


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)
20インチですから、将来のことも考えて、
より良いマックが出てきたときに、
モニターとしても使えるのでしょうか?
書込番号:4174738
0点

3年も経って、パソコンが古くなったら、
モニターも使えないと言う設計思想ですかね。
使えるモニターを、パソコンの為に処分するのは、
環境に対し配慮してないように見えるのですが。
どうでしょう。
切り替えスイッチで、
モニター内のパソコンと外部パソコンに切り替えができると、
良いのですが。
書込番号:4174897
0点

Winもデザイン的にディスプレイ一体型だと同じように表示が出来ないんでは?
分離型ならケーブル次第で出来るでしょうが…
設計上、外部PCの入力する利点がメーカー側に無いですから…
使う側も余分な機能と思う人が多いと思いますよ?
一体型はそうゆう考えで設計してなく、単独で電源コードのみ接続で使えるとゆうのが
利点なんです。
他のディスプレイの接続コードや電源コードが無い分、ワイヤレスを使えばキーボードも
コードがいりませんし、そうゆうデザイン性でも設計していますので…
そうゆう人はMac miniやPowerMacを選択して外付けディスプレイを選択するでしょう。
書込番号:4175530
0点

パソコンは,3年経っても壊れない限りちゃんと使えます。
ポイントは,購入時点で何をしたいかをはっきりさせておくこと。 そして,それができる機種を買うことです。 (そもそも購入時点から無理があれば 時間が経つにつれて不満が募るのは仕方ありません。) 今販売されている機種では,メモリーさえ十分積んでおけばたいていの仕事はこなせるのではないでしょうか?
書込番号:4175647
0点

昔、ビデオの接続もままならない人がパソコンを買って、ディスプレイやらキーボードやらのコードの接続が全くわからないのでパソコンは欲しいけど、買えない。という方に初期型のiMacをすすめて喜ばれたことが懐かしいです。
情報選びさんのようにそのような心配がない方にとってiMacは、ディスプレイなどの機器が「もったいない」と思われるでしょうね。
私も常々、省スペース型のPowerMacがあればなぁと思っていましたので、やっとMac miniが発売された時はうれしく思いました。情報選びさんももったいないと、もし思われるならそちらを選ぶのも一つの手ですよね。
性能を考えるとPowerMacG5になりますが、あれは大きいですからね。
ちなみに私はその大きいPowerMacG5を購入しました。
書込番号:4175814
0点

>使えるモニターを、パソコンの為に処分するのは、環境に対し配慮してないように見える
と言うとノートパソコンなどみんなそうですね。
初期のころからappleはコンシューマ向けのパソコンは一体型でしたね。「買ってきてからコンセントつないでスウィッチ押したら使える。」ってのが売りみたいですね。
ところでiMacにしたんですか?
書込番号:4178552
0点

情報選びさんは、別に一体型デスクPCを否定してる訳じゃないと思いますが。
単にもったいないというだけでなく、利便性でもアピールするフィーチャーだと思います。例えば、自動でBluetoothを検知してノートPCをデスク PCの無線キーボード&無線サブモニターとして使えたり、そして逆にノートPCの画面を一体型デスクPCのモニターで出力できたりすれば大変便利だと思いますし、それぐらい出来るようにしてくれよと思います。
別に無駄な映像ケーブルポート類をごちゃごちゃつけなくても、本来OSレベルでサポートできる話だと思うのですけど。
書込番号:4182492
0点

具体的に
>>自動でBluetoothを検知してノートPCをデスク PCの無線キーボード&無線サブモニター
>>として使えたり、そして逆にノートPCの画面を一体型デスクPCのモニターで出力
などが出来るマシンってWinなども含めて出来る奴ってありますか?
Winはまったく知りませんので、あったら教えてもらえると嬉しいです。
一体型で外部入力するメリットって…
そうゆう考えをするんなら最初から分離してるのを購入した方がいいと思うけどな…
コストアップにしかならんし…
書込番号:4182751
0点

Win用だとBlueToothは無いでしょうね。Mac用でこんな感じのがあれば情報選びさんのニーズには対応すると思いますが。
http://www.maxivista.jp/
BTはwin用マシンでは普及してない(2.0はこれからですが)、転送速度で動画出力などに制約があり得る、セキュリティや使い勝手が堅牢かつ単純でないと存在価値がない(リモートよりも)、一方アップルは庶民(我ら白色族)にデュアルディスプレイなんぞ、ハハンってな感じでしょうか。
ただ、iMacにもいろんな規格の入出力がついてますし、別にBTじゃなくても良いわけで。オールインワンだから、DVI入力とかが付いてないから他デバイスと連携できなくてもしょうがないみたいな話だったら、当時主流の入出力ポート類を全て切り捨ててユニバーサルな新世代シリアルバス規格を採用した、先先代の心意気というか理念は一体なんだったんだ(ただマウスとキーボードをつなぎたかっただけ?)というのが一つと、必ずしも物理的デバイスの追加を必要としないとすれば、誰か親切な人がそういう(Mac用)プログラムを作って提供してくれたらという他力本願な希望は無くはないかもというのが一つと。
内容薄いわりに、長文で失礼。
書込番号:4184425
0点

結局Winにも無いのね…
つまりそれだけ価格対効果で考えて機能として付ける価値が無いと考えられている訳だ…
あとデュアルは最初から使う事を考えて機種選定するから必要な人は出来る物を選択
しますからね。
途中で機能が欲しくなってってゆう人は少ないですから…
でもiMacがディスプレイ分離タイプでデュアル対応になったら自分も欲しいですね…
PowerMacが売れなくなってしまいそうだけど^^;;;
書込番号:4184802
0点

すみません、「一体型PC否定論VS擁護論みたいな話は論点がズレてるのでは」と言いたかったつもりが、自分の方が内容ぐだぐだに...。
とりあえず情報選びさんの要点は、「将来的にCPU処理を他の機械にアウトソーシング出来るか?」ってことで考えると、リモートアクセスでいいわけですよね。
ただ、iMacを単なる出力デバイスとして使うという発想は、技術面以前に(消費電力とか起動速度的に)実現価値がどうなんだってことなのかもしれませんが、でも、ネットワークに直接つなげたり、記憶デバイスが内蔵されてたり、単なる液晶モニター製品(現在の)には無いフィーチャーも沢山付いてる訳で、「古くなったパソコンをインターフェースとして二次利用したい」というアイデアは、本当に工夫の余地も価値もないのかな、と。
書込番号:4185675
0点

情報選びさんは外部モニタとして使えないか?ですから、ちょっと論点がずれてるかと^^;;
書込番号:4186685
0点

それも方法が無くはないですけど(画質にこだわらなければ)。わざわざやる意味が...。
要するにこの方は、
> 3年も経って、パソコンが古くなったら、
モニターも使えないと言う設計思想ですかね。
使えるモニターを、パソコンの為に処分するのは、
環境に対し配慮してないように見えるのですが。
という考えが、全然そんなことないですよという事さえ分かれば、安心してiMacを買えるんですよね(きっと)。
で、私は最初、「iMacにはたくさん入出力デバイスを積んでるのだから、あとはサードパーティとユーザーの責任でしょ」と(穏便に)言いたかったつもりなのですが、ご指摘どおり、何の問題解決にもなっていないですよね(反省)。
結局最善の策は、「古くなったiMacを売ってディスプレイ買えば?」ということになるのでしょうか。
書込番号:4188293
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/08/06 8:37:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/05 2:20:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/23 14:17:08 |
![]() ![]() |
5 | 2005/12/04 13:07:26 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/13 19:20:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/24 20:51:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/21 23:27:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/18 0:01:01 |
![]() ![]() |
7 | 2005/10/18 20:59:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/05 13:07:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





