
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年9月17日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 21:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月15日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月14日 19:16 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月14日 15:05 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月13日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


すみません、お馬鹿な質問をさせてください。
G5の1.8GBというのは、映像関係の処理をすると考えるとP4の何GBぐらいが性能なのでしょうか?
ベースで動くOSも違えばハードウェアも違い単純にCPU比較はできないかもしれませんが、どの程度なのかな?と購入前に気になっています。
参考までにご教授願えたら幸いです。
0点



2004/09/15 09:49(1年以上前)
CPUはGBではありませんでした。
GHzの間違いです。
書込番号:3266962
0点

>ベースで動くOSも違えばハードウェアも違い単純にCPU比較はできないかもしれません
おっしゃるように「○GHz相当」と単純に答えの出ない問題ですね。
使用ソフト、その最適化具合、CPU以外の性能(ハードディスクなど)などでかなり変わり
ますからねぇ。Appleは↓こう書いてますが…。
http://www.apple.com/jp/powermac/performance.html
IntelももはやGHz表示を止める方向になっているので、クロックでの比較は意味を持たなく
なってきているのかも。ある程度の指標がないのは戸惑いますが、元々得手不得手もある
ことですから絶対性能というのはあまり気になさらない方が良いのでは?
書込番号:3267298
0点

自分が使っていないと比較出来ないと思いますが、Apple Retail store(心斎橋や銀座等の)に購入を考えていて、実際どのくらい早いのかを試してみたいから素材等を持ち込んでも良いかなどを聞いてみて、実際に店でFinal Cut などを使われて体感してみるのが一番のような気がします。
Retail storeにはFinal Cutをインストールしてあるものも有ると思うので、たぶん事前に連絡しておけばそれくらいのことはさせてくれそうな気がします。
それで自分で何Ghzのマシンと同じくらいかな?と思えばそれで良くないですか?
書込番号:3267619
0点



2004/09/15 17:11(1年以上前)
現在はWindowsの自作マシンを使っていて、今度のiMacに惹かれて買い足そうと思っていたんですが、G5の1.8Ghzといってもどの程度のスペックなのかしっくり来なかったので・・・。
ジャック・バウアーさんのリンク先をみると、大体P4の3Ghzクラスと考えればいいのかなと勝手に解釈しています。
近所にマックストアがあればなー、一度行ってみたいところです。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3268054
0点

iMacの場合,G5の1.8 GHzと言っても,Power Macの場合とはちょっと異なるのではないでしょうか? PCのことはよくわかりませんが,「大体P4の3Ghzクラスと考えればいい」のは,Power Macの場合ではないかと思います。 iMacはその半分くらいの処理能力と思っていれば間違いないのではないでしょうか?
書込番号:3268356
0点

すみません、非常に細かいことではありますが、とても気になったので
マックストア(Maxtor)はハードディスクメーカーです。アップルストア(Apple store)のことだとわかってはいるんですが…
本題
ホントにご自身が仰っているように、OSもCPUも違うし、しかもソフトも違ったりするわけで、さらに同じソフトで同じ操作をして、得られる結果は同じでも、処理方法や使っているAPIも違うので、速度はまちまちです。
書込番号:3268583
0点

とりあえず 1.8GHzなら 公式なSPECでの比較では
(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1021/kaigai01.htm)
P4の2.8GHzに近い結果がでていたような気がしますが
CPUには得手不得手があり アルティベックが効く処理なら
多分 圧倒的に PowerPCが早いと思うけど
ワープロのような処理ならP4の方が早いと思います。
なおiMacのFSBはPowerMacより遅いので 多分1割程度
遅くなるような気がします。(DOS/Vに当てはめてみれば
わかると思うけどFSBの差なんてせいぜい数パーセントの差です)
書込番号:3269629
0点


2004/09/15 23:19(1年以上前)
jjm さん すみませんが、
アルティベックとは何でしょうか。
書込番号:3269729
0点

アルティベック(Altivec)とは、PowerPC G4/G5に搭載されている128bitの計算回路で、32bit精度の整数であれば32bit*4=128bitというように、一度に計算することができます。
したがって、アルティベックで処理できるような計算(主にグラフィック関連・映像関連で非常に有効)であれば、圧倒的な処理性能を誇ります。
また、PowerアーキテクチャのCPUは、元々浮動小数点演算に強いので、Pentium系CPUに比べて科学技術系の計算にも強いです。
書込番号:3269992
0点

ベロシティエンジン(正確にはG5はモトローラ製でないのでAltivec互換ユニット)の説明も含めてPowerPC G5の説明が載ってます。
http://images.apple.com/jp/g5processor/pdfs/G5_Processor_WP.pdf
IBMの方のPowerPC970の方をみるともっと詳しく載っていると思います。
書込番号:3270122
0点


2004/09/16 18:39(1年以上前)

上のbenchmarkがとても良い例です。3Dに使っているAPIはwindowsはDirectXでMACはOpenGLです。APIの違いでPhotoshopの時とは随分違う結果になります。ソフトによってCPUやOSへの最適化具合が違うので比べることは難しいと言うことです。
一概に何Ghz相当とは言えないです。ソフトなどによるって感じです。
ほとんどのソフトはwindowsへの最適化具合の方がMACへの最適化具合より進んでいますので、windowsの方が早いことが多いです。
64bitのメリットを得るためにはソフトがそれに対応していないと、64bitのメリットは出てきませんから。
書込番号:3272925
0点


2004/09/17 11:34(1年以上前)
上記の比較のとこよくでてきますがPhotoShop以外はとてもPowePCに最適化してあるとは思えないソフトばかり集めて比較してますからね。
映像処理をやられるということなのでRevoMK-249さん言われる通りFinalCutProをお店で使ってみて自分で判断されるのがいいでしょう。
書込番号:3275554
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMacG5、銀座店でたっぷりさわり、狙っていた20”は日曜には入荷との事。思ったより本体上部が熱気で暑かったのは、仕方ないですが、グラフィック性能が弱いと感じ店員に「グラフィックカードの交換は可能ですか?」と聞いた処、「大丈夫です」「サードパーティからぽちぽち出ますよ」との話?ホントですか?情報有る方、教えてください。
0点


2004/09/15 23:47(1年以上前)
私も銀座で20インチの入荷日を伺いましたが
さ〜わかりませ〜んみたいな返答でちょっと…なんだこの店員はみたいな…
もう少しきちんと対応できないもんですかねー
店員によるんだろうけれど…
なんか高い目線で客をみているような(ちょっと勘違いしたアパレル系みたいな)
まあ国産メーカーとは対応違うのはわかるけど…
グラフィックボードですが…
たぶん交換できないと思いますよ
PCIやAGPスロットがついてる雰囲気はありませんものね
私はビックカメラで買う予定です
書込番号:3269889
0点

スペシャリストによって、知識の差が大きいですね。
レジ付近で交通整理しているスペシャリストが
いちばん詳しいと思われます。
書込番号:3270879
0点


2004/09/16 21:13(1年以上前)
ありかとうございます 本日夕方ふたたび銀座店により同じ質問をした処、調べますと言って直ぐ戻って来てオンボードですとの事でした。
書込番号:3273109
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac G5の購入を検討しています。
自分としては初のデスクトップMAC、しかもG5という事で、
できればウチの騒音PowerBookG4 12"を売りさばいてでも資金繰りをしたい所です(←バカ)。
しかし、ここでひとつ不安な事が。
うちのPB G4 12"よりも性能が良く、動作音も静かそうなiMac G5ですが、
下向きスピーカーの音質はどうなるんでしょう。
「机に反射させて音を出す」仕組みは従来のPB,iBookシリーズと似ていますが、
正直、今のPBのスピーカーから出る音質には全然満足していません。
低音とか高音がどーの言う前に、音がショボ過ぎる。もちろん普通のスタンドアロンスピーカーと比べてですが。
iMac G4専属のスピーカーは凄く羨ましい存在でした。デザインも良く、音も広がりがあってパワフルで、触るとブルブル振動が直に伝わるのも面白かった。
あれだけの良品がiMacG5では内蔵の怪しいスピーカーに変わってしまったのはショックです。
果たしてiMac G5のスピーカーの本質はどのぐらいなのでしょう。Apple Speakerを凌ぐ音を出せるのでしょうか?
もし実際音を聞いた方、iMac G5スピーカーの詳細をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか。
長々とすいません。よろしくお願いします。
0点


2004/09/10 12:57(1年以上前)
聴いていないのでなんとも・・・ですが、まあ過度の期待は禁物でしょうね。
音質はどの程度で満足かは人により音楽のジャンルによりさまざまです。
自分はProSpeakerでもちょっと・・・って感じですが、あのサイズではがんばってると思います。
音質にこだわるのであれば、すなおに外付けを買われた方がいいかと思います。
2万ぐらい出せばProSpeakerをはるかに凌ぐスピーカーを買えます。
個人的にはタイムドメインなどおすすめ。映画や激しい系の音楽を聴く方ならウーハー付きのがおすすめだと思います。
AirTunesって選択肢もありますよ。
書込番号:3246639
0点

初めまして。
Gokunさんのおっしゃるように、内蔵のスピーカーにはあんまり期待しないほうがよさそうです。
下向きスピーカー・・・あんなにスリムなデザインでは、どうしても
スピーカーの口径を小さくしなくてはならないでしょうね。
小口径でも多数つければ音質は跳ね上がりますが、
たぶんそれもスペースの関係で無理でしょうね。
やはり外装スピーカーを購入されたほうが良いのではないでしょうか。
http://cs.m-infotec.co.jp/harman/products/soundsticks2.html
ここの「soundsticks 2」と言うスピーカーがお勧めです。
デザインも良いし、実際聴いてみたところ、音質もすばらしいです。
価格は約二万円前後。余裕があるなら参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3247834
0点



2004/09/11 03:58(1年以上前)
お返事頂きありがとうございます。確かに発売前ですもんね…(^^;)
ただ、アメリカの主要店舗ではiMac G5出荷が始まろうとしているようです。いよいよ、という感じですね。
Apple Pro Speakerはデザインにとにかく惚れ込んでました。音質で言ったら確かにもっといいスピーカーなんてごまんとありますよね。
アドバイスを参考に色々探してみた結果、AGM88さんも薦めてくださったSoundStick2と、audio-technicaのAT-DSP300に興味を持ちました。
どちらも2万円台。デザイン的にはAT-DSP300なんですが、音の迫力で言ったらSoundStick2が勝るようですね。んー悩みます。
それとも、衝動買いしてしまったBOSEのヘッドフォンTriPortでひたすら我慢しようか…。
iMac G5発売を前に、少し悩んでみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:3249484
0点

JBLのCreatureなんかデザインいいしMacにはぴったりですよ!
音はsound sticks と互角だけど1万円。−w−
書込番号:3249539
0点


2004/09/12 05:23(1年以上前)
このモデルを予約し、到着を心待ちにしております。
現在はeMacの700mhzのCD-RWモデルを使ってますが、スピーカーには大変満足(もちろんパソコンとしては・・・ですが)しています。
その前は初代iMac333を使っていたので、それに比べたら音の拡がりに感動した憶えがあります。
今回のiMacがeMac以上であれば満足なんですが、どうなんでしょう。
それ以下ならかなりがっかりです。
書込番号:3253586
0点



2004/09/12 06:58(1年以上前)
eMac G4とiMac G5のスピーカーの違い、についてですが。
私スピーカーについては素人なんですが、eMacのスピーカーの「16Wデジタルアンプ」に比べてiMac G5の「12Wデジタルアンプ」というのは、やっぱり音の迫力的に弱いという事なんでしょうか?
仕様に書かれているのはこれだけなので詳しく分かりませんが、やっぱり不安が残りますね。
で、このサイトで色々調べつつ、iMac G5購入の際の御付きスピーカーを選出してみました。
・BOSEのMedia Maker II (豊かな低音がウリらしい)
・SONYのSRS-Z1PC (「音が見える」くらいクリアな音らしい)
・Audio-technicaのAT-DSP300 (デザインはかなりiMac向き。小さい音でも素晴らしい音質らしい)
・YAMAHAのYST-MS35D (有名ではないが音は良いらしい)
価格帯や本体のサイズ、掲示板での評判からこの4つに絞ってみました(SoundStickやCreatureも捨て難いのですが、どうしてもサブウーハーのサイズが辛くて…)。
もしみなさんでしたら、iMac G5に繋げる事前提であればどれを選ぶでしょうか?
機種を絞ってしまい、自分勝手な相談になるのですが、もしよければお答え頂けますでしょうか。よろしく御願いします。
ファーストインプレッションでは、デザイン優勢でAT-DSP300なのですが…。
書込番号:3253701
0点

>BOSEのMedia Maker II (豊かな低音がウリらしい)
現在使用しています。下手なオーディオシステムよりいいのは間違いないでしょう。
ホントにこのサイズ?という低音が出てます。聞き疲れしない音ですね。
色も3色から選べます。僕はアマゾンで買いましたよ。
書込番号:3255827
0点


2004/09/15 01:39(1年以上前)
ECLIPSE TD508+マウンタがおすすめ。
定価で買うと113000円だけど、探せば2割引くらいで買える。
付属のケーブルが細くて最初は?だけど、実際にケーブルを試してみるとこれが一番良い音が出ます。
ケーブル地獄にはまらないですむのでいいかも。
最上位機種はでかいので机で使うには無理ですね..たぶん。
書込番号:3266304
0点

返信が遅れて申し訳ありません。
BOSE、SONYはバランスタイプ、迫力はBOSE、
音質はSONYと言ったかんじですかねぇ。どちらも癖が無く、
使い勝手が宜しいかと思います。
Audio-technicaは、デザイン、音質にこだわるなら選びましょう。
ただ、音量が小さいので、その辺は覚悟がいると思われます。
macでDVDを再生して、ご自身はソファーで寝転がる・・・
そんな使い方にはたぶん向いてないです。
直感を信じて、Audio-technica、AT-DSP300を検討されてはいかがでしょう?
PS.やはりウーファーのスペースは悩みの種ですよね(^--^)
書込番号:3269730
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


どうもはじめまして。
パソコンの専門学校のインストラクターをしております。
来年に機器の入れ替えを考えているのですが、机のスペース的をなるべくコンパクトにして、windowsとmacを講義にあわせてどちらか使えるようにはならないかと考えておりましたところ、G5搭載imacの20インチの新製品がでると聞いて、導入を考えています。imacを使わないときも、20インチの液晶画面でwindowsを操作できるように接続する方法はありますでしょうか?
アップルのホームページのカタログをみたところ、外部出力がなさそうなので、難しいとは思うのですが、1つの長机に、G5とwindowsを2台づつ、19インチ以上の液晶モニタはさすがに窮屈なので、なにかいい方法があればと思案中です。
どなたかよいお知恵を貸して頂けば幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


2004/09/07 15:36(1年以上前)
「Remote Desktop Connection Client for Mac」を使用すれば、
WindowsNT/2000/XP/2003 をコントロールできますので、
その方法を試してみてはいかがでしょうか。
ソフトは、Microsoftが無料で配布しています。
くわしくは、以下をどうぞ。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
書込番号:3234974
0点



2004/09/07 20:57(1年以上前)
iMac欲しいぞさん、さっそくありがとうございます。
その方法で既存のMacとWINDOWSで試してみることにします。
しかしなにぶん、生徒がさわる分、最初からWINDOWSだけで動かせる方法はないでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3236016
0点


2004/09/07 22:26(1年以上前)
Remote Desktop Connection Client for Macは使ったことありますけど、
かなり遅いですよ。しかも3Dや動画の表示は出来ません。
iMacはやめて、PowerMac+Windows機+モニタ1台にして、
Win/Mac両対応の切替器(あるかどうか分かりませんが)でも使った方がいいような気が。
書込番号:3236495
0点

Macを使う必要のある(Mac版のみしかない)ソフトって、かなり限られると思うのですが…
windowsだけじゃダメなんですか?
書込番号:3236925
0点



2004/09/08 10:57(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
DTPの授業では、業界標準がやはりMacであることもあり、生徒にMacに慣れてもらうこともあって、コストがかさむにしろMacははずせないということにしました。
やはり素直にPowerPCのG5とwindowsを並べて液晶ディスプレイを変換機を使って見るのがベストなんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:3238382
0点


2004/09/09 02:26(1年以上前)
すでに解決されたのかもしれませんが、Virtual PC というソフトがあります。
マック上で動く一アプリケーションとして、WindowsXPを起動させられるようにするというものです。詳しくは、http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp
をご覧ください。
用途に適しているかは不明ですが、体験版もダウンロードできるようですので、試してみられてはいかがでしょうか?
以上、紹介でした。(関係なかったらごめんなさい)
書込番号:3241565
0点

専門学校の講義に使うのですから、パフォーマンスの点で問題外だと思います。エミュレーションは本物に比べるとだいぶ遅いですし3Dとかつかえませんから。
書込番号:3241888
0点


2004/09/14 19:16(1年以上前)
VPは、早くする方法ありますよ!
設定変更によりG4-1.3GHで600MH程度で実用的に使えてます。体験版はないです。
VP7はG5対応で来月発売予定
それより先生がそんなで大丈夫ですか?
書込番号:3264460
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


こんにちわ!初めまして!
この度、ウインドウズからマックに乗り換えを考えていて、power book 17インチに心が決まりかけていた矢先に、imacG5が発売されてしまいました・・・。省スペースで魅力的・・・。
デザイン的にpower bookに惹かれるのもあるんですが、G4とG5ではずいぶん違うものなのでしょうか?
映像制作、編集に使うつもりで、power book 17インチとimacG520インチではどちらがオススメでしょうか?!
初期ロットには不安がありつつ・・・power bookG5が理想なんですけど、ちょっと待ち切れなさそうで・・・。
初歩的な質問で住みませんが、宜しくお願いします!
0点

頻繁に持ち運ぶ予定がなければ,iMacがいいと思います。
書込番号:3233900
0点

iMac20inch。
能力的には、クロック分+αくらいの違いでしょう。
ですけど、液晶がでかい分使いやすいはず。
持ち運ばないならiMacで決まり。
差額でメモリとワイヤレスキーボード、マウスをどうぞ。
書込番号:3234070
0点

iMacが選択肢に入るということは「持ち運べる」「片づけられる」といったことはさほど
重視されず、PowerBook G4 17"も省スペースデスクトップとしてお使いになるということですね。
もしそうならみなさんと同じくiMac G5 20"をオススメします。
映像編集なら大画面・速いCPUなどはアドバンテージになると思います。設置面積もPower
BookほどではないでしょうがiMac G5はかなり少なくて済みそうですし。
G4とG5の違いはまだ体感できないかもしれませんが、重い処理を伴うことが多い映像編集
では少しでもクロックの高いCPUを使った方が快適でしょうし、性能の高いモノの方が安く
購入できるわけですからね。浮いた分(10万は大きい!)でメモリを多めに増設し、外付け
の大容量ハードディスクを用意すればさらに快適に!
書込番号:3234296
0点


2004/09/07 13:06(1年以上前)
映像制作に使われるのであれば、ライトな使い方で1台だけであればノートがいいと思いますよ。
最初家でしか編集作業はやらないしと思っていても、けっこう持ち運びの機会は増えるかもしれませんので、1台だけならやっぱりノートは便利です。
出先で同じ環境で作業できるのは便利ですよ。
PowerBookの12か15インチにして、家では19インチぐらいの外部ディスプレーとつなげて使用、なんてのもいいんじゃないかな〜
書込番号:3234676
0点


2004/09/07 22:02(1年以上前)
ジャック・バウアーさんwrote:
>浮いた分(10万は大きい!)でメモリを多めに増設し、
>外付けの大容量ハードディスクを用意すればさらに快適に!
ハードディスクはオプションで160GBなどにするより外付けに
した方が良いのでしょうか?
みなさんの投稿を読んでいるうちに20インチにしようかなと
思い始めているところです
書込番号:3236352
0点

賛否両論あると思いますが、このiMacに外付けHDDは格好良くないでしょう。
ここはBTOで250GBにしましょう。
これだけあれば、映像編集も何とかなります。
書込番号:3236757
0点

ハードディスクは外付けが何かと便利と思います。 私の場合,マックの電源と連動するハードディスク(アイオーデータの製品)で,ハードディスクそのものは机の後ろの本棚においていて,じゃまにはなっていません(実は電源が外付けでそれはじゃまになってますが,同じく本棚に押し込んでいます。)。
書込番号:3237947
0点

>ハードディスクはオプションで160GBなどにするより外付けに
した方が良いのでしょうか?
>ここはBTOで250GBにしましょう。
実用性(コストパフォーマンス)とデザイン、どちらをとるかでよね。
個人的見解ですが、iMacの美しい外観を損なわないようなるべく背面にケーブルを挿さない。
というのは実際なかなか難しいですよね。BluetoothとAirMacを内蔵しキーボード、マウス、
LAN、プリンタなどをワイヤレス…ここまではなんとかなりそうですが。
iMacのこれら接続口が使いやすい前面や側面でなくなぜ背面にあるのか?むきだしのこれら
がデザインを損なうのは言うまでもないですが、実際に使用したときに(工夫すれば)外観
のイメージを損ないにくく配置されていると思います。オールインワンといっても周辺機器
の接続を制限すればiMacを堪能できないかも知れませんしね。
そこでハードディスクは大容量が比較的安価で熱問題にも影響がない外付けをオススメした
ということです。BTOはスマートですが割高ですし購入先もAppleStoreに限定されます。
映像編集などはハードディスクが大量にいる場合もありますので、こちらの方が効率的かなと。
書込番号:3238298
0点

追伸です
AppleStoreのBTOハードディスクが割高だと書きましたが、(割高には違いないですが)
内蔵ベアドライブの250GBと160GBの価格差が7〜8000円ということとスッキリ内蔵と
いうことを考えるとそんなに悪い選択肢でもないかも。Bluetoothを増設するなどで
AppleStoreを利用するつもりで、なおかつトータル250GBで足りるようであればこれも
悪くないかも。
ちなみに外付けは250GBクラスで2万円台前半くらいのようです。
書込番号:3238383
0点


2004/09/08 22:21(1年以上前)
唐突かもしれませんが、NASなら無線LANでつなげば、美観も損なわないように思うのですが。。。。
iTunesで使う分には何の問題もないので、思わず書いてしまいました。
映像編集の場合、単なる保存用としてもNASって使えないんでしょうか?
ちょっと気になったので、横から割り込んでしまいました。
書込番号:3240387
0点


2004/09/08 22:21(1年以上前)
>BTOはスマートですが割高ですし購入先もAppleStoreに限定されます。
しかしながら、どうやら12月上旬辺りまでは、Apple Store以外での購入は難しそうです。↓
http://www.macobserver.com/article/2004/08/31.4.shtml
書込番号:3240388
0点


2004/09/08 22:22(1年以上前)
ichigiaさん、梶原さん、ジャック・バウアーさんありがとうございます
ワイヤレスはキーボードとマウスでできれば十分かなと考えているので、
外付け機器に対する抵抗感はありません
基本的には膨大なCDコレクションのデータベース化とビデオ編集を考えているので、
20インチの250GBでメモリを1GBで何とかなるかなと考えています
足りなくなるようなら追加で外付けの250GBハードディスク買います(^^;
書込番号:3240395
0点


2004/09/09 04:05(1年以上前)
スレッドからだんだん遠ざかっているような気がしつつも。
HDDは自分で換装することが容易のようです。
もし内蔵したいと言うことであれば自分で交換したほうが安いです。
中から出したHDはバックアップ用にケースに入れるなり、ヤフオクで売るなりすればより安くあがります。
AppleStoreBTOは自分でどうしてもできない人向け..でしょうか、個人的にはそう思います。
書込番号:3241708
0点


2004/09/09 04:27(1年以上前)
>映像制作、編集に使うつもりで、power book 17インチとimacG520インチ
>ではどちらがオススメでしょうか?!
映像なら、モニタのサイズは大きなアドバンテージです。迷わずimacG520inchをお勧めまします。ただ誤解していただきたくないのは、あくまでもモニタのサイズが大きいから、という理由からです。持ち歩きたいとかデザインが、ということであれば、もう好みの問題になると思います。あとHDDの話題がありましたが、物理的なクラッシュのリスクを考えると、外付けを強くお勧めします。内蔵型でいくら容量が大きくても物理的なクラッシュがあった場合にはどうにもならないからです。たとえ内臓HDがクラッシュしてもデータは残る、この安心感は捨てがたいものがあります。もちろん、きちんと定期的にバックアップしてればそんなことは関係ないのですけど(苦笑)。
書込番号:3241730
0点

今回からはSATAだから余ったHDを外付けにする際にはSATA-ATA変換ケーブルをかまして、ケースに入れる必要がありますね。
一人ぐらい換装しようとしてふつうのATA100とかのHDを買ってきて、増設できません。とかスレッドがたちそう…内部スペースが狭そうだから変換ケーブルを中でかますことはできないから、買い直しになるとは思いますが…
元の趣旨からは相当外れてきてますね。
初期ロットを気にしないで持ち運びをしないと言うことを前提で考えたら、iMacG5の方が安いし、性能も上(Firewire800がないのが悔やまれるくらい。)だから、iMacを勧めます。
現時点ではG4とG5はさほど違いがでることはないと思います。
書込番号:3241733
0点


2004/09/11 00:51(1年以上前)
わたしも「りりりりさ」さんとほぼ同じ心境で、ぴったりのスレです。
長年のWindows派ですが、そろそろMacを我慢できそうになく、
そこに現れたiMac G5は魅力的でした。で、いざ買うとすると、
細々スペックを気にし出すWindows派の悪い癖が。
HDDが4200rpmと7200rpmでは劇的に違うような気がするのですが、
BTOでもPowerBoolkは4200→5400までですよね。映像系だと
結構その差が大きい(HDDアクセス多量)と思います。
となると、やっぱiMacG5買って後悔する点はないかと。
Noteが欲しくなったらiBookを追加。どうでしょ。
書込番号:3249120
0点



2004/09/14 15:05(1年以上前)
みなさん沢山のご意見ありがとうございます!
そうですねー気持ちは半ばi Mac G5に決まりという感じです。
せっかくG5が発売されたのにそれをみすみす逃す手もないかと。
VJにも興味があるのでそうなるとノートのほうがいいかな、という気持ちもあるんですが、それはまぁ後からi bookを買い足せば良い話ですよね!
書込番号:3263793
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


この機種でmacデビューを考えています。
メモリを256or512or768で迷っています。
画像編集などはしない予定なのですが
みなさんのお勧めはどれくらいでしょうか?
因みに今までWinXPを使っており、512で満足していました。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/12 22:11(1年以上前)
iMacG5はメモリスロットが2個あるのですが、同じスペックのメモリを挿さないと、性能を100%発揮できないそうです。ですので、デフォルトの256MBと同じもを購入して512MBにするのがいいと思います。
もし、お金に余裕があれば、512MBを2枚で1GBが良いと思います。
詳細は、下記ページの最後の方に書いてあります。
http://www.medicalmac.com/mac111.html
書込番号:3256889
0点

便乗ですみません。
私もこのiMac G5でデビューするつもりですが
メモリーの増設で迷ってます。
オンラインストアでの注文で512にすると256が二枚付くのでしょうか?
それとも512が一枚の搭載なのでしょうか?
どうやら同じメモリーを二枚つけるほうが、スペックが最大限に引き出せるとの事なので。
どなたかよろしくご教授下さい。
書込番号:3258134
0点


2004/09/13 03:18(1年以上前)
亡国のいーじすさん
Appleストアで注文のところ,押してみましたか?
512Mのときは「512M 1DIMM 」しか選べません。
思い切って「1GB - 2DIMM」を狙っては?(^^;
一般の(親切な)Mac店に相談すれば,
メモリ下取りして同じロットのメモリ2枚と
差し替えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:3258183
0点


2004/09/13 03:33(1年以上前)
ライトイヤーさん
快適に使いたいのでしたら,まず256MはNGですね(^^;
ネット,文書作成,iLife程度であれば512Mで十分です。
もちろん同ロットメモリ2枚挿しお勧めですが,
重い作業でなければ違いは分からないと思われますので
気にせず768Mというのも有。予算次第です。
書込番号:3258200
0点

mac_inspireさん
お返事ありがとうございます。
実を言うとあまりパソコンに詳しくないのですが
512M 1DIMM の1DIMMってメモリーが一枚ということなんでしょうか?
もしこれが512M 2DIMMなら二枚で1Gのメモリーと解釈してもよいのでしょうか?
すみません。いままで全く増設とかもした事ないので・・・
また近くにMacを扱ってるお店すらないので、誰にも聞けずに
不安で一杯のMacデビューになりそうです。
書込番号:3259494
0点

mac_inspireさんの言われる「1DIMM」という単位はApple Storeでの増設単位のことですよね。
「1GB - 1DIMM」は1GBメモリを1枚増設。計1GB(空きスロット1)
「1GB - 2DIMMs」は初期256MBを外して512MBメモリを2枚増設。計1GB
ということです。
コストパフォーマンスからいって512MBx2か256MBx2がいいでしょうね。
書込番号:3260255
0点

ジャック・バウアーさん
アドバイスありがとうございます!
やはりコストパフォーマンを重視するなら、同じメモリーを二枚使うのが得策ですね。
これは最初から標準の256のメモリーと同じ物をもうひとつ購入しても可能でしょうか?
良い店が近くにないので、勉強するつもりで自分で頑張ってみることにします。
書込番号:3260715
0点

04.9.13現在、
Apple Storeでは、メモリ増設は、
(1)「512MB DDR400 SDRAM-1 DIMM [プラス ¥ 8,610]」
(2)「1GB DDR400 SDRAM-2 DIMMs[プラス ¥ 26,040]」
(3)「1GB DDR400 SDRAM-1 DIMM [プラス ¥ 60,690]」
(4)「2GB DDR400 SDRAM-2 DIMMs[プラス ¥129,990]」
となっています。
(1)は、標準の256MBの代わりに512MBのメモリが1枚ついている。
(2)は、標準の256MBの代わりに512MBのメモリが2枚ついている。
(3)は、標準の256MBの代わりに 1GBのメモリが1枚ついている。
(4)は、標準の256MBの代わりに 1GBのメモリが2枚ついている。
そういえば、
「512MB DDR400 SDRAM-2 DIMMs」(標準256MB+増設256MB)
という選択肢がないな。
書込番号:3260943
0点



2004/09/13 22:33(1年以上前)
みなさま
回答ありがとうございます。
とりあえず、価格差と拡張性を考慮し
純正512にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3261164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





