
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年11月11日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月4日 18:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月10日 04:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 00:48 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月9日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


現在G3のiMacを使っているうちの父がiMacのG5を欲しがっているんですが・・・今日、母が電器屋さんへカタログを貰いに行ったところ、テレビも見れるからとかなんとか言われて、Macではテレビが見れないからと、バイオとかFMVのカタログを渡されたらしいんです。
離れて暮らしているので、その件でメールが来まして、父としてはMacがいいけど、狭い部屋だから、一緒にテレビも見れた方がいいと・・・。
Macでもテレビ見れるだろうと思って、アップルのHPで探したらチューナーが3つ程あるようなんですが、どれがいいのかわかりません。
書き込みに「I-O DATA GV-1394TV/M2」をお使いの方がいらっしゃったようですが、価格の他、不都合などありませんか?
また、他の2つ(Pixela PIX-FTV200FM TVキャプチャーボックス・ADVC-200TV/Mac TVチューナ内蔵アナログ-DVコンバータ)をお使いの方がいらっしゃったら、感想などお聞かせいただきたいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
今後も度々父のMacの面倒を見ることを考えると、Macでないと愛せない体質の私としては、winに乗り換えて欲しくはないんです。
長くなってすみません。
0点


2004/10/05 06:39(1年以上前)
板汚しごめん。
私はMacは使ったことないので質問内容は答えようがありませんが、ちょっと内容があれなんですが。
>Macでないと愛せない体質の私
こう書いているのに、どうも書き込み機は Windows ですし。
何でかなと思います。
書込番号:3350324
0点

GV-1394TV/Mを使っています。画質は申し分ありませんが,録画したとき,ファイル容量が大きいのが難点です。 ピクセラの製品では録画してもファイル容量はそこそこに収まるのではないかと思うのですが,まだ実際の映像を見たことが無くて,画質の方がどうなるのかわかりません。(知人が頼んでいるので,届くのを私も待っているのですが,まだ届いていません。 もし,今日明日届けば,また書き込みます。)
書込番号:3350363
0点



2004/10/05 07:28(1年以上前)
以前はMac(PM8500)を使っていたんですが、今は仕事の関係上、win機を使っています。
以前父がパソコンが欲しいって言った時、私も兄もMacじゃないと面倒見れないってことで、彼はiMacを買いました。
初めて、winを触った時、「(Macと違って)愛されたいと思ってないでしょう?」ってPCに向かって言いました・・・。今でも、可愛いとは思えないし、使いながら楽しくもないです。
8500は今でもここにありますよ。たまに眺めては「かっこいい・・・」って言ってます^^
書込番号:3350368
0点



2004/10/05 07:35(1年以上前)
梶原さん、ありがとうございます。
ファイルの容量が大きいなら、録画してさっさとDVDに移すなりすればなんとかなるでしょうか?
また感想の書き込みお待ちしてます。
よろしくお願いします。
書込番号:3350376
0点

カノープスのADVCー200TVとyanoが作ったMac用のADVC Controller
を使っています。
表示が横長で、音声が遅れるのは、仕様なようです。先にも、メモリ
を増やせば遅れが直るか? なんていっている人もいますが、メモリ
いっぱいつんだPowerMac G5でさえも、遅れるんだから 仕様でしょう。
テレビをMacで見ることもありますが、部屋にテレビがありますので
そっちで観た方が楽ですけどね。
液晶テレビとMacと二つに分けるのが 使い勝手はいいと思いますよ。
パソコンに向かう時と、テレビを観る時とは、脳の使い方が違います。
頭を使わない作業、例えば、ネットサーフィンしたり、メールを読み書きしたり、
程度のレベルでパソコンを使うのであれば、テレビ付きのWindowsパソコン
でも十分です。
ただし、ウイルスでやられて起動不能になってしまい、修理に出している間、他にテレビがなければ
テレビをみることができません。
そういう例をつい最近も診ましたから、やっぱり、兼用は良くないなと思いました。
書込番号:3350396
0点

DVDに移すには結構な時間がかかるので,普通は見たら捨てています。 80 GBの外付けハードディスクで,2時間番組なら2本,3本目は無理といったくらいではないかと思います。ただし,これから外付けのハードディスクをお買いになるなら160から250 GBの製品をお買いになるとは思いますが。
不思議なことに,20インチのフルスクリーンで見るなら,DVフォーマットで録画したものをそのまま見るより,iDVDでDVDに焼いたものを見る方が奇麗です。 そういう意味からもピクセラの製品は期待できると思うのですが...
書込番号:3350894
0点

個人的にはピクセラのPIX-FTV200FMをオススメします。
今は同社のPIX-MPTV/F1Mを使っていますが、「ながら族(死語?)」の私にはOSと同じ
画面でTV放送が観れるのはとても便利で部屋のTVやビデオはあまり使わなくなりました。
この機種はMPEG2で録画するのでDVDに焼くときも再エンコードせずにすむのでラクです。
iMovieやFinal Cutなどを使いたいのでなければこれでも十分です。場所もとらないし。
ただDVより容量の少ないMPEG2といってもバンバン録画してるとすぐハードディスクの
空きがなくなりますのでご注意!
書込番号:3350990
0点


2004/10/05 12:37(1年以上前)
私は画質よりも手軽に録画+DVD保存が出来ることを重視しましたので、
旧機種になりますがMPEG-2形式のPixela PIX-MPTV/F1M を使用しております。が、
付属ソフトのインターフェースにセンスがなくて。。。
新機種では果たして改善されているのでしょうか。
そのへんはI-O DATA 製の方が洗練されているようですし、ハードの完成度も高そうです。
価格も安いですね。ただし、DV形式ですのでデータはかなり大きくなってしまいますが。
単純にテレビを見るだけならGV-1394TV/M2、気軽に録画ならPIX-FTV200FM 、高画質で録画+保存ならGV-1394TV/M2 またはADVC-200TVが良いのではないでしょうか。
書込番号:3351007
0点


2004/10/05 12:41(1年以上前)
以前ピクセラのTVチューナーを使っていましたが、OSへの対応が遅かったです。使いにくかったんで売ってしまいました。リモコンまで買うとけっこう高くなりますよ。安い液晶テレビが買えちゃいます。
れいに さんの両親のその他の用途にもよりますが、素直にWinのテレビチューナー付き一体型にした方がいいのでは・・・。TVだとリモコンの扱いとかもWin一体型の方が便利でしょうし、外付けだとケーブルとか電源とかごちゃごちゃして見栄えがいまひとつ。いちいちMacの電源入れにいかないといけないしね〜。
書込番号:3351011
0点


2004/10/05 14:41(1年以上前)
私はGV-1394TV/M2ですが録画はDVのまましてません。Mpeg4で録画してデータとしてDVD-Rに焼いてます。見るときはパソコンで見ますから(^^;
書き込みを見てるとDVフォーマットで録画している人多いんですね。
書込番号:3351310
0点

私もGV-1394TV/M2です。
そもそもほしい画面を高画質で撮りたかったのでコレにしました。
【メリット】
シネマディスプレーで曲がりなりにも大画面で見られる。
【デメリット】
スリープに対応していない。
音声がやや遅れる。
パソコンを立ち上げないと見られない。
パソコンを使用中は、画面を小さくしてもじゃま。
良くなったとはいえ、まだ画像はいまいち。
PC付属のテレビは、パソコンを立ち上げなくても使えるので羨ましいです。
結局、つけっぱなし状態が多いので、安い液晶テレビでも買おうと思っています。
書込番号:3351634
0点



2004/10/05 19:04(1年以上前)
皆さん、情報&アドバイスありがとうございます。
書き込みを拝見すると、ピクセラのものが有力かという感じですが、それぞれのメーカーのHPを見ても決めがたいです。PIX−FTV200FMかGV−1394TV/M2か・・・。でも、音がずれるのは違和感ありますね・・・。
まず私が使い方を覚えて、それを父に教えるので、できればわかりやすい、操作しやすい方がいいのですが。
Mac用チューナの存在を知った父が電器屋へ行ったら、店員に「あるけど7万くらいするから、やっぱりwinを・・・」って話をされたらしく、どこの何ていうチューナかも聞かずにそのまま帰ってきたらしいです^^; 7万ってことは、店員が言ったのは他のですよね?
20インチ(メモリ増設)とチューナーの金額によっては、電器屋で勧められてるwin機と変わらない金額になったとしてもMacがいいらしいし、部屋のスペースのこともあり、iMac+チューナーで考えて行きたいと思ってます。30万くらいのwinを勧められてるようなので、今候補になってる2つのチューナーなら、ちょっとお釣りがきますよね。
iMac+テレビ、チューナー内蔵winのアドバイスいただいた方々、参考になりました。ありがとうございます。
TVチューナーをお使いの方々、とても参考になってます。
また、アドバイスお願いします。
書込番号:3351999
0点

家電販売店は、Macを売っても、ほとんど儲けがありません。
もともとパソコンのハード自体はあまり儲けがないので、各種
附属品やサービスで儲けようとしています。
だから、テレビ機能つきのWindowsパソコンを売れば、単価が高いので
儲けの値幅がとれるから熱心にすすめるわけです。
しかし、きになるのは、PM8500以降のMacを使ったことがない のであれば、
れいにさんが、使えるようになって 教えるというのも結構大変かも
しれませんよ。
Mac OS Xは使ったことないのなら、なおさら。
それにしても、みんな、テレビキャプチャをつけてMacで、ずっとテレビ
を観られるのかなぁ?
まー、私も、Macのデュアルディスプレイに、各種サーバのコンソール、
Windowsパソコン経由のザラバ表示とか、テレビ東京の株式ニュースのテレ
ビの画面も含めて、いろいろ表示してますけど。。
やっぱり、テレビを観ようとする時は、テレビつけてみますよ。録画は、
ビデオデッキが便利。Mac にわざわざ番組を録画するきにもなれんし
お父さんちに、置く場所がないのなら、シャープのアクオスと安いビデオデッキ
というのもいいですよ。
れいにさんが、 iMac ジーファイブが使ってみたいというのが一番の大きな
理由なのなら、いいけどね。
本当は自分が欲しいんだけど、親に買わせて みたいな 良くあるパターン
笑。
書込番号:3352732
0点


2004/10/06 01:01(1年以上前)
日常のTVをみるのにMac+チューナーを買うんですか?
そっそれは、ご両親がかわいそうでは。。。f(^^;)
想像してください。
朝、起きてまずMacを立ち上げて、ソフト立ち上げて、横になって観て、
TVみる時はスリープ解除してあるだろうから、消す時は終了させに行って。。。
Macは僕も大好きですけど、人のを選ぶときは自分の趣味を押し付けずにその人の立場で合うものを選んであげてくださいね。
書込番号:3353737
0点



2004/10/06 05:31(1年以上前)
ぶるちさん
確かに、OSXは初めてですし、私が理解して、教えるまでにかなりかかるんだろうなぁとは思います^^;
でも、相手がMacなので、時間はかかるかも知れないけど、途中で面倒になったりイライラしたりはしない気がします。
それに、G5が実家にあればいいなぁと言うのもアリです。
でも、出たばっかりだから、もうちょっと様子見で待ったら?って言ってるんですけど欲しいとなると、せっかちで^^;
マックスマックさん
Macとテレビを別でという提案もしてみたんですけどね・・・。
本人がそうしたいというので、いいかなと。
父専用のテレビだし、母のは別にあるし、家族で見るのもあるし
電話では一応話しましたけど、買いに行くのは私だから、チューナーの選択をする時に、もう一度意思確認します^^
書込番号:3354031
0点

最近のマックは,使用しないときにはスリープにするのが基本になっています。 そのため,再使用するときの待ち時間は10秒くらいです。 また,GV-1394TV/Mはスリープに対応しています。 ただし,OS側の省エネルギー設定で自動的にスリープするようにはしないようにとのことです。 録画終了時には自動的にスリープするように,GV-1394側のソフトウエアで設定できます。 また,マックがスリープしている状態からも自動的に録画を開始します。 マックをスリープさせるためには,手動でスリープさせるか,GV-1394のソフトで予約録画終了時にマックをスリープさせるように設定しておくことになります。
私も,家ではテレビがあるので,普通はテレビの方を使用しますが,市販のDVDを見るときなどは20インチのiMacを使用することもあります。 もちろんマックの画面の方がテレビ(28インチ Sony のベガ?)より奇麗です(市販のDVDの場合です)。
書込番号:3354085
0点


2004/10/06 11:03(1年以上前)
iMacG5の場合は分かりませんが、私の場合、iMacG4 20inchをPIXERAの旧機種、
PIX-MPTV/F1M に接続していますが、PIX-MPTV/F1M を起動してスイッチをonにしている状態では、
他のアプリケーションの動作は非常に遅くなります。
また、他のアプリケーションが動いている場合、テレビの方も画面が途切れたりしますので、
PIX-FTV200FM の購入にあたっては、その辺を良く理解された上で検討された方がよいと思います。
書込番号:3354517
0点

たぶんお父さんは、
「パソコンでテレビを見る」と言うことをやってみたいんでしょうね。
Macでやる場合は色々不便もありますが、
上記の理由であれば、出費もわずかですし、問題は無いでしょう。
個人的にはは、ピクセラの新しいmpegのがいいな。
OSXのスリープに対応しているのと、
後追い録画機能が便利そうに思いました。
書込番号:3355137
0点

TVを"見る"ことが目的なら、別にMac向けのTVキャプチャーボックスを使う必要はないと思います。
パソコンで録画することが目的なら別ですが。
お薦めはTVチューナー内蔵の液晶ディスプレイかな。
20インチクラスで価格は高いかも知れませんが、Macの電源をいちいち入れる必要もないですし、大抵の場合画質もずっときれいです。
書込番号:3360781
0点


2004/10/08 11:08(1年以上前)
IMacが欲しいと言っていらっしゃるのですから、
それで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:3361447
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


(1)現在,旧MacでVideo映像をS端子入力で
キャプチャーして,Photo Shopで
加工
(2)Power Pointに貼りつけて,DVDーR
のラベルを作成しています。
(3)New i-Mac購入したら,同じことをするには
何を,追加購入すればOKでしょうか?
0点


2004/10/04 16:23(1年以上前)
メディアコンバータですね。
S端子の映像をFireWire(DVフォーマット)に変換するものだと思ってください。
また最近のTVチューナでもS端子入力が付いているので同様に可能です。
私は、GV1394M2持っていますがメデイアコンバータと値段が変らないのでTVチューナのが良いと思います。(ただしFireWireからの出力ができない)
書込番号:3347861
0点


2004/10/04 16:25(1年以上前)
訂正
GV-1394M2 → GV-1394TV/M2
書込番号:3347866
0点



2004/10/04 18:02(1年以上前)
多謝
書込番号:3348146
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


詳しい皆様がごらんになられたら笑われるような質問かもしれませんが,初心者のためご容赦ください.
iMACG5でいろいろ試しているのですが,ディスクユーテイリティーの「復元」でシステムをコピーした外付けFire Wireハードディスクから立ち上げようと思い,「起動ディスク」画面で外付けハードディスクを選択して再起動した際,立ち上げ初期画面で「?」マークが出てきて,すぐに本体内蔵ハードディスクから立ち上がってしまうのは,どうしてなのでしょうか?
外付けハードディスクからの立ち上げ方法って,何か「別の方法」が必要なのでしょうか?
0点

たぶん、その外付けHDDが起動対応していないのでは?
けっこうありますよ。
起動可と書いてなければまず無理。
書込番号:3341626
0点


2004/10/02 22:39(1年以上前)
こんばんわ。僕の外付けFirewireのHDは起動可とは書いてありませんでしたが、起動できます。但し、macと連動して電源が入るオートパワーオンというモードだと当然起動しません。
あと、『復元』するときは確か、OSのCD-ROMまたはDVD-ROMから起動して『復元』しないとそのシステムから起動できないです。僕はまだiMacDVなので今の機種では違うかもしれませんが、、、。
お役に立てたらうれしいです。
書込番号:3342021
0点



2004/10/03 12:02(1年以上前)
ichigiga さん
真ゲッター さん
こんにちわ.早々のレスありがとうございます.ほぉ!外付けHDDに「起動可能」「起動不可」のジャンル分けがあるのですか?
恥ずかしながら,今までまったく知らずにいましたよ(泣)
勉強になりました.ありがとうございました!
書込番号:3343830
0点


2004/10/04 19:08(1年以上前)
復元で復元されない項目がいくつかあるのではないでしょうか。
少なくともOSを起動して、DiskUtilityから復元しているとすれば、いくつかの項目は復元できないような気がします。
そうだとすれば、その結果は、起動できません。
ただし、復元されたHDに対して新規にROMからOSをインストールすれば設定をそのままに起動することができる"かも"しれません。
OSのインストール時にアーカイブしてインストールを選択します。
もちろんインストール先はIEEE経由の外付けHD。
ただし、やはりシステムを完全に復元できていないような気がしますので、初期化インストールしか選択できないような気がします。
単純に起動ディスクの選択がデフォルトのまま、内蔵のMacintoshHDを選択したままになっているだけということも考えられなくはないですが。
しかし結局はバックアップ目的以外に外付HDから起動する利点があるようには思えません..
ノート等で家に帰るたびおなじ環境で作業するなどの場合は便利だと思いますが、iMacの場合は内蔵HDの方が外付けより速いと思います。
書込番号:3348369
0点


2004/10/07 04:15(1年以上前)
IOデータの外付けを買いました。外付けならどれでも起動できると思ったのですが無理でした。パッケージをよく見たら起動不可とちゃんと書いてあったので、文句は言えません。仕方がないのでLaCieの外付けを買い直し、ディスクユーティリティーの復元を使ってハードディスクのディスクイメージを全てコピーしました。で、ちゃんと起動しました。
ディスクイメージはOS Xの暗号化されたデータも完全にコピーできるようです。早速外付けのHDDでノートンユーティリティとディスクウォーリアーを使うことができました。
なぜ、ハードディスクを2台も買ってしまったのかというと、最初の20インチI MAC G5の電源が頻繁に落ちてしまう症状が出て、ノートンユーティリティとディスクウォーリアーを続けて買ったのにもかかわらず、CD-ROMでの起動ができなかったからです。そこで、外付けHDDへと走ったのです。
APPLEのサポートに電話したらたぶん初期不良だと思うと言いつつも、電源コードが刺さってるかとか、メモリーがちゃんと刺さっているかとか指図したあげく、APPLE CAREに入ってないので購入したSHOPに持って行ってくれと言われました。買った店に持ち込むとSHOPのスタッフは1時間以上も色々調べてくれてくれましたが、結局初期不良の交換となりました。
また、AIR MAC EXTREMEとNTT-MEのME8300Wでワイヤレス接続をしようとしたのですが、どうしてもつながりませんでした。受信感度が弱すぎるのです。ここの書き込みを参考にカードのアンテナをチェックしたところ、やはりちゃんと差し込めていない状態です。差し込み部に付いていたタブが邪魔をしているためです。
初期不良で一度本体を交換しているのに2台目も同じだったということは、ちゃんとアンテナがつながっていない確率がとても高いのではないでしょうか。
また、例によってことえりの使い勝手が非常に悪いのでATOK17もインストールしました。
まったくMACは金食い虫です。それでもAPPLE利益がAPPLE CAREに入ってくれないと出て来ないなんてね。しかしI MAC G5の20インチは大変コストパフォーマンスがよく、デザインも一目惚れだったのは事実です。
書込番号:3357554
0点


2004/10/10 04:26(1年以上前)
それって、Tのキーを押しながら起動するのでは....。
FireWireのターゲットモードではいかがでしょうか?
書込番号:3368251
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


今晩ヮ!
大変初歩的な質問で恐縮ですが、ぜひ教えて頂きたく書き込みさせて頂きます。
この度、ウインドーズからi mac G5への乗り換えを考えています。
それで質問なんですが、今までデジカメからPCに取り込んできた写真は、どうすれば新しいマックに移すことが出来ますか?
私は i podも購入予定なので、まずはi podにデータを入れて、そこからマックに移せないものか??と思っているのですが、可能でしょうか?
普通にケーブルか何かで繋げば移せるものですか??
本当に初歩的な質問ですみませんがどうかご指導願い致します!
0点

LANでつないでしまうのが早そうですが、miinanntannさんがおっしゃるiPodを使った方法
でも移すことは出来ます。iPodは外付けのハードディスクとして使えますから。
ここなんかその他のことでも参考になるのではないでしょうか?
http://www.apple.com/jp/switch/index.html
書込番号:3334716
0点


2004/10/01 00:44(1年以上前)
IEEEネットワークは高速。
通常のLANでも画像ファイルならそれほど時間はかからず終了。
iPodはもっていませんのでよくわかりませんが、LANでつなげるならそちらの方が手間無く速いのではないでしょうか。
MacとWinをケーブルでつないで、Finderメニューから"移動-サーバへ接続"で相手方IPを指定するだけです。
XPからOSXにファイルを転送するのもあまり変わりませんが、IPのほかアクセスのためのアカウントとパスワードが求められたような気がします。
手元にWindows無いため確認不能。
書込番号:3335203
0点

デジカメの画像だけでいいのなら,CD-Rに焼けませんか? 画像のバックアップにもなるし,そのCDからiPhotoに取り込むと,うまく取り込んでくれるのではないかと思うのですが...
でもまあ,今こうやってネットにつながっているのですから,イーサーネットのハブを購入して,今お使いのPCと新しいマックと,どちらもインターネットに接続できるようにして,データ移動はその後また質問する,というのが最もよいような気がします。 最近はハブも安くなったようですし,CD-Rよりはこちらの方がよいような気もします。
書込番号:3335715
0点


2004/10/05 20:30(1年以上前)
winからmacへのデータのやりとりはLANだと簡単です
Mac側の設定はシステム環境設定の共有でwindows共有にチェックを入れます
後はWindows側からネットワーク全体を開いてグループをみればMacのHDDが見えます
移行したいファイルをドラッグ&ドロップでOKです
これはWindowsからの操作です
Macからはユーザー名とパスワードを聞かれるので、ちょっとややこしいです
書込番号:3352295
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


昨日、待望のiMac G5 20インチがApple Storeより届きました。仕事が台風のため休みになったので、一日中いじることができて大変うれしかったのですが、一つ問題が生じております。
それは、電源投入直後から現れるブーンという電源ノイズなのです。iTuneなどで音楽を聴いているときは気にならないのですが、静かなときにはかなり気になります。
Apple サービスセンターへ問い合わせたところ、まだ発売直後なのでデータベースは少ないが、今のところ同様な症状での問い合わせはないとのことでした。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、上記のような症状をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。他の掲示板も調べましたが、このような症状でお悩みの方の書き込みは、どこにもありませんでした。
初期不良なのか、この製品特有のものなのかを知りたくてこちらの掲示板をお借りした次第です。
情報をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/01 00:21(1年以上前)
Taka-PaPaさん
iMAC G5 20インチを購入して1週間になります.
私の場合は,電源トランスからのノイズは感じられません.
そのかわりファンノイズが予想以上に大きく聞こえて残念です.
先代のiMAC G4はほとんど聞こえなかったのになぁ...
書込番号:3335079
0点


2004/10/01 00:48(1年以上前)
修理対応です。
機体によって電源ノイズが確認されてまいます。
Appleに電話して修理してもらいましょう。
(初期不良交換もあるのかもしれませんね。しかしなぜ日本のサポートはまだこうなんでしょうね。
そのうち改善すると信じていますが、A型気質と言うか柔軟性のある対応はなかなかできないみたいですね。規律重視..?)
書込番号:3335210
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


新しいiMacを一目で気に入って、windowsから乗換を検討している者です。
(といっても、デスクトップ機のみですが)これまで、アップルのパソコン
には殆ど触れた経験もないのですが、一つ心配なのはその安定性です。
windows機に比べてフリーズしたり、その他のトラブルが起きる確率はどうなんでしょうか? パソコンを使う用途は、インターネット・メール・文書作成程度のレベルです。
0点


2004/09/30 07:59(1年以上前)
同じです。
書込番号:3332166
0点

乗換組さん自身がお使いになる場合には,当然ながら多くなります。
その理由はマックの操作に慣れていないからです。フリーズだけに限るなら,もしかしたらマックの方が起こりにくいかもしれませんが,その他のトラブル(主にどうしたらいいのかわからないといったことになると思いますが)は,そのままウインドウズ機を使い続けるよりずっと多くなります。 それは結構なストレスで,OSを変えるというのは,かなりの覚悟が必要な行為です。
書込番号:3332574
0点



2004/09/30 13:05(1年以上前)
windowsとmacはそんなに違うものですか。あまり深く考えていませんでした。
でも、折角気に入ったパソコンが見付かったのと、以前から一度はmacも使ってみたかったので、この機種を購入しようと思います。暫く先になりそうですが・・・
アドバイスありがとうございます。
ところで、テレビチューナーがつくなんて話はこの先もなさそうでしょうか?もしかしたら、今でもテレビを見る方法あるのかな?
書込番号:3332774
0点


2004/09/30 13:46(1年以上前)
慣れに関しては若いし問題ないでしょう。
と入ってもそこそこ時間はかかるかもしれませんね、まったく触ってことがなければ。
両方使っている人間からしてみれば機能的には大して差もないようにも思いますが。
安定性はOSXがやや優勢でしょうか。
その他のトラブルはMacは多いように思います。
Win使いは自分で解決してしまう人が多いような気がしますが、そういうタイプならそれほど問題ないかもしれません。
ハードでもソフトでも原因は同じコンピュータ、大して変わりません。
(OSの違いによる解決方法の違いはあります、下記参照)
http://www.apple.com/jp/support/
こちらの情報交換のページを利用して情報収集するとより簡単にMacを使いこなせると思います。
チューナは販売されてはいますし、新商品も出てきますが、あまり期待する程の結果はでません。
Windows用の"よい商品"にはまだどれも勝てないと思います。
個人的にはまだ音ずれが気になります。
画質はいいのですが、家電のHDDビデオなどとはこの点がはっきり異なります。
書込番号:3332873
0点



2004/09/30 14:28(1年以上前)
とらむすこ様。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
チューナーに関しては、調べればすぐ分かったことなのに“教えて君”して
しまいました。ただ、あまりよい製品が無いとのこと、参考になりました。
特にパソコンでテレビを見ないといけない理由も無いので、あきらめます。
思ったより値段も高そうだし。
OSを変えることについて、慣れるのに暫くかかるようですが、自分自身はそれほど心配していません。初めてパソコンに触るときに比べれば、何とかなるだろうかと。しかし、家族で使うパソコンなので親にとっては難しいかなぁ。ネットやメールを見る程度ですが・・・
因みに若いから大丈夫といって頂きましたが、アイコンの20歳以下タイプではありません。まあ、遠からずの歳ではありますが。
書込番号:3332969
0点

「ネットやメールを見るだけ」ですと、OSの違いは慣れのレベルだと思いますが、
メリットとデメリットがあります。
【メリット】
ウィンドウズほどウィルスやトラップに悩まされることはない。
【デメリット】
Macでは見られないウェブサイトやコンテンツがある。
Web閲覧のスピードは、ウィンドウズに劣る。
書込番号:3333259
0点

テレビは今見ています。 GV-1394TV/Mという製品で,画質に関しては不満ありませんが,価格が高いですね。
Webの表示の速さについては,このクラスのマシンになるとPCと大差ないのではないかと思うのですが,Webサイトの中にはMacで見ることなど考えていないサイトもあるようなので,Web閲覧の比重が高いならPCの方がよいと思います。
書込番号:3335732
0点



2004/10/01 10:25(1年以上前)
web閲覧がメインならpcが良いですか・・・
そういわれると考えるなぁ
現在海外にいて日本に帰るのは来年になるので、それまでに少し
macのことを勉強してみます 買うにしてもそれからなので
書込番号:3336104
0点


2004/10/01 12:32(1年以上前)
Web閲覧の場合Macのが怪しいページみても悪さされにくいので良いような気もしますが(^^;
個人的にMacで見られないページに出合ったことが無いのでそう思えるだけかもしれませんけど。
書込番号:3336340
0点

具体的には,自動車メーカーのホンダのサイトで,車の色や装備をウエブのブラウザー上でいろいろ変えて,それを車の外観に反映させてみせるようなページがあるのですが,それがマックではうまく動作しませんでした。 他にも,ムービーを見るのに何かソフトの指定があってみることができなかったといったサイトがあったような気がしますが,こちらはどんなサイトだったか憶えていません。(ホンダのサイトのムービーはマックでも問題なく見ることができました。)
書込番号:3336880
0点


2004/10/01 22:52(1年以上前)
MacOSでのネット環境についてはいろいろと悩まされています(いまにはじまったことではないですが)。
まず映像関係。ストリーミング関係は半分くらいの確率でみれないものが多いです。ネット書籍等もかなりの確率でみれません。
あと財務省が提供している有価証券報告書閲覧サービス(EDINET)。気になる銘柄をみるときはわざわざ窓機の電源投入です。。。
メール送信フォームもうまくいかないときがときどきあります。
表示か崩れることも10%くらいありますかな。
でも会社で窓機を触った後に家でMacOSを触っているときの、この安らぎというか優しさというか、それがたまらなくてとても窓機なんてつかえなくなるのです。はい。
書込番号:3338220
0点


2004/10/02 23:04(1年以上前)
わりこみます^^
>でも会社で窓機を触った後に家でMacOSを触っているときの、この安らぎというか優しさというか、それがたまらなくてとても窓機なんてつかえなくなるのです。はい。
ほんとうにそうですよね
自分は癒し系OSと呼んでいます^^
書込番号:3342113
0点

Macで見られないページは結構ありますよ。
公的機関が発行するドキュメントもwinオンリーのものがあります。
私が使っている有線ブロードワークスのコンテンツ閲覧もMacは保証していないし、
事実映像コンテンツが見られなかったりします。
銀行のオンラインのサービスもWIN推奨だったり、
サーバープログラムがMacを受け付けなかったり、
結構有名なサイトでも、MSに関連の強いサイトは、
Win+IE以外ではレイアウトが崩れて見れないところなどもありました。
私は、メールの閲覧はMacの方が安全でトラブルも少ないと思いますが、
ウィンでは、トラブル防止の手段も多くあると思います。
Web閲覧関しては、Macを選ぶメリットはないですね。
もっとも、ひとつの環境でしか見られないサイト自体変だとは思うし、
時々腹立たしいことはあっても、致命的に困るとも言えません。
書込番号:3349745
0点


2004/10/09 10:14(1年以上前)
Macはウィルスに悩まされることがありません。
これがWinに比べて大きなアドバンテージだと思いますけどね。
書込番号:3364900
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





