
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月2日 00:19 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月10日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 19:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月27日 02:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


質問よろしくお願いします。
Pantherのディスクユーティリティーの中の「復元」でシステム丸ごとコピーしたハードディスクからはMacは起動できないのでしょうか。
iMacG4:1.25Gを使っています。よく見て下さるだろう機種に書き込みさせて頂きました。すみません。
ソースをiMacのHD、「復元」先をFireWire400を介した外付けHD (LaCieHD Triple Interface:160GB)に設定して「復元」を実行しました。それにより外付けHDのアイコン、データ類はそっくり「復元」できているようです。
しかし、復元した外付けHDを起動ディスクに選択して再起動させると、例のグレーの画面で真ん中にアップルマーク...で止まってしまいます。時計様に回る目盛りは出てきません。
手持ちの雑誌類やWebを調べてみても、私の見た限りでは解決策が得られません。AppleCareProtectionPlanに入っているので電話で聞いてみても、「LaCieさんに聞いて下さい」「iMac自身のシステムがおかしいのでは」でした。
私の「復元」法になにか問題があるのでしょうか。
LaCieHDは、Macで起動ディスクになり得るはずですが。
0点

外付けのHDにCDからシステムをインストールして起動できるかどうか試してみてはどうでしょうか? もしかしたら,初期化してクリーンインストールするのがいいのかもしれませんが,今のままでインストールしてもいいような気もします。
書込番号:3434763
0点


2004/10/30 11:06(1年以上前)
はじめまして。
外部HDDを起動ディスクにしたい場合は、HDD本体が起動機能(ブート機能)をサポートしているかどうかHDDメーカーに確認が必要です。確認された上での問題でしょうか。よくMac OSX対応とかWindows対応とかHDDのOS別によるフォーマットサポートは表示されていますが、ブート機能サポートであるか否かを注意してみて下さい。ブート機能をサポートしていなかったらまず無理です。また接続しているインターフェースによっても動作したり不安定であったりします。一番安定しているのはSCSI規格なのですが、今のMacはUSBやFireWireしか持っていませんから起動ディスクとしての動作保証は怪しいものがあります。
書込番号:3438916
0点


2004/10/30 18:53(1年以上前)
LaCieのHDはFW接続なら起動出来るはずですが・・・・・・・・。
まずは、外付けHDのフォーマットを確認して下さい。MacOS拡張になってますか?
FATとかになっていると起動出来ません。
あと、システム丸ごとコピーならSilverKeeperv1.1.2 でやってみて下さい。
http://www.lacie.com/silverkeeper/からdownload出来ます。
何故か日本のLaCieのページからはv1.1しか落とせませんので、
上記よりdownloadして外付けHDにコピーしてみて下さい。
書込番号:3440342
0点


2004/10/31 00:14(1年以上前)
梶原さん M8888J/A さん、まっくま さん レスありがとうございます。
質問スレッドを立てておきながら、私、風邪で丸二日間寝込んでおりまして、先ほどレスを拝見致しました。御礼遅れてしまい、すみませんでした。
まずLaCieのHDは購入前に、起動ディスクと成り得るかをメーカーへメールで問い合わせておりました。私の購入機種、ほかポルシェデザインのHDともにフォーマット:MacOS拡張、FireWireでなら起動可という答えをすでに得ておりました。
実は、今パンサーのインストールCDでiMacを立ち上げて、CD内のディスクユーティリティー→「復元」で試みたところ、復元したLaCieHDで起動できました。
ありがとうございました。
ふと昔...OS9時代にノートン・ユーティリティーで、Macの起動ボリュームをメンテナンスするためにノートンCDでMacを起動したことを思い出したため、ダメもとでやってみたのです。あと「復元」に要する時間も前回の半分くらいで済んでいました(1時間弱→30分程)。
ASCIIの「MacOSX10.3パーフェクトガイド」という本では私がうまくいかなかった方法しか書いていなかったけど...本当はそれでもできるはずなのでしょうか・・・
あとアップル・ケアのTELサポートの対応については、悪い表現になるかもしれませんが、
同じ土俵で会話ができていないような感じで・・・(生意気かな)。
この価格ドット・コムの掲示板の方がはるかに心強く、勉強になると思いました。
書込番号:3441766
0点


2004/12/23 18:31(1年以上前)
とおりすがりのものです.
液晶のバックライトが故障したPB15(Alumi,10.3.7)を修理に出すために,古いPB12をターゲットモードで接続してディスクユーティリティの「復元」でデータを写したのですが,くうー2,004 さんと同じ症状におちいり悩んでいました.別の外付けドライブ(Momobay+Travelstar)で試しても同様で途方に暮れていたのですが,くうー2,004 さんのまねをしてインスールCDのディスクユーティリティを使ったところ,うまくいきました.とても助かりました.
僕の場合時間は大して変わらなかったように感じましたが,インストールCDを使うとディスクをマウントしないでブロックコピーをしてくれるみたいですね.プログレスバーの左のメッセージが,「Copying blocks ... 」になっていました.インストールCDを使うとうまくいく理由はこれっぽい.
でも,なんで通常の「復元」ではブート可能なディスクを作れなくなっちゃったんだろ...
前はちゃんと動作していたのにな.
書込番号:3675467
0点


2005/01/02 00:19(1年以上前)
銀色ぺっぱー さん
詳しい御報告、本当にありがとうございました!
書込番号:3716789
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


はじめまして。
安易な質問なのですが、どうかお力を貸してください。
ただ今初のMacの購入を検討しているのですが、
微妙に迷いがあり購入に踏み切れません。
迷いの理由はi-mac G5 20インチモデルにするか、
それともPower Mac G5 Dual 1.8GHzにするかという事です。
転職を前提でのMac購入で
用途は主にフォトショ・イラストレーターでのDTP作業。
使用予定期間は問題が無ければ3年程度。
予算はソフト込み(アカデミック版)で、
がんばりにがんばって50万が限度。
どちらを買うにしろメモリは1ギガアップさせます。
PCに関してはWinはとりあえず中級者よりやや上くらいで、
MacはOS9とXを4ヶ月前に本格的にさわり初めた程度。
Win機も持っていますので、
i-podやTV録画などの処理はWin機でやるので、
Macはおそらくアドビやマクロメディアのソフトしか使わない可能性が対です。
迷っている原因はというと、
まずはi-macのモニタとシネマディスプレイの具体的な違いが分からないと言う点で、
さすがにWin機とMacモニタの色表示の違いは分かるものの、
店頭で見比べてみてもi-macのモニタとシネマディスプレイの表示の違いにピンときません。
これは経験を積んでいけば分かるようになるものなのでしょうか?
また違いがあるとしたら、キャリブレーションである程度対応できるものなのでしょうか?
実際にこれをどっちにするかで価格が大幅に変わってしまいますので、
ごく普通のサラリーマンやっている私にとっては、
結構気になるところです。
一体型で約23万と、モニタだけで約15万・・・。
これだけ価格が違うとなると、
当然使っているものは違うというのはわかるのですが、
ごく普通にサラリーマンやっている私にとって
財布にやさしいi-macで対応できるのならと。
次に数字上のスペックと、
実際使用する際の処理速度や安定性、
快適性はどのくらい違うものなのでしょうか?
現在Macはノーマルのe-macを専門学校で使用しているのですが、
ソフトも大体は一つずつの起動で、今の所たいした作業をやっているわけではないので、
フィルタ等でもそうイライラするようなことも無く、
正直な所、これでも十分かな?くらいに思っています。
仕事で使うとなるとソフトの同時起動は当たり前で
当然ヘヴィーな処理もすることになるでしょうから、
Power Macの方が拡張性も高くCPUもDualですし、
FSBの高いのでよいのかなとは思いますが、
そこまでヘヴィーな処理をやっていない私にはちょっとぴんとこない部分がありまして。
デザイナーやっている知人に話を聞くと、
「いや、でもデザイン事務所でG5ある所がまだ少ないと思うよ。
だって普通の大手は別として、クライアントさんも今不況だし、
広告費けずっているからもうからないんだよね。
実際自宅用なら、
i-bookのメモリだけ増やしてやっているデザイナーさんも多いよ。
それに家ではそんなに仕事やんないって。
ソフトも写真素材もフォントも限りあるし、
忙しいときは家に帰れないから、
そもそも家ではそんなに使わなかもしんないよ?」
だそうです。
そうなのかあと納得しかけたら、
そいつはPower Mac G5の最上位機種使っているので、
いまいち説得力にかけます(笑)
そいつにとりあえずMacを使わせてもらえれば、
なんとなく違いも分かるのでしょうが、
あいにく私は地方でそいつは日本の首都と距離があり、
そうもいかない状況です。
数年は独立なんて恐れ多い事をする気は毛頭ありませんし、
結局最後は扱っている人の知識やセンス・スキルなどが力の違いになるでしょうから、
いまからPowerのような高価なマシンを買うよりは、
浮いたお金で本を買って勉強したり、
周辺機器やソフトを買った方がいいのかなとも思います。
でも1年後くらいに、
やっぱあの時PowerMacにしとけばと思いそうな気もします。
このような形でウジウジなやんでいます。
実際に皆様ならどちらを選ばれるでしょうか?
個人個人の客観がありますので、
難しい所があると思いますが、
参考にしたいと思いますのでぜひご意見をいただければと思います。
以上、長文になってしまい大変申し訳ございません。
既出で重複している質問内容もあるかもしれませんが、
ご容赦いただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点


2004/10/29 00:18(1年以上前)
>zizu さん、こんばんわ。
書き込みを読ませていただいた限りでは、迷われてる2機種と違うんですが、家であまり使わなくなってももったいないし、PowerBook_G4'15インチと好みに合うDVIのディスプレーという選択が一番よいかと思います。
iMacかPowerMacの選択であれば、とりあえずiMacにしておいて、スペックなどに不満がでてきたら1年後くらいに買い換えたらいいんじゃないでしょうか?iMac'20インチであれば、下取りやオークションでも高値になるでしょうからね
書込番号:3434229
0点

私もiMacがいいと思います。 旧機種ですが,iMac20インチと,アップルの20インチ液晶の両方を使っています。 別の場所にあるので並べてみたことはありませんが,iMac20インチの液晶はきれいです。
書込番号:3434772
0点



2004/10/30 20:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
なんとなくi-Macにしようかなと決まりつつあります。
あとは在庫があればすぐにでもという感じです。
>マックスマックさん
PowerBookという選択肢はまったく考えていませんでした。
そうですよね、ノートでしたら持ち運び自由ですし、
かなり便利な使い方ができそうですよね。
と、さっそく価格を調べてみたら、意外にしますね(笑)。
モニタ含めると価格的にオーバーしそうな感じですので、
i-Macで行こうかなと思います。
>梶原さん
i-Macの液晶はやっぱりキレイですよね。
価格があまりにも差があるので、
なんとなく店頭で見比べた時の差が分らなかった事が、
ものすごく不安でしたので安心しました。
小心者なもので、
いまいち自分の目を信じ切れませんでした(笑)。
書込番号:3440738
0点


2004/10/31 03:33(1年以上前)
DTPはフォントとソフトが大変高くつきます。そのほかにスキャナーとソフトウエアRIP+プリンター、MO、それにバックアップ用の外付けHDD(起動もできるもの)なども必要でしょう。フォントはモリサワだと一揃えでおよそ30万円はしますのでフォントワークスのLET'Sの会員になるという手があります。これだとフォントワークスの文字が使い放題で初年度5万円台の投資で済みます。
スキャナーとフォトショップでアタリではなく画像の完全データを作るとなると、モナコカラーやiOneなどのモニターキャリブレーションハードウェアも必要になるかもしれません。
なので50万の予算はiMac G5の20インチ+512MB×2で、慎重に予算配分をされたほうが良いと思います。
iMac G5の液晶はDTPでも問題なく使えるクオリティーはあります。単体の液晶と大して変わらないので大変お得だと思います。
書込番号:3442516
0点



2004/11/01 23:11(1年以上前)
>P.F.Mさん
とても参考になる意見本当にありがとうございました。
目からウロコのすごく為になるお話で、
すごくありがたかったです。
必要なものがこんなにたくさんあるとは、
まだまだ勉強不足でした。
ソフトはやはり高くつきますね。
アカデミック版が使えなかったらと思うとぞっとします。
皆様の意見を元に一応購入プランも固まりつつあります。
とりあえず確定は以下。
i-Mac 20インチモデル 23万円(ジャストにしてもらいました)
メモリ 512MB×2 0円 上記購入時のポイント使用
Adobe CS(アカデミック版) 7.8万円
スキャナ(Epson GT-X700) 3万円
合計 33.8万円
残金 16.2万円
これにSTUDIO MX2004の購入に関して、
アカデミック版にするか、通常版にするかで迷い中です。
アカデミック版は商用への使用禁止だったと思うので、
念のために通常版の方がいいのかなと。
アップグレードもアカデミック版は不可だったと思うので。
とするとプラス10万円で残金は6万円強。
これにHDDをとりあえずまだ何にするのか決めていないのですが、
予算内に収まるようにと言う感じで。
あとはこまごましたモノと、何かしら必要なものが出てくるでしょうから、
それにあてようかなという感じです。
プラン的にはいかがなものでしょうか?
たとえばコレがあった方がよいとか、
コレよりあっちがいいとか、
コレはまだいらないかなあと言うものはあるでしょうか?
スキャナに関してはちょっとコレでいいのかなと、やや不安な部分も。
やはり予算がシビアなもので、
なかなか使い方が難しいなあという感じです。
書込番号:3449495
0点


2004/11/02 01:16(1年以上前)
GT-X700は私も使っています。この価格でこの性能は他にないと思います。
ただ35mmフィルムはフィルム専用スキャナーの勝ちかな…と。
STUDIO MX2004はDTPではなくWEB DESIGNになりますね。
何でもやってみたいという気持ちは分かりますが、DTPとWEB DESIGNはかなり分野が違います。
デザイン的な知識・技量も大切ですが、プログラミングを理解していないと駄目でしょう。
DTPデザイナーがWEBデザインもする場合、印刷物のおまけとして制作料がもらえないという
話しも聞きます。
いずれにせよHTMLをマスターするのが先決でしょう。ソフトいらずの無料だし。
また、インターネット閲覧者の90%以上がwindowsですので、制作もwindowsなのが
一般的だと思います。
書込番号:3450166
0点



2004/11/02 23:17(1年以上前)
>P.F.Mさん
またまたアドバイスありがとうございます。
スキャナはやはりアレで十分なようで、
不安も解消されました。
WEBについては、大学時代にチョコチョコやっていたので、
古い知識ならある程度あるんです、実は。
でもCSSが本格普及する前の知識なので、
果たして今通用するのかは正直不安な所であります。
STUDIO MXに関しては、
今通っている専門学校で、
扱えたほうがよりベストと言う意見を鵜呑みにしての考えでした。
確かに今の私でしたら、
先にDTP方面も完璧にした方がいいかもしれません。
なんとなく経験の無さがすごく不安材料になっているので、
目に付くものは手当たり次第に手を出す悪いクセがついてしまってます。
しかしDTPのおまけでWEBをやる場合もあるとは・・・。
ちょっと現実を見た気がしました(笑)。
書込番号:3453300
0点


2004/11/03 04:15(1年以上前)
STUDIO MXはFlashコンテンツを制作する場合には不可欠だが、HTMLだけならAdobe Goliveでも充分なのでは?
また、本質的なDTPデザイナーをめざすのであれば、デジタル機器をそろえていくよりもDICのカラーチップとか竹尾の紙見本等の方が重要なのではないでしょうか。
書込番号:3454280
0点


2004/11/04 12:30(1年以上前)
こんにちは。
ディスプレイの差で言うなら20インチモデルはスタジオディスプレイと遜色はないようです。
そういう意味からはiMacで充分と思いますよ。
ただ、仕事としてDTPをするのであれば、まだまだOSX環境は一般的ではないです。
いずれ切り替わっていくとは思いますが、いまだにOS9.2、Illustrator8.0、Photoshop6.0、Quark3.3が主流です。
仕事で使うには機能よりは安定性を求められるので、業界全体でやっと手に入れたこの組み合わせから抜けられないのが現状で、ついに販売されなくなりましたがOS9ブート可能なMacは必須です。
フォントにしてもモリサワ基本書体は必携ですし、いまだにOCFフォントを使用しているデザイン事務所も多くあります。
とは言えどれも新規では手に入らないものばかりですが。
0S9であればG4でもストレスなく走りますし、中古市場やオークションなんかも視野に入れてみてはいかがでしょう?
個人的には業界全体がOSX環境に切り替わるまであと2〜3年はかかると思ってます。
それまでは旧システムで腕を磨くってのも選択肢のひとつですよ。
ただ、ここまで古いシステムにこだわるのも、ひとえにフォントの互換性の問題だけなので、Webデザインや、Photoshopのレタッチに特化するのであれば、G5&OSXはお勧めですけど。
書込番号:3459107
0点


2004/11/04 17:46(1年以上前)
ちょっとおそいかな?
私の仕様は、Winと両方使うためPB G4 12inchです。
モニターは小さいのでWindowsのと一緒に使っています。
最近発売されたprinceton社のモニタースイッチングは非常に良いです。
ボタン一つでモニター・キーボード・マウスが入れ替わります。
趣旨とはずれますね・・・
書込番号:3459841
0点



2004/11/05 11:29(1年以上前)
>Frog designさん
アドバイスありがとうございます。
色見本は紙媒体でやっていくには必要不可欠ですよね。
ということで、PC等の機器とは別にもう一つ予算があって、
そっちの方に色見本は組み込んでいます。
とはいってもデジタル機器に比べると、
どうしても予算はグッと低めにですので、
デジタル機器の予算を浮かせてそっちに回すのも選択肢の一つですよね。
もしかしたらそっちの方が現実的なのかなとも思います。
今もDICならば数種類ならば持っているのですが、
友達にもらったやつだったり、
2年くらい前のものだったりと、
色がこっそりいつのまにか変色してそうで、
使えるレベルなのかと実はちょっと不安なんですが、
怖くてその確認が出来ないでいます。
まだ職業としてDTP等頭に無かった時に入手したもので、
保管なんかかなりいい加減でしたので(笑)。
とはいってもまだ圧倒的に他のインキ会社さんの見本等、
紙見本も無料でもらえる会社のものは持ってはいますが、
足りないものの方が圧倒的に多く、
金額も結構するものも多数ありますので、
おっしゃられるとおりGo Liveも付属してますので、
様子をみてからでもいいかもですね。
>クロクロクロッキーさん
情報ありがとうございました。
やっぱりクロクロクトッキーさんもおしゃられるとおり、
ディスプレイに関しては十分な性能持っているみたいですね。
ディスプレイに関しては私もたまたま昨日雑誌の検証記事を見ていて、
20インチはシネマデスプレイに対して、
若干輝度は落ちるものの、
価格を考えると十分な性能的な発言を見ましたので、
まだまだ視覚的な違いにピンとこない今の私にとっては十分なようです。
OSやソフト、フォントに関しては、今通っている学校の先生からも、
同じような発言を聞きました。
古いヤツだからからかもしれませんが、
前に出力依頼書等を見せてもらったときも、
OSはソフトのバージョン等も、
OSXやCSに関してはまだその他的な扱いでしたし。
なので実際先走って大丈夫かと不安もあるのは事実です。
オークションなら今G4とOS9あたりの組み合わせで、
まだまだ多く出ていますし、
メモリなどもかなり積んだお得品もチラホラ見かけるので、
本体はそっちにしてディスプレイだけ新品か、
いまだに近所の店で売れ残っている、
旧タイプのアップルの20インチでいくのも、
選択肢なのかなとは思います。
しかしそうなるとソフト類が果たして手に入るかなという不安も。
オークションでライセンス付でのソフト譲渡は、
あまり意識してみていなかった事もあり、
頻度的にはあまり高くなかったような気がしてですね。
実際は結構出ているものなのでしょうか?
と書いて今ヤフオク見てみたら、
ちゃんとありました(笑)。
大丈夫そうですね、これも。
>LupinIIIさん
ご意見ありがとうございました。
一時期私も今使っているWindowsとモニタ共有させようかなとも、
思っていたんですが、
Win機でいろいろTV録画等をやっていて、
家にいる限りは用が無くてもついている事が多く、
それを考えると別モニタかなという感じになっています。
モニタも正確なキャリブレーションをやる自信と、
ソフトも持ち合わせていない為に、
昔なにかでアップル社のものであれば、
キャリブレーションやらなくても、
そう遜色が無いレベルで使用できますよ的な記事を読み、
現在のところモニタはアップル社でという感じになっています。
まあ出来ないからやらないなんて事では、
いつまでたっても上達しないので、
本当はダメなんでしょうけど、
なに分ギリギリな予算なのもで、
1台目は無難に行きたいなという弱腰なので(笑)。
書込番号:3462735
0点


2004/11/05 11:46(1年以上前)
カラーマネージメントの特集が今月号の
MAC POWERで詳しく特集くんでありますよ^^
書込番号:3462767
0点


2004/11/05 13:02(1年以上前)
ちなみにほかのキャブレーションソフトも紹介します。
SuperCalというソフトですが非常に良い色合いがでます。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@49.bBBnaP19OW3.0@.efc213a
ここを参考にどうぞ
書込番号:3462946
0点



2004/11/08 10:59(1年以上前)
>LupinIII
何度も情報いただきましてありがとうございます。
さっそく買ってきました、MAC POWER。
まだまだすべての内容を一目では把握出来ない実力なので、
勉強しながら読んでいきます。
ソフトもそっから研究ですね。
書込番号:3475179
0点



2004/11/10 10:59(1年以上前)
>LupinIIIさん
すみません。
訂正です。
上の文章でHNを呼び捨てにしてしまっていました。
失礼なことしてしまってすみません。
書込番号:3482989
0点


2004/11/10 13:10(1年以上前)
^^
問題ないですよ〜(笑
がんばってください!
書込番号:3483274
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


2004/10/29 23:29(1年以上前)
ありがとうございました!!こんなばかげた質問に答えていただき!!今WINを使っているのですが、word、excelなど、学校の課題のために使っているようなもので、作業用という感じがします。そこで、macはデザイン、またいろいろクリエイテゥブなことができると聞いています。そこでmacに変えようかと思っています。よかったら、macのwinより優れている点を教えてください!お願いします!!
書込番号:3437311
0点

ハードウエアに興味があるなら,いわゆるPCがいいかもしれません。それでウインドウズを動かすかどうかはまた別問題です。 ハードウエアより,いわゆるパソコンを使って何かしたい,といったことであれば,これもまたPC(ですがこの場合はウインドウズPC)がいいかもしれません。 で,わわわかんない さんが,マックに興味を持っているのであれば,マックをお買いになるのがよいと思います。 マックは少数派なので,自分でいいと思わない限り買わないほうがよいと思います。 今は,ウインドウズは何となくいやだ といったことではないかと思いますが,マックでも本質は同じです。
書込番号:3440456
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


20インチが1週間前に届きました!!きれいですね。大画面はいい!
ところで、質問なのですが。本当にパソコン初心者ですみません。
DVDデッキでWOWOWの映画を撮り、部屋のパソコンで見たかったのですが、DVD−RWのCPRM Ver.1.1のVRモードで撮ったものは、パソコンでは見られないのですか?何かソフトを入れるとか、なにか方法はありませんか。SuperDriveってSuperだから、なんでも見られるのかと。ハハハ。でも、スペック見たら。DVD−RWって書いてないですね。なんとか部屋で見たいんです。すいませんが、教えてください。
0点

VRモードを読み取るには標準では無理で以下に示したどちらかのソフトが必要です。ほかにも探したらあるのかも知れないですが、とりあえず知っているものだけ挙げておきます。
http://www.act2.co.jp/GreatVideo/index.htm
http://www.pixela.co.jp/products/application/pixe_vrf_browser_ex/shiyo.html
書込番号:3419025
0点



2004/10/25 01:50(1年以上前)
ありがとうございます。早速、購入してみます。よかった!
それと、もう1つ質問です。パソコンでDVD見るときに、簡単なリモコンみたいのは、ありますか?やっぱり、ワイアレスキーボード、マウスで遠隔操作ですかねー。贅沢といえば、贅沢。数メートル歩けばいい話なんですが。そんな便利なものはありますかねー?
書込番号:3421183
0点


2004/10/25 23:36(1年以上前)
ピクセラの「Pixe VRF Browser EX」は、正確にいいますと、VRモードをパソコン上に読み込み、編集できるようになるソフトなのです。つまり、このソフトをインストールしたからと言って、DVDデッキで録画した映画が、Macで見られるようになるわけではないのですよ。
Macで見られるようにするには、Pixe VRF Browser EXを使用して、まずMpeg2に書き出します。この書き出したMpeg2は、残念ながらMacのDVDプレーヤーでは再生できません。そこで「VLC media player」 というフリーソフトがありますので、それを使用することで、やっと見ることができるようになるのです。
ちなみに「GreatVideo」は、おすすめできません。わたしはそれで、6000円損しました(涙)。
VLC media player
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/14738
書込番号:3424090
0点


2004/10/26 09:01(1年以上前)
>「GreatVideo」は、おすすめできません。
今まさにGreatVideoを買おうと思っていたのですが駄目なんですかね?
MacでUDF2.0(DVDレコーダのフォーマット)をマウントする方法が無く、GreatVideoはマウントできるって書いてあるので買おうと思ったのですが、マウントできないですか?
Pixe VRF Browser EXはマウントできないので個人的には論外です。
書込番号:3424463
0点


2004/10/26 23:21(1年以上前)
act2で「GreatVideo!」を購入すると「GreatVideo!」と「ReadDVD!」の2種類のファイルをダウンロードすることになります。「GreatVideo!」はムービーファイルをコンバートするソフトで、「ReadDVD!」はUDFでフォーマットされたメディアを読み込むソフトです。
もしMacSuzukiさんの用途がUDFのマウントがメインでしたら、act2で購入するよりも、開発元のSAIから「ReadDVD!」だけをバラで購入したほうが安上がりです。そして、「GreatVideo!」をお勧めできない最大の理由は、このソフトでムービーファイルをコンバートしようとしても、虹色カーソルがずっとグルグル回ったままで、全く変換できなかった痛い経験上からです。
SAI
http://store.digitalriver.com/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayHomePage&SiteID=softarch&Locale=ja_JP
書込番号:3427205
0点



2004/10/27 00:14(1年以上前)
suidou さんありがとうございます。「Pixe VRF Browser EX」を注文してみました。MacSuzuki さんのお話も興味深いですが、とりあえず、suidou さんの方法で試してみます。なんだか、結構手間がかかるんですね。
書込番号:3427501
0点


2004/10/27 01:32(1年以上前)
>suidou さん
おぉ!ReadDVD!って単体購入が可能だったんですか!!
これだけあれば十分です。マウントさえできればDVD-VRはVLCで再生できますからね。
情報ありがとうございました。早速購入を検討します。
>niko25 さん
Pixe VRF BrowserはMacOSX版がでた最初は無料でダウンロードできたので持っているのですが、とても使いにくかったです(;_;)
再生したかっただけなんですがフル画面とかできなかったですから。
※当時のバージョンの話で今は知りませんので改善されているかもです。
書込番号:3427820
0点


2004/10/27 02:49(1年以上前)
ReadDVD!買いました!!
DMR-E80で録画したものがVLCで再生できるようになりました!!
これでMacでもDVD-RAMが読み込めるドライブさえあればDVDレコーダで録画したものがそのまま再生できますね。前のiBOOKであれば内蔵で読み込みできたのですが今のは読み込みできないみたいなので残念!
いやーこんなソフトを探していました。本当に助かりました。ありがとうございます!!
書込番号:3427969
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac G5を使い始めて10日ほどになりますが、文字化けに困っています。メールで送られてきた添付ファイルの名称や、インターネットでみるHPの文字、こちらから「Mail」で送ったメールが送り先の人に読めないと言われたり..。HPなどはテキストエンコーディングを日本語JISにすると直るのですが、はじめから日本語JISにはならないのでしょうか?
アップルのサポートサイトからEncodingRepairというのもダウンロードしてきてインストールしてみましたが、何度やっても途中でアベンドしてしまいインストールできませんでした。なぜでしょう??
みなさんもそんな感じで使っていますか?
0点

>こちらから「Mail」で送ったメールが送り先の人に読めないと言われたり..。
Mail ヘルプより以下引用
>送ったメールを相手が読めない
メールを送った相手から受信したメールが読めないという報告を受ける場合があります。
デフォルト設定の「Mail」では、メッセージがリッチテキスト・フォーマットで作成されるため、フォント、テキストカラー、およびテキストスタイルを変更できます。
すべてのメールアプリケーションがフォーマットされたメッセージを表示できるわけではないので、送信したメールを解読できない受信者もいます。送信したメールがポケットベルや電話に転送される場合も、そのデバイスが特殊なフォーマットを表示できない可能性があります。
フォーマットを削除するには、メッセージを標準テキストに変えます。
▪ 1 つのメッセージを作成中、そのメッセージを標準テキストに変更するには、「フォーマット」>「標準テキストにする」と選択します。メッセージがすでに標準テキストになっている場合は、「標準テキストにする」はメニューに表示されません。
▪すべての新規メールメッセージのデフォルトフォーマットを標準テキストに変更するには、「Mail」>「環境設定」と選択し、「作成」をクリックします。「フォーマット」ポップアップメニューから「標準テキスト」を選びます。
__________________________________________________________________
>HPなどはテキストエンコーディングを日本語JISにすると直るのですが、はじめから日本語JISにはならないのでしょうか?
お使いのブラウザはSafariのようなので、Safariの場合については、Safariの環境設定でデフォルトのテキストエンコーディングをShift JISに変更すればブラウザのデフォルトのテキストエンコーディングはShift JISになります。
書込番号:3411243
0点



2004/10/22 12:33(1年以上前)
お答え、ありがとうございます。
Mailの環境設定は標準テキストになっていたのですが、どうも相手のメールに返信した時に
引用部分に何か相性の悪い文字が入っていたのが原因のようです。Outlookだと送信する前に警告が出るようですが、Mailはでないみたいですね。
Safariの方は早速、設定を直しました。助かりました。ありがとうございます。
文字化けは私のiMacに問題があるのかと思ったのですが、そうではないようで安心しました。初歩的な質問に丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
でも、EncodingRepairが正常にインストールできないのはなぜでしょうね?
書込番号:3411941
0点


2004/10/28 00:06(1年以上前)
MacにあってWindowsにないフォントというのはやはりあるもので、
やはり共通のフォントを利用すると文字化けは激減することになります。
ヘルプによるとGenevaなどとあります。
ヘッダを表示してエンコードを特定すると対策はとれると思います。
その他対応していないサーバーによっても文字化けの影響があります。
Safariでのweb表示はシフトjisを標準にしておくと文字化けが減ります。
ネスケやIEならデフォルトでも十分で文字化けの経験はありません。
文字化けの問題はふつう本体の機械的問題ではありません。
ご使用のMailアカウントで文字化けが怒る場合別のホットメール等のアカウントを利用されるときちんと届く場合もあります。
経由するサーバーの違い等もあるかもしれません。
インストーラのコードが不正?
Consoleでエラーの出た時間を表示させると少しわかるかもしれません。
これはAppleに問い合わせた方がよいかもしれません。
フォントの問題ならシステムフォントを一時的に英語にすれば回避できるかもしれません。
書込番号:3430791
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


皆さんはじめまして、ダイコです。当方はiMacのG420インチフラットパネルを使用しています。20インチの液晶の保護フィルタを探してるのですがなかなか売っているお店が見つかりません。どなたたか20インチの保護フィルタを作ってるメーカーは知りませんか。教えて下さい。
0点


2004/10/22 00:06(1年以上前)


2004/10/22 12:12(1年以上前)
返信ありがとうございました。早速HPを見ましたが、値段が結構高いんですね。財布と相談して、買うか迷ってます。
書込番号:3411906
0点


2004/10/24 01:56(1年以上前)
わたしはこれをカットして使用しています。
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apftv30w_k5.html
価格も手ごろだったと思います。但し光沢タイプですが。
書込番号:3417510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





