Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:40GB Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

(889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

困った…。 未だに悩んでます(-_-;)

2005/01/17 20:06(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 Alasさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
あれこれ考えた結果、やっぱりMiniにしよう、場所もとらないし、値段も安いし…と考えていたんですが、『IBOOKのほうが便利だよ。どこにでも持っていけるし、Airmacカードがすでに内蔵されているからどこででもワイヤレスが可能だし。そう考えたらMiniってフレキシブルじゃないよね。後から自分であれこれいじくれないし、まだMiniがどういう性格(性能)を持っているとか、誰もはっきり分からないし、Macを始めるなら、EmacとかIbookみたいにモニタ、キーボード、マウスが一体になっているほうが便利だよ。どちらももう発売されて長いけど、どちらもいいコンピューターだよ。小ささ&持ち運び(もしくは移動)を重要な条件と考えるのなら、Ibookのほうが用途が広いんじゃないかな。』とMACに詳しい友達に言われ、じゃあだいたい同じオプションをつけて比べてみて一番安いのを買おう!と思ってくらべてみたら、なんとだいたい同じ値段になってしまい、また再び悩んでいます。(優柔不断ですみません^^;) マック素人なので、なかなか実感がつかめないというか…。 選択が難しいです。

昨日、Emac,Ibook,Miniの値段を比べてみました。 すると
- Emac superdrive;Bluetooth+キーボード&マウス、80GB、512RAM            (Airmacカード無し)
- Mini Superdrive;モニタ(別途購入)、Bluetooth+キーボード&マウ          ス、80GB、512RAM(Airmacカード無し)
- Ibook12インチ;512RAM、60GB、Airmacカード(DVD-R無し)
            
これらの条件でなんとお値段はどれも同じ。だいたい1100ユーロくらいで予算範囲内です。
悩んでます…。 EmacはあとからAirmacカードが必要になったら購入して自分で取り付けられるのでとても便利、でも大きくて場所をとるMiniは小さくて場所をとらない、でもフレキシブルじゃない、Ibookはどこにでも持っていけるうえにAirmac内臓、でもDVD-Rが無い上に画面が小さい(画面の鮮明さもEmacに比べれば暗くてあまり鮮明でないような気がします)でも14インチは予算オーバー……などなど、どれも一長一短なんです。

自分の使用といえば(現在Windowsで)、Internetとメイル、Photoshopや他のソフトを使っての写真の加工(デジカメの画質は4MP)&スキャナからの取り込み、音楽(CDから取り込んでコピーしたものを聞いたり他の曲とあわせてオリジナルのCDをつくったり)、ワード、エクセル、パワーポイント、あと、大学の資料(写真、動画)もあわせてシラバスのダウンロードくらいでしょうか、コンピューターの内部をいじる事はありません(←というかいじれない^^;) ただ、ほぼ一日中コンピューターは電源ONです。寝るときだけOFFにして、起きたらONにする、というくらい使用頻度は高いです。(主にインターネットとメイルチェックの為です。)

ただ、どの機種を買うにしても、『安定性がある』ことと『壊れにくい(長期使用にある程度耐えられる)』ことが絶対条件です。私のラップトップは1年半でHDD&Cacheが壊れました(しかもクリスマスに)。だからノートを買うのは自分の経験から、ちょっと抵抗があります。 自分で予算の制限がある範囲内で買うもので、そうそう頻繁に買い替えは出来ない(次に買うのは4年位後になると思います^^;)ので、可能な限り、出来るだけ長く使いたいのですが、Ibook,Mini,Emacだと、どれが一番長生き(?)しそうでしょうか? やっぱり使い込むならデスクのほうがいいのかな? 場所や大きさよりも、安定していてある程度耐久性のあるコンピューターを買いたいというのが私の希望です。

ここヨーロッパを離れる予定は今のところないので(休暇を利用して日本へ帰国する以外)日本で『持ち帰る』ことを前提にノートを買って持ってくるよりも、ここ現地で一番自分に合うものを買うほうがいいと思うのですが、予算的にも、スペック的にも同じだと、余計に悩んでしまいます…。

皆さん、度々質問ばかりですみませんが、よきアドバイス&ご意見お願いいたします。<(_ _)>

書込番号:3794119

ナイスクチコミ!0


返信する
Christopherさん

2005/01/17 21:42(1年以上前)

以前使っていたWindowsがラップトップであれば、Mac miniを選ぶ理由はほとんどなくなると思います。なぜなら、お書きのようにディスプレイ、キーボード、マウスをあらかじめ持っていることを前提とした商品だからです。そうするとメリットは、デザインと部屋の中の配置換えをしやすいことくらいだと思います。

これから4年間使えるものと書かれていますが、その場合少し無理をしてでもiMacもしくはPowerBookを購入する方が無難なのではないでしょうか。特にiMacはG5が搭載されていますので、将来性があります。私は1年半前に購入したPowerBookを今でも使用していますが、調子はいたって順調ですのでラップトップの寿命はあまり心配しなくてもいいと思います。ただし、バッテリーは寿命が来る可能性があるので、一度くらい交換することを視野に入れておいたほうがいいでしょう。

もし持ち運ぶことを考えないでいるのであれば、iMacもしくはeMacを選び、あとは将来性も含めて予算と相談するといいのではないでしょうか。
出来る限り現物を見て、実際の大きさを確認し、自分にとって愛着のわく機種を選ぶ事をオススメします。

書込番号:3794712

ナイスクチコミ!0


わやわなカさん

2005/01/18 00:52(1年以上前)

Macに乗り換えるには、ソフトも買い替えなければいけないこともお忘れなく。
14インチiBookも買えないような予算では、ソフト代は無理でしょう。
ソフトだけでもう一台買える値段だから。

書込番号:3796210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alasさん
クチコミ投稿数:25件

2005/01/18 01:39(1年以上前)

Christopherさん、早いレスポンスをどうもありがとうございます☆
以前Apple Storeに行ったときは、Imacの大きさ&コンパクトさに圧倒されて(しかもかなり興奮してImacの前にへばりついてました^^;)他の機種をじっくり見てなかったので、月末にでももう一度足を運んで見てきますね。ところで現在のImac,たしか去年の9月にフランス(だったかな?)のMac Expoで発表されたと思うのですが、とすると今年の9月頃(もしくは7月のボストンであるMac Expo)には、別のデザインが出るのでしょうか? 個人的にはこのImac G5も好きですが、Imac G4の画面のフレキシブルさ&コンピューターの重心から来る安定感がとても好きだったので、G4のようなデザインが出てほしいです。

書込番号:3796444

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2005/01/18 01:41(1年以上前)

iBookとeMacとminiだったらどれも性能的には同じようなものでしょう。
一長一短がわかったのなら後はあなたが何を重要視するかってことなんじゃないでしょうか?

書込番号:3796455

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/01/18 07:16(1年以上前)

私は仕事柄アドビのソフトを使いますが,InDesign, Illustrator等一式をアカデミックプライスで7万円程度で購入しています。一般購入は2倍以上のようです。 これが高いかどうかの感じ方は人それぞれと思いますが,ウインドウズ版も価格は同じではないかと思います。 マックとウインドウズで価格差のあるソフトはそんなにないのではないかと思いますが,ウインドウズにはもっと安いソフトもある,ということかもしれません。

ただ,電子メールやウエブ検索,簡単なレポート作成,デジタル写真や音楽の整理などでは,必要なソフトはあらかじめインストールされていますから,その分の出費はありません。 おおざっぱにはウインドウズと同じではないかと思うのですが,どうでしょうか?

そういえば1つ違うところがありました。 マックでは,開発環境が無料です。 もちろん,それなりのサポートを受けようと思うと有料になるのですが,そうでなければ開発環境もついてきます(または無料でダウンロードできます)。 ウインドウズでは,開発環境は有料ではなかったかと思います。

書込番号:3796949

ナイスクチコミ!0


八王子ケミカルさん

2005/01/18 13:31(1年以上前)

>Alasさん

私は、自宅仕事で日に10時間以上使用しますが
20インチのCRTを8年以上使っています。

反対に、去年買った外付けHDは、
半年でクラッシュしました。

板、拝見していましたが、一般に書かれている寿命とは
あくまでも『平均寿命』ですから、あまりソコで選ばれると
早めに壊れた時にショックが大きいですよ〜



>皆さんのおっしゃる『ソフトが高くつく』ということが
 何故なのか、いまいちピンときません

●Macユーザー数が少数なので、
  Mac用に開発するソフトは高価にならざるをえない
  (競争で価格が下がらないし
   (Win用をMac用に移植するわけなので価格上乗せになる

●Macユーザー数が少数なので、
  Mac用のソフトがそもそも少なく、
   廉価板が存在しないケースが多い

というトコロではないでしょうか。
でも私はやはりMacが好きですけれど。

写真の加工くらいならiPhotoでも可能ですし、
Alasさんの感じだと、やはり
eMacかiBOOKなのではないでしょうか。

でも、欲しい時に欲しいものを買うのが一番ですよ!

書込番号:3797822

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/18 16:00(1年以上前)

とくに必要なソフトはないと思います。
写真を加工するならPhotoshp Elementsはあった方がいいかなという程度。

むしろ問題はビジネスソフトはついているけどofficeはついていないしパッケージで買うとおそろしく高いということですね。officeである必要があるならちょっと慎重になった方がいいかも。

書込番号:3798160

ナイスクチコミ!0


ぼんぞんさん

2005/01/18 20:05(1年以上前)

>皆さんのおっしゃる『ソフトが高くつく』ということが
 何故なのか、いまいちピンときません

単純に「Windowsからの乗り換えで、これまでどおりPhotoshopやOfficeをMacで使いたいなら、当然Mac版を新規購入する必要がでてくる」ってことじゃないんですか?
この2つのソフトだけでもiBookの値段くらいしますものね(笑)。

書込番号:3799036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alasさん
クチコミ投稿数:25件

2005/01/19 04:53(1年以上前)

皆さんお返事どうもありがとうございます。詳しくてとても分かりやすかったです♪

あれから(試験期間中なのにも関わらず)Imac&Ibookに関する情報をインターネットで探していたところ、ImacG5に関するネガティブなレポートのほうがかなり目立ち、やはりIbookを購入することに決めました。 しばらくIbookでマックのことにも、コンピュータ関連のことについてもしっかり勉強して、しばらくはIbookを可愛がっていこうと思います。 次に買うときはImacを購入しようと思います。そのころにはG6もしくはそれ以上でもっと小さくてもっと値段も抑えられたものが出ているかもしれないし、別の種類のマック(Miniの進化系とか?)が出ているかもしれないですし^^♪。 次に買うとき(おそらく4〜5年後)を楽しみに本業の勉強もマックについての勉強も頑張りますね。

皆さん、アドバイス、ご意見本当にありがとうございました!*(^▽^)*

書込番号:3801607

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/27 12:57(1年以上前)

Macの方が何かとコストが高くつくでしょう。

アドビのソフトを例にあげて同額だとする人がおられますが、Mac版/Win版で価格差を設けているソフト会社はおっしゃる通り見当たりません。
しかし店頭に行くとWIN版ソフトコーナーはMac版の売り場の何倍もあって
その中には1980円で実績のあるソフトがいっぱいあります。中にはDB2といった高額ソフトまで1980円であって驚かさせられます。

またグラフィック/映像の分野でもPaintShopProやUlead、DigiOnのような廉価ながら実力をそなえたソフトもWindows版のみといった状況も多々ありma
す。

このような状況にMacユーザーも不満をもっているはずなのに、
この掲示板では「まったく心配ありません」という書き込みがあるのは
どうしたものなんでしょうかね、まったく。

書込番号:3842078

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/27 13:30(1年以上前)

>のような状況にMacユーザーも不満をもっているはずなのに、

不満を持っている一人です。
こればっかりは、仕方がない部分があります。
パイが大きい方が、開発コストも回収しやすいし、安くもできます。
市場原理ですから。
これは、Appleがもっとシェアーとサードパーティー育成にこだわる必要がありますし、
ユーザーは、そう言う方向に向かわせるように要望すべきですね。
今回のminiの登場は、おそらくMac向けソフトが増えてくるきっかけになるんじゃないでしょうか。

書込番号:3842193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/27 18:42(1年以上前)

確かにMacはソフトの状況、ちょっと厳しいよね。俺はSOHOだから全く問題なしだけど。
でも新しい、iWork '05は一応Word, PowerPointと互換性があるし、一応MS製品と互換性のあるThinkFree Officeもあるしね。何れも高くはない。完全互換というとMS Officeの最新版でないと厳しいけどね。
附属のソフトだけでもかなりのことはできるし、オンラインソフトなんかもそれなりにあるから、ほとんどの場合はあまりお金かけないでも工夫次第で何とかなる。最悪?Virtual PCを使えば…。高いソフトが高いのは同じような状況だし。
ウイルスの被害を受けにくいとか、いろいろメリットもあるので、やっぱりマックがいいと思ってます。

書込番号:3843213

ナイスクチコミ!0


最高のOSなんてあるわけないよさん

2005/01/30 15:13(1年以上前)

最終迷走者さんの、書き込みを見ると、どうしても、マック
が許せないみたいですが,なぜそういう人がマック購入者
にレスをするのでしょうか…。
レスをみるとマックもリナクスも使った事がなさそうなのですが。

マックでは基本的にunixベースのアプリが使えるようにOSXに
移行したので、フリーのソフトの数や質はウィンドウズ以上です。
ワードやパワーポイントに関しては、オープンオフィス
というソフトを使うとマイクロソフトのオフィスなぞいりません。
ほんとにいりません。なぜワードがスタンダードなのか理解出来ませんが。
http://ja.openoffice.org/1.1.4/environment/

基本的にどんなOSでもいいと思います。問題はどの機種にするか?です。

ちなみに、自分はいい加減にウインドウズから脱却すべく,miniかibookを
ねらってます。これくらいのスペックがあれば、おっしゃった
タスクはこなせます。はっきりいって、ウインドウズでも
最新機種なんか買うよりは二年前の中古品でも充分です。
ハイスペックにこだわる必要はありません。
ただ、今後のマックの路線を考えるのならば…G5が良いですね。

書込番号:3857120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 15:32(1年以上前)

ソフトについてはそもそも何に使うのかがはっきりしていれば自然に使うソフトが決まってくるはず。数がなくても全く不自由しません。
ゲームをやりたいとか、何でもやみくもにソフトを試してみたい人は、Winでどうぞご自由に。Macは基本的に外車と一緒です。不自由も含めて楽しめる、使える人が持つ道具です。Mac miniは確かに安いですが、基本的には「外車」と思ったほうがいいと思います。

書込番号:3857190

ナイスクチコミ!0


最高のOSなんてあるわけないよさん

2005/01/30 15:41(1年以上前)

追記

ハイスペックマシンを使いこなす事をしないようなので,
やっぱり、miniで充分だと思います。デザイン業で使用ですら、
所詮2次元CADの色分け程度で、CGグラフィックを使った
アニメーションムービーとか、動画のノンリニア編集
とか、するわけでもないはずなので,やっぱりminiで
充分です。メモリは512は絶対入れておきましょう。これで
あと三年ほどは使用に耐えうると思います。

フォトショップに変わるソフトもバンドルされていたはずです。
また、フォトショップと同程度のフリーソフトがあります。
機能は殆んど同じで,フォトショップのプラグインを作り直す
のが面倒だというのであれば、購入した方が良いです。

ちなみに、フォトショップやマイクロソフトオフィスを使いこなせて
尚且つ異常な愛着が無い限り,フリーソフトで今は事足りる
時代ですよ。マックで高いソフトはウインドウズでも高いです。
ソフトがウインドウズで多いと言うのは,大半はゲーム(18金の)やら
ウインドウズでの不具合を修正するアプリやら、マニアックな
地図ソフトなんやらなんで、購入をそそるソフトは殆んどありませんね。
ウインドウズユーザーでソフト買う時は、マイクロソフトオフィス
とか、アドビソフト買う時、ゲームくらい。
ウインドウズでもあとはフリーで出来ますし。

筆まめとか年賀状でよく使われますが,それですらマックminiに
バンドルされているソフトやオープンオフィスでも作れますよ。

あと、サポートは、ウィンドウズマシンのメーカーより、
アップルのサポートの方が親切で丁寧です。買った後も気分が
良いと思いますよ。

書込番号:3857226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 うめうめうめうめうめさんさん

ミニマックの購入を考えています。

8インチのハードディスクはディスクアクセスがおそい
という話を聞きましたが、ミニマックのハードディスクは
8インチディスクでしょうか?

じゃ無かったら、即買いなのですが、、、。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3785810

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2005/01/16 03:06(1年以上前)

8インチではないですよね(^^;
8インチは大体20cmですから・・・。
おそらく2.5インチのノート用ハードディスクと思います。

書込番号:3785916

ナイスクチコミ!0


Alasさん
クチコミ投稿数:25件

2005/01/16 05:45(1年以上前)

Mac miniのHDD は2.5インチだとこのカテゴリのどこかで誰か書いていたように思います。 3.5インチならもっといいのに、と他の方も書かれてあったように思うのですが、2.5インチと3.5インチではどう違いが出るのでしょうか? (素人質問でごめんなさい^^;) 私もミニの購入を考えているのですが、やっぱりEmacのほうがいいのかな(値段的には同じくらいになりそうなので)、などなど悩んでいます。 あと、ミニをワイヤレスで使おうかとも考えているのですが、デスクトップでワイヤレスを使うのは、ノートに比べてあまり『利』がないかなあ…などなど悩んでいます。 やっぱりデスクトップだと、ワイヤ有り接続のほうがいいのかな?

書込番号:3786147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/16 08:59(1年以上前)

1インチ=2.54cmですから、8インチだと直径20.32cmのHDDになっちゃいますよ。
SONYのVAIOノートの一部機種では1.8インチHDDを使用していますが、Mac miniでは2.5インチHDD(4200回転)を採用しています。

3.5インチHDDのほうが最大転送速度等は早くなりますが、大きさ、消費電力、発熱等も大きくなるので、Mac miniに積めと言うほうが無理でしょう。
通常のノートPCは2.5インチHDDですから、ノートPC(iBook等)と同じ程度の性能のHDDが載っていると思えば、HDDに対する不満も無くなるのでは?

ルータからMacへの距離が遠い等の場合には無線LANのほうが設置が楽ですが、速度は有線LANのほうが圧倒的に速く安定性もあります。
ただ、Mac miniはユーザーによるメモリやAirMacカード等の内部増設は不可の構造だそうですので、将来、他のPCとの無線LAN共有等で必要になるかもしれないと思うのなら、AirMacを内蔵してBTOしたほうが良いと思います。

書込番号:3786387

ナイスクチコミ!0


美咲@横浜さん

2005/01/16 10:36(1年以上前)

ましろんさん、、
内蔵のHDDですが、4200回転というのはどこからの情報ですか?
私もあちこち調べましたが、2.5inch-HDDの回転数の仕様が見つからず
ましろんさんがそう書かれたので、差し支えなければソース元を教えて下さい。

書込番号:3786679

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/16 10:38(1年以上前)

8インチのフロッピー使ったオフコンと間違えてたりして。。:-P
http://www.landcomp.co.jp/download/catalog/LDS-8RF.pdf

書込番号:3786691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/01/16 14:57(1年以上前)

>ソース元
インタビュー記事が確かありましたね。

書込番号:3787758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/16 14:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/18 13:00(1年以上前)

とりあえず、米国で出荷されるMac miniの一部は、東芝の4200回転HDD(MK8025GAS)を搭載しているようです。
参考「1.42GHzモデルのベンチマークテスト(Xbench)の結果」
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc2=91336

ロットによってメーカーは変わるかも知れませんが、4200回転というのは発熱等を考慮すれば、当分は変わらないでしょう。

書込番号:3797732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

5年前のモニターもつなげるのでしょうか。

2005/01/13 21:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 pyoshidaさん

最新の事は詳しくありません。
 5年あるいは8年前のブラウン管モニターでも、使用可能なのでしょうか。
 それが可能ならば、購入が楽になります。

書込番号:3774334

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/13 22:16(1年以上前)

pyoshida さんこんばんわ


サイトを見ますと、DVI/VGAとなっていますけど、アナログ変換アダプター(D-sub15Pin)が付属していますので、ディスプレイの端子が適合しているのでしたら使用できると思います。

http://www.apple.com/jp/macmini/

書込番号:3774549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/14 09:16(1年以上前)

Win用のD-sub mini 15pin(5pinが3段に並んでいる)タイプのコネクタなら、付属のDVI-VGAを使う事でそのまま使えます。
Appleの昔のディスプレイのようにD-sub15pin(8pin/7pinの2段に並んでいる)タイプだと更にD-sub mini 15pin - D-sub 15pinの変換が必要になります。

書込番号:3776386

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyoshidaさん

2005/01/14 11:16(1年以上前)

あもさん、ましろんさん、ありがとうございます。
安心しました。かなり、購入に傾いています。

書込番号:3776690

ナイスクチコミ!0


ouko1さん

2005/01/15 16:19(1年以上前)

逆に使えないモニタってどんなのがあります?基本的に最近のはほぼ全て接続可能なのでしょうか?

書込番号:3782624

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/16 22:33(1年以上前)

>逆に使えないモニタってどんなのがあります?

CRTならほぼOK、逆に液晶、特に大手メーカー製の本体とセット販売されていたものは要注意。

液晶にアナログRGBとかDsub-15端子があればOK。

DVI(DVI-I,-D,-A)以外のものはダメ。何らかの変換アダプターがいる。
具体的にはDFP、APPLEのADC、富士通/NEC独自型30pin、などが要アダプター。
富士通/NECの独自型30pinは↓こんな形状。この変換ボックスを買うべし。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html

デジタル接続は相性問題があるから保障できません、自己責任で。

書込番号:3790198

ナイスクチコミ!0


handoeuさん

2005/01/19 16:46(1年以上前)

最終迷走者様
お返事有り難うございます。こういうのでも大丈夫でしょうか?モニタだけなんて買った事がないもんですから。聞いた事もないメーカーなので、心配です。ただ評価は異常に高いですね。

http://shop.edion.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=4562153010061&category_code=0001&category_mid_code=0020&category_low_code=0010

書込番号:3803297

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/21 12:27(1年以上前)

handoeuさん

●入力コネクタ:ミニD-SUB15ピン、と記載されているから適合します。
Mac miniに同梱されているDVI>VGA変換アダプターを使用します。

書込番号:3812047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Mac miniにいて。

2005/01/13 05:44(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 Alasさん
クチコミ投稿数:25件

じつはEmacを買おうと思っていたのですが、

Mac Miniが発表されました!(1月29日発売とのこと。)

お値段が手ごろで、しかも自分で自由にカスタマイズできる魅力、ウィンドウズ周辺機器にも対応、なんといってもあの小さいボディ…値段的にはオプションをつけてEmacを買うのと、Mac Miniを買ってからキーボード、マウス、ディスプレイを買うのとでは、金額があまり変わらないので、すごく悩んでいます。 Mac miniのほうが100ユーロほど高くつきそうですが、Mac miniは場所をとらない上に自分で好きなキーボードやディスプレイとあわせられるので、こちらのほうが魅力的です。

ですが悩みも…
1. Airportカード&Bluetoothは、後で自分でインストールすることが出来ない(この2つのオプションが欲しい場合は、注文時にインストールしてもらうか、後でApple Storeのようなところでインストールしてもらわないといけない=>無料でしてくれるのかどうかは不明)

2. 全てのWindows周辺機器に対応しているとなっているが、Windows『専用』でAppleと全く相関性のないワイヤレスキーボード&マウス、ウェブカム、ソフトウェアなどにも対応できているのか?

3. 冷却用のファンが1基だけ内蔵されているが、廃熱はちゃんとできるのか?ボディが異常に熱くなったりしないのか? 熱くなった場合、内蔵されているほかのパーツにダメージを与えたりする危険はあるのか?

などなど…です。
発表されたばかりでMac miniに対するこういった情報が少なすぎるので、また再びEmacとMac miniの間でゆれています。 皆さんならどちらを選びますか?

アドバイス、ご意見お願いいたします。

書込番号:3771622

ナイスクチコミ!0


返信する
池袋で買いましたさん

2005/01/13 07:06(1年以上前)

「全てのWindows周辺機器に対応している」これどこに書いてありました?Googleで検索しましたが、少なくともインターネットの中には見つかりませんでした。勘違いしていませんか?

1:これまでと同様であれば、購入時にAppleStoreでBTOすれば取り付け料は無料、購入後に後付けする場合取り付け料は有料です。

2:ワイヤレスキーボード&マウスはBluetoothなら対応の可能性あり、ウェブカムはUSBなら対応の可能性あり、ソフトウェアは互換性無し(対応しない)です。
Googleなどの検索エンジンで「Macintoch 対応の有無を調べたい製品のメーカー 型番 対応(または互換性)」と入力して検索したり、銀座や心斎橋や名古屋(にできる)AppleStoreへ実物持って行くと調べられますよ。

3:夏に冷房の無い部屋で使うとそれなりに暑くなるでしょうね。前後、左右、上方に十分な空間が有れば、熱によるダメージはほとんど無いと思います。

Macminiか、eMacか、ですが、予算的に問題なければオールインワンのeMacの方が使い勝手も管理も楽だと思います。既存のWindows周辺機器を活用したければ、対応の有無を調査し、ハードウェアが有効に再利用できるならMacminiでしょうね。私はそもそもデスクトップを選ばないので、どちらも対象外です。

Macminiに関する情報が少ない、と書かれていますが、上記程度の内容であれば既存の情報で判断可能です。がんばって調べてください。

書込番号:3771708

ナイスクチコミ!0


william2さん

2005/01/13 09:03(1年以上前)

私もその辺も周辺機器が使えるかどうか不安です。

今までWIN-XPユーザーでBUFFALOの外付けDVD-Rを使っているが、
コンボドライバモデルのmacminiでも使えるでしょうか?
ドライバはほとんどWINDOWSばっかりだし・・・

この機会でmacへ乗り換えしようか検討しており、
もしご存知の方いらっしゃればご教示ください。

書込番号:3771875

ナイスクチコミ!0


Macminiさん

2005/01/13 09:40(1年以上前)

DVD-R/+RのドライバーはMacのOS側で用意しているから大丈夫。

MacのOS側で用意していない製品でもロキシオのライティングソフト
TOAST(トースト)を使えば全く問題なしです。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408710309

書込番号:3771978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/13 09:50(1年以上前)

光学ドライブについてはライティングソフトがあれば、ほとんどのドライブは使えます。Toast、Double Saucer 2、DragonBarn、 B's Recorder GOLD X…などがあります。

いちばん使われているのは間違いなくToastだと思いますが、使い勝手や機能の違いがありますので、そこら辺は検索エンジンを使って、どこが違うのかなどを調べられると良いと思います。

書込番号:3771993

ナイスクチコミ!0


POSIXさん

2005/01/15 17:20(1年以上前)

有線のキーボードやマウスは、経験的に大抵のものが使えますが、
MicrosoftのIntelimouse(旧型)のように、使用できないものもあります。
逆に、300円くらいの特売品が使えたりすることもあります。
ワイヤレスについては、Windows周辺機器として売られているものは、
基本的にはMacOS対応を正式にサポートしていない限り、使えない
と思ったほうが安全でしょう。具体的には、Logitecなどの一部の製品
が対応していると思います。ただし、インストール時の操作のため、
確実に動く有線のものを一時的に用意する必要があるかも・・・。
ウェブカムやその他は、ドライバが無い限り100%動かないでしょう。
廃熱に関してですが、G4プロセッサは元々高温にはなりにくいので
心配する必要は無いと思っています。

書込番号:3782879

ナイスクチコミ!0


william2さん

2005/01/16 13:30(1年以上前)

DVD-Rの件、ありがとうございます。

APPLEストアのテレホンセンターへ
聞いてみましたが、どうやらドライバは用意していないようで、
BUFFALO(メルコ社)へ尋ねるしかないと言うことでした。
WINDOWSのように勝手に認識してドライバインストールできないみたい。

う〜ん、ソフトならつぶしが利けるが、
ドライバがなきゃ、認識してくれないしね。
SUPERDRIVEは15000円高いし、マックが使えるようになるか
どうか値段的にリスクあるし、買い渋るなぁ・・・

参った・・・
詳しい方いらっしゃればお願いします!

書込番号:3787381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/16 14:51(1年以上前)

ライティングソフトにドライバが含まれているからだと思いますが、ほとんどのものは使えます。検索エンジンでちゃんとMacの各ライティングソフトについて調べて見ることをお勧めします。

検索エンジンでそれなりのキーワードを入れて検索すれば、ほとんどのものは大丈夫であろうということが分かると思いますよ。

書込番号:3787725

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/16 16:06(1年以上前)

>SUPERDRIVEは15000円高いし、マックが使えるようになるか
>どうか値段的にリスクあるし、買い渋るなぁ・・・

現時点でDVD-Rの可能性を検討されている方ならきっと必要になってくる局面に出くわすことでしょう。内蔵で注文されることをお勧めします。
MacでのDVD-R焼きは信じられないくらい便利に出来るのですが、
外付けとなると逆に不便です。
その為Roxio Toastの導入がポピュラーですが、これは18,000円のソフトです。

将来的にもminiがセカンドマシンになった場合、DVD-R内蔵なら活用度も高まります。基本能力の低いスペックだからこそスーパードライブをあてがってやりましょう。

書込番号:3788043

ナイスクチコミ!0


william2さん

2005/01/17 00:19(1年以上前)

みなさんからのアドバイス、
ありがとうございます。

いろいろ考えた結果、今回は見合わせます。
あと半年は様子見ようと思います。
キリがない話になるかもしれませんが、
G5やらSUPERDRIVEモデルやらで出てくるのでは
と思ったりしますので・・・emacはそうだったし。

もうちょっと待ってみます。

書込番号:3790987

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/17 07:14(1年以上前)

william12さん、賢明です。
Toastの価格からみても内蔵オプションより高い訳ですし、無料で外付けドライブにバンドルされているソフトの場合でも、OSのアップデートに合わせて有料アップデートを迫られる可能性があります。事実それは確実にやってきます。
MacのOSもこの春にでも新バージョンTigerがリリース予定です。
過去にAPPLEがOSのメジャーアップデートの度にユーザーにどう対処しているか、ネット等でよくお調べになってください。

Toast等、勧める場合はその対価を明らかにして書くようにいたしましょう。
有料ソフトなんですから。

書込番号:3791828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/17 12:37(1年以上前)

ちなみにDragonBarn,DiscsaucerならスーパードライブをBTOで選ぶより廉いし、より高速なドライブを扱えるという選択肢の幅が広がります。(内蔵だとDVD-Rでさえ4倍速ですし。)人に依って何がメリットと感じるかは違いますから、そこら辺はご自分で検索エンジンを使って調べる必要があるでしょうね。

さらにいうとネットワークでWindowsマシンと繋げばデータをwindowsPcに転送してWindowsで焼くってこともできます。iDVDをイメージで書き出せるのでVideo_TSファイルをWindowsPCに持っていき…てこともできます。Macにスパードライブを内蔵したり、直接焼く必要がないなら多少手間取りますが、こんな方法も一応あります。

でも個人的にとくにこのMacは、お手頃ではあるけど、iMacG5と比べるとお買い得感は感じられないし、微妙なマシンだと思いますね。G5化は結構先だと思うし、でたとしたら、そのころはG6とかがハイエンドになっているような気が…

これがキューブのように売れずに消えるのかどうか分かりませんが、Tigerがでてからもし、まだあるようならマイナーチェンジでGPUあたりはマシなものになるんじゃないかと。そのくらいが買い頃かも知れませんね♪ d(⌒o⌒)b♪

書込番号:3792599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感想待ってます。

2005/01/13 00:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 パン粉SSバシ7さん

書き込み一番乗りかな?

 久々に面白い商品の登場ですね。
かなり気になっているのですが、当分、電気店にいけません。
もし実物を見た方、購入された方、いろいろな感想お待ちしてます。

 家では、ネットとメールくらいなので、買いたいなと思ってます。

 問題はモニターですね。
このデザインだと、アップルで統一したいところですが、、、
アップル純正と張り合うデザイン&低価格モニタありましたら、あわせて情報お待ちしております。


書込番号:3770889

ナイスクチコミ!0


返信する
マックスマックさん

2005/01/13 01:03(1年以上前)

AppleStoreで早速注文しました。早かったので29日には届くようです。
内部アクセスは全くできないようですが、この値段ならまいっかって感じでバラしちゃおーって思い、BTOせずに注文しました。
うちのWin機のCUBEパソコンの上にのっけて、切替機つけて使おうかなと思ってます。
HDDは3.5インチのほうがいいんだけど、この大きさからいくと2.5インチなんだろうなー

書込番号:3771165

ナイスクチコミ!0


スレ主 パン粉SSバシ7さん

2005/01/13 20:52(1年以上前)

マックスマックさん、ご購入おめでとうございます。
今、アップルストアーみたら、納期が3−5週間後に伸びてますね。
やっぱりこの手の商品は、気づいたときにカゴに入れないといけないのですね。

CUBEパソコンの上に乗っけて、というのはかわいくてよいですね。
アップルストアを見ている限りでは、CUBEパソコンの幅よりまだ小さく収まってそうですね。
ほぼドライブのサイズに見えるのですが、外付けの光学式ドライブを二、三台縦につんだくらいのサイズっぽい。(アップルのサイトにサイズ乗ってますが、比べてません。(^^)

>内部アクセスは全くできないようですが、この値段ならまいっかって感じでバラしちゃおーって思い、BTOせずに注文しました。

アップルサイトでは、”内蔵 Bluetooth モジュールやAirMac Extreme カードはお客様自身で増設することができません。”とありますが、後付できるのでしょうかね。
それ以前に、部品での販売が可能なのかも、不安です。
その辺りの情報わかりましたら、お願いします。


オラの性格的には、一度はみてから買いたいのですが、それだと手に入るのはずいぶん先になりそうです。

 それまで、モニターを物色しようと思います。
引き続き、お奨めモニターございましたら、レス待ってます。

書込番号:3773982

ナイスクチコミ!0


美咲@横浜さん

2005/01/14 14:08(1年以上前)

29日に届くようで羨ましいです。
私は昨日の昼前に注文して即銀行振り込みをしましたが、
今日の昼過ぎに受け付け完了メールが来て、2/4配送予定になってました。泣
一応、1.42GHz-512KB-80GB-SuperDrive-AirMac-Extreameの構成です。

書込番号:3777173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9686J/A
Apple

Mac mini M9686J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9686J/Aをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング