Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:40GB Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

(889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PowerMac G4 から Mac miniへ

2005/03/03 02:12(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

はじめまして。フリーのグラフィックデザイナーです。今まではリースでPowerMac G4Festest(Dual1.25G)というものを使っていましたが、期限が切れそうで、Mac miniにしようかなと考えています。恥ずかしながらマックはずっとリースだったので中身の事はさっぱりわかりません!
使用ソフトはイラストレーター、フォトショップ、クォークぐらいです。やはり普通にG5にいった方が良いのでしょうか?稚拙な質問で申し訳ありませんが、どなたか助けて下さい!?

書込番号:4012714

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/03 02:56(1年以上前)

そういった仕事で使うのなら迷わずG5
メモリーは増設しても1GBしかありません。
Photoshopを使うのなら、そんなもんじゃ不足でしょう。
上位モデルでもプロセッサは明らかにスペックダウン。
使っていてストレスがたまると思います。

書込番号:4012826

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/03/03 09:34(1年以上前)

実際の仕事の能率とかとは別問題として…
プロのグラフィックデザイナーが、作成環境を
「Mac miniにしました」とか言っていると

実際に問題無い仕事の品質と、作成環境であったとしても

下手すると、ある面で信用を落とすかも知れないし
憐れまれてしまう可能性もあると思います。
Mac miniは小さく安価なローエンドのMacと印象づけられています。

たとえば、実際には軽トラックによる輸送業は、都市部で重要ですが
小さい仕事をたくさんやってもらう業種となっている。

三メートルある大きな箱は軽トラックには積めないように
Mac miniで作業する人に、高解像度の大ポスター用画像とか
大きなデータを発注して良いのか?と見くびられては損でしょう。

小さい仕事にMac miniがとりたてて向いているわけでも無いし。
(むしろどこでも作業できるPowerBookに向いている気もする)

書込番号:4013314

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/03 11:32(1年以上前)

setsさんの仕事の内容がわからないので、miniが間に合うかどうかはわかりませんが、
一般的に言って、より性能の高いマシンのほうが、結果的には安上がりだし、良い仕事もできるのではないでしょうか。
作業効率が良ければ、投資なんてすぐに回収できるわけですから。
miniは、メモリーも厳しいですが、HDの能力が低いので、
ヘビーな作業には向かないとおもいます。
とくに、中身のことがわからなければ、その分投資するしかありません。
G5に4GBくらいのメモリーを積んで、デュアルモニター環境にすれば、
あと、4,5年は問題なく、大抵のグラフィックの仕事をこなせるのではないでしょうか。

書込番号:4013591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/03 14:04(1年以上前)

まず、リースしていた会社に、今まで使用していたG4のメモリとハードディスク構成を
聞いて、その状態より上のものを購入するかリースするとゆう方法をとってはどうです?
今、使っているものより性能が落ちるもの(Mac mini)は、みなさんの助言通り仕事では
使えない事になると思います。
まず今の環境を認識して、それより上の物を購入する事をしましょう^^

今の環境が解ってから再度ここに書き込めば、みなさんがいろんな意見を出してくれ
ますよ?
もちろん、予算も普通に出せる額と、少し無理して出せる額などを明記してくれれば
それに合わせたシステムを紹介出来ると思います。

あと、一番大事な事ですが、ディスプレイは液晶でもいいのでしょうか?
店頭で実際に見て色の再現性などを一度確認して満足できるかも確認しておいた方が
いいと思います。
液晶ですと17インチでも最低で6万は出さないと満足出来る物に出会えないと思い
ますので、予算は多くなると思って下さい。
今のディスプレイが液晶でしたら、同じメーカーの物を選べばそれほど違うとゆう事も
あまり無いかもしれませんが、出来ればどんなパネルを使っているのかだけでも調べて
おいてもいいのではないでしょうか?

色にこだわる人はやはりブラウン管を購入するんですが、かなり生産中止のものが出てきて
使用している人は今のうちに買いだめしているようですので、早いうちに決断しないと
ブラウン管ディスプレイは無くなってしまいます。
ブラウン管の物を選ぶつもりでしたら早めにお願いします。

あとリース切れのMacを中古で購入と言う方法もありますので、それも検討の価値が
あるとは思いますよ?
Mac miniを買うより中古で購入の方が仕事にも影響が出ずに行えますからいいです。

書込番号:4014072

ナイスクチコミ!0


ビスコンティさん

2005/03/04 00:08(1年以上前)

クライアントや印刷屋ではまだイラレ8写真屋5がポピュラーですので、クラシックとXの両方に対応できる環境が望ましいかと

書込番号:4016680

ナイスクチコミ!0


ビスコンティさん

2005/03/04 00:12(1年以上前)

もうひとつ言うと、miniでクライアントに不安与えることはほぼ皆無でしょう。いまだボンダイ使ってるデザイナーいますし。海外ならそれが普通

書込番号:4016699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/04 00:34(1年以上前)

たしかPowerMac G4Festest(Dual1.25G)だとデュアルブート出来なかったような気が…
コンボモデル(M9145とM9309)はデュアルブートが出来るんですが、どっちだか
解らないですから、多分OSXだと思ったんですが…
デュアルブートのOS9環境だとしたら、リース切れのマシンを中古で購入した方が
いいとゆう事になりますね…

OSが何かを書いてくれればかなり変わってきますね。

書込番号:4016806

ナイスクチコミ!0


よよよよよよさん

2005/03/05 06:40(1年以上前)

Miniと迷っているくらいですので、今の環境に不満は無いのでは?
今のマシンをリース会社から買い取った方がいいのではないですか?きっとタダ同然で手に入ると思います。

書込番号:4022348

ナイスクチコミ!0


よよよよよよさん

2005/03/05 06:44(1年以上前)

Win機だったらリース満了時に契約解除すると「そっちで処分してくれ」とか言われたりしますし。

書込番号:4022350

ナイスクチコミ!0


診断君.さん

2005/03/05 15:24(1年以上前)

スレちがいですがL-modeからのかきこみ初めてみましたw

書込番号:4024044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/05 16:08(1年以上前)

ちなみにデュアルブートですと特に需要が多くて高値で取引されてます。
雑誌での買取り値ではDual1.25Ghz(M8573)で18万です。
ですのでリースしていた会社に直接問い合わせれば車のリースの時のように新品との
差額くらいで購入出来るかもしれないです。
でもMac miniよりは高いかもしれないです。

Winとは違うんだよ!^^;;;(古いけど解るかな?)

書込番号:4024203

ナイスクチコミ!0


ビスコンティさん

2005/03/05 17:18(1年以上前)

ばれましたか。Lモードは携帯より安全なのでつかってます。
スレ汚ししつれい

書込番号:4024494

ナイスクチコミ!0


なるせばかさん

2005/03/08 05:32(1年以上前)

屁理屈を言う人たちばかりで大変ですね。

普通にMacminiでも何の問題もありません。
メモリー512以上ならば、イラストレイター、フォトショップ、
普通に使えますよ。そりゃ、上を見たらキリがないけど、
プロが普通に便利に使えるレベルなのは事実です。

書込番号:4038393

ナイスクチコミ!0


びきっちょさん

2005/03/08 17:45(1年以上前)

MAC miniはマシンスペックから見るとまったく問題ないと思います。
ただし、ご存知のように新しいマシンやソフトは相性、エラーなどのリスクが付きものです。
仕事に支障が出てしまっては、せっかく築いてきた信用が
台無しになってしますのでその辺も考慮にいれたいところですね。
もし、リースが延ばせるようであれば延長で使われることをお薦めします。
使われている環境がOS9ならなおさら延長でしょうか?
また、金銭的に余裕があるのであればMAC miniを購入して平行して使われてもいいかと思います。
私もフリーではありませんが68kの頃からマックを使ってデザインの仕事をしています。
相性やエラーには随分泣かされましたから。

書込番号:4040198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのマック

2005/03/02 09:28(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 B&Wラーさんさん

先日mac miniの情報を手にし、これは欲しいと単純に思いました。私はWIN歴7年ですが、限られたことしかしないため2,3年程度の知識しかありません。
マックとはデザイナーに向いているとか聞きますが・・・
実際はどんな物なのでしょうか?シンプルで使いやすいとか商品自体が優れているとか、フリーズしにくい、などWINに比べ使いやすそうですね。(もちろん用途にもよりますが)
またシネマディスプレィもWINのモニターとは異なり抜群の美しさと聞きますがどうなんでしょうか?店頭で旧型モニターはデモ画面を見ただけでは判りませんが、柔らかく正確なような印象は受けました。シネマディスプレィはさらに高品位なのでしょうか?
シンプルでフリーズしにくく暇な私を楽しませてくれそうな機械であれば買いたいと考えます。アドバイスをお願いします。(シンプルさ、遊べる拡張さ、ネット使用重視)

書込番号:4008416

ナイスクチコミ!0


返信する
くるり@くる写メ写真館さん

2005/03/02 11:38(1年以上前)

>マックとはデザイナーに向いているとか聞きますが・・・
>実際はどんな物なのでしょうか?シンプルで使いやすいとか商品自体が優れているとか、フリーズしにくい、などWINに比べ使いやすそうですね。

私はWindowsを3.0の頃から使っており、昨年9月にMacを導入しました。
んで本題ですが、Macは「ビジュアル方面」のデザインには強く、これらのソフトの多くはMac向けに開発されています。

「シンプルで使いやすい」のは事実です。
何も考えずに「カン」だけで一通りの操作は出来てしまいます。
私も買った当初は操作にちょっと不安でしたが、私は1週間もしないうちに一通りの操作に慣れました。

Macがフリーズしにくいのは事実のようです。
ただ、ウィルスには注意が必要です。
MacはWindowsよりもウィルスに感染しにくいと言いますが、Mac向けの「抗生剤」は数が少ないため、一度感染されると厄介だという話を聞いています。

ともあれ、Macはオススメです。
Windows XPよりは遙かに使いやすいです。


>またシネマディスプレィもWINのモニターとは異なり抜群の美しさと聞きますがどうなんでしょうか?
少なくとも私が会社で使っているDELLの20inch液晶モニタ(!!)よりは美しいと思います。

>(シンプルさ、遊べる拡張さ、ネット使用重視)
正にB&Wラーさんのためのパソコンです。Macは。

書込番号:4008757

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/02 13:02(1年以上前)


miniの発売で、Macも、物色傾向が強くなってきたようで。

新しい分野(パソコンも同じ)に興味を持ったら、その分野の専門月刊誌のなかで
最も多くの人が読んでいるものを数冊を半年〜1年ほど継続して読むことをお勧め
します。
もちろん、関連書籍も、買って読みまくる。

そして、とりあえず、一つ、買ってみる(実行してみる)。打診買い、もちろん、
読みを誤って、痛いめに合うこともありますが、それを反省材料にして、次への
対策を考えればいい。

 そういう意味では、miniは、Windowsパソコンしかしらない初心者レベルの
パソコンユーザがMacをはじめるのには、初期投資のリスクが少ないので、
選択肢の一つとしてお勧めです。
ただし、miniは、決して長く使えるシロモノではありません。価格からしても、
1年毎に、新しいのがでたら、買い換えるスタイルに向いています。

書込番号:4009091

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/02 16:15(1年以上前)

>Macは「ビジュアル方面」のデザインには強く、これらのソフトの多くはMac向けに開発されています。

それは、Winが3.0の頃の話では?
ずいぶん前から、クロスプラットフォームのアプリのほとんどが、まず、Winでの開発を優先しているはずです。

書込番号:4009669

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&Wラーさんさん

2005/03/02 18:28(1年以上前)

>くるり@くる写メ写真館 さん
分かりやすいアドバイスありがとうございます。書籍などを参考にしながら、店頭でも見たりしてじっくり考えたいと思います。ちなみに昨年9月に購入した機種は何ですか?使用感はいかがでしょうか?

>ぶるちさん
ありがとうございます。調べたり書籍を見るということは人生において大変重要なことであると痛感しました。別の意味からも感謝いたします。
ところで、再度お聞きしますが、1年間で買い換えるのは大変惜しいことと思いますので、長く使えるシロモノとは何でしょうか?やはり、Gシリーズ+シネマでしょうか?また、どういう事でミニは寿命が1年なんでしょうか?

書込番号:4010185

ナイスクチコミ!0


MAG-カップさん

2005/03/02 20:33(1年以上前)

私も、Mac miniは出来る事なら1年ごとに買い替えた方が良いと思います。
Macは通常1年に2回モデルチェンジしますが、この2回分のスペックアップと毎年有料アップデートする「iLife」や「OSX」の価格、さらには一年間の製品保証を、買い替えた際の差額と照らし合わせてみると、買い替えた方がコストパフォーマンスが良いような気がするからです。

もちろん、愛着があるのならそのまま使い続けるのも良いと思いますよ。

あと、モニタに関してはご自身が良いと思うものを、根気よく探すのが良いと思います。

書込番号:4010711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/02 20:47(1年以上前)

別に寿命とゆうのは意識しないでいいですよ^^
使うソフトがバージョンアップしていったりして速度面で不満がでてきたりする
可能性が他のG5のマシンと比べて早く来るとゆうだけで、価格以上の価値があると
思いますよ?
Winの同じような低価格と比べれば長〜く使えると思いますよ?
正直、古いMacを持っている人はソフトも買うと思えばWinの何でもござれの余計な物が
付いているのと比べれば使える物が付いていて魅力的ですから^^

書込番号:4010790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/03 03:41(1年以上前)

>Macは「ビジュアル方面」のデザインには強く、これらのソフトの多くはMac向けに開発されています。

過去の話です。今となってはそんな気がするだけです。

>「シンプルで使いやすい」のは事実です。

OS9のときは誰もが認めてましたが、今は中身UNIXですから・・・どうなんでしょう?CUI、GUI並存だし、何を持って使いやすいとするのかによるでしょうね。

>Macがフリーズしにくいのは事実のようです。

WindowsXPもあんまり変わりませんよ。
しょぼい拡張ボードつけてると不安定になりますが。

>>またシネマディスプレィもWINのモニターとは異なり抜群の美しさと聞きますがどうなんでしょうか?

Winのモニタってのが意味不明ですが、ピンキリです。
ハイエンドのモニターは綺麗ですよ。
しかし、このたびそれを Mac mini でも利用できるわけですが。

自分がやることが決まっていて、それが実現できるならいいんじゃないでしょうか。
この場合の「やること」には「眺めて満足する」というのも含まれます。

書込番号:4012890

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/03/03 09:30(1年以上前)

MacはOS XとなりOS9の頃のフレキシブルさはなくなってしまいましたが、より使いやすさは洗練されてきたと思います。

Windowsも非常に使いやすくなってきています。Macに比べてフリーや市販のソフトがたくさんあって、それはそれでいいのですが、ソフトによって知恵を出しているためか使い方がいろいろあって結局のところWindowsのソフトってたくさんあるけどそれぞれ使いにくいなぁ」と感じてしまいます。
でもMacも、もし沢山アプリケーションソフトが発売されていれば同じ事になっているかもしれませんね。でもソフトの数も少なく、比較的操作方法も統一されているので「Macって使いやすいなぁ」と感じることが現在も多々あります。

あとMacがWindowsに数ある見習った点として「右クリックメニュー」のMac版である「コンテクストメニュー」があります。会社で右クリックを多用している私にとっては印象深いです。

シンプルさ、遊べる拡張さはMacのほうが安心かと思います。

ネット使用においてを考えると、私はSafariを使用しており、オークションやネットバンキングその他いろいろなコンテンツで不自由を感じたことはありませんが、やっぱり使用ユーザーが圧倒的に多いWindowsの方が沢山対応しているかと思います。ユーザーが多い分ウイルスの危険性が大いにありますが。

書込番号:4013306

ナイスクチコミ!0


565えーさん

2005/03/03 20:10(1年以上前)

1月待ってようやくminiな生活です。

miniとつくだけあって、ホント最低限(私のは何もアップグレード
していない)ですが、普通のモニター(nanaoL565A)とデジタル
接続するだけで綺麗な画像が出てくれます。

キーボードもwin用を細々と使っていますが、USBJISキーボード化する
フリーソフト(普通につなぐと@とかが分からない状態なので)で
普通に使っています。

やっぱり10云年前に大学生協でPC-98ではなくマックを買っておけば
良かったかも??と思う今日この頃です。

書込番号:4015242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/04 01:28(1年以上前)

日本人ってみんなといっしょだと安心感を持つ人種ですからね^^;;;
溺れている人を見たときの助けをお願いする時の言葉とゆうのが、それを表してますから…
アメリカ人は「君が助ければヒーローだ!」、でも日本人は「みんながやっている事だ」
だったかな?
そんな感じで他と違う事をするのが出来ない人が多いみたいですから…

書込番号:4017073

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/04 09:22(1年以上前)

>云年前に大学生協でPC-98ではなくマックを買っておけば

十数年前、当時勤めていた会社に、パソコンを導入することになった折、
安価なPC-98にするか、高級車が買える値段のMacintosh llにするか、
散々悩んだ社長が、清水の舞台から飛び降りる覚悟で(笑)Macintoshを選ばなかったら、
安月給にもかかわらず、やはり車が買える値段のMacを、個人で買ったり、
よもや、終日モニターに向かう仕事を生業にすることもなかったでしょう。
運が良いか悪いかはわかりませんが(笑)

書込番号:4017751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

こんなモノがあるとは・・・・

2005/03/01 19:37(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 プレドニンさん

最近ある雑誌で初めて知りました。
Windowsノートでも使えるのでしょうか?

書込番号:4005706

ナイスクチコミ!0


返信する
bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/01 19:44(1年以上前)

「何」を「どう使うか」はっきり書かないと、
この文面では、「書き込む場所を間違えた」としかとれませんよ。

書込番号:4005729

ナイスクチコミ!0


J-waveさん

2005/03/01 20:22(1年以上前)

もしや、「こんなモノ」とはMacminiのことでは?
もしそうだとしたらWinに限らず、基本的にノートPCをモニタやキーボードとして利用することはできません。

それにしてもMacmini発表以来、iMacやiBookをモニタに....っていう質問多いな〜(^^)
ただ本体が小さくなっただけで、そういう勘違い(外付けCPU?)をさせてしまうMacminiのデザインってある意味すごいと思う。

書込番号:4005879

ナイスクチコミ!0


Debian Linuxさん

2005/03/01 23:10(1年以上前)

最近ある雑誌で初めて知りました。
Windowsノートでも使えるのでしょうか?

VNCでWindowsからMacをリモート操作できますよ。
参考サイト
http://linage2.air-nifty.com/hira/2005/02/windowsmac.html

書込番号:4006937

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレドニンさん

2005/03/02 18:39(1年以上前)

なんか混乱させてしまったようで申し訳ありません・・・・
そうです!!デザインにひと目惚れ^^
ノートではやっぱ無理かなと思ってたんですが
リモートという方法があるんですね。
早速調べてみます。

書込番号:4010236

ナイスクチコミ!0


J-waveさん

2005/03/02 19:55(1年以上前)

マックでVNCやるにはApple Remote Desktop 2(3万位)を買わないといけないのかと思っていたのですが、ちゃんとフリーソフトも存在するんですね。まさに、こんなモノがあったとは...って感じです(^^)

画質やレスポンスがどうなるのか気になりますが、とりあえずマックに触れてみたいという人には試してみる価値はありそうですね。とりあえず最初のセットアップ時だけはモニタ+キーボード環境が必要ですが。

ちなみにMacPeople最新号にもMac>Macの方法ついて載っていました。
私もお遊びで試してみたくなりました。

書込番号:4010527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/02 21:04(1年以上前)

MacFanにはiMacでWinPCを操作するってゆうのがMSから出ているみたいですね。
使えるとゆう事だけで詳しくは書いてないですが…
ちなみに94ページです。
買ってね^^

書込番号:4010887

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2005/03/03 00:00(1年以上前)

MacFanは見てませんがRemote Desktop Connection Client for Macのことですかね?
相手がWindowsXPであればRemote Desktop Connection Client for Macでもいいですね。

http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/default.asp?navindex=s10e

書込番号:4012087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/03 14:20(1年以上前)

>>MacSuzukiさん
多分それです^^

今、自分の書き込み見ると変な文章になっているなあ^^;;
なんでこんな文章と言えないようなの書き込んでしまったんだろ…
これで意味が通じたらすごい^^;;

書込番号:4014111

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/03 16:28(1年以上前)

Remote Desktop Connection Client for Macは、けっこう使えますね。
P3/600MHzのXP上のFireworksをG5Mac上で、何とか使えます。
なかなか愉快です。

書込番号:4014469

ナイスクチコミ!0


Hiraponさん

2005/03/05 12:21(1年以上前)

こんなとこにリンクが・・汗

VNCのレスポンスはWindowsXPのリモートデスクトップを想像してはいけません。画面描画がノタクタしてしまうのは仕方ありません。また、自動更新されません。アクティブじゃないと描画リフレッシュしないのです。一世代前のリモートだと思っていいです。でもitunesを操作したりブラウジングも普通にできます。まぁMacをサーバー用途で使う分にはいいですけど、所詮リモートなのでアプリケーション操作は微妙かと。

書込番号:4023324

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレドニンさん

2005/03/05 19:04(1年以上前)

なるほど・・・・Mac miniのポテンシャルをフルに引き出せる訳ではないのですね。
実は近いうちに今使ってるノートから新しいのに買い換える予定なんですが、いっそのことデスクトップにしようかなとも思ってます。ストレス少なそうだし(笑)

書込番号:4025044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアル

2005/02/28 06:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

MacMiniで初めてMacユーザになろうと思っています。
初めての人はどうやってMacの使い方を覚えれば良いのでしょうか。

この製品には、電子マニュアルが付いてくるようですが、それはどのようなものなんでしょうか。
印刷すると何ページ位になるのでしょうか。
また、チュートリアルみたいな、実際の操作を促しながら学習するタイプのものだと、
印刷して読んで理解するというのが難しいように思います。

もし市販本に頼るならば、店頭にある書籍は殆どはOSXVer.10.2対応で、
10.3対応がありません。当然iLife5解説のものはありません。
書籍をネット注文という方法もありますが、解説本は自分の目で見て、
自分に分かりやすいものを選びたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:3998829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/28 07:04(1年以上前)

まず月刊誌で出ている、MacFan,MacPeople,MacPowerを一度対読みしてみて良さそう
なのをしばらく読んでみてもいいのでは?
特にiLife5は出たばっかですので、月刊誌でしか紹介されていませんし。
iLifeに関してはそれほどバージョンアップによるとまどいは無いと思いますので、現状の
書籍を購入しても大丈夫かと思います。
OSについてもやはり現状の解説書を購入しても構わないとも思います。
とりあえずMacFanなどは別冊で出しているものが多いのですが、月刊誌のMacFanを
読んで内容がいいと思うんでしたら、こちらの別冊も内容的には似通っていますので
満足出来る内容かと思います。
あとMacFanにはMacFanビギナーズとゆう初心者向けの一時期単体で発行されていた
ものが、もれなく付いてきます。

ちなみに自分、OS7.0時代からのユーザーですが、マニュアル無しでもそんなに困った事は
なかったです。
メニューとかいろいろ開いてみて試してみるとゆうのも覚える一つの方法ですので、
いろいろいじってみて下さい。
ソフトも一つを覚えると他のソフトにも応用が効くのもMacのいいところですので、
いろいろいじって下さい。

書込番号:3998897

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/28 18:08(1年以上前)

今ここにアクセスできているのですから,その環境を残して,まずはお買いになってみるのがよいと思います。 私はウインドウズの方をよく知りませんが,何かやりたいことがマックでどうすればいいか分からなければ,ここでお聞きになるのがよいのではないかと思います。

なお,マックは起動時にネットに接続してユーザー登録したり,OSの最新バージョンへのアップデートなどを行うので,ネットに接続した状態で,プロバイダ情報なども用意してから電源をお入れになるのがよいです。 ルーターがあれば,接続の設定はルーターの方が憶えていると思いますので,マックの方はほぼ自動的にネットに接続できると思います。

書込番号:4000710

ナイスクチコミ!0


なるお@ヤイヅさん

2005/02/28 22:48(1年以上前)

けして安いものではないので、新しい環境には不安があると思います。
でも、他のOSが使えているのでしたら、MacOSXのほうでも基本的な事はわかると思いますし、使いこなせるのではないかなと・・・。
起動して質問に答えていけば基本的な設定は出来ますし、そこまで出来てインターネットに繋がればメールの送受信も出来ているはずだと思います。(今までとの違いはそれほどありません)
わからない事や困った事があっても、オンラインヘルプやアップル社のホームページにある情報(「Tech Info Library」「Discussion Boards」)を見ていただければ、だいたいの事は解決します。
それでも解決しない事は、こちらとか同様の掲示板に書き込みすれば、親切な人が助けてくれると思いますよ。
分厚い紙のマニュアルがあっても、見たいとは思わないし、全て見るのは時間の無駄じゃないかなと思ってます。
書籍も無理に買う必要はないですが、ご自分の気に入ったものを買われてみて、読んでみるのは良いのではないかな。
慣れないうちは新しい環境は使いづらいと感じるはずです。でも、慣れれば良いところが(不満も)わかってきて、愛着がでてくるはずですよ。
あまり心配しないでくださいね・・・

書込番号:4002191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/01 03:55(1年以上前)

Mac買ったら、まず、取り説をじっくり読む。薄ッスイので隅から隅までね。エッセンスが凝縮されています(つーかトラブル時の最低限の対策が書いてあるのよ)。
 で、ここにチュートリアルがあるよ。
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/index.html
 それから、解説本は10.3のも複数があります。たまたまご近所の書店ないだけだと思います。大きな書店を探してください。ただ、どれも書いてあることは似たり寄ったりですから、アマゾンの書評書き込みなどから判断んしてもいいと思うけど?!
 あと、既出ですが、やっぱ月刊誌がいいですね。とくに毎月買うと、それに載っているいろいろなことを毎月試していけばそうとうな扱い手になれますよ。お勧めはMacPeople!MacFanもいいかも。MacPowerは重いので嫌い(電車の中で読みづらいのだ!)

書込番号:4003550

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2005/03/01 06:48(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
実はMac初心者というのは、私と大学に進級した姪の二人になります。
私の姪はパソコン殆ど初心者です。
MacMiniの購入を依頼され、4月に彼女が上京するまで私が使って良いという了解を得ています。
私自身はWindows歴は長いのですが、Macは初めてで、かつ彼女に使い方をある程度アドバイスしなくてはいけません。
という意味合いから、パソコン初心者の姪にターゲットしたのが今回の質問です。
ある程度彼女が自発的に使い方を理解してもらうのは、書籍的なものが必要ではないかと思った訳です。
本体は配達まであと一週間位あり、ものはまだ手元にありません。

電源ON前にインターネット環境に繋いでおくなど、参考になりました。
市販本、やはりVer10.2より10.3の方が良いのでしょうか。
良いものがあれば、上京前に事前に買ってもらって読んでもらう事も考えています。

書込番号:4003649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/01 09:21(1年以上前)

なんか話が違うような.......まぁいいか!
 デ、初心者の姪ごさんには(あなたもかも?)ここを見といた方がいいと思いますよ
http://www.ippo.ne.jp/
特にネットのプライバシーや犯罪がらみのことを教えた方がいいね。ネットエチケットもね 。
>市販本、やはりVer10.2より10.3の方が良いのでしょうか。
当然です。10.3の解説本!!10.2など買っても意味ないです。
>上京前に事前に買ってもらって読んでもらう事も考えています。
これはあまり意味がありません。物(Mac)がないのに解説本だけ読んでもピンとこないだろうし、分けがわからなくなるだけで、かえって嫌になってしまうこともある。上京するなら、解説本などいくらでも売っていますから姪ごさんが、ご自分で選ぶようにアドバイスしましょう。あなたにとって分かりやすても姪ごさんはわかりヅライもしれんし?!。
 あと
>電子マニュアルが付いてくるようですが
何のことか良くわかりませんが、ヘルプのことなら、印刷して学ぶようなものではありません。膨大なページ数になるのはもとより、様々なキーワードが相互リンクしており、必要な機能がその場で開いたりするインタラクティブなものですから印刷には向きません(もちろん時々印刷したくなるページがあったらそれは印刷することも可能)

 そして最大のアドバイスは、コンピュータは物理的に破壊しない限り、どんな操作しても壊れません(データが消えることはある)。特に、最初は重要なデータもないでしょうからいろいろなことを分けわからなくてもやってみるこってす。初心者の方はどうもこの辺が、おっかなびっくりの方が多い気がします。特にMacはリストアするのはWinより簡単ですから、動かなくなったらリストアすればいいだけです(リストア方法は取り説に載っています)。

書込番号:4003867

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/03/01 12:11(1年以上前)

おっしゃるような状況なら,miniはやめて,iBookかPowerBookかiMacがいいと思います。

何も言わずに(ウインドウズの流儀を知らない方がよいという意味です),姪ごさんの成長を暖かく見守ってあげてはどうでしょうか。 多分,お一人の力だけで何とかなると思います。 もし雪ん子 さんがマックに興味がお有りなら,姪ごさんがマックに慣れた後,それを貸してもらうのがよいと思います。

書込番号:4004290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/01 13:42(1年以上前)

個人的にはディスプレイは何を選んだのかが興味あります^^

姪の方にも読んでもらう為にも雑誌を購入しておく事がいいと思います。
そして読んだあと姪にも読んでもらうように送ってあげるといいのでは?

とりあえず、ビデオの配線などが取り説を読まずに出来るような人なら
ほぼ、操作は出来ると思いますよ?
出来ればの話になりますが^^;;;
それに学校で少しでもWinを操作していると思いますから^^

書込番号:4004598

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2005/03/02 02:10(1年以上前)

書き込み後、誤解されるなぁと思いました。
姪の為にMacを覚えるだけでなく、私もMacを買います。
噂されているPowerBookG5が出るのを待ち望んでいた所、
姪の話が彼女の親からあり、PBG5の来るべき日の為にMacを
覚える良いチャンスが来たと喜んでいる次第です。
気持ちはもうMacユーザです。

さて、「電子マニュアルがついてくる」ですが、
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=Macmini
の同梱品の説明にあります。

それから、Miniになったのは主に金銭面からです。
そして、ディスプレイですが、まだ決めていません。
とりあえず私のアナログVGA15インチと17インチ、友人のDVI15インチに
繋いで
表示状態を見て、サイズとVGAかDVIかを決めて中古ディスプレイを捜します。
ここでも金銭面が影響します。
キーボードはAppleKeyboardを一緒に注文しました。
使っていないUSBマウスがあるので、それはプレゼントします。

>姪の方にも読んでもらう為にも雑誌を購入しておく事がいいと思います。
>そして読んだあと姪にも読んでもらうように送ってあげるといいのでは?
そのつもりです。

書込番号:4007845

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/03/02 12:43(1年以上前)

電子マニュアルってヘルプのことかな?
こんな感じの画面です。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5806944&un=65622&m=0&pos0=13

OSXならほとんど操作法は同じなので図書館で借りるなら10.2で大丈夫ですよ。十分役に立ちます。買うならやっぱり10.3ですが。

書込番号:4009012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

必要メモリについて

2005/02/28 00:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 ありうむさん

5年前に購入したPMG4からの乗り換えを考えているのですが、Officeが快適に使えて、ネットができれば十分なのですが、メモリはやはり1Gは必要でしょうか?後で増設はやっかいですが、値段もお高いので思案中です。現在OS9.1でして、OSXを動かすのにどの程度のメモリを消費するのかわかりません。実際に使用されている方の意見を聞かせていただければ幸いです。。

書込番号:3998288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/28 01:19(1年以上前)

自分なら素直にアップグレードカードを付けますが…
ついでにメモリも増やすかします。
自分みたいにG3PowerMacを持っている人だったら買い替える価値はあると思いますが。

書込番号:3998405

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/28 12:45(1年以上前)

私もVictoryさんと同じく、PowerMacG3を使用していました。(DT233ですが)

私はPowerMacG5に買い換えましたが、Mac miniに買い換えるのであればやはりメモリは1GBにします。

ヨドバシの店頭とかで明らかに256MBと512MBの違いはわかったのですが、1GBになるとちょっとさわったくらいじゃわかりませんでした。アプリケーションを使用してみるとわかると思いますが、ヨドバシカメラは本体とメモリを動じ購入すると1GBだと\12,000値引きされるのでメルコのメモリを増設しましたが、やはり1GBにしてよかったです。

ましてや後々増設が困難なMac miniですし高価ですが1GBいれといたほうがいいと思いますよ。

あとOS XはOS9のように体感速度が速くないと思いますよ。
でも私はもうOS9には戻れません。OS Xってフワフワしてて使ってて気持ちいいんですよね。

書込番号:3999645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありうむさん

2005/02/28 22:23(1年以上前)

丁寧なお返事ありがとうございました。メモリとハードを増設しての購入を検討してみます。

書込番号:4002001

ナイスクチコミ!0


OS-AMUさん

2005/02/28 23:51(1年以上前)

遺伝子研究をやっているので数万行の Excel 表を扱ったりしますが、個人
的には 512MB で十分と思います。てか、Mac 版の Office は Win 版に比べ
て滅茶苦茶遅いです。メモリとかハードの問題というより、ソフトウェアの
コーディング上の問題かと思います。スピードを求める場合には、消極策と
して Windows で作業することもありますが、使い方の工夫やカスタマイズ
により、快適に使用できるようにもなります(Excel なら再計算を手動に
設定したり、計算済みの部分は値としてコピペしたり)。予算があるなら
1GB つけるに越したことはないと思いますが、このマシンスペックなら
512MB くらいで適正かと...(M9687J/A なら 1GB あると良いでしょうが)。

書込番号:4002685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありうむさん

2005/03/01 01:44(1年以上前)

なるほどそうなんですね。お返事ありがとうございます。OSXって通常のエクセル操作でどの程度のメモリを消費するのでしょうか。OS9は50MBくらいなので、314MBで十分なのですが。遺伝子研究で使用されているのでしたら、相同性検索や系統樹作製なんかもされるのでしょうね。その用途に十分いけるのでしたら512で十分ですね、きっと。ハードは40Gで問題ありませんか?

書込番号:4003321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/01 13:50(1年以上前)

システムとソフトで私の場合は10GB程です。
残りを使えるとすれば40GBで十分では?
画像を扱ったりしなければですが…

まあ、その時は外付けを取り付ければいいんで、とりあえず40GBでスタート
しても大丈夫ですよ^^

書込番号:4004630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iLife'05のCDってついてくるんですか?

2005/02/26 10:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 な〜ぜ?さん

1月26日にアップルストアで正式にオーダーとなり、やっとのことで2月23日にmac miniが届きました。
ちょっと気になったことがあるので、皆さんにお聞きしたいと思います。タイトルにもあるように、iLife'05のCDはmac miniに同梱されているのでしょうか?http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple2.htm
上記のサイトなどを見る限りでは同梱されているようなのですが、私のmac miniにはついてきませんでした。パッケージリストと書かれた紙にはiLife'05のCDは書いてありませんでした。(リストに書かれているものはすべて同梱されています)ということはついてこない?のでしょうか?
私のほかにmac miniを買った方はどうなのでしょうか?教えてください。

書込番号:3988801

ナイスクチコミ!0


返信する
オロラボレアリスさん

2005/02/26 10:54(1年以上前)

そのURLで見れる緑色のCDがiLife'05のCDです。

書込番号:3988960

ナイスクチコミ!0


スレ主 な〜ぜ?さん

2005/02/26 15:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その緑のCDが同梱されていません。
やはり、一度アップルに問い合わせたほうがいい感じですかね?

書込番号:3989912

ナイスクチコミ!0


zz_2000さん

2005/02/26 15:33(1年以上前)

最近出荷されているのは、インストールディスクに統合されてるみたいです。
で、最初からインストールされてるはずですけど...
初期に出荷されたminiは、インストールされてなく自分でインストールしなければなりません。

書込番号:3989929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/26 15:44(1年以上前)

初期出荷のMac miniは、インストールCDにiLife'04が収録され、HDDにプリインストールされていました。
その関係で、iLife'05のCDを後からAppleに申し込まなければいけなかったり、別途付属していた時期があったようです。

現在出荷されているMac miniは、インストールCDにiLife'05が収録され、HDDにプリインストールもされている筈です。

書込番号:3989963

ナイスクチコミ!0


スレ主 な〜ぜ?さん

2005/02/27 08:18(1年以上前)

っていうことは、OSXのインストールディスクにiLife'05が含まれているってことですよね。OSを再インストールした場合は現在と同じ環境(iLife'05がHDDに入った環境)になるわけですね。納得です。
オロラボレアリスさん 、zz_2000さん 、ましろんさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:3993497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9686J/A
Apple

Mac mini M9686J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9686J/Aをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング