
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 12:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月5日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月2日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)
G3iMacからG5iMacへの変更を決意し購入計画中なのでが、キーボード及びマウス(トラックボール)は是非ともワイヤレスにしたいと考えています。キーボードは純正で良いのですが、マウスはどうしてもホイール付きのものが欲しく探しています。
他社のBluetooth対応のマウスorトラックボールはiMac本体のモジュールのみでレシバー無しで使えるのでしょうか?
それともやはりUSBにレシバーを付けねば駄目なのでしょうか?
0点

当方PowerBookG4ですが、内蔵のBluetoothでLogitechのMX900が使用できています。Microsoftの製品も可能との書き込みをみた記憶もありますので、無責任ですが、iMacでも可能かと思います。
書込番号:3746705
0点

november8jp様、ありがとうございました。購入して試すことにします。
MX900はWindowsのみ対応だと思っていましたが使えるのですね。選択肢が増えました。
書込番号:3749682
0点

leicanon さん、紛らわしい書き方をしてしまいましたが、使えるのは左右クリックとホイールのみです。その他の5つのボタンはそのままでは使えませんので、シェアウェアなどを使って利用可能になります。ちなみに私は" Game Pad Companion " というソフトを使って8つのボタンすべてに機能を割り振って使っています。
書込番号:3754150
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)
特にこの機種に限った事とではないのですが、
マック同士をファイヤーワイヤーでつなげる場合、
どういう設定をすればいいのでしょうか?
PMにPBをHDDとして認識させると言ったような使い方です。
PMを起動させて両方を接続した状態で
PBを何かキーを押しながら起動すればいいみたいな事も
聞いたのですがうまく出来ません。
どなたか教えていただけると助かります。
0点

Finderのヘルプで,「起動時のショートカット」 を調べると出てきます。
書込番号:3751453
0点

>ichigiga さん
>梶原 さん
ありがとうございました!
無事接続できましたよ!
ていうかなんでTなんだろう・・・??
書込番号:3752887
0点


2005/01/09 15:10(1年以上前)
”ターゲット モード”
書込番号:3753047
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


2ヶ月ほど前に購入して、何不自由なく使用していましたが最近、ソフト
を立ち上げると画面にノイズが入るようになりました。 特にイラストレーターを立ち上げると砂嵐のごとく画面にシャーシャー入ります。
どなたか、対処法をご存知の方どうか助けてください。
0点

ソフトウェア的な現象よりハードウェア的な原因かもしれませんね。<ノイズ
まだ二ヶ月なら電話でのサポートが受けられますよ。<90日
再現性が高いのであればここで聞くよりAppleに電話する事をお勧めします。
Macの値段にもサポートのお金が幾分か含まれていると思うので活用しましょう。
修理もピックアップデリバリーは速いですよ。
書込番号:3723065
0点

まずハードウェアテストをしてみましょう。
異常があれば即電話。
すべてPASSならOSの再インストールですね。
再インストールしてもダメならやっぱり電話しましょう。
再現性が高ければなおのこと。
書込番号:3724380
0点


2005/01/05 00:42(1年以上前)
俺も、すっごい初心者さんと同じ症状に遭遇しました。
それで、アップルストアーで購入したのでアップルに相談し返品交換
して貰いました。
不具合の原因はグラフィックボードの不具合だそうです。
このモデルの初期型はファンの異音とかもあるモデルなので、
アップルに早めの相談をした方がいいですよ。
書込番号:3730691
0点



2005/01/05 12:40(1年以上前)
早速のご対応、ありがとうございました。
すごく助かりました。
書込番号:3732310
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


Macを買い替えるなら、この機種がいいと思っているのですが
知識が少ないので決めかねています。
このiMacに何か別の機械を繋げば、フル画面でテレビとして見ることが出来ますか?
テレビが見れるならばMac本体に画像を保存したり、DVD録画することは出来ますか?
どなたかご存知の方がおられたら、詳しく教えてください。
大体の必要経費なども知りたいです。よろしくお願いします。
0点

外付けならこのあたりかしら。
Http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_u1m/
書込番号:3717885
0点


2005/01/02 11:18(1年以上前)
以下は 個人的な意見ですので 参考ていどに されてください。
マックでいろいろなことをする事に反対はしませんが、、、
テレビをみるのは テレビがいいとおもいます。
TVを録画するなら HD-DVDレコーダーがいいとおもいます。
(いまは400GBの機種もあるんですね)
どうしても映像編集などのことがやりたいなら
かなりハイスペックの機種で かつ周辺機器やソフトも高価になるとおもいます。
マックでのテレビは 緊急用(サブ)としてのほうが いいかな?
と個人的には思っています。
(Captyもあるのですが たまにつかってます、、、)
デジカメの動画(QT式)をDVDに作成するのは わりと簡単にできます。
この機種をもってないので どのくらいの性能なのかは わかりませんが
すくなくとも 私の機種よりは はやく 使いやすいとはおもいます。
DVD-RやDVD-RW(機種によりけり)は 民生機ともいくらか互換性がありますのでいろいろと実験なさるといいとおもいます。
書込番号:3718033
0点

私は,アイ・オー・データのGV-1394TV/M2というのを使用しています。画質には非常に満足していますが,DV形式で録画するので,ハードディスクの使用量が非常に大きいのが難点です。価格は3万円くらいです。
書込番号:3718637
0点



2005/01/03 02:07(1年以上前)
いろいろご返答ありがとうございます。
>>Kaemさん
>>せんぷーきさん
このメーカーは初めて見ましたが、OS8.6〜対応しているということは
数年前のモデルなんでしょうか?かなり息の長い人気商品なのでしょうか?
今手持ちのOS9のiBookでも使えるのでいいなぁと思いました。
外付けHDDも考えたのですが、
場所をとらないことが今の私の最優先でして・・
>>梶原さん
I・OデータはOS10以降対応なのですね。
2時間の映画放送を録画したとしたら何MBくらい使うんですか?
だいたいでいいので教えてください。
あと、Macを起動していなくても予約しておけば録画できるんですか?
何も知らなくて初歩的な質問ですみません。
使用目的は、映画やドラマなどを予約して週末に見る程度で編集は考えていません。
20インチの画面にフルサイズで表示してある程度綺麗に見れたらいいなという所です。
書込番号:3721239
0点

はっきり覚えていませんが,2GBで10分くらいではなかったかと思います。 120分だと,20数GBくらいでしょうか?
録画は,ソフトを起動してマックをスリープ状態にしておく事はできますが,マック自体の設定では「省エネルギー」で「スリープしない」としておかないといけません。 録画中に自動でスリープしないためです。 録画ソフトの方で録画終了後にマックをスリープさせる事ができます。 また,スリープ中のマックから自動的にスリープ解除して録画を開始する事もできます。
DV形式での録画は,画質的には非常にいいのですが,お考えのような使用目的なら,MPEG2形式で録画する機器の方が良いと思います。 そちらだと,2時間で5GB以内に収まるのが標準で,画質によって必要なハードディスク容量も変化するような使い方ができるのではないかと思います。 ドラマの録り貯めもかなりできるのではないでしょうか?
Kaemさんご推薦の機種は最近新しくなって,
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_ftv_200fm/index.html
というのがよいのではないでしょうか?
書込番号:3723826
0点


2005/01/04 17:09(1年以上前)
GV-1394TV/M2はMPEG4で録画できますので、DV形式より容量は節約できますよ。
QuickTimeをProにアップして、3GPPに変換し第三世代の携帯でみたりいろいろ楽しめます。
自分はピクセラよりIOがおすすめかな?
用途で選びましょう。
書込番号:3728199
0点



2005/01/05 00:48(1年以上前)
ありがとうございます。DVD録画できるようなので参考にして購入したいと思います。
書込番号:3730728
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac G5の20インチのモデルの購入を検討しております。
SuperDriveが標準でついてきますが、このSuperDriveで家庭用DVD録画機
(Panasonic DMR-E30等)で録画したDVD-RAMを見ることができるのでしょうか?
搭載されるドライブは、Panasonic UJ-825-Bと聞いております。
スペック上はDVD-RAMをサポートしてると思いますが、iMacにて標準でDVD-RAMを見ることができるのでしょうか?お使いの方でぜひともご存知の方は教えてください。DVD-RAM再生可能であれば、画面つきDVD-RAM再生機として家族を説得しちゃおうと考えてますので、なにとぞ回答の程よろしくお願いいたします。
0点

Http://apple-shop.jugem.jp/?eid=17
だそうです。
書込番号:3716446
0点



2005/01/02 00:23(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
リンクをたどると以下の記述がありました。
『一般のDVDレコーダーで録画したDVD-RAMをMacで見るには何らかのソフトが必要になります。ピクセラのPixe VRF Browser(残念ながらフリーウェアではありません)などが有名です。』
iMac G5で家庭用DVD-RAMの再生をするためには以下が必要ということですね。ありがとうございました。
書込番号:3716804
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


質問よろしくお願いします。
Pantherのディスクユーティリティーの中の「復元」でシステム丸ごとコピーしたハードディスクからはMacは起動できないのでしょうか。
iMacG4:1.25Gを使っています。よく見て下さるだろう機種に書き込みさせて頂きました。すみません。
ソースをiMacのHD、「復元」先をFireWire400を介した外付けHD (LaCieHD Triple Interface:160GB)に設定して「復元」を実行しました。それにより外付けHDのアイコン、データ類はそっくり「復元」できているようです。
しかし、復元した外付けHDを起動ディスクに選択して再起動させると、例のグレーの画面で真ん中にアップルマーク...で止まってしまいます。時計様に回る目盛りは出てきません。
手持ちの雑誌類やWebを調べてみても、私の見た限りでは解決策が得られません。AppleCareProtectionPlanに入っているので電話で聞いてみても、「LaCieさんに聞いて下さい」「iMac自身のシステムがおかしいのでは」でした。
私の「復元」法になにか問題があるのでしょうか。
LaCieHDは、Macで起動ディスクになり得るはずですが。
0点

外付けのHDにCDからシステムをインストールして起動できるかどうか試してみてはどうでしょうか? もしかしたら,初期化してクリーンインストールするのがいいのかもしれませんが,今のままでインストールしてもいいような気もします。
書込番号:3434763
0点


2004/10/30 11:06(1年以上前)
はじめまして。
外部HDDを起動ディスクにしたい場合は、HDD本体が起動機能(ブート機能)をサポートしているかどうかHDDメーカーに確認が必要です。確認された上での問題でしょうか。よくMac OSX対応とかWindows対応とかHDDのOS別によるフォーマットサポートは表示されていますが、ブート機能サポートであるか否かを注意してみて下さい。ブート機能をサポートしていなかったらまず無理です。また接続しているインターフェースによっても動作したり不安定であったりします。一番安定しているのはSCSI規格なのですが、今のMacはUSBやFireWireしか持っていませんから起動ディスクとしての動作保証は怪しいものがあります。
書込番号:3438916
0点


2004/10/30 18:53(1年以上前)
LaCieのHDはFW接続なら起動出来るはずですが・・・・・・・・。
まずは、外付けHDのフォーマットを確認して下さい。MacOS拡張になってますか?
FATとかになっていると起動出来ません。
あと、システム丸ごとコピーならSilverKeeperv1.1.2 でやってみて下さい。
http://www.lacie.com/silverkeeper/からdownload出来ます。
何故か日本のLaCieのページからはv1.1しか落とせませんので、
上記よりdownloadして外付けHDにコピーしてみて下さい。
書込番号:3440342
0点


2004/10/31 00:14(1年以上前)
梶原さん M8888J/A さん、まっくま さん レスありがとうございます。
質問スレッドを立てておきながら、私、風邪で丸二日間寝込んでおりまして、先ほどレスを拝見致しました。御礼遅れてしまい、すみませんでした。
まずLaCieのHDは購入前に、起動ディスクと成り得るかをメーカーへメールで問い合わせておりました。私の購入機種、ほかポルシェデザインのHDともにフォーマット:MacOS拡張、FireWireでなら起動可という答えをすでに得ておりました。
実は、今パンサーのインストールCDでiMacを立ち上げて、CD内のディスクユーティリティー→「復元」で試みたところ、復元したLaCieHDで起動できました。
ありがとうございました。
ふと昔...OS9時代にノートン・ユーティリティーで、Macの起動ボリュームをメンテナンスするためにノートンCDでMacを起動したことを思い出したため、ダメもとでやってみたのです。あと「復元」に要する時間も前回の半分くらいで済んでいました(1時間弱→30分程)。
ASCIIの「MacOSX10.3パーフェクトガイド」という本では私がうまくいかなかった方法しか書いていなかったけど...本当はそれでもできるはずなのでしょうか・・・
あとアップル・ケアのTELサポートの対応については、悪い表現になるかもしれませんが、
同じ土俵で会話ができていないような感じで・・・(生意気かな)。
この価格ドット・コムの掲示板の方がはるかに心強く、勉強になると思いました。
書込番号:3441766
0点


2004/12/23 18:31(1年以上前)
とおりすがりのものです.
液晶のバックライトが故障したPB15(Alumi,10.3.7)を修理に出すために,古いPB12をターゲットモードで接続してディスクユーティリティの「復元」でデータを写したのですが,くうー2,004 さんと同じ症状におちいり悩んでいました.別の外付けドライブ(Momobay+Travelstar)で試しても同様で途方に暮れていたのですが,くうー2,004 さんのまねをしてインスールCDのディスクユーティリティを使ったところ,うまくいきました.とても助かりました.
僕の場合時間は大して変わらなかったように感じましたが,インストールCDを使うとディスクをマウントしないでブロックコピーをしてくれるみたいですね.プログレスバーの左のメッセージが,「Copying blocks ... 」になっていました.インストールCDを使うとうまくいく理由はこれっぽい.
でも,なんで通常の「復元」ではブート可能なディスクを作れなくなっちゃったんだろ...
前はちゃんと動作していたのにな.
書込番号:3675467
0点


2005/01/02 00:19(1年以上前)
銀色ぺっぱー さん
詳しい御報告、本当にありがとうございました!
書込番号:3716789
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





