
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 14:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月9日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月4日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 00:25 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月12日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月21日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


iMac 18Gz. 17inchを先日購入したのですが、スロットにCDを入れて少ししてから取り出すと異常に熱くなっています。これって内臓ファン等にすでに問題があるのでしょうか?それとも僕だけでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/11/05 18:50(1年以上前)
うちのiMacG5もそうですよ。PowerMacG5の時はそんなことなかったので、
最初はCD熱くてびっくりしました。トレイ式とスロットローディング式の差でしょうか?
内蔵の光学ドライブ自体熱くなっているということですよね。そういう仕様なんでしょうか?
書込番号:3463801
0点



2004/11/06 03:05(1年以上前)
やはりそうでしたか。あれってCD傷めそうですよね。デザイン優先もいいですけどその辺もしっかりしておいてほしかったですね。
書込番号:3465754
0点


2004/11/09 14:41(1年以上前)
確かに、大丈夫? と思わせるほど熱くなりますね、、、
iMacG5の熱対策として、本体下部から吸引して、上部から排出するようですので、上部にある光学ドライブ自体は熱を持ってしまうでしょう。(暖かい空気は上昇しますし)
iMacG5 17inch SuperDriveで確認したところ、長時間使用していると、本体上部の向かって左側が最も熱くなってますので、光学ドライブそのものも熱くなってるんでしょうね。
書込番号:3479693
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


iMacG5は、メモリスロットが2つしかないので、最大メモリの2GBに増設する為には
1GBのメモリを2本さすしかありません。しかし、純正メモリ1Gを2本購入すると、
パソコン本体ぐらいの価格になるため、悩んでおりました。迷いはありましたが、一つ
決断して、WindowsPC用のノーブランドバルク品1G 2本を購入してみました。
すると、何の問題もなく認識し、快調に動作しております。写真管理や加工または、
文書作成、音楽鑑賞などはさほど、速度がアップしたように感じませんが、重たい処理
を実行するとメモリ2Gの効果が感じられます。保証はできませんが、チャレンジして
みるのもいいかと思います。2万円ぐらいの投資でした。
0点

Aplications の中の Utilites の中に Activity Monitor というのがあります。それを起動すると,メモリーの使用状況やCPUの使用状況を見ることができます。それを起動して,重たい処理をしたとき「空き」(黄緑色の部分)がどのくらいになっているか見て見ていただけませんか? 私のは1GBしかメモリーはないのですが,案外「空き」の部分が多い状況です。 もし2GBにすれば,その領域を使うようになるのかどうか知りたいので,よろしくお願いします。
上の説明ではちょっと意味が伝わりにくいですが,OSが将来のために一定部分のメモリーを空きにしているのなら,1GBで普通使うのは700MB位まで,それを2GBにすれば1.5GBくらいまでは使うようになって処理が高速になる,といったようなことが起こるのかどうか知りたいのです。 よろしくお願いします。
書込番号:3462233
0点


2004/11/05 11:41(1年以上前)
2G(1GX2)で2万円は安いですね。
メモリ増量で、問題になっているファンノイズの影響が知りたいです。
1G(512MX2)で結構ノイズが気になります。(>_<)
書込番号:3462757
0点



2004/11/05 18:04(1年以上前)
とりあえず、Adobe系のソフトを4つほど立ち上げ、garagebandを開いたまま、Final Cut ProHDでフィルタをかけ、
タイトルをのせる処理をしながら、レーザープリンタに出力をかけてみたとき、メモリの使用状況を見てみると、
それでも900MBほどの余裕がありました。けっこう、空きがあるものなんですね。この状態を「メモリを十分に生かしきれていない」と捉えればいいのか、
それとも、「OSがうまくメモリを配分している」と捉えればいいのか、わかりませんが、
実際の操作は、これだけのソフトを立ち上げていると、ややもたつきが感じられました。
ファンのノイズは、メモリの影響かどうか分かりませんが、1GBをつんでいたときから
気になっていました。起動直後は静かなのですが、時間が経つと、室温に関係なく
ファンの音が大きくなります。でもeMacやポリバケツG4よりもずいぶんましですよ。
書込番号:3463657
0点



2004/11/05 18:33(1年以上前)
すみません、間違った数値を報告してしまいました。レーザープリンタに出力すると、かなりメモリを消費し、上記の条件だと空きメモリが200MBぐらいにしかなりませんでした。
書込番号:3463742
0点


2004/11/06 02:15(1年以上前)
iMacにはメモリは1Gしか載せていませんので1.8GDualでの実験..
PhotoShopを起動し30000*23622ピクセルのファイルを生成。
だいたい2G近いファイルの大きさになります。
これに適当にフィルタをかけると、やはり処理が時間がかかります。
一つで2分はかかっている感じで、CPU利用率はほぼ100%。
動作音は実行前とほとんど変わらないようです
(エアコン等入れてませんので、室温が高いとファンは回ると思われます。)
この作業中に書いていますが、web表示はまったく遅くならず、書き込みの変換スピードが若干遅くなっています。
タイプの速い人はストレスという程度です。
Expose'は正常でFinderを含むその他のApplicationの動作も正常、OS9にはない、不気味な安定状態。
この状態で青い領域(現在非使用中メモリ)は4分の3程度。
CPUが触っている部分のメモリのみが現在使用中として表示されているのかは不明。
PhotoShopの仮想メモリ1.18G、実メモリ918.12M。
次に多く使用しているのがカーネルタスクの仮想メモリ1.02G、実メモリ180.90M。
メール受信その他も正常動作で特にレスポンスの低下は感じない。
とりあえず確認できる範囲では、入力が多少遅くなるということですね。
PhotoShopのフィルタをかけ終わってとりあえず保存コマンド。
"保存の準備をしています"と表示され進行状況のバーが表示。
時間がかかりますね..。
この段でCPU利用率はすこし下がりました。
つぎに"PhotoShopで書き出し中"の進行状況のバーが表示。
また1分から2分は待ちそうです。
こういった大容量の作業ではやはりHDの書き込み、読み込み速度が足を引っ張っている模様。
保存し終わると一気にCPU使用率低下。
PhotoShopを終了しますが、すぐに終了します。
この時点で"空き"は1.10G。
仮想メモリはカーネルタスク1.01Gトップ、実メモリも179Mとトップになります。
緑色の領域、空きが半分以上を占有しています。
実際のところどうなのか?はよくわかりませんが、マルチタスクってすごいですね..
G4+Jaguarのときにはやろうとも思いませんでしたが、これは楽しい。
結果として生成されたファイル(.psd)はプレビューでは開けず。
Finderでの情報表示では36.6M。
終了したPhotoShopを起動し直し、ファイルを読み込み。(ここでも進行状況が表示)
PhotoShopでは1.98Gと表示。
あまりいい実験になっているかどうかわからなかったので使用中のメモリを2G越えにしようとFinderで.appを検索。
すべて選択、オープン。
Dockに流れるようにApplicationが起動しアイコンがだんだん小さくなっていきます。
すべて起動し終えると固定中246.87M、現在使用中1.14G、現在非使用中601.71M、確保中1.97G、空き30.07M。
以前の2.0GDualならおそらく爆音だったはずですが、ファンもほとんど回らず。
HDの音がガリガリする程度の物です。
これ以上メモリの使用量が増える様子がないです。
Expose'は一応動作する程度(遅い)、DockはApplicationが起動する途中はぎくしゃくしますが、起動し終えると拡大など滑らかに動きます。
ファイル、編集メニュー等はさくさく動きますが、Dockのコンテクストメニューは開くのが遅くなるようです。
というわけでメモリが増えることによってどんな影響が出るか?結果は不明。
正直予想以上に安定していることに驚きました。
参考に..なりませんね。
(でもせっかく時間を割いてやってみたのでむりやり書き込みます..)
書込番号:3465676
0点


2004/11/06 10:32(1年以上前)
みなさん、詳しい書き込みにビックリです。
私はフォトレタッチ系のソフトは使わないのですが、デジカメ写真を管理するのに、iPhotoを使います。そこで、合計8GB程度の写真ファイル容量ですと、ディスクアクセスが頻繁になりますので、ファンノイズ音量が結構大きくなります。
私の印象では、CPU使用率よりもHDDアクセス(スワップ?)が頻繁にある方がファンノイズが多いという印象をもっています。
できるだけ、メモリを積んだほうが良いのは決まってますが、純正は高いですから躊躇していました。2GBで約2万円でしたら考えちゃいます。
書込番号:3466404
0点

どうも大変な実験をありがとうございます。 私の経験では,512MBでは明らかにメモリーが足りなくなるときがあり,ハードディスクへの書き込みが頻繁になって処理が極端に遅くなることがあったのですが,1GBでは,いまのところそのようなことはないようです。 私の使用状況では無理に2GBにする必要はないようなので,512MB2枚を増設して1.5GBにしようと思います。
今,iDVDでエンコードしながら,DigitalTV Recorderというのでテレビ放送を見つつ,Safariでこれを書いていますが,1GB中,空き50MB位,現在非使用中650MB位,現在使用中200MB位,固定中125MB位となっています。その他,VMサイズ5.72GB,CPU占有率はiDVDが100%位,DigitalTV Recorderが45%位となっています。 1つ前のPM 2GHz Dualで,ファンは中程度の勢いで回っています。
書込番号:3468838
0点


2004/11/08 18:12(1年以上前)
初めましてメモリーの増設を検討中なのですが
0shin0の用にiMAC G5を
windows用のメモリで2GBにしたいのですが型は
DIMM DDR SDRAM PC3200 CL3
でよろしいのでしょうか?
またネットで安いメモリを探しているのですが
0shin0さんのように1G×2本で2万円ぐらいで買えるところがあったら
教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:3476246
0点



2004/11/09 06:39(1年以上前)
僕の場合は、バルク品とかジャンクとか言われるものを購入し、運良く認識した
だけですので、あまりおすすめしませんよ。マザーボードとの相性もあるようです。
今の所は、何のトラブルもありませんが、やはりきちんとMac対応メモリを購入
されるのが無難かと思います。(バルクは保証もありませんしね。)
時々、オークションで2万円前後のものを見かけます。
書込番号:3478674
0点


2004/11/09 09:52(1年以上前)
基本的なメモリの知識があればこんな分かってないことは言わないと思うのだが。
>バルク品とかジャンクとか言われるもの
両者はまったくの別物。一緒にしてどうするのか。
>バルクは保証もありませんしね。
動作不良に関しての保障はしっかりある。
メーカーとしての保証がつかないだけで、これが多くの場合販売店による保障になるだけ。
書込番号:3478994
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


今はLinuxをメインに(兼Windowsはたまに)使ってる者です。最近マルチメディア的な作業(ヴィデオ編集とかCG)と技術的な作業(プログラミング、数値計算)を平行して行うことが多くなってきたので、この機会にMacを試してみようと思いました。
簡単な質問ですがお願いします。
1.iMacG5のラインナップでM9248J/AとM9249J/Aで下記以外の差異はあるのでしょうか?
⇒FBS、CPUクロック、DVDドライブ(AppleのHPの仕様表を見る限りの差異)
>どれも微妙な違いなのですが、それでいて両者に約2万6千円の差額があるのが納得いかない感じですが。(PPC方面については無知な者が言うのは場違いかもしれませんが、FSBが533→600になってCPUが1.6→1.8(単位省略)になったところであまり変わらない気が、、、むしろGPUをあげてくれとか思うのだが。)
2.具体的にiTunesを使って5分の曲を192kbpsのMP3エンコードするのに何秒くらいかかるのでしょうか?
(iMacG5ならどのマシーンの情報でもいいです。i386マシンLinuxとの比較のため。5分くらいの曲ではあまり差がつかないきもするが。わかる方、よろしくお願いします。)
0点



2004/11/03 23:14(1年以上前)
段取が悪くて申し訳ないのですが、ひとつ質問追加させてください。
3. MacOSXをUNIX環境で使ってる方への質問になりますが、OSXのUNIX環境はその他の昔からあるUNIX環境(HPUX、soraris、LINUXとか)と比べて何か違和感とかありますか?(使いづらい点、注意すべき点など。)
あとは逆に他のUNIX環境とは違った良いとかありますか?
客観的ないけんではなくて主観的なものでもかまいませんので、よろしければ意見を伺いたいです。
書込番号:3457417
0点

上智か。学生さんかな?
Mac OS X を本格的にいじるためには、ADCの有料会員になるといい。
http://developer.apple.com/ja/macosx/
学割がきくので、学生なら使わない手はない。ほぼ、欲しい情報は手に入る。
英語のページばかりだが、上智の学生なら関係ないか。
関連メーリングリストもいろいろある。
私もADCのセレクト会員で500ドル/年の会費を払っているが、最近は、
日本語での質問にも答えてくれるスタッフがいるので助かる。
BSD系Unixだから、FreeBSDを日頃つかっていればシェルでのコマンド操作に
大きな違和感はないはず。
Netinfoの存在や、独特のファイル構造など、FreeBSDとの違いなどを解説
した入門書もある。
ハードウエアに関しては、部材の調達とコストの問題で、Appleはしばしば変更す
るから、いいものが出れば、新しいのを買い、古いモノはネットオークションで売っ
て最高性能を維持するスタイルにした方がいいかもしれない。
CG関連のアプリケーションや、Mathematica等の市販のアプリケーション
の値段は、学割が効くとはいえ高い。ただし、学術計算関連で、フリーで配布される
もののメジャーなのはMac OS Xのものもある。簡単なものならソースから、ビルド
して使えるものもある。
かつて(十年以上前)、理、化学の教室にもMacユーザが多かった背景には、化学式や
数式を簡単に入力し、表示、印刷が綺麗だったので、論文を書くのに他の選択肢が無かっ
た事情があったけど。
今は、大学、研究機関もAT互換機(Windows、Linux)が主流なところが多いと思う。
結局、教室内の先輩や教授が使っている環境に合わせるのが、データのやりとりや、
トラブルの時に、相談にのってもらえるから、楽だと思うけど?
書込番号:3457697
0点

そうそう、Mac OS X は、BSD系Unix互換OSだけど、
Unix互換OSで、唯一 マイクロソフトのOfficeが使える!
書込番号:3457732
0点


2004/11/04 01:24(1年以上前)
M9248J/AとM9249J/Aではそれほど大きな差はない、と思って安い方を購入しました。
必要な物はあとから換装、増設した方が安いでしょう。
差額以下で十分おつりが来るはずです。
80Gから250Gへ、ComboからSuperDriveへ、256Mから512*2へ。
ただし工具類がない場合は多少出費があると思います。
>むしろGPUをあげてくれ
まさにその通りでしょう。
CD50分からMP3(192k)への変換は平均18倍速くらい、アルバムの読み込みは2.3分です。
低圧縮MP3(320k)へはさらに高速です。
なおDualでもエンコード速度はほとんど変わりませんが、CPU一つあたりの使用率が半分近くまで下がります。
質問3はここで聞くより http://www.apple.com/jp/support/
のDiscussion Boardsあたりで聞いた方がよい答えがあると思います。
書込番号:3458092
0点



2004/11/04 15:19(1年以上前)
丁寧な回答ありがとうございました。OSX developerのページ(フロントだけ日本語というのがウケる)は英語ですが、やはりコンピュータの用語は英語がそのままカタカナになっているので普通の英文よりははるかに解りやすいですね。
それにMacのオフィシャルなページでもいろいろ参考になるページがあることに気づき、知識不足だったところを曝露してしまったかんじですね。提示ありがとうございます。
聞くところによるとOSX10.4が来年の初めに出るということで、そのころにはiMacG5のハードもマイナーアップしているかもしれないのでその頃を見計らって購入しようと考えてます。(年度末になるので、時期的にも都合がよい。)
それまではいろいろOSXについて勉強しときます。(UNIX環境については、最低限、コンパイラ、LaTeX環境、その他gnuplot,octaveなどのGNU関係のツールがそれっていれば問題ないかも。)
ほんとうにありがとうございました。またなにかありましたら書き込みをお願いします。
書込番号:3459467
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


先月の6日に届いたので、もうすぐ1月になります。付属のアプリ以外は未だ入れておらずCPUに負担をかけるよう使用もしていませんので、五月蝿いと思ったことはありません、至って静かです、また素晴らしく速く快適な PCです。
当初少し変に思えた、画面下「あご」とか呼ばれている部分の長さも、17inchは小さいかなと思ったことも、今はこれで十分満足です、私の設置場所では20はでかい。
ところでこの「長いあご」のスタイル、ふと気づいたのですが、昔々まだノートPCがポータブルPCと呼ばれていた頃、その頃のものは全てキーボードが手前にありました。
そんな中で、トラックパッドを手前に置きキーボードを奥へ追いやったPCを登場させてのもAppleであったように思います、初めて見た時は「あご」ではなく「鼻下の長い」変なスタイルと思ったもですが、実際膝上で使用するとこれが極めて便利なまさしく「ラップトップPC」でした。そして現在ノートは全てこの「鼻下の長いスタイル」です。
で問題の「あごの長い」スタイル、ハードのレイアウト上実に合理的なであり、また設置してみるとなんともよい高さ。これからのデスクトップは「あご長」で決まり。
ちょっと言い過ぎかな。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

2004/10/29 19:24(1年以上前)
価格.comに通報してあげてください。こういうショップ他にもたくさんありますけどね。
書込番号:3436361
0点



2004/10/29 19:59(1年以上前)
※ 商品情報の正確性、完全性または有用性について保証致しておりません。
だってさ。
堂々とこんなこと書けるショップってのもすごい。
まさに現代の「安物買いの銭失い」ですな。
書込番号:3436445
0点



2004/10/29 22:58(1年以上前)
だから、なんとかせーよ。
書込番号:3437161
0点

一応書いとくと、ここの価格/在庫状況は原則店側による更新だったはず。
だからそれは店側の怠慢ってことだな。
価格com側に意見したいならここへの書き込みじゃなく直接メールしてやんないと効果ないけどね、経験上。
書込番号:3437190
0点


2004/10/30 11:46(1年以上前)
価格.comで審査してショップとして登録して掲載許可出している以上、こういうやり方のショップへの対応が問われますね。価格.comはお金を貰って掲載しているから切る事はしたくないでしょうけど。
価格.comがどういう対応しているか分かりませんが、対応が甘いようであれば以下の事に似てるでしょうか。
お金が入る=切りたくない ってのはヤフオクの違法出品者を通報してもなかなか対処(ID抹消・注意・警告・通報など)しないのと似てますけどね。
書込番号:3439022
0点



2004/10/30 21:49(1年以上前)
えぇぇぇぇーさん頭いい。
あなたの意見理路整然としている。
てか、価格COMに意見なんか誰もしたいとは思わないでしょう。
顧客側は顧客側として連携したいだけだから、
「このお店はこうなんだねー、みんな知っておくといいよー」と
いう情報を提示したいだけです。
書込番号:3441034
0点

結構メールしますけどねぇ。
削除依頼ついでに間違ってるスペックの訂正の要請メールとか。
あなたが意見したくないということは理解しますけど、
それを一般論のように「誰も」と述べるのはまずいと思いますよ。
多くのことにいえますが、まず適切な行動をとらないと結果は伴いませんよ。
書込番号:3441244
0点



2004/11/01 03:13(1年以上前)
まぁまぁ感情的にならず。
わたしゃ別に摘発したいわけじゃないです。
そんなんで個人的にショップと喧嘩して嫌な気持ちになりたくないし。
ってか私の最初のカキコ後も更新しているショップの姿勢を見て、結果
はみえてますから。
こういうショップもあるんだね、ってことで晒せればいいだけです。
適切なのはこの場合、購入者の目だと思ってますから、私は。
書込番号:3446752
0点



2004/11/01 03:16(1年以上前)
あ、そうそう。
ちなみにもう私は先週の時点でショップさんには個人的にメールして
おります。
てか、何の返答もありません。
手を変えて「いつ入荷しますか?」という口調にしても、まったく返
答がありませんでした。
私は今後このカレントを使う気が全く失せました。
書込番号:3446755
0点


2004/11/12 21:05(1年以上前)
ええ加減ことしとるんかいな。
電話して「ヤカラ」ゆうてみはったらどないでっか。
わしやったらいいまっせ。
書込番号:3492128
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


突然ですが私はパソコン歴7年で初めて買ったPCはWindowsマシンで
PenU266でWindows98のBIBLOでした・・・それからすっかりPCの
魅力にはまって今まで購入した製品は20台を超えて自作機も8台に
なります。Windowsはソフトが豊富でノートなどのメーカー製品を購入
するのには選択の余地がない現状ですね。
自作を始めてからはLinuxPCが安価なパーツでストレスなく
快適に動くのでLed Hat7.0から使ってます。WinとデュアルブートPC
なども作って楽しんでます。
自分のように使用するだけではなく持ってるだけでも嬉しい人間には
Mac はとても魅力的です。
自作派の自分でもPowerMacG5の”中身”はもはや芸術品ですね・・
あまりにも美しい・・・
WindowsにはWindowsの魅力が・・Linuxにも・・そしてMacはハード的にもOSとしても魅力があります・・・
PCを使用する人にレベルの違いはあっても全てを知ってる人は少ない
ですよね・・自分の楽しみ方を知ってる人が一番かも・・・
この掲示板おもしろい意見ありますね〜
つい書き込んでしまいました・・・
いろいろと参考になります。
0点


2004/10/20 19:34(1年以上前)
まだまだだね。
ごめん、今テニプリ見てた(爆)
全てを知るのは大変だよ。
多様なOSを全て理解するためには、個人的な趣味嗜好を抑えて
的確にそれぞれを見て行かなければならないのだから :-p
私はFreeBSDとLinuxの世界の違いを見て
FreeBSDを魅力的に感じることができなかったし
クラシックMacを嗜好しつつ、性能的にそれを不具とみなすし
最も芸術的だと思うLCの筐体も捨てないでいるだけ。
SolarisやBeOS(Zeta)とか、B-TRONは
実用どころかろくに触れないまま終わると感じているし。
ここに至ってなお、好きなOSはOS/2であり続けている。
日本語変換IMEの都合で、今はLinux使っているけどね。
哲学としてWindowsは購入しない(笑)
書込番号:3406060
0点

宗教者ですか?
私は長い物に巻かれろで自作+Windowsです。
まぁどっちでもいいんじゃない?
書込番号:3409078
0点

最初のパソコンが、Windowsパソコンという人が大半になってしまいまし
たね 汗。
パソコンは、知的好奇心をかきたてるアイテムの一つです。ここ10年
でネットワーク通信が一般的になって、さらに面白くなりましたよね。
あれこれ やりたいことがあったら、まず情報を集めて勉強してみる。
で、それに必要なものをそろえる。買えるものは、実際に買ってみて
試してみる。
で、自分で使えるかどうか? うまくいかないときは、なぜうまくい
かないのか? そういう諸々の問題を解決して、達成していくのは、
楽しいものですよね。
私は、デスクトップコンピュータとしてAppleのMacを選択しています。
ある目的を達成するために、道具としてパソコンの選択をするわけで、
いろいろやりたい人間(私も)にとって、パソコンが一つだけというの
は、絶対我慢できない。 笑
ま、みんな、それぞれの人生、哲学や嗜好がありますから、好きなのを
買ってつかうのが、幸せだと思います。
ただし、Windowsパソコンに比べて、Macというのは、できないことが
たくさんありますからね。その辺を事前によく検討しておかないと、
がっかりすることになります。
お気楽santafeさんも、Macに興味をもたれたようですので、お一ついかがですか?
iMac G5ですと、100万もれば、1年は遊べます。
書込番号:3409907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





