※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月5日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月2日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月9日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月23日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 18:34 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月24日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
Appleはスロットローディング方式での8cmディスクは使えないとしていますね。
もし、使えても故障した場合、保証がきかなくなるようです。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58641
書込番号:5050713
0点

12cmメディアにコピーするか、外付けドライブを用意したほうがいいと思います。
以前ドーナツ状のアダプターをスロットインタイプのドライブで使っていて、中で外れてしまったことがあります。
書込番号:5050761
0点

Tom’sさん かっぱ巻さん ありがとうございます。
そうですか、とても残念です。
アダプターが中で外れるのも痛いですね。
Macminiは気軽に扱えると思っても周辺機器が
がさばるのは仕方ないですね。
書込番号:5052689
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
macminiで使えるディスプレイ切替機ってありますか?モニターはApple Cinema DiplayとeizoのVGA(L557)です。よろしくお願いします。教えて下さい。
0点

MAC-miniには、
ディスプレイのインターフェースは、アナログ・ディジタル
変換アダプタが付いてきます。
筐体のこコネクタは、ディジタルです。
DVI-Iです。
特にMAC用とかを意識する必要は有りません。
書込番号:5954443
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
現在Mac miniでDVD鑑賞してますが、これって5.1ch出力できますか?もしできれば、5.1chスピーカーの購入してみようかな〜と。。。。なにぶんオーディオ関係にはうといので、だれか知っている方いらっしゃいましたら、教えてください<m(__)m>
0点

Mac miniは触った事も無いですけど。
仕様を見ると音声出力はステレオミニジャックのみですね、このままでは接続出来ないのでUSBタイプのサウンドデバイスを増設する事になりそうです。
5.1chスピーカーの入力端子に光入力があるなら、↓が使えそうです。
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/TransitUSB-main.html
書込番号:4713985
0点

返信ありがとうございます。実は、ロジクールのX−530検討中なんですが、これですと3.5mmステレオミニジャックで一発で接続できそうなんですけど。。。音は出そうなんですけど、ちゃんと、5.1CHになるかどうか、、、つまりMac miniのオンボード上で5.1CH出力能力があるかどうか、そこが知りたいのです。
すいません、もしとんちんかんのこと言っていたらご教授ください<m(__)m>
書込番号:4714404
0点

ステレオミニジャックから出力されるのは、あくまでステレオの2chのみです。
一本のケーブルで5.1ch分の信号は出せません。
X-530の仕様を見ましたが、確かに音声入力はステレオミニジャックになっていますが、この手のPC用のサラウンドスピーカーセットは音声チャンネル分のステレオミニジャックをPCと繋げて再生するようになっています。
具体的にはフロントスピーカーの左右用に一本、リアスピーカーの左右用に一本、センタースピーカーとサブウーハー用に一本、合計三本のケーブルで繋げる事になります。
シアターセット等では、音源がステレオでもすべてのスピーカーから音を出すように擬似的に5.1ch化する機能が付いています。
こちらも2chを5.1chに拡張出来るとはいえ、擬似的になのでチャンネル毎に別々の信号が入っている本来のサラウンド再生にはかないません。
X-530を使うには、やはり何らかのサウンドデバイスの増設が必要でしょう。
アナログ5.1ch出力に対応している機種になります。
調べただけですが、↓が対応しているようですね。
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/SonicaTheater-main.html
ところでMACのDVD再生ソフトはDolbyDigitalやDTSには対応しているのでしょうか?
この辺まったくわからないもので。
対応していればアナログ5.1ch接続でサラウンド再生出来る筈です。
光接続の場合も再生ソフトがS/PDIF出力をサポートしている必要があります。
1) 増設は諦めて、PCからはステレオで出力して擬似サラウンドに対応したシアターセットの購入で妥協する。
2) 光出力に対応したサウンドデバイスを増設、光端子付きのシアターセット等を購入。
3) アナログ5.1chに対応したサウンドデバイスを増設、X-530のようなアナログ5.1ch入力付きの機種と組み合わせる。
選択肢はこれ位でしょうか、MACは良くわからないのですべて実現出来る保障は出来ないです。
購入時にお店で良く相談するか、メーカー等に問い合わせするなどの下調べが肝要ですね。
書込番号:4714630
0点

口耳の学さん、いろいろ調べていただきありがとうございます。
「ステレオミニジャックから出力されるのは、あくまでステレオの2chのみです。」
言われてみれば、その通りですね。dvd再生ソフトはDolbyDigita対応みたいです。DTSはわかりませんが。
再生ソフトが対応していても、Mac mini自体のマザーボード上のサウンドチップセットが、5.1chに対応していなければできないのでは?
それともUSB経由することで、Mac miniのサウンドチップを通さずに外部に出力できるのでしょうか?
またとんちんかんなことを、言っていればすいません。
一応口耳の学さんが、提案してくれた2)の方針で、行こうと思います。
書込番号:4715289
0点

Windows機ではサウンドデバイスを増設すれば、既存のサウンドは使わないようにするか併用するかになるのですけど。
MACでも同じとは思うのですが・・・
頼りない回答で申し訳ないです。
書込番号:4716091
0点

MacでもWindows同様に光り出力などで5.1chを出力できます。
サウンドコントロールパネルで光出力を選択すればよいです。
USB出力の場合は、USBのオーディオ規格なのではないかと思いますが、その手の製品が色々と出ていることを考えると大丈夫なのでは?
書込番号:4716311
0点

ネット検索中色々な疑問がわいてきました。。。
パソコンで市販のDVD-videoで、完全な5.1CHを再生する場合、DVDドライブが対応していなければいけないのでしょうか?または、対応ソフト(DVD再生ソフト)が、対応してればOKなんでしょうか?
書込番号:4719558
0点

MacMini,X-530両方所有してます。
しかし、530はウィンで使っています。
ウィンの場合、パソコンに5.1Chが可能なサウンドカード、及びソフト(5.1とうたっていてもアップグレードが必要なソフトが多々あります)が必要です。DVDドライブは関係ありません。
MACも同様に上記のスペックを満たしている必要があります。よってMacMiniではそのままでは無理です。
Winの場合上記の条件を満たしていない場合、サウンドカードを増設するか、外付けUSBサウンドカードをつなげるか、と言うことになります。これはMACも同様です。
MacMiniには光もないので、MAC対応のUSB機器しか選択はありません。
どんなものがあるのかはご自分でGoogleでもしてみて下さい。
書込番号:4719897
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
現在、MATEのWindowsをDFP専用の液晶モニタで使用中です。
この、DFP専用液晶モニタをMacminiでDVI変換機を購入すれば
利用可能ですか?DVI変換コネクタは24ピンで、キーボード
とマウスがマックUSB接続が対応で活用したいと思います。
また、変換コネクタは、ビッターズのオークションにて購入
済みです。よろしくお願いします。仕事でどうしてもMacを
必要としてきました。
0点

モニタと変換器の型番が判らないので、一般的な答えしか出来ませんが。
使えるかどうかは、やってみなければ判りません。
理論的には使用可能な筈です。
相性等もあるので、絶対に大丈夫とは誰も言えません。
書込番号:4521794
0点

WindowsをバリュースターとMATEで使用していて、仕事上
Macが必要になり、少し利きたいのですが、WindosのIEで
登録したURLを、MOに保存しているのをMacでも、そのMO
を接続して、URLを観覧できますか?URLデータをたくさん
保存しています。今度、新型のG5か、Mac miniかどちらか
を購入します。
書込番号:4522167
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
最近Mac miniを使用しはじめた初心者です。
電源を入れた時に、dos/v機ですと「ピ」と起動音がなりますが、
Mac miniだと「ポアーン?」という結構大きい音がしますが、
夜中に使用するときは気になります。
音を消す、または小さくする方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

小魔神さん、こんばんは。
Googleで『Mac mini 起動音 消す』で下記のページがヒットしますよ。
ARCANA RESEARCHより
http://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/
『StartupSound.prefPane』で消せるようです。
書込番号:4419421
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
G3ヨセミテの電源部分がクラッシュしたため、Mac mini購入を画策しています。
1・G3に120Gを増設して使っていましたが、これを出して外付けできますよね?
2・もともとついていた4Gもはずして外付けしてもいいですか?
0点

miniにHDDを外付けする時は,FirewireかUSB接続にしないといけないのではないでしょうか?そのためのケースを購入する必要があるのではないかと思います。
書込番号:4358943
0点

1
3.5インチのUltraATA HDDですよね?
それなら、Firewire HDDケースに入れて使えば良いと思います。
Firewire接続なら、対応するバージョンのシステムが入っていれば起動ディスクにも出来ますし。
2
今どき、DVDディスクより容量の少ない4GBのHDDがどの程度役に立つか判りませんが、使いたいのならそれはそれでも良いのでは?
書込番号:4358946
0点

>外ケースのが高くつく感じ。
私もそう思います。
この先4Gを買い替えるのが前提であれば良いかも...もしくは1台のケースを入れ替えながら使うか...
書込番号:4359449
0点

早速のお返事ありがとうございました。
1・についてはヨドバシで購入した袋物でした。ケースを購入するときは相性みたいなものもあるんでしょうね。
2・この4Gにはたしかクラシックの環境を作ってあったような気がするんです。で、Mac mini でも使えればと思ってのことでした。
書込番号:4359599
0点

古いマックのシステムで新しいマックを動かそうとしてもうまくいかないことが多いと思いますので,4GBに構築なさっているというOS9はあきらめた方がよいと思います。
書込番号:4359692
0点

OS9とゆう事ですよね?
それだと起動すらしませんので、まだ電源を安く買ってきて付けて中古で売れば電源より
G3が高く売れるかも…
書込番号:4359696
0点

奥州陸奥仙台五橋さんがご覧になっているかわかりませんが
参考になれば
>1・G3に120Gを増設して使っていましたが、これを出して外付けできますよね?
それがFiwreWireまたはUSB接続するものであれば問題なく使えます。
ただし、OS 9以前では可能でしたがOS XではUSB接続のものは起動ディスクとしては使用できません。
>2・もともとついていた4Gもはずして外付けしてもいいですか?
有効活用ということで最も合理的な考えだと思います。
後書きされているように、外付けしてクラシックとしてそのまま使えます。この場合はUSB接続でも問題はありません。ただし、ご存知だとは思いますがminiではOS 9を起動システムとしては利用できません。
私はG4で使用していたHDDを全く手を加える事なく、USB接続でクラシックとして使用しています。
ただしOS 9.2.2である必要があります。
仮にそれ以前のバージョンでしたらappleのサイトからOS 9.2.2にアップデートされてください。
書込番号:4370251
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





