iMac G5 M9249J/A (1800) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17インチ CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB iMac G5 M9249J/A (1800)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac G5 M9249J/A (1800)の価格比較
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のレビュー
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のクチコミ
  • iMac G5 M9249J/A (1800)の画像・動画
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のオークション

iMac G5 M9249J/A (1800)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • iMac G5 M9249J/A (1800)の価格比較
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のレビュー
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のクチコミ
  • iMac G5 M9249J/A (1800)の画像・動画
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9249J/A (1800)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

iMac G5 M9249J/A (1800) のクチコミ掲示板

(554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac G5 M9249J/A (1800)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9249J/A (1800)を新規書き込みiMac G5 M9249J/A (1800)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TV録画

2005/03/11 19:53(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 りんりんりーんさん

iMacG5 M9249J/Aを買おうと考えています。

教えていただきたいのですが、TVチューナーではなく、
TVのデッキから何らかの線を繋いでDVDライティングソフトを使って
VHSからDVDに録画ってできるものなのでしょうか。
テレビはパソコンで見ないので、
TVチューナーまでは必要ないかなと思っているのですがどうなのでしょうか。

書込番号:4055599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/11 20:48(1年以上前)

DVビデオカメラがあればそれを使ってFireWireを使って取り込みは出来ます。
iMovieで取り込み出来ます。
今のiLifeではDVカメラ(テープ)からの取り込みに関してでしたら、テープの映像を
取り込んでDVDまでにする処理が自動で出来るとゆう機能はあります。
今回の質問には該当しませんので関係ありませんが…
機種によってはDV出力をスルーで出力出来ない機種がありますので、DV変換機能が
あるかどうかは一様聞いてからビデオカメラを購入して下さい。
カメラがいらないんでしたら専用のDV変換するのがありますから探してみては?
2〜3万くらいだと思いました。

書込番号:4055850

ナイスクチコミ!0


りんりんr−んさん

2005/03/11 22:19(1年以上前)

ありがとうございます。
早速店舗に行って見て来ます。
結局iMac M9249J/Aを買うことになりそうです。

書込番号:4056366

ナイスクチコミ!0


eijyaさん

2005/03/11 22:51(1年以上前)

DV変換装置ではADVC-55が一番値打ちだと思います
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010248

テレビをMacで見ようと言う紹介ページ
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20041005A/index.htm
ですがビデオもこの方法で取り込めます。
但し読み込んだ後iDVDでDVD焼き込みをする場合更に変換しますから2時間近くかかります

もしかしてソフトだけで取り込めないか?
と言う質問でしたら無理です。

書込番号:4056608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウィルス対策どうしてます?

2005/03/09 14:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 エーカー9000さん

こんにちは。つい最近IMACG5を購入しました。WINと違ってセキュリティソフトも限られていますが、お勧めのソフトありませんか?ちなみにこれまではWINのノートパソコンでノートンを使用していました。ただ動作も重く高額なのがネックです。

書込番号:4044607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/03/09 20:41(1年以上前)

Macユーザーはセキュリティソフト入れている人少ないのではないでしょうか?
ウィルスも少ないですし、不正アクセスされたということはあまり聞いたことありません。

書込番号:4046116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/09 21:14(1年以上前)

Macヘルプに、「ファイヤーウォール』と入れると答えがあります。
それで十分だと思います。それでも心配なら、ルータ買って(安い奴でいい)、ルータでファイヤーウォールをお勧めします。
 既出ですが、わたしもMacでアンチウィルスソフトの「常駐」は、今のところ不要だと思います(人それぞれ考え方が違います。あくまでも私見とおいうことで)。

書込番号:4046307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶の性能について

2005/03/08 14:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 ななカラーさん

こんにちは。
iMAC-G5を印刷業で使用したいと思っています。
そこで液晶の性能が気になるのですが
iMAC-G5(20インチ)の液晶は、CinemaDisplay(20インチ)の液晶とは
ちがうのでしょうか?(LGPhilipsのIPSパネル)
DTPで使っていらっしゃる方、又はご存じの方いらっしゃい
ましたら教えていただけると助かります。

書込番号:4039657

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ななカラーさん

2005/03/08 15:24(1年以上前)

失礼しました。上記の件、輝度とコントラスト比のみが違うようです。
実際DTPにお使いになられている方の感想等伺えると大変助かります。

書込番号:4039753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/08 15:52(1年以上前)

実際に見比べてはいませんが、品質的には同等だそうです。
iMacG5の方は少し明るさが足りないくらいだそうです。
それでも明るさを調整するくらいみたいですので大丈夫かと…

アドバイスとしてはiMacG5はご承知かと思いますが、デュアルディスプレイが出来ません
ので、それはDTPにおいては不利かと思いますが大丈夫でしょうか?
私のiBookでデュアルディスプレイをするだけでも非常に使い勝手が良くなります。
予算が許されるんでしたらPowerBook or iBook にプラス CinemaDisplay20インチか
PowwerMacG5 1.8GhzSingle にCinemaDisplay20インチと安価な17インチの液晶を
セットで購入をおすすめしたいです。

書込番号:4039829

ナイスクチコミ!0


いつもROMしてますさん

2005/03/08 19:02(1年以上前)

>iBook にプラス CinemaDisplay20インチ

横からすいません。
よろしければ、上記の接続方法について教えていただきたく思い書き込ませていただきました。

書込番号:4040506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2005/03/08 19:42(1年以上前)

>いつもROMしてますさん

iBookの外部出力はVGAですのでDVIのCinemaDisplayの接続は無理だと思いますが…。
デュアルディスプレイはパッチをあてることで可能なようですので、VGA入力の液晶ディス
プレイをご購入されては?

書込番号:4040655

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/03/08 19:45(1年以上前)

私はDTPのプロではありませんが,300ページくらいのテキストをPDFファイルで印刷屋さんに渡して,印刷・製本してもらうようなことをしています。

で,わが家にはG4のiMacですが,20インチのiMacと今現在の20インチシネマディスプレイがあり,職場には1つ前の20インチシネマディスプレイがあります。

で,見た感じは同じに見えます。 但し,iMacは普通家内と娘が使っており,それで私が上記の作業をしたことがあるわけではありませんが,デジタルカメラの写真の場合(これはiMacで取り込むことが多い)iMacでとてもきれいに見えます。 ただ,それがプロの要求する表示になっているのかどうかはよくはわかりません。

書込番号:4040666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/08 20:10(1年以上前)

すいません、iBook にプラス CinemaDisplay20インチとゆう組み合わせは確かに
DVI接続でしたので変換プラグがいりますね。
とりあえずは
http://www.at-mac.com/supply/usb-adapter.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008AZJM/250-2769140-8954613
http://store.nttx.co.jp/_II_FJ10823185
http://www.ysol.co.jp/ysol_ca_ad/adapter.html
以上、いくつかありますので参照されては?

書込番号:4040772

ナイスクチコミ!0


いつもROMしてますさん

2005/03/08 23:06(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
スレ主さん横からすみませんでした。

>ジャック・バウアー さん
実は、私もそう思い一度は諦めていました。が、諦め切れませんでした...

>Victory さん
アダプタを教えていただきありがとうございました。
すぐには、買えませんがこれで希望がかないそうです。

書込番号:4041974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/03/09 08:13(1年以上前)

先日秋葉原のLaoxのマックコーナーに行ったら、CinemaDisplay23inchと三菱のRDT202Hがデュアルディスプレイでつながれていて、"画像のクリア感を比べて下さい”みたいなことが書かれていました。
CinemaDisplayは手放しでずっとキレイだと思っていたのですが、確かに比べると明らかに三菱のディスプレイの方がボヤボヤ感がなく、スッキリしていてキレイでした。まぁ23inchだから参考にならないかもしれませんが。ディスプレイを気にされるなら他のメーカーも参考にされてからのほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4043574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2005/03/09 10:26(1年以上前)

>いつもROMしてますさん
上記でVictoryさんが紹介しておられるのは[DVI-VGAアダプタ]だと思われます。
これはDVI端子を持つMacにVGA仕様のディスプレイを接続するためのもので、Apple純正
製品をはじめ数社から低価格で発売されております。
しかし今回のiBookにCinemaDisplayというお話では変換が逆のVGA→DVIとなりますので
上記のアダプタは使用出来ないと思われます。デジタル(DVI)からアナログ(VGA)への
変換は容易で頻繁に行われていると思いますが、逆はあまり聞きません。
下記のようなVGAをDVIに変換する製品もあるようですが、ディスプレイ側がアナログモード
に対応している必要があるため今回の条件で使用出来るかは不明です。
具体的にはiBookに付属のAppleVGAアダプタを接続、それにさらにVGA-DVIアダプタを
接続しそれをCinemaにという感じです。なおかつCinemaDisplayがアナログモードをサ
ポートしている必要があります。
Apple他のサポートは受けられないでしょうから自己責任でチャレンジしてみてくださいね。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV02&cate=1

書込番号:4043900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななカラーさん

2005/03/12 15:28(1年以上前)

今気付いたのですが、
17インチの方の掲示板に書き込んでしまっていたにも関わらず、皆様貴重なご意見ありがとうございました。大変参考にさせていただきました。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

本日現物を見て参りましたところ、やはりCinemaとそう変わりはありませんでした。ただ、クラフトチーズさんのおっしゃる通り、やはり他のメーカー(ナナオ、三菱、iiyama等)の液晶ディスプレイの方が液晶が繊細な印象を受けました。もう少し考えてみます。

書込番号:4059874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Fire wire

2005/03/03 00:44(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

1回強制終了してから 外付けのHDもiPodも反応してくれません。 何回かさしたり再起動したりディスクユーティリティーしたりしてるんですが、なおりません。iPodは充電状態で認識してくれません。 強制終了したソフトはトーストです。 ビデオカメラも反応しません。壊れたのでしょうか? 困ってます。

書込番号:4012375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/03 01:59(1年以上前)

ここを見てみてはどうです?
[3952441]FIreWireのトラブル

書込番号:4012696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク入力

2005/02/15 21:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 どゆことさん

ichatで外付けマイクを使おうとしたところうまくいきません。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADMAC こんな商品がでてますが、Macとウィンドウズ機ではマイク端子が違うんでしょうか。

書込番号:3937924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

映像編集はHDD増設?

2005/02/15 12:04(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 しろしろうささん

前レスにもあったと思いますが、購入に当たりHDD増設か外付けか迷っております。ファイナルカットで編集、メモリー512+512予定しています。外付けでストレス無くおこなえればそれの方がよいのですが・・・宜しくお願いします。

書込番号:3935715

ナイスクチコミ!0


返信する
昨日の昨日さん

2005/02/15 17:54(1年以上前)

firewireの外付けがいいと思います。
内蔵は2.5インチのもので増設しても容量は少ないので。
finalcutのデータは外付けの方が管理もしやすいし、速度も速いです。

書込番号:3936882

ナイスクチコミ!0


昨日の昨日さん

2005/02/15 17:57(1年以上前)

間違えましたMiniと勘違いしてました。すいません。

書込番号:3936896

ナイスクチコミ!0


frog designさん

2005/02/15 18:28(1年以上前)

内蔵HDD → S-ATA 7200回転 150MB/s(理論値)
外付けHDD → Firewire接続 7200回転 50MB/s(理論値)

数字上の速度ならS-ATA内蔵HDDの増量かな?
外付けでもRAIDを組めば実効速度は50MB/sに近付く。

ただ、保守という意味では外付けがあると安心できますね。

書込番号:3936996

ナイスクチコミ!0


PPitさん

2005/02/15 19:49(1年以上前)

そう大した出費でもないですし内蔵も外付けも両方増設したほうがよいですよ。

書込番号:3937294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/16 01:56(1年以上前)

ビデオ編集などの重いデータをシステムの入ったHDに入れておくのはおすすめしません。
それにいろいろ編集したいと考えれば100GB以上ないと安心して取り込めないですから
おのずと外付けは必要になります。
ですが、内蔵のアクセススピードは魅力です。
フィルタ処理において時間の差が出る可能性が高いかもしれません。
だとすれば、保存などをする外付けを置いておき、内蔵を160GBくらいにして
編集するデータだけを置いて作業する、とゆうのが理想ではあります。
完全に作業だけなら80GBでも十分ですけどね

内蔵は増やしてもいいですが、物によっては発熱が大きくなり、夏場はファンが
多少うるさくなるかも^^;;;
音ってどうなんでしょう、評判ではうるさいみたいですが…

書込番号:3939530

ナイスクチコミ!0


frog designさん

2005/02/16 02:54(1年以上前)

>ビデオ編集などの重いデータをシステムの入ったHDに入れておくのはおすすめしません。

パーテーション切っておくと大丈夫ですよ。確かにシステムHDにはアプリ以外は書き込まない方がいいですね。特にビデオキャプチャは断片化のもとですから。

キャプチャデータを外付けに指定して、プレビューやレンダリングを内蔵に指定すればS-ATAのスピードを生かせるのかな?

外付けで全て完結するのなら、400GB以上を扱え、転送速度も高いエクスパンド型HD(2台のHDを1つのボリュームに認識させる)が快適ですよ。

書込番号:3939667

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/02/26 10:56(1年以上前)

> 内蔵HDD → S-ATA 7200回転 150MB/s(理論値)
> 外付けHDD → Firewire接続 7200回転 50MB/s(理論値)

実際に計ってみてください。両者ともその半分程度です。
内蔵HDDをRaid 0で組むのが速度的には最善です。

frog design さんの投稿は「理論上」あるいは「他人の投稿の丸写し」が多いようですが、実際にご自身で試してからご意見ください。お願いします。

書込番号:3988968

ナイスクチコミ!0


今夜は塩さばさん

2005/02/26 18:15(1年以上前)

FCPで編集やっています。
DV形式であれば外付けHDDで十分だと思います。ただFirewire400の場合、
ブリッジチップはOxford911以上のクラスが必須でしょう。USB2はお奨め
できません。Firewire800だと全く問題ありません。
ATAはRaid0にしても、シーケンシャルは速くなりますが、ランダムはたい
して速くなりません。しかも片方のHDが故障すればすべてのデータが飛んで
しまいますので、あまりメリットはありません。
DVのデータレートはせいぜい4MB/secですので、Raid0は必要ないでしょう。
DVでも複数のムービークリップやサウンドをたくさん重ねていくと、HDのラ
ンダムアクセススピードが要求されますので、できるだけシークタイムの速い
HDがお奨めです。(といってもATAはどれも似たり寄ったりですが)
私のお奨めは、SATAですとWesternDigitalのRaptorです。
非圧縮(36MB/secくらい?)でもコマ落ちせずに再生してくれます。

書込番号:3990525

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/02/27 11:14(1年以上前)

体験上、さらに以下の掲示板でもFW接続HDDでのDV編集時コマ落ちの報告が複数あります。書き出し時には内蔵ATA Raid 0 のボリュームからDV出力するのがもっとも安全です。

http://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/52_HDDoperation.html

書込番号:3994020

ナイスクチコミ!0


今夜は塩さばさん

2005/02/27 14:28(1年以上前)

HP拝見させて頂きました。
どうも私の経験とは違うようです。
コマ落ちは、レンダリングしたファイルが極度に分散している時や、同時に複数のファイルへアクセスする場合(ランダムアクセス時)に生じ易くなります。
というのもATAハードディスクはシークタイムが遅いために、ランダムアクセス時に極端な速度低下を起こすからです。
Raid0は、たしかにディスクの読み書きが速くなります。
連続したデータ(シーケンシャルアクセス)の場合は2倍近く速くなることもありますが、肝心のランダムアクセスはせいぜい10%程度しか速度は向上しません。
HD単体で使おうが、Raid0にしようがたいして変わらないのです。
またハードディスクの断片化が極端にひどかったり、よほど細かく区切ってレンダリングしていない限り、レンダリングしてしまえばある程度データは連続していますし、せいぜい4MB/secのデータレートですのでコマ落ちすることはありません。
実際、外付けHDD(Firewire400、Oxford911)を使って編集することは多々ありますが、DVコーデックでレンダリング後にコマ落ちするようなことは、私の経験上ほぼ皆無です。
でも単純にデータをコピーする時などはRaid0はたしかに速いですのでメリットはあるかもしれませんね。

書込番号:3994861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iMac G5 M9249J/A (1800)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9249J/A (1800)を新規書き込みiMac G5 M9249J/A (1800)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac G5 M9249J/A (1800)
Apple

iMac G5 M9249J/A (1800)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

iMac G5 M9249J/A (1800)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング