
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年11月22日 03:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月9日 11:41 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月24日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 08:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 13:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月7日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac を欲しくなり10月末に Apple Store に注文しました。
iMac-20intc+1GB DDR4000 SDRAM-2DIMMs+Bluetouthモジュール+Aplle Wireless keyboard + Mouse を注文致しました。2-3週間の納品待ちとのことでしたので、それくらいはしょうがないと思い注文しました。昨日、Apple Store からメールが届いており、送品の案内かと喜んだのですが、部品の調達の遅れより、納品が1ヶ月ほど遅れるとの連絡でした。欲しい時が買い時です。ふざけるな、許せません。Apple Store より安価で即納してくれるところもたくさんあります。週明けには、キャンセルしようと思います。しかし、Bluetouthモジュール+Aplle Wireless keyboard + Mouseは特に必要ないのですが、メインメモリーはどうすればいいのでしょうか。ノーブランドでも大丈夫でしょうか。
0点


2004/11/13 23:29(1年以上前)
自分で増設すれば・・・
書込番号:3497189
0点


2004/11/13 23:34(1年以上前)
これなんかどうです。
PowerMac G5とiMac G5専用高品質メモリモジュール発売
http://www.adtec.co.jp/pressrelease/2004/041111/index.html
書込番号:3497221
0点



2004/11/13 23:38(1年以上前)
20-intc→20-inchの間違えでした。
書込番号:3497255
0点

そのモジュール、自作派から見たら馬鹿高く見える・・・
チップ/基盤選んでバルクで良いとは思うが、ノーブランドとかの言葉の意味をしっかりつかんでないと失敗のほうへ足を踏み出すこととなる。
ノーブランドなんてチップも基盤も特定できないので、動きますかといわれても返答できない。
書込番号:3497311
0点



2004/11/14 00:46(1年以上前)
書き込みを終了してからApple Store を再度見てみました。私がApple Store に注文したときは、すべて2-3週間待ちだったように記憶しますが、今は、iMac-20inch 本体は即日出荷、メインメモリー増設のみは2-4営業日出荷、Bleutooth+Wireless keyboard Mouse の増設を行うと2-3週間後の出荷予定でした。Bleutooth+Wireless keyboard Mouse が律速段階になっているようです。キャンセルを考えていましたが、ここはぐうー〜と我慢なのでしょうか。Apple Store はいつもこのようなものなのでしょうか。Apple Store での購入は初めてなので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:3497643
0点

アップルストアというか,アップルの製品は時々トラブルがありますね。 私は,パワーブックを買ってすぐ調子が悪くなり,修理に出したのですが,部品がないということで2ヶ月くらい待たされたことがあります。 他のPCでも最新の製品を買えばそのようなことがあるのかもしれませんが,私は聞いたことがないです。 多分,PCではコスト競争のためある程度枯れたパーツを使うことが多いのに対して,アップルはそんなことをあまり考えずに製品を作るからではないかと思います。
書込番号:3498301
0点


2004/11/14 08:46(1年以上前)
Appleの製品はアジアのどこかの生産拠点(IMac G5はChina)で組み立て、それをアメリカへ送り、さらにそれから日本へ送られていると聞いたことがあります。
ブルートゥースなどの組み替えを日本やアメリカで行うと、標準のキーボードやマウスが多量に残ることになるので、組み替えもアジアの生産拠点で行っていると思われます、
従って相当の納期を要するようです。
書込番号:3498466
0点


2004/11/14 19:54(1年以上前)
過去の事例からするともしかしたらApple Storeはキャンセルを受け付けて
くれない可能性があります。
「もしかしたら」ですのでそこのところを落とさないでくださいね。
もし、「できない」と言われたら、納期が遅れるということをたてに交渉して
みて下さい。
書込番号:3500615
0点


2004/11/14 20:08(1年以上前)
火に油かもしれませんが...
わたしは、11月1日にApple Storeで注文し、予定納期が11月24日でしたが、12日に出荷完了の通知がきて、昨日13日に到着、ご覧んとおりiMac G5から書き込みしています。BTOなので、遅納は覚悟してまだまだと思っていたところに急に到着したもので、驚いています。(急遽、会社も早退しました)
仕様は、20inch+Buletooth+Wireless Keybord+Wireless Mouse+512MB RAM+250MBHDD+AirMac Extremeです。
yu-hiroさんとの違いといえばメモリくらいでしょうか?メモリなら在庫持っていそうなものですけどね...
早く届いた私が言っても説得力ないかもしれませんが、前述のとおり、BTOの付加価値を選択するのであれば、遅納は覚悟のうえで...
書込番号:3500673
0点


2004/11/15 16:54(1年以上前)
お気の毒に、、、としか言い様がありません。
私の場合はiMacG5 17inch + 512MBx2 + 160GB + Bluetooth + WirelessKeyboard + WirelessMouseだったのですが、1週間以上早く納品されました。
購入前に銀座店の店員に聞いたところ、メモリ調達で遅れが出ていると言ってました。
1GBのメモリモジュールは、単品でしょうか?
先々週?あたりでは、秋葉のLaox6Fで、Blutoothを組み込んだ特別版がお持ち帰りできてました。
書込番号:3504032
0点



2004/11/15 22:31(1年以上前)
レスありがとうございます。私と同様に納期が遅れているというレスがあるかと思いましたが・・・。私のみばばを引いたのでしょうか。安くなかろう、遅かろう。ついでに、ドット落ちもあったひには目も当てられません。(いや、あるような予感がします。PowerBook 1400c を購入したときは4個ドット落ちしていました。)結局、本日キャンセルしました。安く販売しているネット商店で購入し、自分でメモリーの増設をしてみます。
書込番号:3505381
0点


2004/11/17 23:27(1年以上前)
私も出荷が12月7日頃に遅れるとのメールが来ました。yu-hiroさんと全く同じBTOでのオーダーです。しょうがないので待つことにしていましたが、本日AppleStoreより出荷完了のMailが届きました。結果的に発注段階の出荷予定日と大差なく届きそうです。月曜日AppleStoreへ問い合わせをしましたら、入荷予定は全く未定と言われましたが、ずいぶん変動があるのですね。以上ご報告でした。
書込番号:3513652
0点


2004/11/22 03:30(1年以上前)
都心にお住まいならキャンセルして直営店や量販店を回った方が早く入手できるかと思いますよ。
メモリもDOSV店舗でメジャーチップのメモリを買えばほとんど問題なく使えるハズです
(私はそうしてます)
メジャーチップの意味が分からなければ店員にそのまま伝えれば
適当なのを用意してくれますよ
ヨドバシ等でもあります
書込番号:3531149
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


「ソフトを使ってCPUが働けばそりゃそこそこにファンが回って音がするだろ」といいうのはまあ普通に納得できるんですが、ここで言うiMacG5のファンノイズはそういう種類のことではないんです。
ファンが回れば風の音が起きますよ、それはどうしても。ところがiMacG5のファンの音はそういった種類でなく、あきらかに「ビーーーーー」というタイプの「ノイズ」が出るマシンが存在するということんなんです。
これは実際にうるさいマシンに当たって実態を知る人にしかわかりにくく、うるさいマシンの現物を見もしないで理屈だけで判断するにはムリがある話なんです。
実際のところアメリカのアップル正規のディスカッションボードでもこの問題は大きく取り上げられ、困っている人が少なからず存在することがわかっていながらアップルの対応は全くなしという状態。
いまどきの企業とは思えません。わざわざここで不買運動をしようとは思いませんが、これが実態です。少なくともうるさいファンを持った個体が運にまかせて販売されている可能性があるかぎり、私はこのマシンを友人知人にすすめようとは思いません。
0点


2004/11/13 17:59(1年以上前)
ファンが壊れているなら初期不良で交換でしょ?
書込番号:3495723
0点



2004/11/13 18:46(1年以上前)
ファンノイズは初期不良といったタイプではないです。
もちろん、最初のマシンは初期不良だと思い、すぐに交換しましたが同じ結果。
次に在宅修理としてミッドプレーンを交換しても同じ。
つぎに本体をアップルサポートに送っても同じ。
そのときアップルは「症状を確認しました」というコメントを書類で残して
いるのに、結局は治せないという結論です。
[3416722]papa20inchの書かれた「DVDを普通に静かに見られない」というのは
真実です。私も同じです。
アップルが「まともである」とする状態でそうなているのです。
書込番号:3495893
0点


2004/11/13 18:51(1年以上前)
iMac G5M9249J/Aを使いだして1ヶ月以上になりますが、困ってません。
困ってる人おられますか?
挙手願います。
書込番号:3495916
0点



2004/11/13 19:43(1年以上前)
私も一ヶ月ほど使っています。
困っています。
たまたま静かなマシンに当たれば良いのでしょうがそうではなかったです。
USの既に削除されたディスカッションボードではこの問題についてすでに
600以上のポストがあったことを付け加えておきます。
書込番号:3496125
0点


2004/11/23 21:12(1年以上前)
ネット商店でiMac G5 20inch を購入しました。特価品?(保証書の判が他店で3週刊程早く押されたもの)で少し不安がありました。キズとドット抜けは無く、音も静か、もちろん起動は正常でほっとひと安心しました。ところが、OSX のアップデート中に突然ファンが回りだしてびっくり。その騒音たるや、電車が通り過ぎるガード下に匹敵するのでは無いかと思われるほどひどいものです。これは、ファンの軸が壊れているとしか思えません。しばらくして騒音はおさまり、あまり使用していませんがその後は症状が起こりません。メドウさんのいわれる『ノイズ』はこのようなものなのでしょうか。その後、改善しましたか。教えてください。
書込番号:3538272
0点


2005/01/09 11:41(1年以上前)
私が購入した物もビーっといった、振動のようなノイズがします。
サポートは修理の預かりはするが修理期間はどれぐらいかかるか全くわからないし、アップルが使用範囲内と判断した場合は何もしなくて返すとのことでした。いくら修理の時に部品が取り寄せになるかもしれないとしても、修理期間の目安が全く立たないなんてユーザーの不安をあおる嫌がらせのような対応だと思いました。企業として信頼できなくなりました。
書込番号:3752143
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


初めまして。タイガー待ちの様子見ではありますが、この機種のGPUについての性能がよくわかりません。
私は3Dはほんのお触り程度、ゲームは全然やらないので高性能のGPUは全然気にして無かったので全然わかりません。
アップルのコアイメージ、ヴィデオ対応表に出ているので問題はないのはわかりますが、長期的に見るともう一段高性能な物を待った方がいいのかとも考えております。
Gfoce5の性能はどの程度なのでしょうか?
私の場合パンサーならこのままでいいと思うのですが、タイガーを見据える場合は少し物足りないのではないかと考えております。素人考えではありますが。
皆さんご意見お願いします。
0点

僕は今、ついに買い替えを決意してPMG5/1.8GDUALを注文中なんですが、GPUはBTOでATIのRADEON9600XTにしました。単純にビデオメモリが128Mだからですけど。
OS Xは画面描画に3Dを使っているようなので、GPUの性能は結構大事だと思います。
(そのぶんCPUの負担が減るようですが)現在発売されている機種ならそんなに心配はいらないと思いますが、ビデオメモリは多いほうが良いような気がしますよ。
http://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/app/benchmark/
こんなソフトで自分のマシンを計ってみるのも良いかと
ちなみにPMG4/933/1GメモリのGeForce4 MXで4300ぐらいのスコアです。
書込番号:3495344
0点


2004/11/14 23:21(1年以上前)
iMac G4 (1.25GHz)、メモリ1GB、GeForceFX (64MB)でスコア4300くらいでした。
この程度の3D映像だとVRAMは128Mでも64Mでも変わらないのですかね。
書込番号:3501720
0点



2004/11/15 10:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
現在搭載のGPUはコストと性能のバランスがいいのでしょうか?
G4から引き続き搭載されていますから。
タイガーが搭載されたときに変更がないならやはり問題はないのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3502976
0点

GPUについてはAT互換機と同じチップ使っているし、
AT互換機のほうが数歩先を進んでいるので
そっちで調べたほうがいいでしょう。
ちなみにiMacのサイトで「究極のグラフィックス」
と書かれているGeForceFX5200Ultraは
AT互換機だと底辺(特に3Dでは役立たず)のチップです。
書込番号:3505998
0点



2004/11/18 04:41(1年以上前)
PCの世界では底辺ですか。何となくそんな感じはお店なんかをのぞいていて感じてはいました。
所有PCは未だにpciバスなのでこの辺しか対応製品がないようですが。
ただ現在と今後ゲームをする事は無いと思うのと、3Dなんかも必要なときにちょっとやる程度なので、どうなのかと思ったところなのです。
高性能な物が欲しいというよりも長期使用すならば換装不可な部品なので少しぐらいいい物を積んでおいた方がいいかと思ったところです。
書込番号:3514555
0点

PMG5/1.8GDUAL/1Gメモリー/RADEON9600XT(128M)、購入しました。このGPUって2.5GDUALと同じなんですけど、PPMark4500ぐらいのスコアでした。他のスレにもあるけどもう一段上のGPUでないと大きな変化はないみたいですねー。ただやっぱり前のマシンに比べると描画は速いと思います。
書込番号:3526734
0点


2004/11/21 07:33(1年以上前)
G5 2.5dual / GeForce 6800 Ultraで試しました。
だいたい平均で4500位でした。
トホホ〜〜
アップルよもうちょっとましなドライバ書いてくれ〜〜!
書込番号:3526761
0点


2004/11/21 10:25(1年以上前)
iMacG5、Power MacG5のそれぞれ一番安い機種も同じ数値が出ます。
ソフトの方にも問題がないとも限りませんが、XBenchではどうですか?
書込番号:3527134
0点


2004/11/24 11:09(1年以上前)
XBenchではOpenGLのテストで107から109(約75フレーム/秒)でした。
iMac G4 (M9290J/A) / 1.25GHz / GeForce FX 5200 (64MB) / RAM 1024MB
書込番号:3540486
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


(1)i-Mac購入,現在,DVD-R ラベル作成に挑戦
(2)DVD-Rは映像再生されるが,このVideo映像をキャプチャー
する方法がわからず。
(3)やはり,IO/DATAのメディアコンバータ購入して,
DVD−PlayerからS端子入力するしか方法は
ないでしょうか?
0点

DVD Captureというソフトを使えばできますよ。
ダウンロード先は僕はちょっと分かりませんがMac全体で検索すると出てくると思います。
書込番号:3483501
0点

マックの画面に表示されている映像を1画面だけ静止画として取り込み,画像データを作りたいのなら,Applicationsの中のutilitiesの中のGrabというソフトがその機能を持っています。使い方は,Grabを立ち上げてヘルプを見てください。
書込番号:3484259
0点



2004/11/11 07:37(1年以上前)
貴重な情報多謝
書込番号:3486245
0点



2004/11/12 08:19(1年以上前)
(1)DVD Captureというソフトにて,DVD−Rの静止画キャプチャー
出来ました。多謝
(2)今度は,DVD−RW(VRモード)を静止画キャプチャー
したく。
どうすれば,可能でしょうか?
書込番号:3490182
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


こんばんは。
iMacG5を分解しハードディスクとマザーボードが接続されている細い黒いケーブルのハードディスク側の黒いソケット部分を破損してしまい、ケーブル4本がむき出しになってしまいました。。
このケーブルは一般的にdos/vパーツショップ等で入手可能なのでしょうか?
若しくは、シリアルATAハードディスクを購入すれば一般的に付属してくるものなのでしょうか?
困り果てております。。
ご教授頂けると幸いです。
宜しく御願い致します。
0点


2004/11/11 09:14(1年以上前)
普通のシリアルATAで特別なものじゃないから端子部分やケーブルは電子部品屋で入手できますよ。
ただし、自分で取り付けできるというのが前提ですけど。
書込番号:3486413
0点


2004/11/11 09:42(1年以上前)
形状やサイズを考えると妥当な物が運良く手に入るかどうか..
sataケーブル自体は容易に入手できると思いますが、iMacG5はL字型だったような気がします。
有料になるとは思いますが、Appleにまず問い合わせてみた方がよいと思います。
書込番号:3486471
0点

検索すると他にも扱っているお店がありますので確認してみてください。
http://www.casemaniac.com/item/buhin-ca1.html
長さが丁度良いとは限らないので、アップルから取り寄せ可能の場合
それ程値段が高くないなら取り寄せたほうが良いと思います。
書込番号:3486622
0点

ごめんなさい、忘れました(T_T)
http://www.apple.com/jp/support/cip/imacg5_20.html
既にご存知でしたら申し訳ありません(^_^;)
書込番号:3486996
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac G5を購入後、直ちにWesternDigital WD2500JDを 内臓HDDと交換。80+170GBにパーティションを作り 付属のDVDでシステムインストをしましたが、HDDセレクトでHDDマークに赤!が付いてインストできませんでした。何か、縛りでもあるのでしょうか?WD2500JDはSATAでは 珍しくジャンパが付いているのですが 設定は無いですよね。どなたかウエスタンデジタルのHDDに交換された方 お教えくださいませ。
0点


2004/11/03 20:05(1年以上前)
初期化後パーテョションを切ったのですよね。
再起動後、再度DVDから立ち上げてインストーラを起動してください。
選択できます。
書込番号:3456460
0点



2004/11/04 10:35(1年以上前)
とらむすこさん、レスありがとうございます。はい、ディスクユーティリティでパーティションとフォーマットをしまして iMacG5の付属システムDVDで立ち上げてインストしていくと インストールボリュウムを選ぶところで すべてのボリュウームに赤!が着いて選べないのです。う〜ん、相性かなぁ?予定より早く届いたiMacG5も今だ使えない状態で困ってしまいました。
書込番号:3458860
0点


2004/11/04 13:18(1年以上前)
自分はその状況でないのですが、
基本の見落とし等の可能性は無いですか?
もしかしたら、本当に相性なのかも。
実際に交換された方の情報が欲しい所です。
・ディスクユーティリティでのHD設定&初期化時の確認、
全体とパーティション両方とも、鍵マークが付いてる等。
FirstAidでディスク検証&修復は出来ますか?
・Apple Hardware Testでチェックしてみる。
書込番号:3459217
0点

3458860でお書きになっている文章の内容がちょっと変なような気がするので,お気を悪くなさらず読んでいただきたいのですが,
1. iMacG5の付属システムDVDで立ち上げ
2. ディスクユーティリティでハードディスクを初期化し,
3. ディスクユーティリティでパーティションを設定
4. そのままインストーラに戻ってインストール
といったことになっているでしょうか? この一連の作業の間,DVDで立ち上げたまま再起動は必要ないと思うのですが。
書込番号:3459412
0点


2004/11/04 15:45(1年以上前)
WD+PowerMacG5の起動ディスクにしたときに同じようにびっくりマークが出ましたが、
だいたいこのような感じです。
1.WDのディスクを増設。
2.通常の起動ディスクで起動して、インストールディスクを挿入。
3.Finderからディスクが開きますので、インストーラを起動。
4.インストーラが起動しますが初期化してませんでしたのでここでメニューからDiskUtility起動。
5.初期化します。
6.DiskUtilityを終了、インストーラに切り替えます。
7.びっくりマークが表示されインストールの実行ができませんでした。
8.ここで再起動、インストールディスクより。
9.再度インストーラの画面ですが、選択できますのでそのままインストールしました。
確かにジャンパーピンがひとつありましたが特に指示もなさそうなのでいじらずそのままにしておきました。
いまそのディスクより起動していますが、まったく問題なく使用しています。
なぜ再起動しなければいけないのか?はわかりませんが選択できなかったので再起動させたところインストーラでインストール先のディスクとして認識されました。
書込番号:3459522
0点

そうですか。 私も,今度G5を買ったら,システム用と増設の2台のハードディスクをどちらもMaxtorの7Y250MOというのにして,最初から最大の500GBにして使用しようと考えていたので,このスレッドの内容には興味がありました。
上記HDは,今1台購入して使っていますが,購入時にはIBMの250GBはどうかと思っていたのですが(今は日立のようですが),お店の人がMaxtorの方がお勧めということで,自作PCではMaxtorの製品を使ったことがあったこともあって,こちらにしました。 今,WesternDigitalということで,この会社は名前は聞いたことがありますが製品を使ったことはありません。
マックで使う250GBのHDでこれはお勧めというのをご存知の方がいらっしゃいましたら,ついでに教えていただけませんでしょうか?
書込番号:3462257
0点

私のPowerMacG5にWesternDigital WD2500JDをひとつ増設してありますが、別に不具合はありませんでした。
標準装備の6Y250MO(BTO品)より静かなので、こちらを起動ディスクにしていますが。
パーティションは切ってません。
書込番号:3466249
0点



2004/11/07 23:15(1年以上前)
インスト成功!パーティションの後の再起動をしていませんでした。そんな仕様だとは。何処にも書いて無いって不親切なアップルさん。これでiMacG5オーナーになれました、ありがとうございました。
書込番号:3473723
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





