『超初心者です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:20インチ CPU種類:PowerPC G5 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:160GB iMac G5 M9250J/A (1800)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac G5 M9250J/A (1800)の価格比較
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のレビュー
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のクチコミ
  • iMac G5 M9250J/A (1800)の画像・動画
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のオークション

iMac G5 M9250J/A (1800)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月中旬

  • iMac G5 M9250J/A (1800)の価格比較
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のスペック・仕様
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のレビュー
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のクチコミ
  • iMac G5 M9250J/A (1800)の画像・動画
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のピックアップリスト
  • iMac G5 M9250J/A (1800)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)

『超初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「iMac G5 M9250J/A (1800)」のクチコミ掲示板に
iMac G5 M9250J/A (1800)を新規書き込みiMac G5 M9250J/A (1800)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

超初心者です。

2005/02/05 23:18(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)

スレ主 ささあやさん

iMacのデザインに惹かれて、今度ウィンドウズから
買い換えようとしているのですが、一般的に、
ウィンドウズを使っているユーザーには、Mac製品は使いづらいと
ききました。何か決定的に違うところが、あるのですか?
大雑把な質問ですみません。
ちなみに、普段パソコンはネットとExelとPDF・Quicktimeを
使用している程度です。

書込番号:3888302

ナイスクチコミ!0


返信する
Christopherさん

2005/02/06 00:12(1年以上前)

現在のMacとWindowsの操作の基本は一緒だと思います。Macの方が、2ボタンマウスではない分ドラッグ&ペーストやキーボードのショートカットを使う事が多いです。そのあたりの相違点が、慣れるまで使いづらいと感じる原因ではないでしょうか。しかし、慣れるとMacの方が感覚的で使いやすいという人が多いように感じます。実際私も一昨年Windowsから乗り換えてそう感じています。ようは慣れているかいないかだけです。

ささあやさんの使用方法ではMacでも何も問題ないはずです。デザインに惹かれたのであれば、愛着もわくでしょうし乗り換えて損はありません。

書込番号:3888669

ナイスクチコミ!0


SSL4000Gさん

2005/02/06 00:48(1年以上前)

僕も去年の12月にWindowsからMacにのりかえました。
使用感ですが、Christopherさんのおっしゃっている通りで、慣れるととても使いやすいです。(もともとWindowsも初心者ですが)
デザインもカッコいいですし、僕ものりかえて損はないと思います。

書込番号:3888898

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/06 01:00(1年以上前)

この質問に答えるのは勇気が必要ですね(笑)

●Excelについて(前提:あくまで個人的な意見です!)
Excelは、必要な情報を書き込んだ後にプリント範囲を調整しますが、
MacのExcelは、用紙サイズを先に決め、
そのなかでレイアウトを考えながら情報を作りこむことができます。

この「ページレイアウト表示」があるということの一点だけでで、
Mac用の2004はWin用の2003より圧倒的に使いやすいな。
もちろん2004でも、通常の方法でブック操作することもできます。

余談ですけどね、ExcelってそもそもMac用のアプリだったんですよ。
というよりMicrosoftはそもそもMac用のアプリメーカーだったというか・・・
ちょっと誇張しすぎかな(笑)大反発が怖い(笑)

●PDFについて(前提:最近Win使ってないのでXPのことはわかりません)
Acrobatを使うなら、おそらく使用感はあまり大差ないと思います。
もともとAdobeはAppleに近いメーカーですからね。
Mac用としては、それ以外の安価なPDFソフトは見あたりません。
ただしMacはOSの基本機能としてPDFへの書き出しができるようになっています。
ですが、この機能を使ってもPDFデータを軽くすることは容易ではありません。
PDFでデータを軽くするにはAcrobatが必要になります。

●Quick timeについて
これはAppleのアプリですから説明の必要もないですよね。

●ネットについて
これは圧倒的にWinが有利です。下記の書き込みを参照してください。
ただしMacの優位性もあって、
それはウィルスに感染することがほとんどないということです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac+G5+M9249J%2FA+%281800%29&CategoryCD=0019#3874529

●決定的に違うところ
たぶんないです(笑)
Winが国産車だとしたら、Macは左ハンドルの輸入車といった感じ。
右ハンドルと左ハンドルの違いだから、
乗り換えたときは、慣れるまではちょっと大変かな〜と。

慣れてしまえばMacの方が操作していて楽しいのですが、
サクサク感がほしいときはメモリーの増設が必須です。
増設しないとExcelとかの操作感がWinよりもっさり感じます。

スペックを見ると高性能だけど、面白味に欠ける国産車と、
スペックはずば抜けてはいないけど愛着のわく輸入車の関係って、
WinとMacの関係に似てるなってボクは思うけど、
そう書くと、Win派Mac派の双方から非難囂々でしょうね(笑)

ところで大前提としてですが、
ExcelやAcrobatなどのアプリは、
Mac用を購入する必要があることをお忘れなく。

書込番号:3888977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささあやさん

2005/02/06 02:10(1年以上前)

皆さんに、とっつきにくい質問に丁寧に返信して頂いて、
感謝です〜。非常にわかりやすかったです。
やっぱり、国産車より愛着のわく輸入車ですね。
今、アメ車の旧車に乗っているんで、その気持ちよくわかります。
はーまん2号さん、メモリを増設した方が良いとの事ですが、
どのくらいあれば良いものなのでしょうか?度々すみません。

書込番号:3889251

ナイスクチコミ!0


デロリアン No.1さん

2005/02/06 09:15(1年以上前)

突然失礼します。
用途にもよりますが、512MB〜1GBあれば十分だと思います。
ただし、512MBで映像編集や大きな画像の編集をやると、スワップし
パフォーマンスは急激に落ちます。Excel等ならあまり大差が無いように感じます。
ただ、PDFも大きいファイルだとメモリーがあった方がサクサク動きます。

書込番号:3889958

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/06 09:53(1年以上前)

ウインドウズの2ボタン+ホイールマウスは(USB接続のものだけですが)マックでもそのまま使えます。 というより,そっちの方が圧倒的に便利ですね。 マックのマウスは全く使わないままいっぱい余っています。  もし,マックのマウスをそのまま使おうとしたら,ささあや さんのおっしゃるとおり,「使いづらい」ということになると思います。

書込番号:3890067

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/06 10:53(1年以上前)

●メモリについて

1)
とりあえず512にすることをお薦めします。
ちなみにAppleオンラインストアのBTOを使えば
標準の256の代わりに512を差すことになるので
その差額(8610円)で512に変更でき、お買い得です。

iMacのメモリスロットは2つしかありません。
販売店で「価格優先」で512へ増設すると
空きスロットに256を差すことになるため
すべてのスロットがふさがってしまいます。
結果として、さらなる増設をしたくなったときには
新たなメモリを差すために256のメモリを捨てることに・・・

2)
Excelの標準的な使用が中心なら、おそらく512で十分ですが
写真などを貼り付けたり描画機能などもフルに使い倒すとか
並行作業するために同時に「Word」も立ち上げるとか
さらにバンドルされてる「iTune」も立ち上げてBGMを流すとか、
作業のための情報収集のためにネットは常時稼働させているとか、とか、とか、
いくつものソフトを同時に起動すると、だんだん苦しくなってきます。

付属ソフトに「アクティビティモニタ」というユーティリティソフトがあって
作業中のメモリ使用量をリアルタイムで確認できます。
使用量が300を超えることが滅多にないようなら、そのままでOKだし
400前後まで頻繁に上がるぞ、ってなったら
その時点で空きスロットに512をプラスすればOK

書込番号:3890269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささあやさん

2005/02/06 14:40(1年以上前)

ありがとうございま〜す!なんだか、Macは楽しそうですね!
早速、購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3891201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/07 19:23(1年以上前)

もう、遅いかもしれませんが、価格.comで標準システムを安値で購入して
メモリもどっか安いとこで512MBを購入して取り付ければ安くあがりますよ?
自分で行うことでマシンにも愛着が湧きますしね^^

HDは外付けで増設すればいいんですしね。
ちなみにMacユーザーがWinを使うと使いづらいですから、逆もありです。

書込番号:3897454

ナイスクチコミ!0


名前をつけれないさん

2005/02/08 12:20(1年以上前)

>>価格.comで標準システムを安値で購入して
>>メモリもどっか安いとこで512MBを購入して取り付ければ安くあがりますよ?
そんなに変わんないでしょ。
本体でも送料を足したら1万位しか変わんないし。
へんなメモリーを自分で交換して壊してしまったら愛着わくまえに使い物にならない。
質問者はそれほどバリバリのユーザーとも思えないし・・・
Windows機を安く買おうとしているならこんな話もありだろうけど。
最初はAppleケアーもつけて分からない事は無料電話サポートへ訊いて対処しないと。

書込番号:3900810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/08 19:41(1年以上前)

変なメモリって…
Mac対応の物を購入すれば、そんな事は無いと思いますが…
自分のすすめるやつはメモリの合計が256+512で768MBになるとゆうのが
ミソなんですよ…
AppleStoreだと512か1Gで選ぶしか出来ないみたいですけど、768MBって
結構微妙なバランスで使い勝手のいい容量だと思うんですよね。
512だといまの状況では最低限欲しいサイズで1GBは便利だけどいらないかな?って
感じの容量。
768MBは512を1枚挿すだけだからプラス13000〜15000円くらい
1Gに変えるAppleStoreではプラス26000円で、ほとんどのユーザーの使用度を
考えると768MBと1GBは変わらんと思うんですよ。
これで価格差を考えると17インチ1.6Ghzで見ると
価格.com
138,600円+15,000円=153,600円
AppleStore
144,800円+26,000円=170,800円
となり、256MBの差がありますが、この差は大きいと思って書き込んだまでです。
自分は今まで通販で購入したMacがトラブルフリーでしたので、平気でこんな事を
言えるのだけかもしれませんが、今後も自分はこうゆう方法をとりますし
浮いたお金で外付けHDDを追加します。
一つの選択肢としてあげただけですから、それをこんなふうに言われてもねエ…

あと「名前をつけれない」さんは名前も褒められたものでもないですが
何にせよ人の意見にケチを付けるような事をしていると現実社会では反感を
持たれるだけで自分にとっていい事はないですよ?
人の意見にケチを付けるんでなく自分はこっちの方がいいと思うよ?くらいに
しておかないと嫌われますよ?

書込番号:3902299

ナイスクチコミ!0


PPitさん

2005/02/08 20:24(1年以上前)

256MB1枚3千円台から売ってるからまずはそれでトータル512MBにして様子を見ます、512MBで不足を感じるようだったら今度は512MB×2を買ってトータル1GBにするのがよいです。

書込番号:3902505

ナイスクチコミ!0


frog designさん

2005/02/08 21:21(1年以上前)

iMac G5のメモリは確か
256MB×2、512MB×2、1GB×2(いずれも同一チップ)の構成にしないと性能を最大(128bitモード)まで引き出せないと聞いたことがあります。

特にハードワークでなければ、256MB+512MB、64bitモードより256MB×2、128bitモードの方がレスポンスがいいと思います。

書込番号:3902797

ナイスクチコミ!0


PPitさん

2005/02/08 22:12(1年以上前)

てことは同一メーカーの同一型番のものを2枚一緒に買って取り付けた方がよいですね。
256MB×2枚買ってきてはじめから付いてる一枚は売り払うのがよいかもしれませんね。

書込番号:3903129

ナイスクチコミ!0


男性35歳以下タイプAさん

2005/02/09 19:50(1年以上前)

rog design さん、
iMacのメモリはPowerMacと違い、デュアルチャネルアクセスじゃ無いと思います。(間違ってたらすみません)

書込番号:3907081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/10 03:07(1年以上前)

ちなみに同一メモリを付けた場合と付けない場合での処理の差は大差ない
とゆう報告がどっかに書き込まれていたはずです。
誰かがテストしたとゆう報告が書き込んでありました。
誰か過去ログチェックしてみてね^^

書込番号:3909117

ナイスクチコミ!0


frog designさん

2005/02/10 04:23(1年以上前)

>iMacのメモリはPowerMacと違い、デュアルチャネルアクセスじゃ無いと思います。(間違ってたらすみません)

意外と知られてないのかな?

前述
http://www.medicalmac.com/mac111.html
http://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G5/iMacG5/04_Expansion/chapter_5_section_1.html#//apple_ref/doc/uid/TP40001433-CH208-TPXREF101

>ちなみに同一メモリを付けた場合と付けない場合での処理の差は大差ない

確かに体感できないくらいでしょう。ただメモリに依存する3Dアプリのレンダリング時間のなどは長ければ長いほどその差が見えてくるのではないでしょうか?
予算重視の増設方法ばかりを勧めて、技術を最大限に生かす論理的な増設には触れられていなかったのが気になった次第です。

書込番号:3909186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/10 19:06(1年以上前)

まあ自分のは参考になればと思い例を挙げたんですが、iMacのメモリの件は
知りませんでしたので、勉強になりました。
そうなるとAppleStoreで512を2枚挿したのを購入したほうがコストとしては
いいですね^^

書込番号:3911099

ナイスクチコミ!0


男性35歳以下タイプAさん

2005/02/10 22:17(1年以上前)

frog design さん 、
素人の早とちりですみません。てっきりアップルがiMacにいけずしているのかと・・・(と、いうことはIOのメモリ製品ページの記載はガセ?)

早とちりついでに(?)教えていただければと思うのですが、上記HPを見るとシステムバスのレートが2.4GB/Sec×2となっていますが、そうすると素人的な短絡思考かも知れませんが、DDR333x2枚ではだめなんですか?(そういうものでもないんですか?)

書込番号:3911931

ナイスクチコミ!0


frog designさん

2005/02/10 23:17(1年以上前)

I-O DATAの表記は補足が足りないですが間違ってはいないです。iMacのDDR128bitモードはPowerMacの2倍速モードとは違うようです。それで、あえてデュアルチャンネルとは書かずに性能を最大限と書きました。多分I-O DATAもその辺が混同してしまうと思ってあえて書かなかったのかもしれませんね。

>DDR333x2枚ではだめなんですか?

試してないので何ともいえませんが、動かないのでは?winのようにBIOS起動が出来ていろいろいじれるなら可能な気もしますが・・・

書込番号:3912319

ナイスクチコミ!0


男性35歳以下タイプAさん

2005/02/11 22:37(1年以上前)

便乗質問失礼しました。
frog design さん 、丁寧なご説明、ありがとうございます。

”128bitモード”の意味は正直あまり分かりませんが、要するに、iMacは2枚1組のメモリへは6.4GB/Secで読み書きできるものの、肝心のプロセッサーインターフェースがバスクロック等速、読み書き各2.4GB/Sec(PowerMacはCPUまでバスクロックの2倍速?)でしか動作しない、ということでしょうか?(それでも十分早いかもしれませんが)

だとすると、アクセス速度がDDR400メモリ1枚でも2枚(デュアルチャネル)でも大して変わらないという話とつじつまが合うかと思います。
ただ、CPU(グラフィックボードも?)からメモリへ同時にじゃんじゃんばりばり読み書きすれば差が出るというぐらいの感じでしょうか。

書込番号:3917064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/02/15 18:32(1年以上前)

iMacG5での同容量メモリを2枚一組で使うという話ですが、何だか微妙な話しみたいですね。

メモリについての理解が深いわけでは無いのですが、DDRメモリというのは1回のデータ転送量は64bitとなっているようです。ただDDRメモリは1クロックの立ち上がり時と立ち下がり時にデータの読み書きが出来るので、実質的には1クロックで64×2で128bitのデータが転送出来る計算になります。
で、2枚一組で使った場合、この1回の転送量が単純に2倍となり128bit、1クロックでは256bitのデータを転送出来るということになります。
ちなみにDDR400メモリを例にとった場合、動作周波数は200Mhzですから、大雑把な計算ですが、64×2×200000000で25600000000bitとなり、これを8で割りバイト化、1000で3回割りギガバイト化すると、1秒間に3.2GBの転送量ということになりますね。

さて、iMacG5が採用しているメモリーコントローラー「U3 Lite」は128ビットのデータバスをもっているようですから、
http://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G5/iMacG5/02_Architecture/chapter_3_section_4.html#//apple_ref/doc/uid/TP40001433-CH206-TPXREF105
このメモリコントローラーの仕様を生かす上では2枚一組でメモリーを増設するということは、あながち無駄ではなさそうです。

ただiMacG5の場合、プロセッサーバスはCPUの3分の1での動作となっており、1.8Ghzを例にとればその動作周波数は600Mhzで転送能力は片方に付き2.4GB/sということになっています。なので、確かにメモリーの転送能力よりも劣る結果となりますね。
しかしながら、メモリへのアクセスは単にCPUとのやり取りばかりではなく、その他のデバイスからの割り込み等も考えられるので、メモリの転送能力には余裕があった方がいいと思われます。

それと、私にはこの辺のことは良く解らないのですが、ひょっとしたら一回につき転送出来るデータ量(この場合64bit単位か128bit単位かということですが)によって、パフォーマンスに変化が表れる処理というのが、あるのかも知れません。そうなると、同容量2枚一組というメモリの選択も優位性をもってきますね。

ただ、私も耳に入る限りの話ですが、今の時点で同容量メモリ2枚一組の使用で大きくパフォーマンスが向上したという話は聞かないので、メモリ2枚一組の使用がいいのか、それとも別々のメモリの容量のものを使用するのがいいのか、どちらの選択が良いのか判断しかねます。そのうち、色々な部分の熟成が進んだら、また違った結果になってくるのかもしれませんね。

それとDDR333メモリの件についてですが、frog designさんが挙げられたHP
http://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G5/iMacG5/04_Expansion/chapter_5_section_1.html#//apple_ref/doc/uid/TP40001433-CH208-TPXREF101
にDDR266あるいはそれより遅いメモリは作動しないとありますね。ただだからといって、DDR333メモリが使えるかどうかは解りませんが。

書込番号:3937011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
よろしくお願いします。 3 2006/08/06 8:37:23
質問させていただきます。 0 2006/05/05 2:20:31
Keynoteインストール 3 2005/12/23 14:17:08
ビデオ編集に関して 5 2005/12/04 13:07:26
新品時のアクリル表面 0 2005/11/13 19:20:31
なぜだか 3 2005/10/24 20:51:51
Power MacG4とつないだら、OS9から起動できますか? 1 2005/10/21 23:27:33
新iMacG5と旧iMacG5 2 2005/10/18 0:01:01
新マック発表 7 2005/10/18 20:59:00
修理の期間についてです! 0 2005/10/05 13:07:41

「Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)」のクチコミを見る(全 1199件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iMac G5 M9250J/A (1800)
Apple

iMac G5 M9250J/A (1800)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月中旬

iMac G5 M9250J/A (1800)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング