯罪です。
あなたは公の場で、私は犯罪者です、どうぞ逮捕してくださいと言っているわけですが、どのように考えているのでしょうか?
最近平気で"私は違法コピーを楽しんでいます"という内容の書き込みを見ますが、罪悪感など微塵もないのでしょうね..
日本も末です。
書込番号:3335161
0点

とらむすこさんと同じ意見です。
Macユーザであることを維持するのは、AT互換機でWindowsをいれて使うユーザ
より、遙かにコストがかかります。
本体やアプリケーションを正規に買う以上の経済力がなければ、続きませんよ。
そもそも、Macのアプリの違法コピーさせてもらえるような友達が身近にいれば
ココで、背中を押せ なんて 書き込みしませんよね。 それに、高いアプリ
をタダでコピーさせろなんていえば、普通の友達なら、引くと思うし。
それと、Windows版のP2Pで配布されているMac版のアプリやシリアルナンバー
は古いモノばかりで、メーカ側もすでに把握していて、アップデータをいれたとた
ん、起動できなくなります。
で、掲示板で、やたら古いヴァージョンのアプリが使えないと 質問をしている
人がよくいるでしょ? 正規ユーザなら、メーカに問い合わせるのにね。できない
ってのは、違法コピーユーザであることを暗に暴露しているわけ。
あと、海外からアプリをDLしてきて、英語版のOffiece vXや、Photoshopを
日本語のメニューにできませんか? みたいな 英語もできない頭の悪さも露見して
いる書き込みをする人もいるし。
なんだかねぇ ヽ(´・`)ノ
君みたいな人は、安物のAT互換機に、違法コピーのWindowsをいれて、
違法コピーのアプリを使って、これまた違法コピーのDVDや、音楽データを鑑賞した
生活を送っていた方が、幸せでいられると思うよ。
清貧思想でも、頭がよければ、LinuxかFreeBSDで、フリーソフトを駆使して、
デスクトップ環境を構築するとかできるけどねぇ。無理だろうねぇ。君みたいなのには。
書込番号:3335793
0点



2004/10/01 08:04(1年以上前)
EXPRESSの事です。携帯からなもので文字数を減らしたくて皆さんは分かってくれると思い略してしまいました。それと私的利用の音楽コピーまでしかしていない(これが精一杯の環境です)ので犯罪者ではありません。現状ではWINユーザーでは違法コピーは半ば当たり前のような印象ですがMACは違うのですか?
違法コピーをしたい人はマックに来るな的な発言がありましたが実際はどっちでしても同じでしょ?マックが汚れるって事ですか?
私は違法コピーが目的ではなくWINで出来る事がマックで出来ないorしないとなると「ん?」と思ってしまいます。↓
書込番号:3335806
0点



2004/10/01 08:20(1年以上前)
つづきです
合法、非合法の論議は別としてコンピューターとしての魅力を皆さんに聞きたかったわけです。それともマックのユーザーは「乗り換えで悩むなら買うな」とゆう意見が圧倒的でしょうか?
書込番号:3335832
0点


2004/10/01 09:28(1年以上前)
おはようございます。MACを家で楽しんでいるものです。
>デジタル一眼の現像、加工とDVの編集(ファイナルカットEX使用)が主な目的でこのモデルの購入を検討しています。
こういう類いの操作感はMACの方が簡単で作業が早いと思います。
しかし、仕事でPCを使うにはMACでは困ると思います。伴侶は結局WINも買い足してあちらで仕事をしています。
こちらに乗り換えられたら売っているソフトは少ないし、ひとつひとつ割高なので、買う時はため息が出ますよ。違法コピーはよくわかりませんが、今までは全部買っています。
WINから乗り換えると物足りなさを感じられるのではと思うのですが、私が逆にMACを家のメインマシンで使っているのは、操作が簡単で作業が早いからです。WINではネットワークを作ったり無線LAN組んだりするのに作業が複雑でそれぞれに一日費やすなどうんざりきました。やはり操作感はMACの方がストレスがないのでは?
なので乗り換えではなくて併用をおすすめしたいと思います。
書込番号:3335967
0点


2004/10/01 09:56(1年以上前)
乗り換え、いいじゃないですか!!でも、Macユーザーは窓ユーザーと少し違って『思い』みたいなものがありますねぇー何となく愛車・作品?のような感覚です。使って見てくださいよーかわいいですよ!
書込番号:3336032
0点


2004/10/01 11:47(1年以上前)
雑誌で平気で特集されていますから、"やってもいい、罪ではない"という意識が身に付いてしまうのでしょうね。
"違法"と"違法性"は異なる物でしょうが、違法性の含む意味は重いですよ。
すくなくともあなたの中の違法コピー常識はMacでの常識ではありません。
Windowsで違法コピーのP2P利用者がいかに多いかは各報道で以前から取沙汰されていますが、Macのニュースではなかなかききませんね。
"実際問題として 違法コピー等も コンピューター使用の 醍醐味 かと思う"
とまで言っておいて、どこまで繕うことができるのでしょうか。
P2Pももともとは"違法コピー"などの不当は頒布を目的にした物ではないのではないでしょうか。
おかしなユーザがおかしなことを常識的に行ってしまった結果、現在のようになっているのではないでしょうか?
実用としていろいろな意見こそありますが、実際問題あなたの言うように"違法コピー"がほとんどなのではありませんか?
アドバイスを求める以前に、よく考えて書き込むべきだったのではないでしょうか。
Macの使用にとやかく口を出す気はありませんが、あまり おすすめは しません。
書込番号:3336257
0点

食べ歩きの醍醐味はやっぱ食い逃げだよねえ。というのと一緒。
書込番号:3336317
0点

みんながやっているからと言ってやって言い訳じゃないです。Windows、Macとか以前の問題だと思います。Windowsユーザーでもある程度の常識のある方は、P2Pで違法ファイルのやり取りをやらない人はやりませんし、Macでもやる人はします。Windowsを使っていてもしてはいけません。
その話は別にしていろいろなソフトを使いたい人やソフト代をあまり出せない人はMacはソフトがWindowsに比べ若干高いので、OSの使い勝手やデザインなどに関心がある人以外はお勧めしません。そう言う人以外に勧めても、その人は後悔するだけです。
対応製品がすくないとか、高いとか、X86の方がコストパフォーマンスは明らかにいいですから。
書込番号:3336335
0点

あともし、G5をパフォーマンスが良いからと考えて購入なさるつもりなら、おそらくほとんどのソフトでは後悔します。速いのは最適化されているソフトの場合です。それもAthlonなどの64bit、32bitコンパチやXeonなどのコンパチに対応した64bit対応のWindowsとそのソフトが出たらどうなるか分かりませんし。今現在でもほとんどのソフトはX86系のCPUのwindows PCの方がパフォーマンスはいいです。Macの良さというのはパフォーマンスよりもデザインやUIなどだと個人的には思います。
乗り換えを否定はしませんが、そう言った事実をふまえずに、購入なさって文句たらたら言ってる人を偶に見掛けますので、そう言ったことを踏まえて乗り換えとかはした方がいいです。
Mac使う際はMacも使うけどWinも使うという感覚の方が宜しいかと思います。
書込番号:3336361
0点


2004/10/01 12:46(1年以上前)
>現状ではWINユーザーでは違法コピーは半ば当たり前のような印象ですがMACは違うのですか?
私の周りで見てもWinユーザの90%以上が違法コピーしているので当たり前と思われても仕方ないでしょう。Macの場合は私の周りではほとんど買って使っています。
>違法コピーをしたい人はマックに来るな的な発言がありましたが実際はどっちでしても同じでしょ?
できるかどうかという点ではMacでもできますがMacのがツールもテクノン本も少ないです。なので違法コピーが目的の一つなら止めた方が良いです。少なくともこんな掲示板でこんな質問をしている程度のレベルではWinユーザのままの方が便利だし回りにも反発されずに聞くことができるでしょう。
書込番号:3336389
0点

話が違法コピーの方へいってしまいましたが,もともとiMacにはかなりのソフトがインストールされているので,自分のために使う分には買ってきたままでもかなり使えると思います。CDの取り込み,デジカメ画像の整理,DVD作りなどです。もちろんインターネットの閲覧やメールもそのままでできます。 誰かがワードの書類をメールに添付して送ってきたりするようだと,ワードが欲しくなったりするのかもしれませんが,今PCを利用しているのなら,そっちはPCに任せればいいわけだし。
気になるのなら買ってみるのがいいと思います。 年齢がわかりませんが,何事も経験です。
書込番号:3336674
0点


2004/10/01 16:56(1年以上前)
どんなもんでしょう?さんへ
10年以上マックを使っている者です。静止画や動画などをストレスなく加工・編集したいとのことですが、個人的にはマックを検討されていることを嬉しく思います。
私自身はパワーブックG4/667を使って、iMovieという安価な純正ソフトだけで動画編集をこなせています。iMacG5にはいくつかの純正ソフトがついてきます。どれもシンプルなものですが、使い込めばかなりのことができます。
どうぞ、まずは付属の純正ソフトをいろいろいじってみてください。そしてウィンドウズとはまたちがったマックの楽しさを体感してください。
マックはウィンドウズに比べてシェアが圧倒的に少なく、ソフトの種類も多くありません。ソフトメーカーもマック版の開発を取りやめたり、最初からウィンドウズ版しか作られないものも数多くあります。そんな状況の中で、マックユーザーが大切に使ってきたソフトウェアがあります。
もし、マックを気に入っていただけたら、そしてこの先もマックを使い続けたいと思っていただけたら、是非コピーではなく、オリジナルの製品をひとつでもふたつでもいいから買っていただければと思います。そして少数のユーザーが大切にしてきたマックの文化をこれからも一緒に紡いでいただけると嬉しいです。
ファイナルカットエクスプレスに代表される、プロ向けソフトの入門版のようなソフトなら手の届く価格で買えると思いますし、それでも十二分に どんなもんでしょう?さんのやりたいことができるはずです。
デジタル一眼レフの画像を扱うとのことですから、メモリーだけは多めにつけられることをおすすめします。(768MBあればかなり快適です。)
どうか、ウィンドウズをお使いになっていたときとは違う楽しみを、マックで見つけていただけますように・・・。
書込番号:3336935
0点



2004/10/01 18:33(1年以上前)
皆さん沢山の厳しい指導、あたたかいオススメのことば本当にありがとうございます。
自分の考えの間違いに気付きました。申し訳有りませんでした。
初めに誤解の無いように付け足しておきたいのですが私は違法コピーを入手したことは無くいつも正規に購入しています。音楽もレンタルしてきてCDレコーダーでのコピーです。
そのため違法コピーへの憧れ(?)のようなものや自分は損をしているのでは?などという思い、そして音楽をCDからCDへコピーしている内に感覚が壊れていたようです。
書込番号:3337163
0点



2004/10/01 18:34(1年以上前)
皆さん沢山の厳しい指導、あたたかいオススメのことば本当にありがとうございます。
自分の考えの間違いに気付きました。申し訳有りませんでした。
初めに誤解の無いように付け足しておきたいのですが私は違法コピーを入手したことは無くいつも正規に購入しています。音楽もレンタルしてきてCDレコーダーでのコピーです。
そのため違法コピーへの憧れ(?)のようなものや自分は損をしているのでは?などという思い、そして音楽をCDからCDへコピーしている内に感覚が壊れていたようです。
書込番号:3337169
0点



2004/10/01 20:03(1年以上前)
家はネット環境がありませんのでマンガ喫茶にて書き込みです。
感覚が壊れていたことを謝罪しつつ・・・
macのサイトを確認したところファイナルカットエクスプレスのキャッシュバックキャンペーンが延長されているようですね!!前回は締め切り前の購入が難しく諦めていましたが、来年一月までとなると何とか購入検討出来そうです。嬉しいです!!
>君みたいな人は、安物のAT互換機に、違法コピーのWindowsをいれて、
違法コピーのアプリを使って、これまた違法コピーのDVDや、音楽データを鑑賞した
生活を送っていた方が、幸せでいられると思うよ。
>清貧思想でも、頭がよければ、LinuxかFreeBSDで、フリーソフトを駆使して、
デスクトップ環境を構築するとかできるけどねぇ。無理だろうねぇ。君みたいなのには
↑しかし ぶるちさんのこの言葉はきついですね。
知識レベル・生活レベルが高いのは分かりますが私自身をここまで否定されると立ち直るのに時間がかかりそうです。
JUTA さん またよりいっそうマックが使ってみたくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:3337477
0点


2004/10/01 23:08(1年以上前)
どんなもんでしょう? さん
確かにいろいろな意見で少々、食傷気味になりそうですね。
私は、クラシックから使い始め、現在はPC8100/80とG4AGPをメインに使用しているものです。
WIN機も一台あります
MACユザーは良くも悪くもポリシーがあるんですよ
コンピューターメーカー、= ハード&ソフト両方を自社開発して販売しているのはMACぐらいなものですしね。
なにより、ご存じないかと思いますが、
MAC系のサイトの殆どは、心ない“沢山の”WINユーザー荒らされたり、悪意に満ちた言葉の表現で、非望・中傷を受け続けていること。
それによってあなたへの風当たりもあることにご理解と、お許しをください。
長くなりましたが、
コンピューターを道具として使用し、時間短縮と考えるなら、(WINて道具に使われていませんか?)
私はMACをお奨めしますよ。デザインも、インターフェィスもフレンドリーでいいですよ。
MACユーザーが増え、それがソフトに反映され価格が下がってくれたらいいとも愚考していますしね(^^;)
書込番号:3338291
0点

違法コピーの話はともかく、お書きになっている使用目的ならMacでもWinでもかまわないわけですが、これまでの経験からいうと、迷ってるうちは(Macを買うのは)やめた方がいいと思ってます。
迷ってMacを買ったはいいが、操作感の違いにとまどって使いにくいだの、あれができないだの、これができないだの、少しの努力で解決できることをすべてMacのせいにして不満たらたらな人を大勢みてきました。
スレ主さんもそうだ、とはいいませんが、そうなる可能性はあるわけです。
もちろん、個人的にはMacがいいと思ってるから使っているわけですし、できればおすすめもしたいところですがね。
パーソナルユースで、"Macじゃなきゃダメ"なケースはありませんから。
まずは販売店でいろいろさわってみて、わからないことは聞いてみて、じっくり調べてみてください。
それから買っても遅くはないと思いますが。
書込番号:3339851
0点



2004/10/04 17:31(1年以上前)
皆さん助言ありがとうございます。
少しの努力で解決出来るとの事ですが、そこであえて薦めないのが私としては少々理解しづらいのですが…
そんなに不満を洩らす人が多いのでしょうか?
とにかくしばらくお店に通ってみます。
書込番号:3348055
0点


2004/10/04 19:03(1年以上前)
どんなもんでしょう?さんはじめまして。
普段はROMってるんですがひとこと言いたくて。
皆さん違法コピー(この場合P2Pかな?)に激しく反応されてますが、そういう事はこっそり言わないと(笑)
もちろんMACでも出来ますが、WINほど盛り上がってはないですよね。
ある意味そんな事に使いたくないって気持ちもあるのかもしれません。
皆さんがあまりMACをお勧めしないのは、良かれと思って勧めたところ「なんだ、MACってヘタレじゃん」みたいに言われることが多いからですよ。
ネットで使うには確かにヘタレ、ってかMACがというよりネットの環境自体が圧倒的にWIN中心だから仕方ないことなんですけど。
たとえばどんなもんでしょう?さんが友達に「IE使ってるんだけど、なんかカッコ良さそうだからネスケにしようと思うけどどう思う?」って聞かれたら、よほど思い入れがなければやめときなって言うんじゃないでしょうか?
もちろんどちらでもブラウズは出来るけどね。
ただ、これだけは言いたいってのが、何かクリエイティブなことをしたいなら絶対MACです。
サイクリングにいくのに電動アシストつきママチャリでいくのと、気の利いたカッコイイマウンテンバイクで行くくらいの違いがあると思います。
なんで?って言われると明確な答えはないんですけど、とにかくMACのが楽しい。
多分それはWINの、というよりPC軍団の思想が「いかに早く仕事させるか」なのに対してMACが「いかに使い手に楽をさせるか」っていうのにあるのかもしれませんね。
すっごい細かいことなんかだけど「うわぁ、気が利いてるねぇ」って事にちょくちょくぶつかると思いますよ。
ネットやルーティーンはWIN。
クリエイティブワークはMACって使い分けをお勧めします。
今は自分はiMac DVですが、激しく欲しいですよぉ、G5iMac!
OS9が使えないのが難点ですけどね(泣)
アプリ買い替えるのはちょっとなぁぁぁ。。。
あぁ愚痴ってすいません。
でもデジタル一眼の現像、加工、DVの編集なんて持って来いだと思いますよ。
書込番号:3348354
0点


2004/10/04 19:33(1年以上前)
ファイナルカットいいですよ!おすすめです。
自分は人に聞かれた時、以前OS_9の頃は特にMacは薦めませんでしたが、OS_X以降、特に10.3以降はMacを勧めてます。(もちろん用途によりますが)
>そんなに不満を洩らす人が多いのでしょうか?
自分が乗り換えた方で聞く不満は、大体がフリーやシェアウェアのソフトの問題です。
OSや本体に関してはほとんど不満は聞きませんよ。逆にネットワークの設定やハードやソフトの相性など、実務と別のところに費やす時間は激減すると思います。
周辺機器にしてもMacは高いというのはもう過去のことです。
ドライブ類はMac対応をうたっていなくてもほぼ使えます。バルク品もMacが純正で使っている型番など調べればよいだけで、特に裏技的なものも必要ないです。
iMac本体にしても、今はWinよりもコストパフォーマンスはよいと思いますよ。
Winの一体型機と比べてみれば一目瞭然です。
まっ、なんにせよ使ってナンボですよ。無責任かも知れませんが背中押しちゃいます(^^
違法コピーの件でヘコんでるかもしれませんが、とくにどっちのユーザーかという問題ではないと思いますよ。単にMacユーザーが少ないというだけでしょ。その人の問題なんで。
どんなもんでしょう? さんがこれから改めればいい話ですよ
書込番号:3348452
0点



2004/10/05 18:37(1年以上前)
またまた参考になるご意見ありがとうございます。
ママチャリとマウンテンバイクは面白いたとえですね!そこまで違うとしたらMACを選ぶ理由に十分ですね。
そこまでの違いを私が感じ取れるかどうかは、購入して使用してみないと何とも言えませんが、そうゆう想いで使用されている方がいるのは素晴らしい事ですね!どうもAT互換機とは何かが違うようですね。
やはりMACを購入してその「何か」を体感してみたくなりました。(大袈裟?)
しかしこのご時世あえてMACを選択するのはこれぐらいの想いが無いとなかなかねぇ…と思っております。
書込番号:3351912
0点


2004/10/06 06:32(1年以上前)
因みにマックとWinの両方を持っている人で
違法コピーをWinでやっている人って
どのくらいいるのかな?
割合で言ったらけっこういるんじゃないかな?
その人たちは正統なマックユーザじゃないから
自分たちとは違うとゆうのかな?
高い道具を使うことがそんなに凄い事かなー?
書込番号:3354060
0点

まだ、話が続いていたのか 笑
どんなもんでしょう?君は、家にインターネット環境がなくて、ドコモでアクセスか。
うーん、Macに限らず、今時のパソコンは、ネットにつないでナンボのもんやからね。
AT互換機にしろ、Macにしろ、欲しいのだったら、買ってみればいい。
もし、Macを買うにしろ、Windowsパソコンを買うにしろ、他の分野でも、興味のあること
を始めるに当たって、とにかく勉強をしないとね。
自分から、身銭を切って動かず、他人にあれこれ聞くだけなのは、ガキレベル。
とりあえず、用語を覚えなきゃね。 「MAC」ではなく、「Mac」。
この価格コム「MACデスク」っていうくらいだから、しかたないけど。
買う前に、書店に行って、Macの月刊誌が数冊でているので、その中で自分の
レベルに合うものを、半年〜1年定期購読しておくことを勧める。
Macを買うのなら、使いたい用途を実現するためのアプリ代、周辺機器代、設置場所にインター
ネットの接続環境を整えておく予算も、入れておいて。 自力でネットに接続できないのな
ら、業者に金を出してきちんと設置してもらうように。
最近は、「ネットに接続できません」って、質問掲示板でやたら目にするけど、決まって
その質問者は、自分の接続環境を正しく専門用語を使って説明できないからね。
そういうレベルの人は、業者に頼んで、有料でやってもらうか、買ったときにサービスで
やってもらうほうが幸せだよ。
書込番号:3354142
0点


2004/10/06 12:31(1年以上前)
>高い道具を使うことがそんなに凄い事かなー?
違法コピーが安くて、購入は高い道具ですか?
購入することは凄いことではなく当たり前のことなんです。
書込番号:3354697
0点



2004/10/06 20:00(1年以上前)
ぶるちさんへ
ネット環境の無いのがこんなに言われるとは思いませんでした。
かなり性格悪いようですね。いくらネットでもこんなに気分を害する文面は避けてください。
因みにネットぐらいすぐに繋げます。業者に頼むほどの無知ではありません。
コンピューターオタクならガキの相手はしないでオタク仲間で楽しくやってください。
そのほうが「幸せ」ですよ。笑
その他の皆様へ
沢山の有益な助言本当にありがとうごさいました。それと数々の失言大変失礼いたしました。申し訳有りませんでした。
書込番号:3355843
0点

>ネット環境の無いのがこんなに言われるとは思いませんでした。
どんなもんでしょう?君は、若いねー 笑 学生さんかな? ま、いいや。
iMac G5には、Mac OS X というOSと、普通のパソコンユーザが必要とする必要最小
限にして十分なアプリがあらかじめ入っている。
それらの機能を100%使うためには、インターネットにつなぐ必要があるのよ。
まず、OSに不具合がみつかるので、そのたびに、ソフトウエアアップデートで
アップデータをDLする必要がある。ネットにつないでれば簡単にインストールできる。
たとえば、iPod。それに音楽データを送り込むiTunesは、Macに音楽CDをいれて、
音楽データを取り込んで、自動的に整理してくれる。プレイリストやオリジナルCDの
作成はドラッグ&ドロップで超簡単に操作可能。何よりも、CDのタイトル、曲は、
メジャーなものであれば、インターネット経由でデータをダウンロードしてくれるので、
いちいち、自分で入力する必要はないんだ。(ちなみに、Windows版のiTunesでは、
ありがちなJpopのコピーコントロールCDがそのままでは読み込めないから工夫が必要)
どんなもんでしょう?君がやりたいといっていたデジタルビデオ編集。編集にかかせ
ない取り込み編集&DVD編集ソフトのiMovieとiDVDはすでに入っている。編集して
みてわかると思うが、どうしても、BGMが必要になる。
そこらのJPOPなんかのCDから勝手に取り込んで使うと著作権侵害になるので、
他人に見せることができなくなるのは知っているよね?。他人に堂々とみせるためには、
著作権フリーの音楽が必要になるんだな。フリーの素材集を買ってもいいが、Apple
Computerが提供する.Macというネットサービスに年会費を払って加入すれば、
「@mac.com」のメルアドや、Virexというワクチンソフト、バックアップソフトや、
シンクロソフトもついもついてくるとか いたれりつくせりの極楽体験ができるわけ。
まー、他にもいろいろあるけどねー。ネットにつながないパソコンというのは、仕事
専用機くらいで、今時のパソコンの日常的な使用用途ってのは、ネット接続なしに考え
られないと、私は思うんだが?? うーむ。
遠回りしてでも、自分で気が付くまで ほっといてあげた方が 良かったかもしれないな。
まー、何事も、知らないのが「一番幸せ」なのかもしれないからねー。
書込番号:3356097
0点


2004/10/06 21:19(1年以上前)
MacSuzuki さん、誤解ですよ〜。
高い道具とはマックのことを言ったんです。
出来ることの少ないマックを使いこなすのが
お前らとは違うんだぁ〜みたいな感じがしたんです。
Windows使いは来るなと誰かさんが言ってたけど、
道場破りに来られたように思うのかな〜?
私もマックが気になっていたんだけど、
無理にマックに行く必要はないですね〜。
バイバイ。
書込番号:3356166
0点



2004/10/06 23:10(1年以上前)
ぶるちさんへ
本当しつこい人だね。誰でも知ってることをだらだら書いて。微笑
たまたま今ネット環境が無いだけで何も知らないと思ったわけ?
著作権侵害?常識的に考えなよ。DV編集で法に触れるようなことを私がするはず無いでしょ?クダラナイね本当。もっと知識人かと思ってたのに…
あなたは家に引きこもって一人で「株」と「パソコン通信」で「幸せ」感じてなよ。
バイバイ
書込番号:3356749
0点


2004/10/07 02:31(1年以上前)
>高い道具とはマックのことを言ったんです。
私はMacが高いなんて思ってないのでそれは気づきませんでした。
違法コピーの話をしていたと思いましたから。
あと最近はMacよりVAIOのが値段だけみれば高いと思うのだけど?
>無理にマックに行く必要はないですね〜。
自分がやりたいことができるパソコンを使えばいいんですよ。WinでできてMacでは無理ならMacを使う必要性は全くありません。Winを使ってください。
私はWinじゃできないからMacを使っているだけ。WindowsユーザはどうもWin派とMac派を分けたいらしいのですが、パソコンでやることを決めるわけじゃなく、やることでパソコンを決めているのだからどっちでもいいんですけどね。
書込番号:3357497
0点


2004/10/07 06:35(1年以上前)
MacSuzuki さん、また、誤解ですよ〜。
私はマックは使いたかったけど、マックユーザに
なりたくないだけですよ〜。
変な人に見られるモン。
MacSuzuki さんは別だけど。
書込番号:3357634
0点

世間体を気にする方、人の意見に左右されやすい方はMacを使うのは苦しいかも・・・
僕はコスト以外のところに価値があるのがMacだと思っています。
書込番号:3359052
0点


2004/10/08 19:56(1年以上前)
やっぱね、マシン選びは結局人に聞いても結論はでない。
価値観や目的が人それぞれだからね。
まぁ目的が達成できる環境を備えたマシンなら素人レベルではどれを使っても一緒。
今ではMacとWin機は性能差もほとんどないし。
仕事で使うなら、周囲の環境に合わせた方が幸せ。
趣味で使うなら自由に選ぼう。
背中を押してもらいたい、というのは結局他人に頼ってるでしょ。
それじゃ幸せになれない。自分が選んだ機種をどれだけ自分が気に入れるか、だと思うよ。
書込番号:3362635
0点


2004/10/08 21:37(1年以上前)
そっか〜、他人に頼ると幸せになれないのか〜。
とても、参考になりました。
やっぱり、マックは止めときます〜。
マックユーザの中では、ぶるちさんって普通なんですよね?
ちょっと恐いな〜。
私には無理だわ。
ありがとうございました〜。
書込番号:3363003
0点


2004/10/08 23:03(1年以上前)
掲示板で主観的問題や煽りなどに反応する人は、Win、Macユーザーを問わず変わり者です。
以上、みなさんも大人でしょう。もうおしまいにしませんか?
書込番号:3363420
0点


2004/10/10 00:16(1年以上前)
いろんな人がいて、いろんな意見があって当然だから、その中でどの情報が自分に有益か良く見極めてくださいね。
最後に決めるのは自分ですから。
MacのなかではiMacがいちばん取っつきやすいし、今回のモデルはコストパフォーマンスは高いほうです。
3タイプある中でどれにするかは悩ましいところですが。
DVDドライブの性能を考えると一番安いタイプでドライブは外付けってのもいいかもですね。
Mac対応って少ないですけど、ソフトが対応してないだけが多いので、アプリケーションを別で揃えられれば選択肢は増えます。
・・・といろいろ面倒だったりしますが(笑)
でもせっかくMacに興味を持ってくれたんだから背中は押してあげたいのが正直な気分ですよ。
書込番号:3367625
0点


2004/10/11 19:34(1年以上前)
クリエイティブの世界では矢張りMacなのではないだろうか?
良くも悪くもブランドです。グッチ、ビトンみたいな・・・
確かにwindowsはハードもOSもどことなくカッコ悪いものばかりなので、センス良く決めるのならMacの方がいいような。
書込番号:3374620
0点



2004/10/12 20:12(1年以上前)
皆さんのお話からすると、「使い易さは人それぞれ」となると、「多数のWinか?センスのMacか?」とゆう所でしょうか?
そこでまた質問なのですがなぜMacはこんなにも少数になってしまったのでしょうか?
商売下手のポイントはどこに有ったのでしょうか?
書込番号:3378356
0点


2004/10/12 21:24(1年以上前)
>Macはこんなにも少数になってしまったのでしょうか?
前にも書きましたが、Appleは汎用コンピュータを作っていません。PC-AT互換機はIBMのホストコンピュータに接続させる為に大量に会社へ導入されました。
それで普通パソコンを買おうと思えば会社で使っているのと同じ方が良いので家庭でもPC-AT互換機が普及するという図式です。
これは昔ほどでは無いが今でもMacはホストコンピュータに接続できないのでひきずっていますね。
更に昔は今からでは信じられないほどMacの値段が高かく、一般庶民では手が出なかったというのもあります。が、今はこの理由は無くなりましたね(^^;
書込番号:3378685
0点


2004/10/12 21:54(1年以上前)
>商売下手のポイントはどこに有ったのでしょうか?
appleが一社しか作っていないからじゃ、ないかなー?
安くなってもユーザが増えないと、やっぱ潰れちゃうのかな?
ちょっとかわいそう・・・。
書込番号:3378839
0点



2004/10/12 23:59(1年以上前)
MacSuzukiさんへ
いつも親切な返信ありがとうございます。私は会社でホストコンピューターに接続はする事が無いのでデメリットが理解できませんのでこれから詳しく勉強します。
亜矢姫さんへ
だいぶMacが気になっているようなので一緒に「普通のMacユーザーの仲間になりたい」(?)の会にでも入りませんか?なんちゃって!笑
だってぶるっ〇ぃーのせいでMac嫌いになったら悲しくないですか?
書込番号:3379536
0点


2004/10/13 00:04(1年以上前)
ほんと「そろそろ終わりにしましょ」さんの言うとおりです。
どうでもよい。
自分で考えて自分で決めろ。
書込番号:3379566
0点


2004/10/13 00:53(1年以上前)
確かに最終的には自分で考えて自分で決断すべきなのだが、ここ数年のPCの進化はめまぐるしく、わからないことがどんどん増えていっています。だから他人に意見を求めて参考にすることは情報源のひとつとして大事な時もあると思います。
90年代のMacはいまいちなところがたくさんあったけど、最近のMacはOS、ハード、デザイン(パッケージ戦略)が非常に優れているとのではないかと。
書込番号:3379810
0点


2004/10/13 06:45(1年以上前)
>だいぶMacが気になっているようなので一緒に「普通のMacユーザーの仲間に
>なりたい」(?)の会にでも入りませんか?なんちゃって!笑
Bさんが入会してきたら、恐いじゃないですか〜。
>だってぶるっ〇ぃーのせいでMac嫌いになったら悲しくないですか?
私は諦めがはやいので、もう悲しくないですよ〜。
普通のMacユーザーはBさんみたいな人たちばかりのようだし、
優しいMacユーザーさんは少なすぎるし、
マックには来るなぁ〜ってゆうならやめた方が良いですよ〜。
書込番号:3380305
0点


2004/10/13 14:19(1年以上前)
>Macはこんなにも少数になってしまったのでしょうか?
MacSuzukiさんのおっしゃるとおり、企業がPCを導入するころのMacはネットワークが弱かったんだよね。
MS-DOSベースのWinのがエンジニアも豊富で多くの企業としては導入しやすかったし、Macは印刷、デザインなんかのクリエイティブ業界では圧倒的に支持されてたけど、いかんせん数の上からはマイノリティだったから、その流れのまま今に至るって感じでしょうか?
フジテレビが社内ネットワークをMacにしてた時期もあるけどねぇ。
後はやっぱママチャリとマウンテンバイクの違いですよ(笑)
スーパーやコンビニに行くにはママチャリのが便利でしょ。
カゴも泥よけもあるし種類も豊富。何しろ安い。ダイエーでも売ってるぜ!って事で手を出しやすい。
一時ブームみたくなったけど、意外と乗りにくいし、そもそも山なんか行かないもんねー!って人続出。
でも、いったん舗装路を外れて好き勝手に走ろうとするとマウンテンバイクのが走りやすいし楽しい。
その楽しさを知ってもらいたくて語っちゃったりすると鬱陶しがられたりもして・・・・てな感じかなぁ。
>商売下手のポイントはどこに有ったのでしょうか?
Appleは確かに商売熱心ではなかったかもね。
てかむしろMSが商売上手だったというか。
相当えげつないことしてるからねぇ。
でもAppleってブランドはiPodの売れ方をみると「何となくカッコイイから、ちょっと使ってみたい」って思わせる魅力があるんだと思うし、それはある意味Appleが愚直なまでに自分のスタイルを貫いてきたからなんだろうと思う。
それがこれだけシェアでは水をあけられてるのに、いまだにMacを支持してる人が少なからずいるって事なんじゃないかな?
PCの台数的には圧倒的な差をつけられてるけど、個人ユースに限ると言われるほど差はないと思うんだけど。
少なくとも私の周りにはかなりのマックユーザーがいるし、ネットで「こいつおもしれーなー!」って知りあいになると、5人中3人はマックユーザーだったりします。
・・・つまり変人が多いって事か?(汗)
書込番号:3381199
0点


2004/10/13 21:38(1年以上前)
もし、マックのソフトを作っている会社が無くなったり
ソフトを作らなくなったらどうするのかな?
全部とは言わないけど有名なソフトが無くなっても
appleだけのソフトでも満足なのかな?
ただの箱になったら困らないかな。
書込番号:3382489
0点


2004/10/13 23:29(1年以上前)
>もし、マックのソフトを作っている会社が無くなったり
>ソフトを作らなくなったらどうするのかな?
まずありえませんが(先にMacがなくなるでしょう)もしMacのソフトを作るとこが無くなったらUNIXのソフトが動くのでUNIXのソフトに移行していくだけだと思います。
UNIXのソフトが無くなるっていうのは当分考えられませんからね。
書込番号:3383048
0点


2004/10/14 04:22(1年以上前)
優秀なソフトウェアであれば、会社がなくなっても大手(アドビ、マクロメディア等)が買収することがある。確か、アドビのオリジナルソフトはイラストレーターだけであとのソフト買収だったような気がするし。
また、アップルが自社製ソフトを開発・販売することで、競合である他社がMac版を作らなくなってきているのも現状です。アップルがDTPアプリを作るようになってしまえば、アドビ完全撤退なんてこともありえます。
書込番号:3383810
0点



2004/10/14 08:20(1年以上前)
こんにちは。
他社が撤退するほどアップルのソフトは「優秀」とゆう認識で良いですか?
書込番号:3383886
0点


2004/10/14 15:44(1年以上前)
>アドビ完全撤退!
考えたくないシュミレーションですね。
パーソナルユースではそれほど困らないでしょうけど、DTP業界は深刻です。
たぶんAppleは優良な大口顧客の大半を失うことになるでしょうね。
ただそれはアドビにも言えることだけど。
マイクロソフトがその気になればMacを潰すことも出来ただろうけど、それをしなかった、てか出来なかったのは独禁法があるから。
もし仮にMacがなくなって個人向市場をWinが独占することになったら、たぶんOSの進歩は止まるか、非常に遅いものになるだろうね。
IEがいい例でパッチ作るのが関の山でほとんど進歩してないもんね。
まぁ少なくともiMac G5を買って、それが陳腐化してきてそろそろ買いかえようかなぁ?と思うくらいまでは大丈夫だと思いますよ(笑)
>他社が撤退するほどアップルのソフトは「優秀」とゆう認識で良いですか?
ソフトについては好き嫌いとか相性とかあるので一概には言えませんが、個人的にはかなり優秀だと思います。
iTunesを使ってみて気に入るようであれば、Apple製のソフトはあなたにとって「優秀」なソフトになると思いますよ。
書込番号:3384150
0点


2004/10/14 15:56(1年以上前)
>他社が撤退するほどアップルのソフトは「優秀」とゆう認識で良いですか?
アップルはPCメーカーとしてはダメダメなところが多々ありますが、ソフトは昔からかなり優秀なものを作っています。
またMacを購入すれば、ソフトを買わずともiLife(ビデオ編集、音楽作成、フォトアルバム、DVD作成)が使えますし、iMac、eMac、iBookはAppleWorks(マイクロソフトのオフィスに近いもの)もついてきます。
なので、ファイルの互換性さえうまくできれば、他社の競合製品がなくなってもそれはそれでいいのではないかと・・・
書込番号:3384185
0点



2004/10/14 17:55(1年以上前)
返信をくださった方々へ
沢山の返信ありがとうございます。予想以上の有益な情報、ご意見、本当に感謝いたします。
「来るな」との批判も有りましたが、私としてはMacを使用してみる価値は「十分に有り」とゆう結果に至りました。残りは「いつ」「どこで」ぐらいでしょうか?
メモリ512M×2ハードディスク250Gにファイナルカットエクスプレスを同時購入で二万円キャッシュバック位での購入を考えております。この構成(?)についてのご意見もお待ちしております。m(__)m
沢山の返信ありがとうごさいました。m(__)m
書込番号:3384532
0点


2004/10/14 20:09(1年以上前)
>この構成(?)についてのご意見もお待ちしております。
HDDを160Gにして浮いた分でAdobe Photoshop Elements3.0(\12,390)にすれば、デジカメのRAWファイルも現像・加工できるようになる。プロとしてやっていかない限りPhotoshop CSはいらんでしょ。HDDを160Gにしたのは、DVDに焼いたりとこまめ整理すれば使い切ることもなく、足りなくなったらバックアップ(本体のHDDが壊れる可能性も見越して)も兼ねて外付のHDDを追加すればいいと思いまして。
書込番号:3384936
0点


2004/10/14 22:08(1年以上前)
このモデルを買った者です、HDDを160Gにする予定なら、20inchを買われた方がベターと思います。使用して1週間にないますが17inchは少し小さいと思うようになりました。
銀座で見比べた時は17と20の画面の美しさについては大差ないと思いましたが、 DVD再生などでは差がでるのか最近少し気になります。(そういえば銀座では17と20は別々の机に置かれていました)
20inchはでかいので設置場所の検討には要注意です。
書込番号:3385399
0点


2004/10/15 14:46(1年以上前)
ちょっと話がそれますが、すいません。
>[3381199]クロクロクロッキー さん
>PCの台数的には圧倒的な差をつけられてるけど、個人ユースに限ると言われるほど差はないと思うんだけど
あっ、それ自分もすごく思います。自分が勧めた人以外でもMacユーザーってけっこういますよね〜。
一度、会社とか学校持ちのパソコンと家で置物になってしまってるパソコン以外のシェア比率知りたいですね〜。
自分のまわりでは(自分のまわり限定ですよ〜)、WindowsだとWebとメールぐらいしか使ってないようですが(うちの姉はPC持ってんのにデジカメ写真をカメラ屋でCD-ROMにしてもらってるし・・・)、Macの人って写真の整理やiPodとiTunesを使い倒してたり、Web&Mail以外でもけっこう活用してるんですよね。
やっぱり使いやすいって大事ですね。
書込番号:3387577
0点



2004/10/15 19:41(1年以上前)
こんばんは。
フォトショップはカメラにバンドルされているので必要ないと思っています。
DV編集の際HDDが外付けだと「駒落ちの危険が有る」と助言されたことが有りまして、内蔵かな?と思っておりました。
DVテープ三本分程度取り込んでからの編集となると結構な容量ですので250Gは必要かと思っておりましたが…。
実際はメモリ増強の方が大切なのでしょうか?HDDもクラッシュ等は経験が無いもので(運が良いだけ?)外付けへの魅力があまり見出だせておりません。外付けHDDは必需品でしょうか?
書込番号:3388209
0点


2004/10/15 22:05(1年以上前)
>「駒落ちの危険が有る」
5年前からMacでDV編集はやっていますが、外付HDDでのコマ落ちはそんなになかった気がする。まあ、コマ落ちしないようにいろんな設定をしていたのもあるんですが・・・
HDDはFirewire接続で7200回転、2MBキャッシュあれば問題ないのでは。
>実際はメモリ増強の方が大切なのでしょうか?
1GBあればたいていのことはできるはず。フォトショップで500MB以上のファイルを加工するとなれば、できる限り増やしたいと思いますが。
>外付けHDDは必需品でしょうか?
映像編集は大容量ファイルの追加・削除を繰り返すので、HDDの断片化(整理整頓されていない状態)が起こりやすく、不安定になる場合がある。内臓HDDのパーテーション管理、バックアップをこまめにやれば外付なくともやっていけるのですが、面倒臭いという人には必需ですね。
書込番号:3388689
0点


2004/10/16 02:52(1年以上前)
>「駒落ちの危険が有る」
Windowsではカノープス等の専用ボードを使わないと落ちやすいですが、Macではほぼ落ちません。少なくとも私の家ではG3 450MhzのiMacでも落ちたことないです。
転送速度的にも画像と書き込みで130Mbps程度なのでFireWireの400Mbpsで十分足りていると思います。
内蔵のが安心かもしれませんけど(^^;
書込番号:3389694
0点


2004/10/17 01:35(1年以上前)
ちょっとずれますが、音楽とか作る場合例えばPowerBookの場合外付けのFireWire1or2のHDDは必須です。
そこから逆算すれば外付け=安心って成りませんか?
書込番号:3393132
0点



2004/10/22 17:15(1年以上前)
参考にさせていただきます。
ありがとうごさいました。
書込番号:3412511
0点

>Windowsではカノープス等の専用ボードを使わないと落ちやすいですが、Macではほぼ落ちません。
事実無根の電波書き込み。
なんで掲示板で幅を利かせてるMacユーザはこんなんばっかりなんだ?
書込番号:3413996
0点



2004/10/23 07:02(1年以上前)
はなまがりさんこんにちは。
事実無根とはWinが落ちやすいについてですか?それともMacは落ちないについてですか?とても気になります。解説を宜しくお願いします。
書込番号:3414341
0点


2004/10/23 08:29(1年以上前)
Win機の場合IEEE1394は通常のPCIバス配下にある場合が多く(増設ボードで無くても安い機種ではPCI配下)IEEE1394の転送速度範囲であってもPCIバスの総転送量を超えてコマ落ちが発生する場合がある。これは古いMacにPCIバスでFireWireを増設した場合も同様だが現在のMacは全機種標準搭載になっている。またG5MacはPCI-X配下にFireWireが接続されているので同様の現象が起こりえるがPCI-Xのが転送量が大きい為問題になりにくい。
更にIEEE1394の動画転送はPCIの優先転送を行うがAGPと別系列になっていないとAGPが優先転送を占有してしまうので別系統になっていない安いWin機では一時的に転送量を超えただけでコマ落ちが発生する。これらのコマ落ちを発生させないようにカノープスのボードはボード内にバッファを持ち安定して転送できるように設計されている。
実際にも私の家にあるWin機はPCIバスに目一杯ボードが刺さっており、刺さっているボードの1つのIEEE1394ボードから動画の取り込みをするとコマ落ちが発生します。
それらを理解した上でWim機を作ればWin機でもコマ落ちは発生しないがコマ落ちが発生するWin機が作成できる以上はMacよりWin機のがコマ落ちの可能性が高いと言えます。
書込番号:3414448
0点



2004/10/23 18:49(1年以上前)
MacSuzukiさんいつも詳しく分かりやすい説明をありがとうございます。非常に勉強になります。
皆さんの知識の豊富さにはいつも驚いている次第です。
Mac購入後にもいろいろ質問させていただくと思いますが、その時は宜しくお願いします。
購入が年明けになりそうなのですが皆さんの予想としてはOSバージョンアップはいつ頃だと思いますか?その時はこの機種も仕様変更が有るのでしょうか?
購入直後に変更が有ると悲しいので…
せめて三ヶ月ぐらいは現行機種であってほしいので…せこい考えですみませんm(__)m
書込番号:3416079
0点


2004/10/28 17:31(1年以上前)
バージョンアップは確か6月頃との噂があったような気がしています。
#違いましたっけ?
いろいろな書き込み今日みましたがMacユーザーは皆が冷たい人ではないとおもいます。
というのも、appleの公式ページにDiscussionsというのがあります。
困ったときに、そこで現状を書き込むと皆親切に教えてくれます。
#ある意味身内には優しい?!のかもしれませんが仲間になるとみんな親切ですよ^^
書込番号:3432605
0点



2004/10/28 18:41(1年以上前)
すみませんm(__)m
質問が変でした。
OSX1.03から1.04(?)へのアップ時期が知りたかったわけです。
パンサーからタイガーでしたっけ?まだ発表されただけですよね?宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:3432782
0点

>事実無根の電波書き込み。
なんで掲示板で幅を利かせてるMacユーザはこんなんばっかりなんだ?
Winユーザーはこんな人ばかりではないと思いますけど、多いのは確かですね。絶対数が多い分・・・
Macユーザーには耳を塞いでいてもWinの話は入ってくるけど、WinユーザーにはMacの話って聞かないで済みますからね。
OSのバージョンアップに関してはこんな記事が
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/22/news012.html
こんなとこにも使われてるんですよ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/26/news044.html
書込番号:3432921
0点


2004/10/29 09:51(1年以上前)
>OSX1.03から1.04(?)へのアップ時期が知りたかったわけです。
そうです。確か6月だったと思います。どっかの記事で社員がばらしてしまったと書いてあった気がします。
(非常にあいまいな記憶なので絶対だと思わないでください)
スターターキットは確かに興味はありますね。
新OSに早く触れ、正式版は割安になるはずですね。
そのほかPCも安くなるなどの得点付なんですよね〜
でも、全て英語というのがネックになるんですけどね・・・^^;
書込番号:3435023
0点


2004/10/29 10:00(1年以上前)
すいません
まちがっていました
amazonがばらして3月31日でしたね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/16/news014.html
ここにでていました^^;
書込番号:3435041
0点



2004/10/29 19:31(1年以上前)
三月とはずいぶん先ですね。
その頃にはこの機種も仕様変更が有りそうですね。アップグレード版が幾らか分からないようですが、どうせ購入するのは年明けになるので「タイガー」になってからの方が良さそうですね(歳のせいか待つ事を覚えたようです)
書込番号:3436376
0点


2004/11/01 07:49(1年以上前)
>OSX1.03から1.04(?)への
ちなみにですが
OS X 10.3です^^
書込番号:3446955
0点


2004/11/02 06:40(1年以上前)
どんなもんでしょう? さん、お久しぶりです〜。
順調にマックに進んでいますね〜。
私はお父さんの今使っているPCを貰う事になりました〜。
お父さんはもう一台作るんだって。
マックとおんなじケースってないのかな?
では、頑張って下さいね〜。
書込番号:3450537
0点

亜矢姫 さん
>マックとおんなじケースってないのかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/22/649360-000.html
こんなんでいいですか?「デザイン」はマックが好きなんですか?
書込番号:3452219
0点


2004/11/02 21:30(1年以上前)
かず和 さん、こんばんわ〜。
教えて貰ったケースとはちょっと違っていて、
モデルの番号はわかんないんだけど、周りがガラスみたいになった
きれいなケースです。
中古のお店で売ってたらWindowsでも使えるのかな?
何かかっこいいんだよね〜。
でも、ケースだけマックってやっぱり失礼かな?
iMACでWindowsができたら、すぐに買ったのにな〜。
あ、怒らないでね・・・。
書込番号:3452680
0点


2004/11/04 10:12(1年以上前)
ご存知かもしれませんが・・・
>iMACでWindowsができたら、
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/VirtualPC/?navindex=s8
書込番号:3458821
0点


2004/11/05 21:24(1年以上前)
LupinIII さん、こんばんわ〜。
ごめんなさい、これってMacOSの上で使うんだよね?
それって普通のWindowsより遅くならないかな?
私が言いたかったのはiMacに直接Windowsを・・・
余りゆうと喧嘩になっちゃうからやめるね。
荒らすつもりはないの。
ただ、マックのようなパソコンがあったらなぁって
ずっと思ってただけなの。
いつかWindowsとマックが一緒に出来るようになるといいね。
バイバイ
書込番号:3464351
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)




2004/09/28 18:29(1年以上前)
せっかくご購入されたのに飛んだ災難ですね。とりあえずApple Store GInzaのは普通に動いてますね(当たり前か・・・)。運が悪いけど、気長に待ってやって下さい。次はそんなことがないといいですね。
書込番号:3325349
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


17インチSuperDriveのこのモデルを購入しました。届くのは1,2週間後です。先週、東京へ行った時、銀座に立ち寄り比較しました、外観のバランスは20インチの方がアゴが小さく見え良かったです、液晶は表示領域の差のみで美しさには差は無いと思いました。息子のCRT iMacの買い替えで置き場の問題もあり17インチで決めました、銀座には在庫があり持ち帰りが可能でしたが、持ち帰るのが面倒なのとポイントがもらえるの、それと他の商品の購入でも無理を言いたかったので近所の量販店で先ほど注文してきました。
私が立ち寄った日の銀座では20インチの在庫が切れていました、今回の3モデルで最も売れているのは20インチのようです。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


触ってきましたーiMac G5!地元岩手は昨日16日から発売されてました。
店頭で触りいじってきた率直な感想を記しておきたいと思います。
アテにならないかもしれませんが、興味あったら読んでみてください。
まず本体。オールインワンながらアップル製品らしい艶かしさ。ツヤツヤしてるので高級感もそれなりにあります。
しかし、Webで見ていた感覚以上にアゴ(ディスプレイ下部)が広い…!!んでもって厚さ5cmって間近で見ると結構太く感じました。
厚さは許容範囲でしたが、アゴはやっぱりカッチョ悪いです。17inchだったので余計下部の空白が目立ちます。20inchでアゴが狭まるのを期待。
でもやっぱり、全体的にスッキリしていてデザインは良好でした。
続いて性能。触ってきたのはG5 1.8Ghzです。
まず内蔵されてる恐竜ゲームをいじってみました。画像はなかなか綺麗。でも…あれあれ?ゲーム画面がたまにフレーム落ちするぞ?しかも何気に難しい。
続いて、ハッキリと「速さの違い」を確認するために、iTunesでCDをリッピングさせてもらい、その速度を見てみました。リッピングは私が一番よく行う作業なので、それで体感速度を測ってみようとしたものです。
ちなみに、現在私が所有してるPBG4 867khzだと、1曲のリッピングで5〜7倍速。速くても10倍速のスピードで、CD1枚に15分近くかかります。
比べてさすがiMac G5。リッピング速度は10〜17倍速に軽く届き、10分もかからずリッピング終了しました。体感速度はなかなか感じられました。
iMac G5の気になる点のひとつに、スピーカーの音質もありますよね。
リッピングした音を聞いてみたのですが、ぐぁっかりしました。PB内蔵スピーカに劣るとも勝らないへっぽこ音。低音はスカスカ、中高音もなんかハッキリしない…。店頭視聴だったので定かではありませんが、期待できるレベルじゃないように感じました。
他色々詮索してみました。
騒音についてですが、体験時は全然聞こえませんでした。耳をかざしても内部音はたいして聞こえません。これが25dbか!
もひとつ気になってたスリープランプ。これまで同様の「呼吸ランプ」でしたが、長いアゴの右側中間にぽっつりと点灯する丸いランプ、なんかバランスの悪さを感じました。あんまり美しさを感じられないというか…はい。
第一印象はこんな感じでした。触ってみた皆さんはどんな事を感じましたか?
体験者がもっとたくさんレビューをのっけてくれて、私を含めた購入検討者の助けになればなーと思っています。
長々と失礼しました。今度20inchにもチャレンジしたいと重いまふ!
0点


2004/09/17 21:04(1年以上前)
昨日、ネットのアップルストアで購入したi macG5が家に届いて、今実際使っているます。
まだあまり使っていないので詳しいことはいえませんが、起動音は夜中に使っていてもかすかに聞こえるくらいで全く気になりません。本当に静かです。
デザインは、私は家に届いて箱から出したときに初めて実物を見たのですが、最初確かにあのアゴの部分が思ったより存在感があって「え」と思ったのですが、机に置いて一日もすると慣れてしまったのか今はむしろこれはこれでよかったんだなきっとと何だか納得してしまいました。
スマートでシンプルで部屋にきれいに置けて満足しています。
photoshopなどを使った作業はこれからするので、また何か気がついた点があれば書き込ませていただこうと思います。
本当にたいした情報を書き込めなくてすみません。
家の机にある場合の印象だけでも書かせていただこうかと思いまして。
それでは。
書込番号:3277161
0点


2004/09/17 23:03(1年以上前)
今日見てきました。
iMacG4と並べて置いてあったので、液晶の品質を比べてみました。
色の再現性は、基準となるデータがなかったため、ちょっと分かりませんが、iMacG5の方が発色性に優れていました。
視野角については、ほとんど変わりませんでした。
ただ、iMacG5は表面積が大きい(相対的に画面が小さい)ので、同じ解像度画面の広さでも、かなり狭く感じました。
本体デザインについては賛否両論があるとは思いますが、
iMacG5の方が万人受けすると感じました。
それでいて、すっきりとして、なおかつAppleらしさのあるデザインは、所有することに満足をもてそうです。
DOS/Vマシンのオールインワンのものと比べてみても、非常にエレガントです。
なお、スタンドですが、シネマディスプレイの使い回しかと思っていたのですが、一応iMac専用です。
コードを通す穴が、シネマディスプレイの楕円と異なり、真円となっていました。
書込番号:3277756
0点


2004/09/18 04:36(1年以上前)
あごは最初からわかっていたことですが仕方ないですね。
アームを取り付けて机に這うように設置すれば、目の高さとして妥当な位置になります。
一般的な液晶は机の高さから10センチか15センチの間だと思いますので、ちょうどあごがその高さで安定しそうな気がします。
アームを使うと、例えばiMacG5を2台隣り合わせに配置させたりもできて。
1CPUの代わりに静かなので音楽やりつつ、Movie編集なども..
しかしiMacG5にあうアームってないですね。
eMacの回転台のように発売されるかもしれませんが、安くないのかな..
書込番号:3278705
0点


2004/09/18 07:14(1年以上前)
私も昨日近くの販売店で購入しました。
みなさんがいわれている通り、めっちゃ静かです。iMacG4を使っていましたが、明らかにG5の方が静かです。ネットをやってる時は、ファン回ってないじゃないか?と思います。
1つ気になるのは、AirMacの感度、iMacG4では、アンテナは扇型が全部黒になってたんですが、同じ場所に設置したG5では、2つしか黒になりません。G4はただのAirMacだったんですが、G5はAirMac Extremeだから、その違い??ブルートゥースをつけてるわけでもありません。 iMacG5のアンテナはどこにあるんですかね?ちなみに、BaseStationとの直線距離は、3mくらい。いまは、YahooBBのリーチDSLで、そもそもの通信速度が遅いのでいいんですが、近々Bフレッツにするので、ちょっと心配。
書込番号:3278879
0点


2004/09/19 00:11(1年以上前)
予想していたより、薄いです。あと、あの安さには目を見張るものがあると思います。
ただ、17インチは若干小さく感じます。
imacgggggさんへ、AirMac Exreame Cardですが、このカード自体、アンテナケーブルがささりにくいので
しっかりさしてあるかどうか確認してください。
書込番号:3282640
0点


2004/09/20 17:25(1年以上前)
皆さん初めまして。現在iMacG5 20インチ(M9250J/A)を購入予定、現物を見た情報感想が欲しくてこちらを覗いておりました。
>tyonさま
その後Photoshopを使ってみましたか?
iMacG5の起動音がとても気になっている私としては、アイドル時だけではなくフル稼働時でどうかが知りたいです。
実際にお使いの方で静かだよ〜とか、気になる等の感想がある方、どうぞ教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:3290114
0点


2004/09/20 19:34(1年以上前)
来襲iMacG5さんへ
AirMacカードのケーブル確認したところ、確かに1mmほど差し込みきれていませんでした。ちゃんと挿したところ電波は強くなりました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3290695
0点


2004/09/23 23:29(1年以上前)
通りすがりのものですが、アンテナの書き込みはすばらしいと思いましたので、一票入れたくなりました。
書込番号:3304972
0点



2004/09/29 08:30(1年以上前)
スレッド発足人(?)のgawaです。
以前返信で「20inch現物を見た感想が欲しい」とおっしゃっていた方がいたと思いまして、またもや恐縮ですが20inchの試用感想を書きたいと思います。
販売店の店員さんにじろじろ見られつつ、色々触ってみました。
まず17inchとの比較。当たり前ですが20inchは巨大ですね。
下のアゴも20inchだと随分収まり良く見えます。結構な違いに感じました。
ディスプレイ性能に差は感じません。どちらも綺麗に映ります。
余談ですが、その後eMacの画面を見て「どひゃー」とギャップに酔いました(笑)。
20inchは圧倒的な存在感ですね。その分置き場所にも気を使いそうです。単純にディスプレイの長さ分スペースは必要ですので、設置場所は選ぶかもしれませんね。
店頭では何故か「ガンダムSEED」のDVDが再生されていたのですが、アスペクト比の問題で黒帯が上下ではなく左右に走ってました。これはDVDの問題ですね、たぶん。
ただ、iMac G5に限らずですが、DVDを見ているとたまに画面に走査線のちらつきが見えます。1フレーム前の画像が線状になって残像のように残るんですね。
結構目につくので、もしこれがCPUの性能うんぬんで変わるのであれば…とiMac G5に期待していましたが、やはりそういうチラつきはありました。これ、なんとかなるんでしょうかね。
iTunesやGarageBandをディスプレイいっぱいに引っ張ってみたんですが、でけーです。
今まで12inch坊やだった自分には恐ろしく広い…ゆえに奇妙な光景でした。
やはり20inchは広いです。safariも最大化すると横幅ありえない広さですし。
12,15inch辺りのユーザから言わせれば、今までほとんどのウィンドウを最大化表示する状態だったのですが、20inchではデスクトップにいくつものウィンドウを並べて表示する優越感が味わえそうです。これは私にとっては革新ですね。
また自分勝手なレビューになってしまいましたが、20inchの感想でした。
あと購入された方へ。スピーカの音質が非常に気になります。高音低音十分カバーされているでしょうか?Apple Pro Speakerなどとの比較もあるとさらに参考になります。
ご意見お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:3328109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





