
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月18日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月13日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月12日 17:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月11日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月10日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac G5 M9250Jの購入を検討しています。
現在Power Mac G3 MT266に内蔵HDを増設し、USBやFireWireポートも増設して使っています。
G3のもとからあるHDはOS9専用にし、後から増設したHDにOS Xをインストールして使用しているのですが、iMacを購入後、これらの中に入っているアプリケーションやドキュメント類を全て移しかえてしまいたいと思っています。
それを効率良くするにはどうしたらいいのでしょうか?
OS 9用のアプリケーションで既にCD-ROMを破損して失ってしまったものや(Photoshopとか)、既に配布をしていないシェアソフトなどがあるため、インストールし直すというのが困難です。
どうか良きアドバイスをお願いいたします。
0点

1.PowerMacG3MT266のOSを9.2.2まであげておく。
2.iMacG5とPowerMacG3MT266をFirewireでつなぎ、iMacG5をターゲットディスクモードで起動する。
3.マウントしたiMacのHDDにOS9環境をそのままコピー。
4.ターゲットディスクモードを解除して、iMacG5起動。
5.システム環境設定でClassic環境を設定し、Classic環境が使えることを確かめる。
6.PowerMacG3のアプリケーションを消去。
の順ですな。
2.のFirewireターゲットディスクモードはG3がOSXでないとマウントできないかもしれません。
もしくは、イーサネットでファイル共有でも可能ですが、10baseですので時間がかかるでしょう。
ご存じだとは思いますが、現行MacはすべてOS9ではブートできませんので、iMacG5ではClassic環境で使うことになります。
今までのアプリケーションが必ずしも使えるわけではないですし、使い勝手が変わることを覚悟してください。
Photoshopなどアップグレード出来る物に関してはこの際アップグレードを検討し、そのほかのシェアウェアなどは似たようなものを探されるのがよいでしょう。
書込番号:3645858
0点

Power Mac G3 MT266がターゲットディスクモードで起動出来れば、OS X同士ならiMac G5を最初に起動する時にデータと環境移行のダイアログが出るはずですからそれで移行してしまえば、OS Xの環境はそのまま移行出来るはずですがどうでしょう?僕はPMG5/1.8GDUAL使ってますけど外付けのFWのHDに複元しておいた旧PMG4のOS X環境がすんなり自動で移行出来ましたよ。OS9はコピーすれば済むと思いますけど、OS Xのソフトなんかインストールし直す必要がないのでとても便利ですよ。
書込番号:3646423
0点

もともとFirewireが標準装備でないMacではたしてターゲットディスクモードで起動するかは疑問ではありますが、試してみる価値はあるかもしれませんね。
書込番号:3646895
0点

>後から増設したHDにOS Xをインストールして使用している
その増設したHDを外付けのケースに移し替えても出来るかもしれません。
僕が使ってるケースはシステムの起動に対応してないみたいですがそれでも出来ましたよ。
書込番号:3648455
0点



2004/12/18 11:39(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考にしてがんばってみます。
書込番号:3649276
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


相変わらず付属のブラウザー(サファリ&IE)ではヤフーのチャットは
出来ないのでしょうか?
出来ればiCabみたいな糞ブラウザーは使いたくないんですよ。
どなたか情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
0点


2004/12/14 16:06(1年以上前)
残念ながら、いまだにできません。
ただし、たま〜にですが、部屋によっては入れたりします。
書込番号:3631797
0点


2004/12/14 21:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
タイガーが出る頃には出来るといいんですけどね。
書込番号:3633234
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


初歩的な質問ですみません。5年前からiBook DualUSB OS9.2 をしようしていて先週 iMac G5 を購入したのですが、以前はインターネットとかでJPG画像をダウンロードするとデータのアイコンに画像の内容が表示されていたのですが OSX で画像のダウンロードをしてもデータのアイコンに内容が表示されません。どこかで設定すると表示されるのでしょうか?
0点

メニューバー「表示」→「表示オプションを表示」→「アイコンプレビューを表示」のチェックボックスをチェックしてください。
書込番号:3627421
0点



2004/12/13 22:26(1年以上前)
基本的な事だったみたいですね。ジャック・バウアーさんご親切にありがとうございました。
書込番号:3628590
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


すみません、教えてください。
iPhotoでスライドショーを見るときに、見れるのと
見れないのがあります。
iMac G5を買ったばかりで、メモリが足りないのかなと
768MBまでふやしたのですが。
写真はすべてJPEGで同じカメラで撮ってます。
画質・サイズともに最高・最大なのが原因でしょうか?
スライドショーを楽しみたいのでよろしく回答願います。
0点


2004/12/07 18:07(1年以上前)
【別解です】
iMovieかiDVDで、静止画のスライドショーを作成しても表示されませんか?
書込番号:3598800
0点



2004/12/08 23:02(1年以上前)
初心者+αさん、早速のご意見ありがとうございました。
別解の通り試したところ問題ありませんでした。
iPhotoでの方ですが、よくみるとスライドショーができないのは
以前のカメラIXY DIGITAL Lや5年くらい前のサイバーショットで
撮ったものでした。
最近購入したIXY DIGITAL 50の写真では問題なくできます。
何が原因なんでしょうか?
写真サイズ、画質が大きすぎ?
G4から乗り換えたときに移したデータなので問題あり?
なんなんでしょうねえ。
書込番号:3604938
0点

特定できたのなら,いったん別の場所にファイルを写してiPhotoでもう一度読み込んでみてはいかがでしょうか? ファイルメニューに「読み込み...」というコマンドがあり,ハードディスクの特定のフォルダの中身をiPhotoのフォルダに読み込むことができるのではないかと思います。
書込番号:3606222
0点


2004/12/10 10:11(1年以上前)
私のデジカメは、5年?ほど前に購入したCanon PowerShotS20と、2年ほど前に購入したIxyDigital400を所有しており、両方とも問題なくスライドショーはできます。
Winからスイッチした身なのですが、Win機に溜め込んだデジカメ画像をネットワーク経由で、iPhotoに取り込んで、問題なくスライドショーは出来ます。
書込番号:3610924
0点



2004/12/12 17:08(1年以上前)
梶原さんのご指摘通り,いったん別の場所にファイルを写してiPhotoでもう一度読み込んでみたらできました。
ありがとうございました。
iPhoto Libraryの中に直接入れたら無理?らしいので
Pictureフォルダの中に入れて読み込み直したりは
していたんですが、なんで今回できたかちょっと謎です。
まあ結果オーライということにしておきます。
で、もうひとつついでに教えてください。
iPhotoで読み込むとiPhoto Libraryの中に同じような
ファイルができているみたいなんですがなぜですか?
余分に容量をくっているような気がするんですが。
書込番号:3622017
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


皆様こんにちは。imacを使って6年くらいが過ぎ、ようやく買い換えの意志が芽生え本日購入しました。まだ箱もあけてませんが。本題に入りますが私は6年使ったとは言え実際には所有していたと言った方が正しいユーザーです。今、書き込みをしているimac333のメモリ交換も去年下ばかりです。私が店頭で実機を見たところ何処をどう開けたらいいのかさっぱり分かりませんでした。店頭スタッフは2枚目(外側のことだと思いますが)はすぐにつけられますがもともと付いている256は面倒と言っておりました。ここにはヘビーユーザー(表現が悪かったらすいません)が沢山居られますので書き込みさせていただきました。BTOで買えよと言われてしまえばそれまでなのですが、皆様のお力添え宜しくお願いします。又、現在もちまちまと対応のHPを探していますが、見つけきれてませんので何か御存じの方が居られましたら御指導の方宜しくお願いします。
0点

iMac G5は私はまだ見たことがないのですが,iMacの説明書にはメモリ交換の仕方が書かれていませんか?
書込番号:3613518
0点


2004/12/10 23:32(1年以上前)
本体下のネジ3本をゆるめるだけで、簡単に開けることが出来ます。
標準で1スロットに256MB一枚が付いていて、もう1スロットは空いています。
店の方は、空きスロットに増設するだけよりも、すでについている物を
交換する分、面倒だということを言っていたのだと思います。
この機種はソケット周りに余裕があるので、交換自体は簡単です。
取説に載っていますし、こちらhttp://hashimo.exblog.jp/1049768
の写真付き解説も参考になると思います。
書込番号:3613575
0点


2004/12/11 17:51(1年以上前)
(さる)さん こんにちわっ
(さる)さんが紹介されたサイトの方、
はずし方が強引ですね〜
落としたらどうするんでしょ(笑)
やはりテーブルに柔らかなタオルでも敷いて、
液晶面を下にしてはずすことをお薦めします。
http://www.apple.com/jp/support/manuals/index.html
↑このページの一番上の「iMac G5マニュアル」をダウンロード
そのP42〜46あたりで、ていねいに説明されていますよ。
ところでhanzo0124hanzoさんは、どれくらい増設するんですか?
もしプラス256で512にするだけなら、BTOの方が安いし、
BTOだと256をはずして512を差してくれるから、(つまり差額負担になる)
安いだけじゃなく、ソケットの空きも確保できて、
将来のさらなる増設時には便利なんですよ〜
仮に自分で256を増設すると2つのソケットが埋まっちゃうから、
将来の増設時には、2枚の256を捨てて、
全取り替え(512×2とか)しないとできないんですよね、、、
書込番号:3616718
0点




2004/12/11 22:43(1年以上前)
皆様、貴重な御意見有り難うございます。とても参考になりました。とりあえづ1Gを見積もってます、14日に秋葉原に散策しにいってきます。又、何かありましたら御力添え宜しくお願いします。
書込番号:3618092
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


そろそろパソコンの買い換えを検討しています。検討中の機種はiMac G5 20インチか、VAIO TYPE Vです。アナログ素材(レコードやビデオテープ)をCDやDVDなどに編集して整理したいとも思っています。それとテレビを観れるといいと思っています。総合的に考えるとVAIOの方が安くなるとも思いますが、macのデザインは良いとですし、フォントもきれいなので捨てがたいです。テレビチューナーの画質はVAIOに比べてどうでしょうか?それとmacはDVD-Rだけですが、不便はないのでしょうか?適切なアドバイスをお願いします。
0点

こんなところで聞いたらマックを勧められるに決まってるじゃないですか。
背中押してほしいんですね?
しかしテレビ録画とかVHSの取り込み用途ならVAIOのほうがいいと思いますよ。
編集ってどこまで目指しているのか分かりませんが。
DVD-Rだけで不便かどうかは使い方によります。-Rで済まそうと思えば済ませられるでしょう。
保存とか配布するならとりあえず-Rで十分でしょう。(私はRAMに保存してますが)
DVDレコーダと連携のためにRWとかRAMを使いまわしするなら、不便ですね。そういうこと。
書込番号:3587111
0点

iMacではありませんが,アップルの20インチの液晶(iMacのディスプレイはこれと同じものでは?と言われている製品)でIO-DATAのGV-1394TV/M2という製品を用いてテレビ録画をしたり,昔ビデオテープに録画したものを取り込んでDVDを作ったりしています。画質には全く不満はありませんが,別途3万円近い出費になります。また,この製品はウインドウズPC用の製品もあり(他の製品も含めればウインドウズPCの方が選択肢は多いです),そういう意味でMacの方が画質がよくなるということは無いのではないかと思います。VAIOのことは良く知りませんが,購入時にテレビチューナーが内蔵されていて,それとiMacを比較してどうかというご質問なら,もともとiMacにはテレビチューナーを別途購入する以外の選択肢はないので,VAIOでも別途購入すれば同じことだと思います。
マックを買う場合,マックが好きかどうかで選ばないと,それ以外,マックにする理由はあまりないように思います。
書込番号:3588048
0点

使うソフトと好みにも因りますがiMac G5 20インチの1680×1050の解像度も捨てがたいかと・・・(type Vは17,20共1280×768)
書込番号:3588411
0点


2004/12/06 19:00(1年以上前)
iMac G5とVaio PCV+LX95G/BP(ちと古くなりましたが)の両機種を使用している私の場合。
DVの編集とDVD化、デジタル写真の整理と編集はiMacを使用しています、iアプリが非常に使いやすいです。
テレビの録画と編集DVD化はVaioを使用しています(Macにはチューナーがないので)。
もともとMacを使用していましたが、テレビ機能がないので、DV、写真、テレビの全てをVaioでやるつもりでVaioを購入しましたが、DVや写真はMacの方が扱いやすかったので、今はテレビ録画のみVaioを使用しています。
書込番号:3594443
0点


2004/12/06 19:39(1年以上前)
追加です。
音楽もiMacを使用しています、VaioのSonicStage(Ver.1.5)よりiTunesのが使いやすいです、Netからの無料ダウンロードでVaioでもiTunesを使用しています。
アナログ音源のCD化にはSounit!4.0を使用していますが、何故かOS X10.3ではCD作成ができないため(製造元とAppleで調査中)PB G4OSX10.2.2でCD化しています。
なをSounit!でLPレコードを取り込みそのままCD化すると1トラックに全曲が収まってしまいます、1曲1曲トラック分けするには、1曲毎に別ファイル化しそれからCD化しなくてはならず、かなりの時間を要します。
書込番号:3594598
0点


2004/12/10 21:25(1年以上前)
訂正です、Soundit!3.0の誤りでした、なおOSX10 10.3でCD作成が可能なアップデートが公開されていました。
書込番号:3612988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





