
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月5日 00:51 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月2日 02:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 18:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月30日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


Apple認定店じゃないのにiシリーズ(iPod,iMac,iBook)を取り扱ってるのはなぜ??
こういう事はAppleは認めていないはず!! 新古品であれば問題はないと思うけど、、新品であればこれはかなりの問題になるはず。買う時は認定店かどうか確かめた方がいいですよ。ホントにAppleが好きなら非認定店で買わない方がいいと思います。皆さんはどう思われます?
0点

認定店とは法律で定められた制度ではないでしょう。
問題になるというのは具体的にどんな問題なのでしょう。
そして、非認定店で購入するとどういう不利益があるのでしょう。
判断材料は提供しないのにいたずらに不安を煽るだけでは良くないです。
流通ルートにより、例えば未開封商品の内容が変質するのでしょうか。
Appleは販売店での商品の交換を許していないですし、認定店で買うことによる明白な利点に気が付きません。
書込番号:3327943
0点

保証書に販売店の印鑑があれば,故障などの対応はアップルのサービスセンターが直接行いますので,購入者に不利益が生じることはないと思います。
書込番号:3327997
0点


2004/09/29 10:56(1年以上前)
認定店の印鑑じゃなくてもちゃんと修理とかしてくれるんだよね・・・?
書込番号:3328469
0点

認定店とか関係ないと思いますよ。アップルは自分のいいなりの店作りをして欲しいから量販店などに認定店として認めその代わり商品を卸すというやりかたです。
認定店でなくても今の時代どこからでも商品は入りますよ。
別に中身は不良品とかじゃないし。ちゃんとした商品です。もちろん保証も受けられます。そうしないと秋葉原界隈アップルを扱う店は全部潰れちゃいますよ。
書込番号:3331553
0点


2004/10/01 01:10(1年以上前)
このスレッド自体ネタか、もしくは熱狂的ファン(いまでもいるんでしょうか?)でしょうかね。
Apple関係者となるのあたり、臭すぎます。
Apple関係者で問題になると思えば上司にでも訴えてとりあえず会議してみることをおすすめします。
社内で相手にしてくれる人がいればのはなし、ですが。
だいたいがAppleはその路線でいくと、元の木網。
成長を根こそぎMSその他企業にに奪われてまた弱小企業になると思いますけど..
Appleも変な値段で売られるのでなければ量販店も上得意様でしょう。
大手のPC店の仕入れを見れば明らかですね。
書込番号:3335292
0点


2004/10/02 21:41(1年以上前)
「Appleから仕入れられないハズ」なのに入荷しているとすると、その販売店が個に輸入している場合もあるかと思います。
OSの方は世界共通(?)だから問題ないとして、気になるのは「保証」の方。
iPodとかはワールドワランティとかで世界中どこでも(ちょっと語弊あり)保証が受けられる様ですが、デスクトップやノートだと、アップルジャパンの保証書じゃないと国内での保証は受けられなかったハズ...?
そういう意味では「出所の判らない店」でも購入はちょっと心配かも...?
思い違いをしていたらご指摘して下さいませ。
まぁ、個人的には性能が同じで、格安であればどこの店でも喜んで行ってしまうのですが...。
書込番号:3341790
0点

げんさん45さん輸入なんて危険な事しませんよ。
どこのお店も1円でも売上が欲しいから正規の認定店が商品を横流しするんですよ。
少しでも多く仕入れてその分アップルからの仕入れ値を安くしてもらう。とうぜんたくさん仕入れると自分の店だけでは売れないから同業他社に流す。これが仕組みです。
だから保証もばっちりですね。
よくや○だやこ○まもこの方式で大量に仕入れてるみたいですね。
書込番号:3342533
0点

たしか、かつて、小売店に希望小売価格を要請して、独禁法違反の疑いで警告を受けたことがありましたね。
「非認定店で購入するとどういう不利益がある」というような表現はまずいでしょうね。
書込番号:3349874
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


くだらない質問ですみません。iMacG5の20インチを購入予定です。
そのため、只今友人にiBookのG4を借りてMacに挑戦中です。
当方、パソコン初心者なのですが、使用用途と致しまして、
(個人的な趣味の範囲で)音楽作成、ホームページ作成などを考えています。
そこで、よく音楽やグラフィックではMacがいいと聞いていましたし、
今回のビジュアルにも惹かれたのでBTOでiMacを購入しようと思っております。
しかしながら、Macを使うにあたって、Macの特性と言いますか、
WindowsではなくMacでしか得られない利点等は具体的には一体なんなのかを
知っておきたいと思い、こちらで伺った次第です。
当方、フォトショップ、イラストレーター等を取り込むつもりなのですが、
これらはWindows版もありますし、そんなに違いがある物なのかと・・・。
具体的にMacの特性を分からないまま、Macを購入しても宝の持ち腐れになるかなと
思ったので、どなたか教えてください。
又、その様な事が具体的に分かるサイトや、書籍等を紹介して頂けたら幸いです。
また、当方、出来るだけ大事に長く使いたいので、BTOを予定しているのですが、
以下の様にBTOした場合、それなりに使えるでしょうか。
・ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード。
・メモリ1ギガ(512を2枚)
・HD250
その後、上記したアドビのソフト、
Office(←レポート提出で使うと思われるので)を使おうかと思っています。
下らない質問を長々と書いて申し訳ございませんが、
どうか御助け頂けると幸いです。
宜しく御願い致します。
0点

逆なら簡単なんですが... ウインドウズはユーザーが多いので,わからないことがあれば誰か助けてくれるのではないでしょうか?(わからないことや困ったことがマックとウインドウズでどれだけの頻度で起こるかはまた別の問題ですが...) また,これはやってはいけないことですが,非合法なソフトのコピーなどもウインドウズの方がやりやすいような気がしています。
既にお気づきのように,マックの利点というのは,所有者の自己満足以外には大して無いのではないかと思います。 でも私は,自分で使うためのパーソナルコンピュータは自分で満足することが一番大事だと思っているので,マックを買っています。(実は,いわゆる自作PCというのも時々組み立てますが,自分では使っていません)
ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードは,私は使ったことが無いので「必要ないんじゃないか」と思いますが,使ってみればそれなりに便利なのではないかと思います。ただ,電池交換が必要なんですよね。それがちょっとうっとおしいような...
メモリ1ギガはいいですね。512MBだと,フォトショップとイラストレータを同時に立ち上げると,後1つソフトを立ち上げたらスワップが頻繁に起こるようになるようです。
HD250は,確か1万円くらい高くなるんですよね。 当面そんなにいらないと思うので,本当に不足するようになったら外付けのものをお買いになるのがよいと思います。 ハードディスクが2台あると何かと便利です。 1年後に買うとして,同じ容量ならより低価格に,同じ価格(外付けで買うと3万円くらい?)ならより大容量になっているでしょう。
アドビのソフトもMS Officeも学生さんなら安く買えると思います。MS Word や Excellの書類は,事務が作ったものがそのまま回ってきますが(もちろん事務はマックではないPCを使っています),フォントのせいか,改行位置がちょっとおかしくなっているような書類も時々あります。 自分でレポートを書いて印刷して提出するのであれば,アドビのセット(アカデミックプライスで7万円弱)をお買いになってお使いになるのがいいと思います。
書込番号:3328013
0点

「Windowsとくらべて、Macの利点は?」と悩む人は、Windowsを選択した方が
幸せになるよ。
今なお、MacよりWindowsパソコンを選択する利点の方が多いのが現状。
強いて、Windowsと比べたときの、Macの利点は、
・Windowsに感染するウイルス、ワームのたぐいは書類扱いなので感染しない。
・iPodとの相性は純正同士なのでよい。
そういえば、
「Office(←レポート提出で使うと思われるので)を使おうか」という表現。
友達や学校の備品から拝借する、違法コピーで使うのか? と思わず疑いたくなる
んだけど、朝鮮大学校の学生なら、アカデミックディスカウントが使えんじゃないかな?
安く買えるよ。アプリの予算もいれとかないと。
品薄なこの時期、BTOをすると、納期が遅れる可能性が高いということも、考慮に入れて。
書込番号:3328027
0点


2004/09/29 10:39(1年以上前)
OSにかかる手間がMacのが圧倒的に少ないってことかな。
アプリケーションに専念できるって感じですね。
書込番号:3328412
0点


2004/09/29 10:48(1年以上前)
今、友人のiBookを借りてみえるようなのでそれで満足するならば、iMacはiBookよりスペックが上がりますので満足できるのではないでしょうか。
上記BTOであれば、それなりに長く使えると思いますよ。
>音楽やグラフィックではMacがいい
そういう時代もありましたが、今は性能的にも変わらないと思います。
Macの利点は付属のiLifeアプリケーションの質がいいという事だと思います。趣味の範囲で楽しむのであればiLifeで十分楽しめるので、Winよりはソフトの面で安上がりでしょう。Winの付属のソフトはあまり使い勝手のいいものは少ないのでその分出費はいりますが、フリーソフトなど充実している利点があります。
話は変わりますが、Officeとセットのキャンペーンは今回はやるんでしょうかねぇ〜
前は+2万円くらいで本体とセットで買えましたが、来年の新学期ぐらいにやるかもしれませんね。
書込番号:3328437
0点



2004/09/29 14:51(1年以上前)
みなさん、有り難うございました。
参考になりました。
後はもう少し使ってみて、購入時期を考えます。
ソフト類に関しては、アカデミックプライスで購入出来るので、
まずはパソコンを購入してから挑戦したいと思います。
iPodも欲しいですので。
有り難うございました。
書込番号:3329099
0点


2004/09/30 02:32(1年以上前)
イラストレーターに関してお答えしますね。MacとWinでは使い勝手はあきらかに違いますよ。
一つのウィンドウでじっくり作業をする場合を別にするとWin版はウィンドウが二つ開くので(ベースの部分と作業中の部分と)次々と複数のフォルダを開いて作業をしたい時には作業中のウィンドウを閉じてもベースが残るので、それをまた閉じないと次にすすめず、このプラスひと手間がわずわらしい。(慣れればいいんでしょうけど。)
またフォントのインストールや、やってはいけないのですけど非合法のソフトのコピー等、私はMacの方が手間なしに感じます。
>音楽やグラフィックではMacがいい
印刷・デザイン業界ではまだまだMac主流が現実です。
あとアイコンのカスタマイズ等、遊びの部分でもMacに軍配があがりますね。とにかく簡単・早い。Winでは折角変えたアイコンがフォルダを移動させると元にもどったりしてがっかりする事があります。
>ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード
私も使った事はありませんが、あまり必要ではないように思います。
ただ机まわりはスッキリするでしょうね〜〜
以上長年Macを使用していて、最近会社の都合でWinでも仕事をしなければならなくなった私の正直な感想です。Macは「ユーザーが少ない」ゆえ?の所有の喜びはありますね。しかもわたくし、デザイナーですし(^_^;)
ご友人に借りてiBookに挑戦中との事、Winの方が誰にでも聞けるという絶大なる利点がありますが、もしiBookに違和感がなければiMacG5はさらに満足できると思いますよ。
Apple Store for Educationでお徳に買って下さいね〜〜\(^◇^)/
書込番号:3331903
0点

アドビを購入するなら クリエイティブ スィーツを
(フォトショップとイラストレータとインデザインのセット)
候補にされたら良いと思います。
書込番号:3332137
0点



2004/09/30 11:32(1年以上前)
>ぐるぐるグリンダさん
ご返答ありがとうございます!かなり参考になりました!
印刷・デザイン業界ではMacが主流との話は当方も聞いていたのですが、
MacもWindowsも然程、大差がないのであれば何でだろうと
素朴な疑問を持っていたので・・・。
只今、iBookを使わせて頂いていますが、かなり気に入っています。
使えば使うほど、早くiMacが欲しくなります。特にGarareBandは面白いです。
小生の様な技術でもそれなりの音楽が作れてしまうお得さが何よりです。
ただ、心配なのが、当方が予定しているBTOで十分なのかなと思う事です。
只今使わせて頂いているiBookは、メモリ640、HD30なのですが、
OfficeやGarareBand、Sound it!等を入れているせいか、若干動作が重く感じます。
残り容量は10ギガ程度あるのですが、GarareBandで作曲中に、
パフォーマンスを最大にしても、トラックをある程度重ねると再生出来なくなります。
なお、Officeで40枚程度のレポート(B5)を書いているとだんだん処理が遅くなります。
当方、先にも述べたように、Adobeのソフト、Officeを導入したいなと考えているので、
動作が極端に重くなったりしないかと、いささか心配です。
(ある程度遅くなるのは覚悟しているのですが・・・。)
しかしながら、メモリを2ギガ載せるのは少し財政的にキツくなってしまうので、
最悪の場合、Officeを割愛しようかとも検討中です。(予算も浮きますし。)
当面、先にiMacの購入を予定する予定なので、様子を見ながら頑張ろうと思います。
>jjmさん
有り難うございます。
当方も最近買うならセットになった物を購入しようかと思っております。
先日、ビックカメラで値段を確かめたら、アカデミックで7万前後でしたし、
ビックのポイントがかなりたまっているので、この際買ってしまおうかと。
本来ならポイントを使ってiMacを購入したいと思っていたのですが、
BTOを優先しようと思い、Appleストアーで購入するので。
最後に、今回ご返答頂いた皆様に、改めて御礼申し上げます。
他に何かお気づきの点がございましたら、御教授頂ければ幸いです。
長くなってしまいましたが、皆様、有り難うございました。
書込番号:3332548
0点

手遅れかもしれないけど(^^;
趣味の範囲であればたいていグラフィックはPhotoshopElementsで足りると思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010056653&BUY_PRODUCT=0010056653,19800
個人的にはこの辺がおすすめ。最新のタブレットと込みで2万円しません。
なにかセット割引がなければofficeは後回しでもいいと思います。
とりあえずワープロソフトはついているし。
書込番号:3333207
0点


2004/10/01 01:30(1年以上前)
Elementsもバージョンが変わりそう(変わった?)ですしね。
しかし機能限定版とはいえ安い。
初心者に非常に買いやすい値段設定の上に上級者レベルのことも普通にできます。
便利さでいえばやはりCSにはかなわないかもしれませんが、価格帯別では非常に優れたソフトですね。
ところでタブレットですが、あんまり小さいと取り回しが厳しいかもしれませんよ。
大きすぎても特殊な仕事をされる方以外は無駄になりますが、一般的な使用ならA5サイズかA4サイズがおすすめです。
大きさの割に価格も安く、特にA4サイズはちょうど良いサイズです。
精度は同じなのですが、小が大を兼ねることはありませんから..
(なお大は小を兼ねると言いますが、大きすぎると邪魔で、入力範囲が大きすぎて使いにくいです。トレースには便利かもしれませんが、普通スキャナで取り込みますしね。)
書込番号:3335363
0点


2004/10/02 01:05(1年以上前)
Officeを割愛しようと考えているならば、OpenOfficeなどはどうでしょうか?
http://ja.openoffice.org/
MS Officeと互換性があり、なによりタダです。Macでも使えます。
よければ、参考にしてみてください^^。
書込番号:3338814
0点


2004/10/02 02:27(1年以上前)
OpenOfficeってまだX11上でしか動きませんよね?
しかも互換性がまだまだと聞いてますが。。。
http://ja.openoffice.org/1.1.2/environment/#macosx
書込番号:3338930
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


教えてください、実話WINド−ズXPでHPを持っているのですが、マックとつないでマックにうつすことが出来ますでしょうか。HP(ホ−ムペ−ジはビルダ−です。)お教え願います。
0点

「WINド−ズ」「ホ−ムペ−ジはビルダ−です。」が面白かったのでアドバイスさせていただ
きます(^^)
ご質問は「WindowsXP上のホームページビルダーで作成しているサイトをMacを使って
更新できるか?」ということでいいんでしょうか?
IBMホームページビルダーはMac版がありませんので編集途中の独自形式ファイルをその
ままMacで開くことは出来ません。残念ですが…。
しかしサイト(ホームページ)はHTMLという言語で書かれていますので、Macで新たに
ホームページ作成ソフトを購入していただければ更新を継続することは出来ます。
(HTMLにはWindowsもMacもありません。共通です)
つまりそのまま移すことは出来ませんが、一から作り直す必要はないということです。
書込番号:3326332
0点

そうですね。 たいていのホームページ作成ソフトには,すでに出来上がっているサイトをそのままダウンロードして編集できるようにする機能があるのではないかと思いますので,今動いているページの更新をマックで継続するようにするのは簡単と思います。
書込番号:3328020
0点


2004/10/01 23:31(1年以上前)
>心配なのが、当方が予定しているBTOで十分なのかなと思う事です。
メモリに関しては、アップルストアのBTOやヨドバシカメラなどの量販店で購入すると大変割高です。具体的には2倍以上かも。
http://www.olio.co.jp/
http://www.shinwa-denki.co.jp/
http://www.e-trend.co.jp/
こういったMac対応保証をしているパーツショップで購入して自分でつけるといいですよ。
本体付属のマニュアルに図解入りでメモリの付け方が載っているので、よほど不器用でなければ誰でもできるはずです。
あと、メモリは高価な1ギガメモリ2枚ではなく、512を×2枚の合計1ギガでも何とかなります。
書込番号:3338399
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)
1年間のメーカー保証という意味では同じだと思いますが、有償の延長保証ということであればアップルストアではAppleCareという制度があり、量販店でも各店独自の保証制度があります。内容は無償修理から電話サポートまで様々です。
AppleCareについては…
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80203/wo/b27UyoD3pu7u3Big5JrNZAYVioW/4.0.9.1.0.6.3
各量販店についてはサイトを訪ねれば詳しく書いてありますよ。
書込番号:3325097
0点


2004/09/28 18:40(1年以上前)
それぞれの販売店により内容も違います.
たとえば
ソフマップ:自然故障だけでなく落下盗難にも対応,上限あり
ヨドバシ:自然故障のみ1回,上限あり
AppleCare:自然故障のみ3年間,上限無し,telサポートつきます
ですからよく調べたほうがいいです.
書込番号:3325391
0点



2004/10/01 18:47(1年以上前)
ありがとうございました!見てみます。
書込番号:3337213
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMAC G5を使い出して1週間.早くも断片化症状が出てきました.
(1)ノートン等CD−ROM起動できるような,対応ソフトはいつごろ
出てくるものなのでしょうか?
(2)システムワークスアップロードでは,外付けHDDは最適化できますが,
CD−ROM起動できないため,本体HDDが最適化できないのです.
外付けにシステム+ノートンをインストールしようとしても
外付けHDDからは,なぜか起動できず....
なぜなのでしょうか?
ご教授ねがいたいのですが....
0点

? 疑問に思ったのですが、 断片化の症状とは どんなのですかね?
DVカメラの映像を取り込んで編集を繰り返して、HDDを容量ぎりぎりで使い倒して
いれば、多少の断片化が起きることがありますが、通常の使い方では意識する必要は
ないと思いますけど?
6991 松下電工からか、 ってことは、相当ヘビーに使っているってことなのかな?
それと、今時のMacユーザは、ノートンは使いません。(使えません)
それに、現行のiMacジーファイブのMac OS X 10.3.5には、ノートンは対応して
いないはずです。
・・・というレベルなら、
外付けHDDやネットブートで起動なんてことは、ちょっと、
まだ勉強が必要ということですね。
精進精進。
書込番号:3324985
0点


2004/09/28 18:25(1年以上前)
ぶるちさんにききたいのですがノートンのほかにどんなソフトがありますか?教えてください。お願いします。
書込番号:3325331
0点

/Applications/Utilities/Disk Utility.app
で、σ(^^)は満足。そもそも、Mac OS X 10.2以降、システムが壊れたり、
ファイルが壊れるということは滅多に無くなりました。
もし、不具合があれば、OS、アプリすべて、クリーンインストールして、確かめ
ますしね。
かつては定番のソフトだった
http://www.symantec.com/region/jp/products/nu_mac/
σ(^^)も、Windows版、Mac版、いくつもライセンスを持っていますが
最近、Verアップもしていません。
むしろ、
http://www.act2.co.jp/techtool/
とか、最近は人気があるみたい。
でも、必要とする人いるのかな?
どちらも、アップルストアで扱っていますので、そう変なモノでもないでしょう。
書込番号:3326218
0点


2004/09/28 22:43(1年以上前)
基本的にMacOSXは断片化の解消の必要はないですよ。
自動的に解消する機能がありますから。
また個人的にはシステム系ソフトより、
外付HDDに起動できるOSを入れておくほうが役に立つと思います。
OSをコピーできるフリーソフトもありますし、自分の場合は
本体のOSがおかしくなったら外付HDDのOSをコピーしています。
書込番号:3326589
0点


2004/09/29 17:04(1年以上前)
ぶるちさんありがとうございました。
ノートンの方がアップデートできなかったのでどうしようと思っていたのでこの際乗り換えようと思います。
書込番号:3329403
0点


2004/09/30 11:34(1年以上前)
私も長い間ノートンを使用してましたが今は使用してません。
ここ数年はテックツールプロを使用してますが、
断片化のデフラグに使用したことはないです。
デフラグしたいのでしたら、一応テックツールプロをお勧めします。
書込番号:3332556
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


現在G4でOS9.2.2を使用しています。iMAC G5が発売されたので買い替えを検討しています。メインで使用しているのはフォトショップとイラストレーターです。OS10でも今まで使用してしたフォトショップやイラストレータをバージョンアップして使用する事は出来るのでしょうか?他の人の質問にありましたが、クラシック環境?という機能を使うのでしょうか?クラシック環境?でフォトショップやイラストレーターは正常に動くのでしょうか?友人がG4にハードディスクを外付けして、外付けしたハードディスクにOS10をインストールしてOS9とOS10を両方使い分けていますが、そのOS10ではイラストレーターが正常に動作しないそうです。超初心者な質問ですが、宜しくお願いします。
0点


2004/09/26 21:31(1年以上前)
今、使用しているイラレやフォトショのバージョンくらい書いた方が
答える方も助かると思うのですが?
と、いうよりも正規ユーザーならアドビに聞いた方が早いかも
書込番号:3317809
0点

CSシリーズにバージョンアップした際はOSXでネーティブに動作します。
Illustratorについては↓
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?illustrator
Photoshopについては↓
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?photoshop
InDsign、Acrobat、Goliveなども必要であればcreativesuiteにもバージョンアップ可能です。
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?creativesuite
株式会社GKグラフィックスさんではクラシック環境で複数バージョンのIllustratorをPowerMacG5で動かしているようですから、正常に動かないこともないとは思うのですが、完全とはいかないかも知れませんね。
http://www.apple.com/jp/pro/design/gk_graph/index3.html
安定性を得るならバージョンアップなさった方がいいです。OSXでネーティブに動作するIllustratorは10とCS、Photoshopは7とCSです。あとはクラシック環境での動作です。
バージョンアップするには結構予算が必要ですから、買ってからバージョンアップするかどうかを考えるのもありですね。
書込番号:3318065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





