
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月15日 23:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月14日 19:16 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月14日 15:05 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月13日 22:33 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月13日 19:16 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月13日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


iMac G5の購入を検討しています。
自分としては初のデスクトップMAC、しかもG5という事で、
できればウチの騒音PowerBookG4 12"を売りさばいてでも資金繰りをしたい所です(←バカ)。
しかし、ここでひとつ不安な事が。
うちのPB G4 12"よりも性能が良く、動作音も静かそうなiMac G5ですが、
下向きスピーカーの音質はどうなるんでしょう。
「机に反射させて音を出す」仕組みは従来のPB,iBookシリーズと似ていますが、
正直、今のPBのスピーカーから出る音質には全然満足していません。
低音とか高音がどーの言う前に、音がショボ過ぎる。もちろん普通のスタンドアロンスピーカーと比べてですが。
iMac G4専属のスピーカーは凄く羨ましい存在でした。デザインも良く、音も広がりがあってパワフルで、触るとブルブル振動が直に伝わるのも面白かった。
あれだけの良品がiMacG5では内蔵の怪しいスピーカーに変わってしまったのはショックです。
果たしてiMac G5のスピーカーの本質はどのぐらいなのでしょう。Apple Speakerを凌ぐ音を出せるのでしょうか?
もし実際音を聞いた方、iMac G5スピーカーの詳細をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか。
長々とすいません。よろしくお願いします。
0点


2004/09/10 12:57(1年以上前)
聴いていないのでなんとも・・・ですが、まあ過度の期待は禁物でしょうね。
音質はどの程度で満足かは人により音楽のジャンルによりさまざまです。
自分はProSpeakerでもちょっと・・・って感じですが、あのサイズではがんばってると思います。
音質にこだわるのであれば、すなおに外付けを買われた方がいいかと思います。
2万ぐらい出せばProSpeakerをはるかに凌ぐスピーカーを買えます。
個人的にはタイムドメインなどおすすめ。映画や激しい系の音楽を聴く方ならウーハー付きのがおすすめだと思います。
AirTunesって選択肢もありますよ。
書込番号:3246639
0点

初めまして。
Gokunさんのおっしゃるように、内蔵のスピーカーにはあんまり期待しないほうがよさそうです。
下向きスピーカー・・・あんなにスリムなデザインでは、どうしても
スピーカーの口径を小さくしなくてはならないでしょうね。
小口径でも多数つければ音質は跳ね上がりますが、
たぶんそれもスペースの関係で無理でしょうね。
やはり外装スピーカーを購入されたほうが良いのではないでしょうか。
http://cs.m-infotec.co.jp/harman/products/soundsticks2.html
ここの「soundsticks 2」と言うスピーカーがお勧めです。
デザインも良いし、実際聴いてみたところ、音質もすばらしいです。
価格は約二万円前後。余裕があるなら参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3247834
0点



2004/09/11 03:58(1年以上前)
お返事頂きありがとうございます。確かに発売前ですもんね…(^^;)
ただ、アメリカの主要店舗ではiMac G5出荷が始まろうとしているようです。いよいよ、という感じですね。
Apple Pro Speakerはデザインにとにかく惚れ込んでました。音質で言ったら確かにもっといいスピーカーなんてごまんとありますよね。
アドバイスを参考に色々探してみた結果、AGM88さんも薦めてくださったSoundStick2と、audio-technicaのAT-DSP300に興味を持ちました。
どちらも2万円台。デザイン的にはAT-DSP300なんですが、音の迫力で言ったらSoundStick2が勝るようですね。んー悩みます。
それとも、衝動買いしてしまったBOSEのヘッドフォンTriPortでひたすら我慢しようか…。
iMac G5発売を前に、少し悩んでみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:3249484
0点

JBLのCreatureなんかデザインいいしMacにはぴったりですよ!
音はsound sticks と互角だけど1万円。−w−
書込番号:3249539
0点


2004/09/12 05:23(1年以上前)
このモデルを予約し、到着を心待ちにしております。
現在はeMacの700mhzのCD-RWモデルを使ってますが、スピーカーには大変満足(もちろんパソコンとしては・・・ですが)しています。
その前は初代iMac333を使っていたので、それに比べたら音の拡がりに感動した憶えがあります。
今回のiMacがeMac以上であれば満足なんですが、どうなんでしょう。
それ以下ならかなりがっかりです。
書込番号:3253586
0点



2004/09/12 06:58(1年以上前)
eMac G4とiMac G5のスピーカーの違い、についてですが。
私スピーカーについては素人なんですが、eMacのスピーカーの「16Wデジタルアンプ」に比べてiMac G5の「12Wデジタルアンプ」というのは、やっぱり音の迫力的に弱いという事なんでしょうか?
仕様に書かれているのはこれだけなので詳しく分かりませんが、やっぱり不安が残りますね。
で、このサイトで色々調べつつ、iMac G5購入の際の御付きスピーカーを選出してみました。
・BOSEのMedia Maker II (豊かな低音がウリらしい)
・SONYのSRS-Z1PC (「音が見える」くらいクリアな音らしい)
・Audio-technicaのAT-DSP300 (デザインはかなりiMac向き。小さい音でも素晴らしい音質らしい)
・YAMAHAのYST-MS35D (有名ではないが音は良いらしい)
価格帯や本体のサイズ、掲示板での評判からこの4つに絞ってみました(SoundStickやCreatureも捨て難いのですが、どうしてもサブウーハーのサイズが辛くて…)。
もしみなさんでしたら、iMac G5に繋げる事前提であればどれを選ぶでしょうか?
機種を絞ってしまい、自分勝手な相談になるのですが、もしよければお答え頂けますでしょうか。よろしく御願いします。
ファーストインプレッションでは、デザイン優勢でAT-DSP300なのですが…。
書込番号:3253701
0点

>BOSEのMedia Maker II (豊かな低音がウリらしい)
現在使用しています。下手なオーディオシステムよりいいのは間違いないでしょう。
ホントにこのサイズ?という低音が出てます。聞き疲れしない音ですね。
色も3色から選べます。僕はアマゾンで買いましたよ。
書込番号:3255827
0点


2004/09/15 01:39(1年以上前)
ECLIPSE TD508+マウンタがおすすめ。
定価で買うと113000円だけど、探せば2割引くらいで買える。
付属のケーブルが細くて最初は?だけど、実際にケーブルを試してみるとこれが一番良い音が出ます。
ケーブル地獄にはまらないですむのでいいかも。
最上位機種はでかいので机で使うには無理ですね..たぶん。
書込番号:3266304
0点

返信が遅れて申し訳ありません。
BOSE、SONYはバランスタイプ、迫力はBOSE、
音質はSONYと言ったかんじですかねぇ。どちらも癖が無く、
使い勝手が宜しいかと思います。
Audio-technicaは、デザイン、音質にこだわるなら選びましょう。
ただ、音量が小さいので、その辺は覚悟がいると思われます。
macでDVDを再生して、ご自身はソファーで寝転がる・・・
そんな使い方にはたぶん向いてないです。
直感を信じて、Audio-technica、AT-DSP300を検討されてはいかがでしょう?
PS.やはりウーファーのスペースは悩みの種ですよね(^--^)
書込番号:3269730
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


どうもはじめまして。
パソコンの専門学校のインストラクターをしております。
来年に機器の入れ替えを考えているのですが、机のスペース的をなるべくコンパクトにして、windowsとmacを講義にあわせてどちらか使えるようにはならないかと考えておりましたところ、G5搭載imacの20インチの新製品がでると聞いて、導入を考えています。imacを使わないときも、20インチの液晶画面でwindowsを操作できるように接続する方法はありますでしょうか?
アップルのホームページのカタログをみたところ、外部出力がなさそうなので、難しいとは思うのですが、1つの長机に、G5とwindowsを2台づつ、19インチ以上の液晶モニタはさすがに窮屈なので、なにかいい方法があればと思案中です。
どなたかよいお知恵を貸して頂けば幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


2004/09/07 15:36(1年以上前)
「Remote Desktop Connection Client for Mac」を使用すれば、
WindowsNT/2000/XP/2003 をコントロールできますので、
その方法を試してみてはいかがでしょうか。
ソフトは、Microsoftが無料で配布しています。
くわしくは、以下をどうぞ。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
書込番号:3234974
0点



2004/09/07 20:57(1年以上前)
iMac欲しいぞさん、さっそくありがとうございます。
その方法で既存のMacとWINDOWSで試してみることにします。
しかしなにぶん、生徒がさわる分、最初からWINDOWSだけで動かせる方法はないでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3236016
0点


2004/09/07 22:26(1年以上前)
Remote Desktop Connection Client for Macは使ったことありますけど、
かなり遅いですよ。しかも3Dや動画の表示は出来ません。
iMacはやめて、PowerMac+Windows機+モニタ1台にして、
Win/Mac両対応の切替器(あるかどうか分かりませんが)でも使った方がいいような気が。
書込番号:3236495
0点

Macを使う必要のある(Mac版のみしかない)ソフトって、かなり限られると思うのですが…
windowsだけじゃダメなんですか?
書込番号:3236925
0点



2004/09/08 10:57(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
DTPの授業では、業界標準がやはりMacであることもあり、生徒にMacに慣れてもらうこともあって、コストがかさむにしろMacははずせないということにしました。
やはり素直にPowerPCのG5とwindowsを並べて液晶ディスプレイを変換機を使って見るのがベストなんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:3238382
0点


2004/09/09 02:26(1年以上前)
すでに解決されたのかもしれませんが、Virtual PC というソフトがあります。
マック上で動く一アプリケーションとして、WindowsXPを起動させられるようにするというものです。詳しくは、http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp
をご覧ください。
用途に適しているかは不明ですが、体験版もダウンロードできるようですので、試してみられてはいかがでしょうか?
以上、紹介でした。(関係なかったらごめんなさい)
書込番号:3241565
0点

専門学校の講義に使うのですから、パフォーマンスの点で問題外だと思います。エミュレーションは本物に比べるとだいぶ遅いですし3Dとかつかえませんから。
書込番号:3241888
0点


2004/09/14 19:16(1年以上前)
VPは、早くする方法ありますよ!
設定変更によりG4-1.3GHで600MH程度で実用的に使えてます。体験版はないです。
VP7はG5対応で来月発売予定
それより先生がそんなで大丈夫ですか?
書込番号:3264460
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


こんにちわ!初めまして!
この度、ウインドウズからマックに乗り換えを考えていて、power book 17インチに心が決まりかけていた矢先に、imacG5が発売されてしまいました・・・。省スペースで魅力的・・・。
デザイン的にpower bookに惹かれるのもあるんですが、G4とG5ではずいぶん違うものなのでしょうか?
映像制作、編集に使うつもりで、power book 17インチとimacG520インチではどちらがオススメでしょうか?!
初期ロットには不安がありつつ・・・power bookG5が理想なんですけど、ちょっと待ち切れなさそうで・・・。
初歩的な質問で住みませんが、宜しくお願いします!
0点

頻繁に持ち運ぶ予定がなければ,iMacがいいと思います。
書込番号:3233900
0点

iMac20inch。
能力的には、クロック分+αくらいの違いでしょう。
ですけど、液晶がでかい分使いやすいはず。
持ち運ばないならiMacで決まり。
差額でメモリとワイヤレスキーボード、マウスをどうぞ。
書込番号:3234070
0点

iMacが選択肢に入るということは「持ち運べる」「片づけられる」といったことはさほど
重視されず、PowerBook G4 17"も省スペースデスクトップとしてお使いになるということですね。
もしそうならみなさんと同じくiMac G5 20"をオススメします。
映像編集なら大画面・速いCPUなどはアドバンテージになると思います。設置面積もPower
BookほどではないでしょうがiMac G5はかなり少なくて済みそうですし。
G4とG5の違いはまだ体感できないかもしれませんが、重い処理を伴うことが多い映像編集
では少しでもクロックの高いCPUを使った方が快適でしょうし、性能の高いモノの方が安く
購入できるわけですからね。浮いた分(10万は大きい!)でメモリを多めに増設し、外付け
の大容量ハードディスクを用意すればさらに快適に!
書込番号:3234296
0点


2004/09/07 13:06(1年以上前)
映像制作に使われるのであれば、ライトな使い方で1台だけであればノートがいいと思いますよ。
最初家でしか編集作業はやらないしと思っていても、けっこう持ち運びの機会は増えるかもしれませんので、1台だけならやっぱりノートは便利です。
出先で同じ環境で作業できるのは便利ですよ。
PowerBookの12か15インチにして、家では19インチぐらいの外部ディスプレーとつなげて使用、なんてのもいいんじゃないかな〜
書込番号:3234676
0点


2004/09/07 22:02(1年以上前)
ジャック・バウアーさんwrote:
>浮いた分(10万は大きい!)でメモリを多めに増設し、
>外付けの大容量ハードディスクを用意すればさらに快適に!
ハードディスクはオプションで160GBなどにするより外付けに
した方が良いのでしょうか?
みなさんの投稿を読んでいるうちに20インチにしようかなと
思い始めているところです
書込番号:3236352
0点

賛否両論あると思いますが、このiMacに外付けHDDは格好良くないでしょう。
ここはBTOで250GBにしましょう。
これだけあれば、映像編集も何とかなります。
書込番号:3236757
0点

ハードディスクは外付けが何かと便利と思います。 私の場合,マックの電源と連動するハードディスク(アイオーデータの製品)で,ハードディスクそのものは机の後ろの本棚においていて,じゃまにはなっていません(実は電源が外付けでそれはじゃまになってますが,同じく本棚に押し込んでいます。)。
書込番号:3237947
0点

>ハードディスクはオプションで160GBなどにするより外付けに
した方が良いのでしょうか?
>ここはBTOで250GBにしましょう。
実用性(コストパフォーマンス)とデザイン、どちらをとるかでよね。
個人的見解ですが、iMacの美しい外観を損なわないようなるべく背面にケーブルを挿さない。
というのは実際なかなか難しいですよね。BluetoothとAirMacを内蔵しキーボード、マウス、
LAN、プリンタなどをワイヤレス…ここまではなんとかなりそうですが。
iMacのこれら接続口が使いやすい前面や側面でなくなぜ背面にあるのか?むきだしのこれら
がデザインを損なうのは言うまでもないですが、実際に使用したときに(工夫すれば)外観
のイメージを損ないにくく配置されていると思います。オールインワンといっても周辺機器
の接続を制限すればiMacを堪能できないかも知れませんしね。
そこでハードディスクは大容量が比較的安価で熱問題にも影響がない外付けをオススメした
ということです。BTOはスマートですが割高ですし購入先もAppleStoreに限定されます。
映像編集などはハードディスクが大量にいる場合もありますので、こちらの方が効率的かなと。
書込番号:3238298
0点

追伸です
AppleStoreのBTOハードディスクが割高だと書きましたが、(割高には違いないですが)
内蔵ベアドライブの250GBと160GBの価格差が7〜8000円ということとスッキリ内蔵と
いうことを考えるとそんなに悪い選択肢でもないかも。Bluetoothを増設するなどで
AppleStoreを利用するつもりで、なおかつトータル250GBで足りるようであればこれも
悪くないかも。
ちなみに外付けは250GBクラスで2万円台前半くらいのようです。
書込番号:3238383
0点


2004/09/08 22:21(1年以上前)
唐突かもしれませんが、NASなら無線LANでつなげば、美観も損なわないように思うのですが。。。。
iTunesで使う分には何の問題もないので、思わず書いてしまいました。
映像編集の場合、単なる保存用としてもNASって使えないんでしょうか?
ちょっと気になったので、横から割り込んでしまいました。
書込番号:3240387
0点


2004/09/08 22:21(1年以上前)
>BTOはスマートですが割高ですし購入先もAppleStoreに限定されます。
しかしながら、どうやら12月上旬辺りまでは、Apple Store以外での購入は難しそうです。↓
http://www.macobserver.com/article/2004/08/31.4.shtml
書込番号:3240388
0点


2004/09/08 22:22(1年以上前)
ichigiaさん、梶原さん、ジャック・バウアーさんありがとうございます
ワイヤレスはキーボードとマウスでできれば十分かなと考えているので、
外付け機器に対する抵抗感はありません
基本的には膨大なCDコレクションのデータベース化とビデオ編集を考えているので、
20インチの250GBでメモリを1GBで何とかなるかなと考えています
足りなくなるようなら追加で外付けの250GBハードディスク買います(^^;
書込番号:3240395
0点


2004/09/09 04:05(1年以上前)
スレッドからだんだん遠ざかっているような気がしつつも。
HDDは自分で換装することが容易のようです。
もし内蔵したいと言うことであれば自分で交換したほうが安いです。
中から出したHDはバックアップ用にケースに入れるなり、ヤフオクで売るなりすればより安くあがります。
AppleStoreBTOは自分でどうしてもできない人向け..でしょうか、個人的にはそう思います。
書込番号:3241708
0点


2004/09/09 04:27(1年以上前)
>映像制作、編集に使うつもりで、power book 17インチとimacG520インチ
>ではどちらがオススメでしょうか?!
映像なら、モニタのサイズは大きなアドバンテージです。迷わずimacG520inchをお勧めまします。ただ誤解していただきたくないのは、あくまでもモニタのサイズが大きいから、という理由からです。持ち歩きたいとかデザインが、ということであれば、もう好みの問題になると思います。あとHDDの話題がありましたが、物理的なクラッシュのリスクを考えると、外付けを強くお勧めします。内蔵型でいくら容量が大きくても物理的なクラッシュがあった場合にはどうにもならないからです。たとえ内臓HDがクラッシュしてもデータは残る、この安心感は捨てがたいものがあります。もちろん、きちんと定期的にバックアップしてればそんなことは関係ないのですけど(苦笑)。
書込番号:3241730
0点

今回からはSATAだから余ったHDを外付けにする際にはSATA-ATA変換ケーブルをかまして、ケースに入れる必要がありますね。
一人ぐらい換装しようとしてふつうのATA100とかのHDを買ってきて、増設できません。とかスレッドがたちそう…内部スペースが狭そうだから変換ケーブルを中でかますことはできないから、買い直しになるとは思いますが…
元の趣旨からは相当外れてきてますね。
初期ロットを気にしないで持ち運びをしないと言うことを前提で考えたら、iMacG5の方が安いし、性能も上(Firewire800がないのが悔やまれるくらい。)だから、iMacを勧めます。
現時点ではG4とG5はさほど違いがでることはないと思います。
書込番号:3241733
0点


2004/09/11 00:51(1年以上前)
わたしも「りりりりさ」さんとほぼ同じ心境で、ぴったりのスレです。
長年のWindows派ですが、そろそろMacを我慢できそうになく、
そこに現れたiMac G5は魅力的でした。で、いざ買うとすると、
細々スペックを気にし出すWindows派の悪い癖が。
HDDが4200rpmと7200rpmでは劇的に違うような気がするのですが、
BTOでもPowerBoolkは4200→5400までですよね。映像系だと
結構その差が大きい(HDDアクセス多量)と思います。
となると、やっぱiMacG5買って後悔する点はないかと。
Noteが欲しくなったらiBookを追加。どうでしょ。
書込番号:3249120
0点



2004/09/14 15:05(1年以上前)
みなさん沢山のご意見ありがとうございます!
そうですねー気持ちは半ばi Mac G5に決まりという感じです。
せっかくG5が発売されたのにそれをみすみす逃す手もないかと。
VJにも興味があるのでそうなるとノートのほうがいいかな、という気持ちもあるんですが、それはまぁ後からi bookを買い足せば良い話ですよね!
書込番号:3263793
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


この機種でmacデビューを考えています。
メモリを256or512or768で迷っています。
画像編集などはしない予定なのですが
みなさんのお勧めはどれくらいでしょうか?
因みに今までWinXPを使っており、512で満足していました。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/12 22:11(1年以上前)
iMacG5はメモリスロットが2個あるのですが、同じスペックのメモリを挿さないと、性能を100%発揮できないそうです。ですので、デフォルトの256MBと同じもを購入して512MBにするのがいいと思います。
もし、お金に余裕があれば、512MBを2枚で1GBが良いと思います。
詳細は、下記ページの最後の方に書いてあります。
http://www.medicalmac.com/mac111.html
書込番号:3256889
0点

便乗ですみません。
私もこのiMac G5でデビューするつもりですが
メモリーの増設で迷ってます。
オンラインストアでの注文で512にすると256が二枚付くのでしょうか?
それとも512が一枚の搭載なのでしょうか?
どうやら同じメモリーを二枚つけるほうが、スペックが最大限に引き出せるとの事なので。
どなたかよろしくご教授下さい。
書込番号:3258134
0点


2004/09/13 03:18(1年以上前)
亡国のいーじすさん
Appleストアで注文のところ,押してみましたか?
512Mのときは「512M 1DIMM 」しか選べません。
思い切って「1GB - 2DIMM」を狙っては?(^^;
一般の(親切な)Mac店に相談すれば,
メモリ下取りして同じロットのメモリ2枚と
差し替えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:3258183
0点


2004/09/13 03:33(1年以上前)
ライトイヤーさん
快適に使いたいのでしたら,まず256MはNGですね(^^;
ネット,文書作成,iLife程度であれば512Mで十分です。
もちろん同ロットメモリ2枚挿しお勧めですが,
重い作業でなければ違いは分からないと思われますので
気にせず768Mというのも有。予算次第です。
書込番号:3258200
0点

mac_inspireさん
お返事ありがとうございます。
実を言うとあまりパソコンに詳しくないのですが
512M 1DIMM の1DIMMってメモリーが一枚ということなんでしょうか?
もしこれが512M 2DIMMなら二枚で1Gのメモリーと解釈してもよいのでしょうか?
すみません。いままで全く増設とかもした事ないので・・・
また近くにMacを扱ってるお店すらないので、誰にも聞けずに
不安で一杯のMacデビューになりそうです。
書込番号:3259494
0点

mac_inspireさんの言われる「1DIMM」という単位はApple Storeでの増設単位のことですよね。
「1GB - 1DIMM」は1GBメモリを1枚増設。計1GB(空きスロット1)
「1GB - 2DIMMs」は初期256MBを外して512MBメモリを2枚増設。計1GB
ということです。
コストパフォーマンスからいって512MBx2か256MBx2がいいでしょうね。
書込番号:3260255
0点

ジャック・バウアーさん
アドバイスありがとうございます!
やはりコストパフォーマンを重視するなら、同じメモリーを二枚使うのが得策ですね。
これは最初から標準の256のメモリーと同じ物をもうひとつ購入しても可能でしょうか?
良い店が近くにないので、勉強するつもりで自分で頑張ってみることにします。
書込番号:3260715
0点

04.9.13現在、
Apple Storeでは、メモリ増設は、
(1)「512MB DDR400 SDRAM-1 DIMM [プラス ¥ 8,610]」
(2)「1GB DDR400 SDRAM-2 DIMMs[プラス ¥ 26,040]」
(3)「1GB DDR400 SDRAM-1 DIMM [プラス ¥ 60,690]」
(4)「2GB DDR400 SDRAM-2 DIMMs[プラス ¥129,990]」
となっています。
(1)は、標準の256MBの代わりに512MBのメモリが1枚ついている。
(2)は、標準の256MBの代わりに512MBのメモリが2枚ついている。
(3)は、標準の256MBの代わりに 1GBのメモリが1枚ついている。
(4)は、標準の256MBの代わりに 1GBのメモリが2枚ついている。
そういえば、
「512MB DDR400 SDRAM-2 DIMMs」(標準256MB+増設256MB)
という選択肢がないな。
書込番号:3260943
0点



2004/09/13 22:33(1年以上前)
みなさま
回答ありがとうございます。
とりあえず、価格差と拡張性を考慮し
純正512にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3261164
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


1Gのメモリーの増設を検討中ですが、
はっきり言ってよくわかりません…、
わたしの予想では、
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
っぽい気がします、
メモリーの増設って初めてなんで少し不安がってます…。
初歩的質問で申し訳ないです、
0点


2004/09/10 06:55(1年以上前)
基本的に規格(サイズ・スペック等)が同じであれば、認識しそうなんですが、
メーカー動作保証のないバルク品を買うと同じPC3200のメモリであっても、認識せず、
最悪の場合は本体にトラブルを起こす原因になる場合もあります。
BTOで増設するアップルで管理しているメモリも同規格のpowerMacG5とiMacG5のメモリは、型番が違うそうですから・・・。
保証なしのメモリでトラブルが起きた場合はパソコンの修理保証に該当しないので、
僕は、メーカーの動作保証があるメモリをおすすめします。
でも高いっすよ〜。合計1Gでいいなら512の2本の方が安いかも。
書込番号:3245820
0点


2004/09/10 10:00(1年以上前)



2004/09/10 13:24(1年以上前)
0shin0さん、髪長みく(=^・^=)さん、返信ありがとうございます、
0shin0さんのおっしゃるとおり、
価格.comで紹介されているメモリーと
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010148
アップルストアーで紹介されているメモリーと
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80703/wo/x43CGUNilhR229RtyXPRcpPKWrN/1.3.0.6.9.0.5.0.1.1.5.0.1.3.1.1.0?84,48
多少、外観がちがいますね。(差し込み部分に、切れ込みが何となく入ってる様な…)
う〜ん…、
アップルストアは確実っぽいけど値段がヤバイですね…、
価格.comで紹介されているメモリーは、安いけど保証が無さげ。
そなると髪長みく(=^・^=)さんが紹介してくださった、
マックメナムがよい選択みたいですネ。
書込番号:3246714
0点


2004/09/10 18:58(1年以上前)
良品のメモリだけを扱っているショップ、格安のメモリをウリにしているショップなど
いろいろありますから、ネットで検索するといいお店に出会えるかもしれませんよ。
僕は、よく「Do夢」http://www.at-mac.com/ さんを利用しています。参考までに。
書込番号:3247579
0点

今お持ちのiMacのメモリ増設ですか?
とすると、鏡餅のiMacG4ですね?
ですと、型番にもよりますが、200pinのPC2700(DDR333)もしくはPC2100(DDR266)のノート用のメモリになります。
iMacG5のメモリでしたらお書きになっているメモリで合ってますが、相性等も出ることがありますので、保証のあるところで買うのが無難でしょう。
書込番号:3248026
0点


2004/09/10 23:32(1年以上前)
私もIMAC G5を検討している者ですが、メモリが気がかりです。
FSB533もしくはFSB600の仕様になっていますが、このFSBならばDDR333でも充分なのでは?
流通市場からみてDDR400の方が調達しやすいのかな?
メモリに詳しい方ヨロシクお願いします。
書込番号:3248694
0点

iMacのメモリーは HPで見る限り PC3200なので
それ以下では 動かない(オーバークロックは除く)はずです。
なおFSBのクロックとメモリーのクロックは この場合は関係ありません
(無関係ではないのですが あくまでPCの設定の問題という意味で)
G4のFSBが133?を考えれば わかると思います。
書込番号:3251281
0点


2004/09/11 20:49(1年以上前)
「同じ容量,仕様のメモリを2枚増設する」ということが実は重要です。
開発者向け情報のよると,
2枚同じメモリを増設すると128bitモードになり,メモリ効率が向上します。(1枚,あるいは別容量のメモリでは64bit)
カタログに書いてないので裏技的ですが,PC3200の512Mメモリを2枚増設(計1G),というのも要検討かと。(元から付いているメモリが無駄になりますが)
書込番号:3251959
0点


2004/09/11 21:42(1年以上前)
64bitよりも128bitの方が速いんだろうというのは理解できるのですが、
実際のところ体感速度はどれほど向上するのでしょうか?
書込番号:3252191
0点


2004/09/11 21:43(1年以上前)
jjm さん,mac_inspire さん情報ありがとうございます。
実は両刀使いで、自作もやるものでつい混同してました。
よく考えるとwin機intelベースだとDDR400の場合メモリのコアクロックが200Mhz動作でquad pump?(4倍化?)でFSB800で動作。
DDR333では166Mhzのコアクロックの2倍化だった様に思います。(不確かですが)
そもそもG5のベースクロックはいくつなのでしょうね?
Power Mac G5 2.5のFSB1200Mhzを活かせるメモリってあるのでしょうか
仮にDDR2 533でも(使えないでしょうが)メモリ帯域を使い切れないのでは
メモリ速度が追いつかないのにFSBを上げて史上最速と言われても、ハァ?みたいな。
でも、Mac大好きです。
デュアルチャンネルになるのですかね、楽しみです。
駄文を長々すいません。
書込番号:3252194
0点


2004/09/12 05:35(1年以上前)
M G Mさん
DOS/Vの世界だとソフト上では20〜30%の差と言われます。
人間が明らかに体感できる差として区別できるのは2倍程度からですので
瞬間速度としては「なんとなく速い?」程度かと。
ただ,動画処理など時間が掛かる作業であれば「1時間の作業が45分で済んだ!」と体感できると思われます。
もちろんメモリからデータがあふれる状況だと128,64bitに関わらず劇的に遅くなるので,用途によってはとにかくメモリを足すのが○と思われます。
書込番号:3253594
0点


2004/09/12 05:46(1年以上前)
natureboyさん
嘘情報だったら申し訳ないのですが,
G5は「CPU付近にデータが滞留すると性能が極端に落ちる」特性があったように聞きました。
とにかくすぐデータを吐き出すためのFSBではないかと。
※現状ではiMacG5のレベル(533〜600)でも十分のようですが,とにかくウリは「最強」なので数字も大きめに設定(^^;
書込番号:3253603
0点


2004/09/12 11:58(1年以上前)
mac_inspireさん、ありがとうございます。
やはり、劇的な速度向上は望めないんですね。
とりあえずは512Mを1枚だけ増設して、
実際に使ってみた方の様子を聞いた上で、
デュアルチャンネルにするかどうか検討します。
書込番号:3254549
0点


2004/09/12 13:28(1年以上前)
natureboyさん
>Power Mac G5 2.5のFSB1200Mhzを活かせるメモリってあるのでしょうか
>仮にDDR2 533でも(使えないでしょうが)メモリ帯域を使い切れないのでは
どうも誤解があるようです。まず、
http://www.apple.com/jp/powermac/architecture.html
の図を見てください。FSBは、その図で1や2の幅に相当します。
メモリのクロックは4(システムコントローラ)と5(メモリ)の間のやりとり幅に当たるので、メモリの帯域でFSBを使い切ってしまうと、CPUがメモリと同時に光学ドライブやハードディスクともやりとりする場合遅延が生じます。
そのためにFSBをメモリの帯域だけで使いきらない方が良いのです。
それから、下でcurio_hunterさんも指摘されているように、Power Mac G5ではデュアルチャネルアーキテクチャを使っているため、二枚同時に同じメモリを増設すると二倍のメモリクロックを持っているように動作します。mac_inspireさんの言われている「開発者向けの情報」というのはこれのことだと思いますが、iMac G5ではシステムコントローラにツーポイント・システムを採用していないのでiMacでは二倍の速さにはなりません。
書込番号:3254863
0点


2004/09/12 16:20(1年以上前)
追加1(G5は特に大きなバス幅を必要とする)
「iMacメモリ、AGPに関してはPowerMac G5の96%の性能を発揮しているが、Serial ATAドライブへの連続書き込みテストの性能が約半分にとどまっています。G5はスループットを重視します。小さなメモリアクセスのレイテンシは1.5倍に悪化し、キャッシュラインの増大はソフトウェアの設計によっては3倍のオーバーヘッドを生じ、あっという間にバスを飽和させてしまいます。128bitの連続したLoad命令を内部キャッシュが飽和するまで発行した場合(現実には起こりえない)の速度を調べると、PowerPC 970 1.8GHz/ Processor Bus 900MHzで約3GByte/secという値が得られました。G4の740MByte/secと比較すると4倍です。実機がない現在、同じテストをiMacで調査することは無理ですが、iMac G5の理論上のバス速度である2.4GByte/secを超えています。」だそうです。
追加2(iMac G5でもメモリを128bitバスモードで動作可能?)
iMacG5でも、同じ容量、同じ構成の2枚のSDRAMを使用することで、128 bitバスモードで動作するらしい、との意見もあるようです。
1と2、どちらも元ネタは
http://www.medicalmac.com/mac111.html
書込番号:3255410
0点


2004/09/12 23:00(1年以上前)
みつきはるか さん ,mac_inspire さん
情報ありがとうございます。認識を改めることができて感謝です。
imac G5はPower Mac G5と比較してダウングレードではあるが、全体に特にボトルネックとなる部分があまり無く、コストパフォーマンスに優れていると言うことですね。
あとは、17インチにするか20インチにするかとても悩ましいところです。
書込番号:3257141
0点

Developer のところのiMacG5のところのRAM Expansionをみると
http://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G5/iMacG5/04_Expansion/chapter_5_section_1.html#//apple_ref/doc/uid/TP40001433-CH208-TPXREF101
>Additional DIMMs can be installed. The combined memory of all of the DIMMs installed is configured as a contiguous array of memory. The throughput of the 400 MHz memory bus is dependent on the DIMMs installed. If only one DIMM is installed, the memory bus is 64-bit. If two non-identical DIMMs are installed, there are two 64–bit memory buses. If two identical DIMMs are installed, the memory bus is 128-bit. Identical DIMM pairs have the same size and composition and provide the fastest and most efficient throughput.
とあり、まぁ内容は皆さんが仰るとおりですね。
大本のネタはこのAppleの公式のDeveloperサイトですね。
書込番号:3260127
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


正直デザイン的には見るべき点が無いように思います。先代の1本勝ちでしょう!初代のiMacを購入して以来はずっとVaioだったのですが、久々のMacユーザーになるべく今回のiMacG5にはとっても期待してました!
そこで質問です。私はインターネットとデジカメ写真+DV編集、iTunes、年賀状などごくごく一般的な使い方しかしないへっぽこユーザーですが、そんな私にとってNewG5iMacと先代液晶iMacではどちらが向いてるのでしょう?言い方を変えればデザインには満足できる先代を探して購入しても述べたような使用程度なら充分なのでしょうか?
ご意見お聞かせください<(_ _)>
0点


2004/09/03 16:54(1年以上前)
どっちを選んでも性能は十分ですが、価格的に先代を選ぶメリットがないように思います。PCと違って、新品は既に姿を消しているところが多く、また値引きして売ることはまれなんです。オークションでちょうど今が買い時かもしれないので、オークションで価格的にメリットのある取引ができればいいと思います。1年もしないうちに、すぐにマイナーチェンジすると思いますから、ここは一ぐっとこらえる根性も必要に感じる今日この頃です。
書込番号:3218693
0点

ただ「デザイン」と言ってもどこにポイントを置くかで意味が違ってきますよね。今度の
iMacは確かに見た目の「インパクト」には欠けるデザインですが、ある意味デスクトップの
最終形のような美しいデザインだと思います。あのムダのない筐体に全てを詰め込んでおり
ながら静音も実現している。「デザイン」を突き詰めるとシンプルに至るという一例かも。
少なくともvaioよりよくまとまっていると思います。
しかしながらMacは価格や性能よりも「所有することに喜びを感じる」ことに対して重きを
おいているパソコンであると思うので、ぶる2ぽっぽさんがiMac G5のデザインに不満を
感じておられるのなら先代のG4モデルを購入された方が幸せになれるかも知れませんね。
iPhotoやiMovieなどはCPUパワーがあるに越したことはないとは思いますが、G4でも十分
処理できますから困ることはないと。
ただiMac G4は市場から姿を消して久しいので、中古を除けば探すのは困難かも…。
書込番号:3218706
0点


2004/09/03 22:16(1年以上前)
上述の用途であれば、大福iMacで充分だと考えます。ぶる2ぽっぽ さんの文面から察すると、iMacG5より大福iMacの方がお好みのようで、私と好みが一致するところであります(笑)。iMacの場合、機能、価格と同等に、またはそれら以上に筐体のデザインが購入動機の重要なファクターであると考えると、ご自分のお好みのをセレクトされる方がいいかと思います。
しかしデザインの好みというのは人それぞれで、今回のG5の方がずっと良くなったと思われる方も私の周りには多々おられます。
一方、私はちょうど一年前にiMacG4:1.25Gを購入しましたが、デザインは結構気に入っていて、最近1Gメモリを裏蓋側に換装しメモリを1.25Gとしました。今まで時にぎこちなかった動作が安定するようになりました。
今回のiMacは、先代までと比べると発表時のインパクトが希薄であると思ってしまいます。
発表までの噂、「ピザボックス」「一本足」というのがそのまま当たっていて、ある程度予想された形でした。
iMacデザインの変遷の中で・・・iMacG3は「可愛らしさ」、iMacG4には「ユニークさ」がありました。iMacG5には...?
「かっこよさ」「機能性」については、私はそれはPowerMac、PowerBookに求めてしまいます。
今後iMacG5の購入を考えるなら、デザインの好みを超えるような機能のアップデートがあればですね。
質問から少し逸脱してしまいました。Sorry....
書込番号:3219784
0点


2004/09/03 23:33(1年以上前)
デザインで妥協するくらいなら、
私も大福型買ったほうがいいと思う。
まだまだ十分にイケますよ。
もしG5の方を買うのなら、
前の人が言ったようにマイナーチェンジ待つのが賢いかもしれません。
でも大福型買うならおそらく今がラストの買い時かもしれません。
20インチなら、なおさら最強の液晶になります。
これはG5iMac20インチとも違う液晶で、大福のほうが綺麗との事。
あの液晶はAppleの一時の気紛れによる、
もう2度と無いかもしれないくらいのプレミアな液晶と言う人もいるくらいです。
でも、もう大福型は新品の購入は極めて難しいと思いますので、
なるべく価格と程度が良いものをオークションとかで探すということになるでしょうか。
書込番号:3220203
0点


2004/09/03 23:50(1年以上前)
>もう2度と無いかもしれないくらいのプレミアな液晶と言う人もいるくらいです。
いちおう訂正というか、
あくまで、「デスクトップ一体型に載る液晶としては」という意味です。
全ての液晶ではありませんので…
でも、大福の命は2年ちょっとですかね?
意外に短命でしたね、、、あんまり売れなかったからかな、、
書込番号:3220268
0点


2004/09/04 03:38(1年以上前)
新しいiMacが出た今、価格に変わりない旧iMacを買うのはいかがなものか?
確実に性能が違うし、静音性もG5の方が高い、省スペース性も向上とあれば、旧iMacを買う動機はデザインのみ。
iMacG5に搭載された光入出力等、音の改善点も大きい。
○○程度の使用なら十分とかではなく、同じ価格でこれほどはっきり差が出ているのに、古いものを買いたがるきもちが理解できません。
書込番号:3220964
0点

迷った時は冷静に!!
パソコンはデザインも大事ですが、やはり性能が重要です。
今は「インターネットとデジカメ写真+DV編集、iTunes、年賀状などごくごく一般的な使い方」かもしれないですが、それ以上の事をする時もやってくるかもしれません。デザインだけが引っかかってるのであればもう少し冷静になって今回のimacG5を眺めましょう!!もしかしたら長く付き合えるかもですよ。
それからでも、遅くはないのでは?
書込番号:3221328
0点


2004/09/04 12:38(1年以上前)
くうー2,004さんの
>iMacデザインの変遷の中で・・・iMacG3は「可愛らしさ」、iMacG4には「ユニークさ」がありました。iMacG5には...?
という疑問。僕は「飽きのなさ」だと思いますがいかがでしょう?素材にこだわって無駄なものを一切排したようなあのG5。(さらにキーボードとマウスをコードレスにした時の感じを想像すると最高です。)きっと長い間使って初めてじわじわと効いてくる良さだと思いますよ。僕は新しいG5を見てアップルもここまで来たかって思いました。というか昔のコンセプトに立ち返ってきているようにも感じます。長い間使う事によって愛着の持てる「道具」としてのコンピュータを大切にしてきたアップルらしいと思います。僕の勝手な感想ですがいかがです?
書込番号:3222088
0点


2004/09/05 01:17(1年以上前)
アドバイスになるかどうかわかりませんが、先代液晶iMacは店頭在庫しか存在しないので
カスタマイズできない点があることも考えた方がいいと思います。
メモリやハードディスクなら比較的簡単に増設できますが、内蔵BluetoothはAppleStoreでしかできません。そのため内蔵Bluetoothが欲しい場合は、必然的にiMacG5となってしまいます。(ただし、中古は除きます)
使用感に関しては、個人差があるので何とも言えませんが新型の方が快適なのではないでしょうか。それに値段を考えるとiMacG5のほうがお買い得感がありますよ。
ただ、購入希望の要素としてデザインを重視されるのであれば、値段は少々高くなりますが
先代液晶iMacも十分に選択の余地があると思います。
私自身は7月の時点で、写真いじりとお絵描きの目的でiMacの購入を考えていました。
その時、NewiMacか先代液晶iMacか迷いましたが、結局発表を待たずにiMacG4(20inch)を購入しました。購入したのは7月末で在庫は結構あったようです。→エイデン
購入金額は250000円です。
ほかの店でも15、17インチのものはその当時ほとんど在庫がないようでしたが、20インチはまだまだ余裕があったようです。値引きを期待しなければまだまだあるんじゃないでしょうか→先代液晶iMac
書込番号:3225079
0点


2004/09/06 22:15(1年以上前)
とらむすこさん、
>iMacG5に搭載された光入出力等、音の改善点も大きい。
とありますが、iMacG5に光入力はありませんよ。出力のみです。
誤解されるといけないので。
書込番号:3232448
0点


2004/09/13 16:40(1年以上前)
その程度の用途であるのならMacがかわいそうなので買わなくてもんじゃない?
書込番号:3259661
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





