Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:40GB Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/A のクチコミ掲示板

(889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度

2005/02/19 17:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

MacMiniでMacユーザーにこれからなろうと思っています。
ディスプレイはアイオー・データ製の17インチSXGA液晶LCD-A173G
と考えていたのですが、この製品のホームページを見たら、
PowerMacintoshシリーズの最高解像度が1024×768となっています。
MacMiniって、PowerMacintoshシリーズなんでしょうか。
17インチを買っても1024×768サイズでは悲しいです。
それともWindows使用時と同じように1280×1024表示されるのでしょうか。
お分かりになる方、お使いの方など、いましたら教えてください。

LCD-A173G
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-a173g/index.htm

書込番号:3956705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/19 18:22(1年以上前)

昨日、ちょうどその組み合わせを見てきました。
千葉のヨドバシでMac miniにLCD-A173Gが繋がっていましたが、1280x1024で表示されていました。
一応Mac miniは、DVI接続なら1920x1280の表示も可能ですから、VGAのアナログ接続でも1280x1024程度なら問題はない筈です。

なお、Mac miniの個体差もあるようですが、1280x1024以上の解像度で表示すると、ディスプレイやVGAケーブルによってはノイズが載る場合があるようです。
(AppleのDiscussionBoardsに複数の書き込みがあります)

書込番号:3956848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/19 18:31(1年以上前)

一部訂正
DVI デジタル接続時の最高解像度は「1920x1200」です。
すみません。

なお、Appleホームページ内のMac miniの仕様ページによると、アナログVGA出力の最高解像度は「1920x1080」だそうです。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

まあ、ともかくアイオーデータ製LCD-A173Gで「1280x1024」の表示解像度で表示出来るのは実際に見てきましたので、ご安心下さい。

書込番号:3956882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2005/02/19 18:33(1年以上前)

Macの場合は最高解像度が1024x768ってどこに書いてあります?
ましろんさん仰るようにこの程度の解像度ならほとんどのディスプレイで問題ないはず。
この場合のPowerMacintoshシリーズというのは、(Mac miniが発売される以前の)Macの
現行機でディスプレイ一体型でないものはPowerMacしかなかったからこう書かれているのでしょう。

書込番号:3956894

ナイスクチコミ!0


古くからのMacユーザーさん

2005/02/19 21:24(1年以上前)

解像度は何の問題もありませんが、ワンランク上の1677万色の
デジタル入力も出来るディスプレイをお奨めします。

マックの色は繊細に出ますので1619万色ではグラデーションが
ギザギザになってしまう可能性があります。

書込番号:3957715

ナイスクチコミ!0


popotaさん

2005/02/19 23:47(1年以上前)

たしか、青白G3までがPowerMacintoshで
それ以降のG4からがPowerMacではすよ。

なので、GPが非力だからそう言う表記になって
いるのだとおもいます。

書込番号:3958680

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2005/02/20 01:13(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
1280×1024表示可能と分かり安心しました。
基本的に、ディスプレイが1280×1024対応ならば、MacMiniでもそのサイズで表示可能だと判断しました。
1677万色対応の方が良いというアドバイスもありがとうございます。
別の機種を再検討してみます。

書込番号:3959230

ナイスクチコミ!0


マック馬鹿さん

2005/02/20 01:25(1年以上前)

Power Mac(パワーマック)の現行機種はすべて出力はデジタル解像度最大1,920×1,200ピクセルですよ。
 ちなみに、昔のポリタンク青白Power Mac G3も、標準で32bppで最高1,920×1,080ピクセルまでの解像度をサポート(約1,670万色)となっていますね。Macminiについては既にお答えがありますから省略します。
 こういった仕様はアップル社のページに出ていますから、正確な情報を公式サイトで調べるのが一番でヒョ!!
 ただし、件のディスプレイがMac側出力に完全対応できるかどうかは別!ディスプレイ側の問題はそのメーカに尋ねないとわかりません(ただ、実施にご覧になった方がいらっしゃるので、できるのでしょう)
 で、このディスプレイ、既出ですが疑似フルカラーは、かな〜〜り時代遅れ!!Macに限らずWinで使ったとしてもデジカメ画像などを見たときに、完全フルカラー品と比較すると素人目にも見劣りします。せっかく買うなら、デジタル入力1677万色対応ディスプレイの方がいいよ。値段も今時はそれほど差はないと思うし!

書込番号:3959283

ナイスクチコミ!0


J-waveさん

2005/02/20 22:01(1年以上前)

この注意書きを見落とさないほうがいいと思うよ。
※ただし、解像度及び周波数が下記対応表範囲内に適用すること。
〜略〜

モニタ/本体ともに最大解像度を満たしていても周波数が合っていないと表示できないので注意すしてください。

書込番号:3963551

ナイスクチコミ!0


初Macminiユーザさん

2005/02/21 13:56(1年以上前)

はじめましてWinユーザですが先週miniも購入したものです。
店頭での液晶表示確認ですが以下を必ず確認した方が良いです。
(17インチ液晶で1280x1024表示を希望するなら)
(1)DVI接続か否か
(2)DVI接続ならスクリーンセーバの「Fulrry」を表示させノイズがでないか
  (動画系でノイズがでるかどうかの確認です)

というのも我が家のminiの場合ですが、通常の画面表示ではノイズがでませんが
(2)の場合、DVD再生、iTunesのビジュアライザで画面にノイズがかなりでるため
です。解像度を1024x768に落とせば一応ノイズがでませんが・・・。

書込番号:3966516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モニタとの抱合わせ価格

2005/02/15 16:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

モニタと一緒に買いたいのですが、皆さんどこのメーカーのを買いましたか?ていうかどこで買ってますか?モニタと一緒に売ってる所でいいとこあったら教えて下さい。

書込番号:3936459

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/15 19:48(1年以上前)

私はアップルの20インチシネマディスプレイが良いのではないかと思うのですが...
横にMac mini。 似合いそうですよね。 購入はアップルストアが無難ではないでしょうか?

書込番号:3937293

ナイスクチコミ!0


ニャン吉ワン吉さん

2005/02/15 23:07(1年以上前)

ソフマップ・ドットコムやソフマップの店鋪等でモニターセットで売られているようです。それほど画質にこだわらないという方には一番安いセットを購入するのも手かと思います。
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=3634

書込番号:3938513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ouko1さん

2005/02/16 02:30(1年以上前)

やっぱsofmapですか。ここしかないって言うのも変ですよね。もっと他もあっていいとは思うんですが....関係ないですが、DELLの24㌅ワイドモニタが15万円と、液晶モニタの価格崩壊は着実に進んでますね。

書込番号:3939611

ナイスクチコミ!0


雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2005/02/16 05:28(1年以上前)

AppleStoreに電話注文した時に、初めてのMac利用者だと分かると、三菱のRDS173X 17型CRTディスプレイもいかがですか、と薦められました。
AppleStoreのホームページに載っている奴です。26000円。
買いませんでしたが、一応、一緒に買うことができます。

書込番号:3939803

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/16 07:03(1年以上前)

雪ん子さんお奨めの三菱のディスプレイは昔使っていたことがあったかもしれません。その前の方の機種かもしれませんが,5万円くらいで,結構きれいでした。

ところで,Mac miniは本体だけを売るようにして,見掛け上マックが安く買えるようにしただけです。 見掛けだけです。 もちろんすでに何かもっていてそれを使うことができるのならいいのですが,これから買う場合,miniだから安いのでそろえる,というのではわざわざマックを買う必要そのものがないと思いますが,いかがでしょうか? CRTは場所も食うし...

書込番号:3939880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/16 09:14(1年以上前)

Mac miniは本体だけを買ってWindowsで使っている機器を接続する代物でディスプレイと抱き合わせで買うと逆に高く付いてしまいます。ディスプレイも欲しいのでしたら、eMacとかiMacを買われた方が確実に画面映りますしコードがごちゃごちゃする事もありませんよ、多少imacが高い様に見えますが、1.6GHzでDDR SDRAM、2GBまで拡張可能などスペックを見るとMac miniよりも性能は上なので、お得かと・・・。

書込番号:3940133

ナイスクチコミ!0


donccさん

2005/02/16 13:57(1年以上前)

>皆さんどこのメーカーのを買いましたか?ていうかどこで買ってますか?

本体が安いのに高いモニタは考えますよね。
↓2万4千円台で液晶17インチ/DVI etc.....。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850811139

書込番号:3941024

ナイスクチコミ!0


J-waveさん

2005/02/16 20:35(1年以上前)

ここはひとつ逆転の発想で...

20inchシネマディスプレイが欲しい>>
でもG5では予算が足りない>>
そのためのMac mini。

と考えてみてはいがかでしょうか。
予算20万以内でimacG5/20inchよりも安く買えます。

少々マシンの性能は見劣りしますが
なかなかスマートな買い物だと思いませんか?

モニタは次回も使い回せますしね(^^)

書込番号:3942371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/02/18 04:02(1年以上前)

J-waveさんには申し訳ないのですが、iMac G5 20inchとは結構な
性能差があると考えています。
Mac miniはコンボドライブですし、ハードディスクの容量も断然小さいです。
さらに、ディスクアクセスが頻繁なOSXですから、ハードディスクの回転数が
4200回転のMac miniと7200回転のiMac G5では体感速度もだいぶ違いが
出るのでは無いかと推測しています。
標準メモリが256MBですから、メモリが不足して仮想メモリを使い始めると
さらにその体感速度差は倍増するでしょうし。
ネットサーフィンとメール程度であれば確かにMac miniでも必要十分だと
考えていますが、デジカメで撮った画像をiPhotoで取り込んだり、
ビデオ映像をiMovieで編集したり、することがあらかじめ分かっているのであれば、
その性能差は小さくないと考えています。

書込番号:3949197

ナイスクチコミ!0


mini mniさん

2005/02/19 13:55(1年以上前)

性能対価格考える場合、eMacやiBookと比べるのがよいのでは?
eMacはCPUやグラフィックのスペック的にはほとんど同じで、CRTモニタとマウス&キーボードを抜けば大体Mac mini位の値段ですね。

●Mac mini 1.25 GHz(Conbo+256MB+40GB+32MB VRAM) ¥58,590
●eMac 1.25GHz(Conbo+256MB+40GB+32MB VRAM) ¥94,290
▲差額 ¥35,700
(マウス&キーボード 計¥7,140)

●Mac mini 1.25 GHz(SuperDrive+256MB+80GB+32MB VRAM) ¥75,810
●eMac 1.25GHz(SuperDrive+256MB+80GB+32MB VRAM) ¥115,290
▲差額 ¥39,480
(マウス&キーボード 計¥7,140)

17inchのCRTモニタが3万円位だとしたら、妥当かちょっと安いですね。
今更CRTは買いたくないですが。
細かいところだとeMacはSuperDriveが8倍速でMac miniは4倍速です。

1.42GHzの方はiBook14inchと比べると安さが際立ちます。

●Mac mini 1.42 GHz(SD+256MB+80GB+32VRAM+AirMac+BT+M+K) ¥104,370
●iBook 1.33GHz/14inch(SD+256MB+60GB+32VRAM+AirMac) ¥167,790
▲差額 ¥63,420

6万円出せば液晶モニターは17inchもしくは19ichまで行けます。もちろんバッテリー駆動という部分ではノートには太刀打ち出来ません。
PowerBook12inchでもVRAM容量などが違うので一概には言えませんが、恐らく同じような感じです。

従ってApple製品の中で考えるとモニターをDVI接続出来ることと、筐体デザイン及びコンパクトという要素が気に入れば価格対費用の面では絶対に買いだと思います。

iMac G5は確かに迷いますが、PowerBookでDVビデオ編集やることに抵抗が無ければ
実速度はそれほど問題ないかと。
どっちみちビデオ編集は、どんなマシンでも容量不足で外付けFWドライブは必要になりますから・・・

書込番号:3955631

ナイスクチコミ!0


J-waveさん

2005/02/20 22:47(1年以上前)

「りんじう」さんのおっしゃることはそのとおりだと思います。
ただMacminiの存在価値(理由)は一つではないと言うことをご理解いただけるとありがたいです。

私の考え方は「梶原」さんの、「miniだから安いのでそろえる,というのでは....」という意見に近いかもしれません。

マシンの性能にはこだわらないがインテリアにはこだわりたいという人にはその分モニタにお金がかけられますし、まず長く使うモニタやプリンタは性能の良い買っておいて本体は安く抑えて後で性能の良いものに買い換えるということもできるでしょう。

書込番号:3963952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS2コネクタのキーボード

2005/02/14 01:56(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 ヘニオイカオルさん

DOS-V用のPS2コネクタのキーボードはUSBへの変換コネクタを使用すればマックミニでしようできるのでしょうか?愛用のIBMのスペースセーバーキーボードをそのまま使用できれば乗り換えようかなと思っています。
マックは7600以来で浦島状態です。

書込番号:3929543

ナイスクチコミ!0


返信する
565Aさん

2005/02/14 10:31(1年以上前)

macpeopleかそこらの今月号の特集に変換プラグでも
可能と記事に記載されていました(詳しくは雑誌を)

ただし、変換プラグは1500円ぐらいなので
ひょっとすると
安いキーボードを買うか
ちょっと出してマックキーボードを買うか
…という選択肢もあります。

書込番号:3930307

ナイスクチコミ!0


takexxさん

2005/02/15 13:28(1年以上前)

私もIBMのスペースセーバーキーボード愛用者なので
誰かが「実際に使えたよ」レポートを出してくれると
すっごく安心して買えるんですけどね
ポインティングデバイス一体型のコレに慣れると
マウスに手を伸ばすこと自体が億劫に・・・

書込番号:3935998

ナイスクチコミ!0


poiuytrewq123さん

2005/02/16 13:00(1年以上前)

スペースセーバキーボード良いですよね。
プラットホームで何年か前に買ったPShareAというMacにも
対応したKVMを介して、マックミニにつないでいます。難し
いことはしていないので、完璧かどうか分かりませんが、
普通に使えています。

ただスペースセーバを使うだけのためにKVMを買うのは現実
的では無いですね。

1500円の変換プラグで使えるのかどうかは非常に興味があ
ります。

書込番号:3940844

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2005/02/19 23:49(1年以上前)

スペースセーバー+USB>PS2変換で使えてます。
KVM切り替え機が間に入ると制限が入りますが・・・
USB>PS2変換はMac対応のものとそうでないもので値段が倍以上違いますので
買うときは悩みますけど(^-^;
私はアーベルのAU02-PSで使えています。安いです(^-^;

書込番号:3958686

ナイスクチコミ!0


takexxさん

2005/02/20 15:38(1年以上前)

おお、実際に使ってらしゃる方が居られるのは心強い。
では早速スペースセーバキーボードの予備機を購入して
そっちかぃ バキ/(xx)
いや、未だ予算が・・・

書込番号:3961621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画面のゆがみについて

2005/02/09 04:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 チーブー2さん

eMacを使っているのですが、Vector Worksを起動させると画面がゆがんできて半分くらいの大きさの画面になってしまいます。その画面もゆらゆらとゆれているというか、ノイズがまじっているような感じで作業ができる状態ではありません。再起動させても最初は正常なのですが、Vector Worksを起動させるとまた同じようにゆがんできます。全く作業ができない状態で困っています。正常に戻すためにはどうしたらよいか教えてください。eMacのところで書き込んだのですが、返信が無かったのでここで質問させていただきました。

書込番号:3904735

ナイスクチコミ!0


返信する
zijiさん

2005/02/09 09:41(1年以上前)

画面が歪んだりするのは、vectorworks起動時のみでしょうか?

私はG3+CRTモニターでvectorworksを使用してます。
私も以前、似たような症状になりましたが、vectorworks以外の時も画面が歪んだりしました。それから2〜3ヶ月でモニターが煙を噴いて壊れてしまいました。

参考までに。

書込番号:3905133

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーブー2さん

2005/02/09 15:59(1年以上前)

最初はVector Works起動時のみだったのですが、常に歪むようになってしまいました。ごくたまに正常な画面になるときもあるのですが・・・。修理に出すしかないのでしょうか?

書込番号:3906299

ナイスクチコミ!0


ぴえぴえさん

2005/02/10 02:46(1年以上前)

故障です。私のeMacも同じ状態で、二度も修理に出しました。今は快調です。初期のものには頻発していましたよ。

書込番号:3909083

ナイスクチコミ!0


eMac使いさん

2005/02/11 08:34(1年以上前)

それって思いっきりジニー(ジョニー)ですね。
初期のeMac(スピーカーの色が銀色)に良くあるアナログアッセンブリーの不良です。

メーカー修理に出すと、確か¥50,000くらいだったと思います。

ちなみに、改善する方法はアナログアッセンブリーの交換のみです。
かなり昔、話題になってましたよ。

書込番号:3913723

ナイスクチコミ!0


eMac使いさん

2005/02/11 08:42(1年以上前)

参考までに、下記アドレスのサイトを見て下さい。
たぶんこの事をおっしゃってるんだと思います。

ttp://www.geocities.jp/emac_johnny/

書込番号:3913740

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーブー2さん

2005/02/11 12:49(1年以上前)

ありがとうございました。あまりパソコンに詳しくないのでジニーというものを知りませんでした。この時期に故障とは・・・。修理or買い替えを検討してみます。

書込番号:3914580

ナイスクチコミ!0


えぬおーけーさん

2005/02/16 01:22(1年以上前)

うちのも突如なりました…2003年9月購入。うわさには聞いていたものの…
修理50000円もかかるのか…きっと買い換えだなぁ。

書込番号:3939409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Mac mini M9686J/AのオーナーMac mini M9686J/Aの満足度4

2005/02/16 03:59(1年以上前)

Vector Works使用している方がいるようなので、少し題目とは関係ない
かもしれないのですが少し質問させてください。

今までWin環境でAutoCADを使ってましたが、今度転職活動の関係上、
Mac環境でのVectorWorks環境も視野にいれようと思ってます。
本来なら同じCAD環境の方が楽なのですが、ことデザイン関係になると
どーしてもMac Vector系が多いのでしかたないのかなぁってことなのです。

そのため、今後のMac購入を検討しているのですが、実際3D使用は
今までのWin環境でしばらくすませるとして、図面やプレゼ資料を作る際、
メモリはけっこう食うほうですか?VectorやMacOSX系は。
AutoCADと違って線構成でなく面構成で作図するイメージがあり、
データが大きくなるという事をよく聞くもので、メモリ512MBでも十分
たりうるのか、実際に使用している方に感想をお願いしたいのです。
あとVGAに関してもRadeon9200-32MBで描画処理はさほど問題ないですか?。
これはWin環境のAIやCADも同じですが線分が増えれば画面をパンした際に
描画が遅れてきますよね。ディスプレイはSXGA使用の予定です。
もちろんAIやPSも使う事にはなると思いますが、まずはCADなもんで。

いずれはG5Dual等のその時ハイエンド環境にするにしても、
まずMac環境にも対応するという意味で、ま、安いとこからって感じで
これも検討しようかと思い始めました(本来はPowerBookが理想なんです
けどね)。

おもにインテリア・ディスプレイ・内装・建築及びプレゼ資料あたりが
図面作画の用途になると思います。

ちなみに、現在はAthronXP1800+にPC133-1024MB、Geforce2Ti64MB、Win2K
環境で速いとは言えないけど問題なくPhotoshop、Illustrator、AutoCAD等
は使用できていますので、まあスペック的にもこの機種ならWinの現在の環境
と同じかなってことで考慮中。よろしくお願いします。

書込番号:3939734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/16 12:00(1年以上前)

@キートン28さん
図面やプレゼ資料作って作れない事はないですけど、Macminiの性能は
おおよそAthlonXP1700+ 程度なので、今お持ちのDOS/Vよりも遅い可能性があると思います。図面作画抜きで、ただMacに慣れるのでしたらMacminiでも良いと思いますが、図面作画やられるのでしたらシングルCPUでも、G5のタワーかimacを買われた方が良い気がしますけど、どうでしょうか?

書込番号:3940629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Mac mini M9686J/AのオーナーMac mini M9686J/Aの満足度4

2005/02/16 14:25(1年以上前)

@kazupon5222
お返事ありがとうございます。
初めはそー思ったんですよね自分も、スペース的な問題を抜きにすれば。
実際G5とG4でどの程度アプリケーションにもよると思いますが、差が
でるのか判断しずらいし、どちらを選ぶにしても、メモリの増設は
不可欠ですよね。そこでVectorを使う場合どの程度必要になるかなぁ
と思ったのです、実際の運用上。

あとは置き場の問題くらいですか。
当方DosV機は2台+ノートで若干置き場に困っているところ(笑)。
タワーDualも実売18万切ってますからG5imac買うなら
そっちかなともおもいましたが、いかんせんでかい・・・。
まあ、実際Mac環境に移ることになればしょうがないんですが
作動環境として、MiniMacレベルでどの程度運用できるものか
事前に知りたかったのです。だって1、2年前ならG4がタワー
にも載ってたわけですし、一番気になったのがメモリ部分なんです。

書込番号:3941108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/16 15:46(1年以上前)

@キートン28さん
なるほど・・・置き場所を考えるとMac miniとなるわけですね。
VectorWorksが128MB以上で300MB推奨みたいなので、OSが使うメモリーも
考えると512MBが最低で1GBで快適程度ではないでしょうか?(推測ですが・・・)

書込番号:3941361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Mac mini M9686J/AのオーナーMac mini M9686J/Aの満足度4

2005/02/17 00:52(1年以上前)

はい、部屋が狭いもので・・・(笑)。
せめてMicroATX位のタワーならよかったんですけどね。
昔でいえばPowerMac8200?くらいな。かな。
今のG5は自作のフルタワーなみにでかいのでちょっと・・・。

やっぱ1GigaMAXないと快適さはないですかね、CADくらいでも。
実際推奨環境ってのも意外とあてにならないから微妙です。

eMacやG3Macで作業なさっている方もやっぱ標準で最低でも1GBは
積んでいらっしゃるんでしょうね。

書込番号:3944012

ナイスクチコミ!0


penpen56さん

2005/02/18 01:56(1年以上前)

スレ主さんの質問とは関係ありませんがVector Worksの話題が出たので御参考までに。
キートン28さん。私は初代G4/350MHzタワー上でパンサー、VW10、メモリー448MBの環境で作業してます。
正直なところ、CPUの非力さにそろそろ限界を感じてますが、ちょっと実験してみました。

2.5MBのVector Works書類を作業(作図やレンダリングなど)するときに消費されるメモリーはおおよそ50MB前後でした。
CPUの占有率は作業内容に応じ、空いてる部分をすべて消費するようです。
もちろん、パソコン環境によってかなり違うと思いますが、
Vector WorksはCPUへの依存率が高く、メモリー消費は少ないようです。
また、2.5MBのDXFファイルをVector Worksファイルに変換すると、1.3MBになりました。

>メモリ512MBでも十分たりうるのか

OSのメモリー消費率はわかりませんが、Vector Worksではたぶんギリギリ可でしょうか。
でも、Photoshopを動かすにはかなり不足だと思います。最低1Gは欲しいですね。

Vector Worksを使われるなら、CPUの速いマシンをおすすめします。
そう言う私も速いマシン欲しいです。

書込番号:3948975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Mac mini M9686J/AのオーナーMac mini M9686J/Aの満足度4

2005/02/19 01:40(1年以上前)

@penpen56さん

ありがとうございます、実際使われている方の意見がきけて
なるほどって感じです。やっぱ512MBは現在ではギリみたいですね、
OS+1アプリくらいで。VectorはCPUの依存率が高めなのか。
まぁ、速さを求めたらきりがないですし、その時の予算との兼ね合いで
miniMACかG5のどれかってことになりそーだな、メモリは1GBで。
プレゼなんかの場合だとPSやAIも併用するだろーし。
PSはWin2K環境でもメモリ1GBないと確かにきびしいっすね。

スレ主さま、話を脱線させてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:3953705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AirMac Extreme以外の無線LANの方法

2005/02/16 00:21(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 Watashigeさん

AirMac Extremeは、アップルストアのBTOで組み込むことができることは知っています。アップルストア以外で買った場合も、アップル正規サービスプロバイダで購入後に取り付けられる事も解りました。
でも、あえて、アップルストア以外の店舗で購入した場合、AirMac Extreme装着以外の方法で、無線LANを使用する方法はあるのでしょうか?
USB接続のLANアダプターを使えばいいと思って、色々探したのですが、全て対応ドライバーがWindows対応でした。Mac対応のUSB接続の無線LANアダプターって、あるんでしょうか?
それとも、やっぱ、無線LANが必要な場合は、素直にアップルストアで購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:3939066

ナイスクチコミ!0


返信する
moon66123さん

2005/02/16 01:36(1年以上前)

アイオーデータのイーサネットコンバータは、MAC対応ですよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-agc/index.htm
みてみてください。ただ、設置場所や金額的に考えても、
あえて選択する意味は??です。

ここは、素直にBTOで選択した方がいいのでは?

書込番号:3939461

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/16 06:25(1年以上前)

ちょっと高いですが,ベースステーションを外付け(イーサーネットケーブルで接続する)しても,無線LANにアクセスできたような気がします。

書込番号:3939842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/16 07:48(1年以上前)

私もMac対応のUSB接続無線LANアダプター探していたのですが、結局見つからず無線LAN-イーサネット変換アダプターしか方法ないかと・・・。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr11.htm

書込番号:3939934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/16 10:06(1年以上前)

Mac用で使用出来るUSB接続の無線LAN装置は今の所ありません。
Ethernet接続の製品なら、皆さんがお書きになられているように各社から販売されています。
(初回設定がWinでしか出来ない製品もあるので注意)

また、Appleの「AirMac Express BaseStation」をEthernet接続する事で代用する事も出来ます。

書込番号:3940294

ナイスクチコミ!0


takexxさん

2005/02/17 00:39(1年以上前)

あとBuffaloのEthernetメディアコンバータWLI-T1-B11も使えるみたいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/
Windows用設定ツールに加え、Web設定によりMacintoshからの設定にも対応 だそうです。
これが一番安い?といっても7〜8千円くらいするみたいですが

書込番号:3943952

ナイスクチコミ!0


yaboo!さん

2005/02/17 12:42(1年以上前)

USB接続の無線LANアダプタ(b規格だったと思います)は
確かMJ Softで輸入しているものがあったと思います。
1.3万円程度だったような・・・。

書込番号:3945447

ナイスクチコミ!0


hijkさん

2005/02/17 22:59(1年以上前)

まだあればこれなんかどうでしょう。

http://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=1211

書込番号:3947893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watashigeさん

2005/02/18 13:50(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。仕事が忙しく、ここを訪れる事ができなくて、御礼が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。
いろいろと情報を頂戴しましたが、対費用効果(見た目も)ということでは、やはり素直にアップルストアにてBTOで注文したほうがよさそうですね。
でも、BTOにすると、あれもこれも組み込みたくなってしまい、価格面では、結果的にiMacG5買ったほうがいいんじゃない?みたいな結論になりそうなのが怖いですが・・・。
ありがとうございました。BTOの方向で悩んでみます。

書込番号:3950353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M9686J/A or M9687J/A

2005/02/10 21:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 診断君さん

M9687J/AよりM9686J/Aのほうが品薄なのでしょうか?
Amazonで見るとM9686J/Aは在庫なしM9687J/Aは在庫あり
ってかんじですが・・・

数日前SofmapでM9686J/Aを全額前払いで予約したんですがいつになったらくるやら・・・

書込番号:3911564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 診断君さん

2005/02/12 12:20(1年以上前)

今日電話きました。結果的納期一週間でしたぁ♪

書込番号:3919599

ナイスクチコミ!0


565Aさん

2005/02/14 10:33(1年以上前)

ヨドバシからはまだ連絡来ないので、3週間待ち・・・(涙)

書込番号:3930316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/14 12:45(1年以上前)

Apple Storeで注文して入金確認後で
M9686J/A が約3週間ほどで届くと注文状況に
書かれています。565Aさんもう少しの辛抱だと
思います。
 そう言えば、ヤフーオークションにもちらほら
売りに出され始めました。

書込番号:3930713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9686J/A
Apple

Mac mini M9686J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9686J/Aをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング