Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:40GB Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

(889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて。

2005/02/23 17:33(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 ぴよよ。さん

付属ソフトには、Mac OS X v10.3 Pantherは含まれるのでしょうか?
アップルのサイトの仕様を見ると、
システムソフトウェア…Mac OS X v10.3 Pantherなど(他略)
ソフトウェア…iLife‘05など(他略)
とあり、ソフトウェアの方が付属ソフトだと思うのですが…。
OSがプレインストールされているだけで、OSディクスは付いて
いないのでしょうか?

#よくOSの再インストールをやるもので…。

Win機だとOSがプレインストールされているだけで、
OSディクスは付いていないというのがあったりするので。
アップルの方に問い合わせてもいいのですが、時間がかかりそうなので
こちらに投稿しました。

書込番号:3976649

ナイスクチコミ!0


返信する
hp0309さん

2005/02/23 18:15(1年以上前)

書かれていることがちょっと意味不明ですが…
OSは付いています。リストアDVDのから再インストールできます。

>OSがプレインストールされているだけで、OSディクスは付いていない
こんな違法コピーのようなPCって売ってます?
付いているか、付いていないかのどちらかでは?

書込番号:3976780

ナイスクチコミ!0


どりー3さん

2005/02/23 20:37(1年以上前)

> >OSがプレインストールされているだけで、OSディクスは付いていない
> こんな違法コピーのようなPCって売ってます?

HDからリカバリーするタイプのことじゃないですか。

書込番号:3977312

ナイスクチコミ!0


PPitさん

2005/02/23 21:09(1年以上前)

> OSディクスは付いていないというのがあったりするので。
メーカーのパソコンではよくあるパターンだよね。NECやIBMのもそういうのありました。

> システムソフトウェア…Mac OS X v10.3 Pantherなど(他略)
「OSのインストールディスク」と「リカバリーディスク」のことだと思います。
要するに両方ついている。

ところでOSXではたびたび再インストールしたくはならないとは思いますよ。

書込番号:3977452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/02/23 22:13(1年以上前)

ぴよよ。 さん の言いたいことは、よくわかりますよ。

Mac mini にはOSXのシステムとiMovieなどのアプリケーションが一緒に入っているinstall DVD-ROM が1枚と、OS9、iLife'05のinstall Disk 各1枚の計3枚が付属しています。

僕もいろいろ試しているうちに、すでに5回は再インストールしました。ディスクユーティリティーの復元機能を活用すると次回からは楽に再インストールできるようになります。Norton Ghost のような感じでシステム丸ごと復元できます。再インストールの際のパーテーションの切り方も簡単です。そういう点ではWindowsより楽です。興味があればもう少し知ったかしますよ。

書込番号:3977815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよよ。さん

2005/02/23 22:54(1年以上前)

書き方がまずかったみたいですね、すいませんです。

リカバリディスクが付属しているんですね。
てっきり、付属するのがソフトウェア欄にあるものだけなのかと
思ってました。

ありがとうございます。

書込番号:3978069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ交換

2005/02/22 01:56(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 まっくんぱっくんさん

こんばんは、もう聞き飽きたと耳障りかもしれませんが、
miniにメモリPC3200 184pin DDR400がささるのでしょうか?
現在G5についてるのを流量したいと思います。

もちろん自己責任の範囲ですが、自分でやろうと思います。

書込番号:3970024

ナイスクチコミ!0


返信する
まっくんぱっくん.さん

2005/02/22 02:18(1年以上前)

仕様表にはDDR400 PC3200は対応のところに書いてないですよね〜?

また標準でDDR400が乗っていた方もずいぶんいるようですが…。

書込番号:3970075

ナイスクチコミ!0


局地的集中豪雨さん

2005/02/22 09:20(1年以上前)

聞き飽きた。
耳障りだ。
ちょっとぐらい検索しろよ・・・

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050203301.html

書込番号:3970645

ナイスクチコミ!0


馬鹿もほどほどになさん

2005/02/22 09:41(1年以上前)

ネタスレにマジレスご苦労。

書込番号:3970686

ナイスクチコミ!0


まっくんぱっくん.さん

2005/02/22 13:12(1年以上前)

そんなこといわないでおしえてくださいよぉ〜、
おねがいしますよぉ〜

書込番号:3971324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/22 15:47(1年以上前)

教えて君になってはダメですよ。ちゃんと、ヒント出してくれている人いるじゃないですかぁ〜〜(^0_0^)
ココの写真見ると分かると思います。
http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/newspic/20050204/index_page6.html
 これで分からないようでしたらアップルに聞きましょう!!

書込番号:3971718

ナイスクチコミ!0


まっくんぱっくん.さん

2005/02/22 19:15(1年以上前)

す、すみません、つくよってことですね〜。
なんで仕様表には書いてないんでしょうかね?
G5でも使いまわせるところでDDR400 PC3200 を購入したほうが良いみたいですね。

書込番号:3972423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/22 20:11(1年以上前)

はい、正解です。付きます(^0_0^)
 仕様表に書いてないのは、正式にはPC2700メモリーじゃないといけないからです。PC3200は上位互換で付くだけなので・・・。PC3200付けても動きはPC2700メモリーと同じなので・・・。

書込番号:3972629

ナイスクチコミ!0


まっくんぱっくん.さん

2005/02/22 20:42(1年以上前)

なるほど。よくわかりました、親切にありがとう。
それにしても鼻の穴でっかいですね〜^^

書込番号:3972771

ナイスクチコミ!0


酒池肉林檎さん

2005/02/22 22:36(1年以上前)

Your farting clapper is small.

書込番号:3973474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度

2005/02/19 17:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

MacMiniでMacユーザーにこれからなろうと思っています。
ディスプレイはアイオー・データ製の17インチSXGA液晶LCD-A173G
と考えていたのですが、この製品のホームページを見たら、
PowerMacintoshシリーズの最高解像度が1024×768となっています。
MacMiniって、PowerMacintoshシリーズなんでしょうか。
17インチを買っても1024×768サイズでは悲しいです。
それともWindows使用時と同じように1280×1024表示されるのでしょうか。
お分かりになる方、お使いの方など、いましたら教えてください。

LCD-A173G
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-a173g/index.htm

書込番号:3956705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/19 18:22(1年以上前)

昨日、ちょうどその組み合わせを見てきました。
千葉のヨドバシでMac miniにLCD-A173Gが繋がっていましたが、1280x1024で表示されていました。
一応Mac miniは、DVI接続なら1920x1280の表示も可能ですから、VGAのアナログ接続でも1280x1024程度なら問題はない筈です。

なお、Mac miniの個体差もあるようですが、1280x1024以上の解像度で表示すると、ディスプレイやVGAケーブルによってはノイズが載る場合があるようです。
(AppleのDiscussionBoardsに複数の書き込みがあります)

書込番号:3956848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/19 18:31(1年以上前)

一部訂正
DVI デジタル接続時の最高解像度は「1920x1200」です。
すみません。

なお、Appleホームページ内のMac miniの仕様ページによると、アナログVGA出力の最高解像度は「1920x1080」だそうです。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

まあ、ともかくアイオーデータ製LCD-A173Gで「1280x1024」の表示解像度で表示出来るのは実際に見てきましたので、ご安心下さい。

書込番号:3956882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2005/02/19 18:33(1年以上前)

Macの場合は最高解像度が1024x768ってどこに書いてあります?
ましろんさん仰るようにこの程度の解像度ならほとんどのディスプレイで問題ないはず。
この場合のPowerMacintoshシリーズというのは、(Mac miniが発売される以前の)Macの
現行機でディスプレイ一体型でないものはPowerMacしかなかったからこう書かれているのでしょう。

書込番号:3956894

ナイスクチコミ!0


古くからのMacユーザーさん

2005/02/19 21:24(1年以上前)

解像度は何の問題もありませんが、ワンランク上の1677万色の
デジタル入力も出来るディスプレイをお奨めします。

マックの色は繊細に出ますので1619万色ではグラデーションが
ギザギザになってしまう可能性があります。

書込番号:3957715

ナイスクチコミ!0


popotaさん

2005/02/19 23:47(1年以上前)

たしか、青白G3までがPowerMacintoshで
それ以降のG4からがPowerMacではすよ。

なので、GPが非力だからそう言う表記になって
いるのだとおもいます。

書込番号:3958680

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2005/02/20 01:13(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
1280×1024表示可能と分かり安心しました。
基本的に、ディスプレイが1280×1024対応ならば、MacMiniでもそのサイズで表示可能だと判断しました。
1677万色対応の方が良いというアドバイスもありがとうございます。
別の機種を再検討してみます。

書込番号:3959230

ナイスクチコミ!0


マック馬鹿さん

2005/02/20 01:25(1年以上前)

Power Mac(パワーマック)の現行機種はすべて出力はデジタル解像度最大1,920×1,200ピクセルですよ。
 ちなみに、昔のポリタンク青白Power Mac G3も、標準で32bppで最高1,920×1,080ピクセルまでの解像度をサポート(約1,670万色)となっていますね。Macminiについては既にお答えがありますから省略します。
 こういった仕様はアップル社のページに出ていますから、正確な情報を公式サイトで調べるのが一番でヒョ!!
 ただし、件のディスプレイがMac側出力に完全対応できるかどうかは別!ディスプレイ側の問題はそのメーカに尋ねないとわかりません(ただ、実施にご覧になった方がいらっしゃるので、できるのでしょう)
 で、このディスプレイ、既出ですが疑似フルカラーは、かな〜〜り時代遅れ!!Macに限らずWinで使ったとしてもデジカメ画像などを見たときに、完全フルカラー品と比較すると素人目にも見劣りします。せっかく買うなら、デジタル入力1677万色対応ディスプレイの方がいいよ。値段も今時はそれほど差はないと思うし!

書込番号:3959283

ナイスクチコミ!0


J-waveさん

2005/02/20 22:01(1年以上前)

この注意書きを見落とさないほうがいいと思うよ。
※ただし、解像度及び周波数が下記対応表範囲内に適用すること。
〜略〜

モニタ/本体ともに最大解像度を満たしていても周波数が合っていないと表示できないので注意すしてください。

書込番号:3963551

ナイスクチコミ!0


初Macminiユーザさん

2005/02/21 13:56(1年以上前)

はじめましてWinユーザですが先週miniも購入したものです。
店頭での液晶表示確認ですが以下を必ず確認した方が良いです。
(17インチ液晶で1280x1024表示を希望するなら)
(1)DVI接続か否か
(2)DVI接続ならスクリーンセーバの「Fulrry」を表示させノイズがでないか
  (動画系でノイズがでるかどうかの確認です)

というのも我が家のminiの場合ですが、通常の画面表示ではノイズがでませんが
(2)の場合、DVD再生、iTunesのビジュアライザで画面にノイズがかなりでるため
です。解像度を1024x768に落とせば一応ノイズがでませんが・・・。

書込番号:3966516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボード

2005/02/18 13:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 kuro257さん

以前のUSBキーボードのパワーオンキーはminiでも有効なのでしょうか?
miniのパワーボタンは背面にあるので、キーボードから起動できればいいなと思っているのですが…。

書込番号:3950233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/18 16:43(1年以上前)

キーボードのパワーキーでの起動は出来ません。
現行機種には、その回路が組み込まれていません。

書込番号:3950847

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro257さん

2005/02/19 16:52(1年以上前)

そうなんですか。残念です。

書込番号:3956393

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/20 13:55(1年以上前)

この仕様は残念ですね。
理由は、まぁ色々あるんでしょうが、
こんな製品もあります。
http://www.astro-int.com/products/mac/page/crystal_pro_x_white.htm
製品に、依って、できるものとそうでないものがあるようですね。

書込番号:3961144

ナイスクチコミ!0


パワーボタン。さん

2005/02/21 15:55(1年以上前)

あっ、でも終了には使えますよ。「終了・再起動・スリープ」の確認画面が出てきます。起動は出来ませんが終了などには使えるので私の場合、無用の長物にはなってません。ちなみに私のは5色のiMacのキーボードです。

書込番号:3966813

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/21 18:17(1年以上前)

Appleとしては、ふだんはスリープを使用して、
パソコンの電源を頻繁に落とさないように推奨してるみたいです。
パワーボタンが背面にあるのはそういう理由だと、
銀座の人が言っていました。

あまりつっこんでは聞かなかったのですけど、、、
スリープの消費電力が極端に少なくなったので、
起動時のさまざまな負担を考えると、
スリープの方がいいというような話でした。

でも、たまには電源を落とさないと、
セキュリティー面で心配ですよね。

書込番号:3967304

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/21 22:14(1年以上前)

>パワーボタンが背面にあるのはそういう理由

これは、後付けじゃないでしょうか。
電源を落とす落とさないことと、ボタンの位置は関係ないです。
周辺機器の多くが、電源ユニットの近くに電源スイッチがあるのは、
主に製造上の問題(コストや設計)です。
省エネの観点や、セキュリティーなどからも、長く離れる時には電源を落とした方が良いことに疑いはないでしょう。
まぁショップの店員が嘘を言ってるわけではなく、
マニュアルに従ってリピートしているだけなんでしょう。

書込番号:3968571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CG-PC2UDA+AppleCinemaDisplay23inch

2005/02/18 00:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 ch1ichanさん
クチコミ投稿数:9件

Mac miniとWindows機を切り替え機を使ってAppleCinemaDisplay23inchで使いたいと思っています。

CoregaのCG-PC2UDAを購入したのですが、Mac miniの場合のみノイズ(赤い点や線)が入ってしまいます。

1920x1200の場合はサポート対象外なので仕方ないとは思うのですが、解像度を変えてもダメでした。

Windowsは自作機で1920x1200にしてもノイズは発生しませんでした。

Mac miniは何か相性が悪いなどあるのでしょうか?(一応、Mac mini対応と書かれていたのですが)
または、Mac miniのRadeon9200(?)は信号が弱い等の理由があるのでしょうか?

同様の現症の方、または何かこの辺に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:3948353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/18 08:28(1年以上前)

Apple本家の掲示板DiscussionBoardsにも同様の書き込みがありますが、Mac miniの信号出力は弱めのようで、高解像度になるほど、ディスプレイケーブルが長いほど、その影響が出やすい傾向です。
でも、それ以前の問題で、1600x1200までの解像度しか対応していないCG-PC2UDAを1920x1200の解像度で使えば、当然、その影響は強く出ますし、正常に動かなくても仕方がありません。

書込番号:3949433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ch1ichanさん
クチコミ投稿数:9件

2005/02/18 22:16(1年以上前)

ましろんさん>
その通りですね。ですから、1920x1600ではなく、1600x1200で使用するつもりでいたのですが、それでもチラつきが治まらないのはどうしてかと思ったんですよ。

どうやら、Mac miniの信号の弱さというのが一番の原因の様ですね。

どなたか、Gefenの1920x1200対応のCPU切替機を使っている方いませんか?それも購入予定としているのですが、何せ高いもので…。

書込番号:3952388

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/02/22 20:50(1年以上前)

DiscussionBoardsにあったかどうか定かではないのですが・・・
「良いケーブルを使用したら解決した」というのを見た覚えがあります。
中途半端なレスで申し訳有りません。
でもその後誰からも書き込みが無かったので・・・つい・・・。

書込番号:3972807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ch1ichanさん
クチコミ投稿数:9件

2005/02/27 21:17(1年以上前)

げんさん45さん>
販売店で一番いいケーブルですよと聞いて変えてみましたが駄目でした。
いま、Gefenの方を調査してもらっているので57,000円くらい(税込み59...)で買おうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:3996815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AirMac Extreme以外の無線LANの方法

2005/02/16 00:21(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 Watashigeさん

AirMac Extremeは、アップルストアのBTOで組み込むことができることは知っています。アップルストア以外で買った場合も、アップル正規サービスプロバイダで購入後に取り付けられる事も解りました。
でも、あえて、アップルストア以外の店舗で購入した場合、AirMac Extreme装着以外の方法で、無線LANを使用する方法はあるのでしょうか?
USB接続のLANアダプターを使えばいいと思って、色々探したのですが、全て対応ドライバーがWindows対応でした。Mac対応のUSB接続の無線LANアダプターって、あるんでしょうか?
それとも、やっぱ、無線LANが必要な場合は、素直にアップルストアで購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:3939066

ナイスクチコミ!0


返信する
moon66123さん

2005/02/16 01:36(1年以上前)

アイオーデータのイーサネットコンバータは、MAC対応ですよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-agc/index.htm
みてみてください。ただ、設置場所や金額的に考えても、
あえて選択する意味は??です。

ここは、素直にBTOで選択した方がいいのでは?

書込番号:3939461

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/16 06:25(1年以上前)

ちょっと高いですが,ベースステーションを外付け(イーサーネットケーブルで接続する)しても,無線LANにアクセスできたような気がします。

書込番号:3939842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/16 07:48(1年以上前)

私もMac対応のUSB接続無線LANアダプター探していたのですが、結局見つからず無線LAN-イーサネット変換アダプターしか方法ないかと・・・。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr11.htm

書込番号:3939934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/16 10:06(1年以上前)

Mac用で使用出来るUSB接続の無線LAN装置は今の所ありません。
Ethernet接続の製品なら、皆さんがお書きになられているように各社から販売されています。
(初回設定がWinでしか出来ない製品もあるので注意)

また、Appleの「AirMac Express BaseStation」をEthernet接続する事で代用する事も出来ます。

書込番号:3940294

ナイスクチコミ!0


takexxさん

2005/02/17 00:39(1年以上前)

あとBuffaloのEthernetメディアコンバータWLI-T1-B11も使えるみたいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/
Windows用設定ツールに加え、Web設定によりMacintoshからの設定にも対応 だそうです。
これが一番安い?といっても7〜8千円くらいするみたいですが

書込番号:3943952

ナイスクチコミ!0


yaboo!さん

2005/02/17 12:42(1年以上前)

USB接続の無線LANアダプタ(b規格だったと思います)は
確かMJ Softで輸入しているものがあったと思います。
1.3万円程度だったような・・・。

書込番号:3945447

ナイスクチコミ!0


hijkさん

2005/02/17 22:59(1年以上前)

まだあればこれなんかどうでしょう。

http://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=1211

書込番号:3947893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watashigeさん

2005/02/18 13:50(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。仕事が忙しく、ここを訪れる事ができなくて、御礼が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。
いろいろと情報を頂戴しましたが、対費用効果(見た目も)ということでは、やはり素直にアップルストアにてBTOで注文したほうがよさそうですね。
でも、BTOにすると、あれもこれも組み込みたくなってしまい、価格面では、結果的にiMacG5買ったほうがいいんじゃない?みたいな結論になりそうなのが怖いですが・・・。
ありがとうございました。BTOの方向で悩んでみます。

書込番号:3950353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9686J/A
Apple

Mac mini M9686J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9686J/Aをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング