※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 23:21 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月22日 22:05 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月23日 00:40 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月5日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月24日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


>遺伝子研究をやっているので数万行の Excel 表を扱ったりします
>Excel なら再計算を手動に設定したり、計算済みの部分は値としてコピペしたり
なるほど、今度試してみます。
わたしも仕事で使うExcelファイルが一万行以上あるので、自宅のMacでは上書き保存するにも1分以上かかるし、フォント変更にも30秒以上かかるので苦慮してました。会社のWin機だと1秒程度なのに。
Excelデータ1万数千行でも愛機は悲鳴を上げているのに数万行とは。
保存するだけでもだいぶ時間かかるのでしょうね?
ご苦労様です。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
昨日、職場で使ってるRICOHのIMADIO NEO220につないでみました。
ドライバを入れて設定をすませ、試しに適当な文章を印刷してみたのですが、印刷されず。
で
RICOHのサポートに聞いてみたら、PS/3プロトコルボードが入っていないと印刷はできない、という答えが。
(ちなみに145000円もするそうです)
やはりマックを買うと、いろんな意味でお金が消えていきますね。
0点

IMAGIOですよね?
PS3モジュールですよね?(/はいりません)
仕様書に書いてあることですから、事前の確認というのも重要ですね。
書込番号:3961165
0点


2005/02/20 14:14(1年以上前)
そうなんですか。大変ですね。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/os/mac_x.html
ここを見る限りでは出来そうなんですけど...?
ん?
PSプリンターとして使用したいって事なんでしょうか?
あぁ!
LANにぶら下げた状態での事ですね。
確かに、以前はAppleTalkを介してLAN上のプリンターを使う時には「PSプリンターじゃないとダメ」みたいなしばりがあったように記憶しています。
でも、今(OS.X)でも同様だったとは...。
とても有用な情報でした。
ありがとうございます。
書込番号:3961241
0点

まあA3版のPostScript対応レーザープリンターをわざわざ買うこと考えたら、14万で済めばいいのかもしれませんね。Noe220を入れたセールスに相談すれば多少は値引きしてくれるでしょう。
書込番号:3961993
0点

PS環境であれば、フォントも揃える必要がありますよね?
Macだからというより、高品位な印刷環境でプラットフォームを替えることは大変かと思われます。
書込番号:3963834
0点


2005/02/21 06:49(1年以上前)
とくにPS環境が必要で無くても、単に「LAN上でWinとプリンターを共有」をしたいだけで14万円の出費が必要となることは大きな障害ですよね。
フォントに関してはPSフォントを使用しなくても出力上問題はないと思います。
当方の環境では高価なフォントは一切使用しておりません。(安価なDynaFontでやってます。私用だからね)
何かしら抜け道があることをお祈り申し上げます。
書込番号:3965446
0点


2005/02/21 20:06(1年以上前)
それはRICOHのIMADIO の問題であって、Macの問題ではありません。
これからMacを始めようとする人へ、多くのプリンターはそのままでMac、Winでの共用が可能です。
書込番号:3967750
0点

奈良のZX' さんへ
言いたいことは判りますが、ネットワークを介した場合は必ずしも共用できるとはいえません。
AppleTalkやCUPS、さらにRandevuzによるプリンタ共有など
Macは歴史的に複数のネットワークプリントを持っているので非常に複雑です。
ですのでプリンタメーカではすべてに対応しきれないのが現実です。
複合機やLBPは歴史的経緯でAppleTalkしかMacからの印刷をサポートしていない事が多く、
要PostScriptになり高価になるのです。
またドライバの作りによってはネットワークプリントでは制限が入る機種も有ります。
例えばEPSONの一部プリンタではUSB直結以外ではフチ無し印刷やCD-Rへの印刷はできません。
これはMacOS Xの仕様により制約が出るためです。
ですので今回のように簡単に共有できますと言い切るのは無責任な発言と思います。
普通にUSBでケーブルを差し替えて共有する分には問題は少ないですが
Macでネットワークプリントを予定されているときは注意してください。
書込番号:3971587
0点

げんさん45様
>確かに、以前はAppleTalkを介してLAN上のプリンターを使う時には「PSプリンターじゃないとダメ」みたいなしばりがあったように記憶しています。
それは遠い昔のことでございましょう。少なくとも、ここ10年はそんなしばりはありません。
紅い恋文様
>複合機やLBPは歴史的経緯でAppleTalkしかMacからの印刷をサポートしていない事が多く、要PostScriptになり高価になるのです。
AppleTalk接続のレーザーブリンターだからといって要PSではありません。
私は10年以上、エプソンとキャノンの非PSの安いLBPをAppleTalkで使ってます。
実際、エプソンやキヤノンのサイトで調べてみればわかることですが、非PSプリンターで、標準でネットワークに対応してる製品や、オプション設定のネットワークカードの多くはAppleTalk対応です。
書込番号:3971813
0点


2005/02/22 22:05(1年以上前)
紅い恋文 さん こんばんわ
もちろん現行モデルでもMac非対応や一部制約のある機種もあります、そんなことは購入前に調べておくべき事です、未対応のプリンターを購入しMacに当たってもしょうがないと思うのですが。
私の古いApple製プリンターはWinには対応しません、だからっと言ってWin機に当たったり、金くいだとは思いません。
書込番号:3973243
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
発売から数日、そろそろ不満点が出てくる頃ですよね?
てなわけでここが不満じゃー!という点をあげてみましょう。
私の場合、やはりメモリー増設やairmac増設をユーザー側でできない点が不満ですね。
ちなみにクイックガレージに聞いてみたところ、後付けでairmacを増設するサービスはまだ行っていないそうです。(近いうちに後付け用のキットが入荷して、それからのサービスになるとか)
0点


2005/02/09 21:45(1年以上前)
自分の場合は無線は必要ないし、メモリは自分で交換したし特に不満はないですね。
ACアダプタが大きいけど、机の下に置いてあるから問題なし。
音も静かだし、なんといってもあのサイズだからね。
書込番号:3907537
0点

う〜ん、値段とデザインを見ただけで購入しちゃった人は不満が出てくる
でしょうね^^;;
よく調べて迷って買った人なら、ほぼ満足出来るマシンだと思えるんですが…
自分も青白のG3PowerMacだけだったら買ってしまそうなスペックですし。
書込番号:3908949
0点


2005/02/10 09:13(1年以上前)
Windowsから久しぶりにマックの世界に戻ってきましたが…
この画面のボケボケ(アンチエイリアス処理)には耐えられん!もっとも、これはハードの問題ではなくOSの問題なのでしょうが。なんとかOFFにできないものか。
…と思っていたら、何とか解決しました。どうもモニタ切り替え機が安物を使いすぎて、映像信号がかなり劣化していたようです。直にモニタにつなぐと、従来の目に優しい読みやすいフォントになりました。このminiはWinと切り替え機等で併用する方も多いと思いますが、モニタケーブルや切り替え機の品質には気をつけた方がよさそうです。それと、小生はモニタの関係でVGA接続になっていますが、やはりDVIの方が映像の質もあがるんでしょうね…。モニタ買い換えようかな…
書込番号:3909480
0点


2005/02/10 11:56(1年以上前)
565A
って、切り替え機が内蔵されているんですよね?
書込番号:3909845
0点

まだ、届いていないので商品対する細かな不満はわからないですけど、
製品の使用に関する不満というのは、これだけ割り切った製品なので少なそうですね。
それより、矛盾が多い販売方法じゃないでしょうか。
メモリ追加が必須にもかかわらず、ユーザーや一般販売店で増設できないとか、
相変わらず、初日から物がなくて、客である小売店より直営店を優先させる販売体制とか、
理不尽を超えて、滑稽ですらあります。
書込番号:3913145
0点


2005/02/11 03:48(1年以上前)
製品のコンセプト自体は良いと思う。
私も買います。しかしそれはTiger搭載されてから。
たった256MBメモリーといい、Tigerに完全対応していないグラフィック性能といい・・・こんな中途半端な仕様の物を3週間も待って買う価値が果たしてあるのか?
多分Tiger搭載と同時にAppleがゴテゴテ盛り込んでくれるでしょう。
今買ったら数ヶ月後に後悔すること間違いないと思う・・・。
書込番号:3913398
0点


2005/02/12 12:51(1年以上前)
メモリが中途半端といえばそうかもしれませんが、グラフィック性能はどうでしょうか。個人的にはMac miniはTiger完全対応に拘るような使用用途のためのマシンとは思っていません。
CoreImage云々を言い出したら、iBookやeMacもそうですよ。完全対応でないといってもTigerが動かないわけではないですから。一般的には16MB未満のVRAMでPantherを使う時の感覚ではと思っています。
TigerプレインストールのMac miniは、Pantherをインストールしたくてもできないでしょうから、今買う選択もあながち間違いではないかもしれません。
それに、Tigerのメリットを完全に享受したいのなら32bitCPUのPower PC G4ではある意味「中途半端」。言い出したら切りがないです。
いろんな考え方の人がいるわけで、それはそれでいいのではないかと思いますけどね。
書込番号:3919731
0点


2005/02/13 01:16(1年以上前)
昨日(11日)ようやくM9686J/Aを手に入れたんだけど、グラフィック系統が初期不良みたい!一回、800*600で表示されたんですがあと何秒後ぜんぜん映れません。return keyを打って変化がありません。初期不良でしょうか?すごく、残念です。WINからMACへ移行しようと思ったのに。。
WINDOWSシステムもノートしか使わないので、ディスプレイはSHARPのAQUOS 32INCH G2(DVI-I, D対応)です。
VAIO VGN-T70B/LはDVI-d-subでAQUOSと連結し大画面を満喫していますが、MAC MINIでは変なのは単なる何か初心者のミステークでしょうか?
それとも、故障でしょうか?
書込番号:3923702
0点


2005/02/13 03:52(1年以上前)
持ってないので詳しくは分かりませんがAQUOS側で設定が必要のようですけど・・・?
http://imusic.seesaa.net/article/1770927.html
書込番号:3924135
0点


2005/02/13 05:54(1年以上前)
PPit さん、ありがとうございます。
マニュアルもみて、↑のブログ記事みたいにいろいろトライしてみましたが、真っ黒です。ディジタルpcやアナログpcなど設定を変えてもmac miniからの信号自体がないみたいで、、、
やっぱり、運がなかったかな。
書込番号:3924235
0点

さすがに、Tigerが載る頃には、512MBが標準になっているでしょうか。
サーバー利用を考えると、特に、Tigerを待つ理由もないですが、
サーバー機能の改善や機能アップがなされているとありがたいですね。
で、不満というよりは要望ですが、
いじくりのための拡張性というところで、PCIカードスロットがほしいですね。
あそらく無理でしょうが。
書込番号:3924320
0点


2005/02/13 08:39(1年以上前)
やっぱり初期不良でしょうか・・・。
↓Mac mini のPMUのリセットはやってみましたか?
Troubleshooting: Mac mini がビデオを表示しない
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300583-ja
書込番号:3924450
0点


2005/02/13 22:22(1年以上前)
今日、銀座アップルストアやビックカメラ新宿西口店へ行って色々確認していただいたんですが、
dvi-i(mac mini 部品)+ADC→APPLE DISPLAY:問題なし
dvi-i(mac mini部品)+d-sub→ PIONEER PLASMA TV:問題なし
dvi-i(mac mini部品)+d-sub→ ソニーアナログ(WIN用)DISPLAY
: 問題なし
dvi-i(mac mini部品)+DVI-I-> EIZO DIGITAL対応 DISPLAY:映らない
ちなみに、アップルミニの動作やケーブルには問題ないことがわかりました。AQUOS 26インチとは違って32インチとの相性の問題でしょうか?
AQUOSはLC32-G2です。
書込番号:3928174
0点


2005/02/13 23:11(1年以上前)
Mac miniは不良ではなく相性問題があるということなんでしょうね。
もしかしてAQUOS にDVI/15ピンミニD-sub変換アダプターを介して
アナログで繋いだらどうなのかなという気もしますが。
書込番号:3928556
0点

AQUOSはLC32-G2やEIZOのDIGITAL対応で映らない辺りで気になり調べて
みたら一部のディスプレイでは5Vの信号を送らないと映らない見たいで、28Vを5Vに変換するアダプターが必要みたいです。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/d04fc082.html
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/index.html
これが原因では??
勘違いでしたらスミマセン
書込番号:3933395
0点


2005/02/23 00:40(1年以上前)
次期モデルでG5になるのでしょうか?
書込番号:3974388
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


今月号のmacpeopleに特集ありましたね。
ベンチマーク結果ものっておりましたが
フォルダ・ファイルコピーがやはり、
回転数4200の2.5の影響で遅く
あとは大体スペックどおりですね。
imac(G5 1.6)>macmini(1.42)>emac(1.25)>ibook(G4 1.2)
という感じです。
ジェイ・チュラーニ氏のinterviewで
「Tigerの正式リリース後に標準搭載する予定です。」
とありましたので
自分はそのタイミングで購入しようかと思いました。
0点

Apple StoreでMac Miniに触ってきました。
確かに隣にあったPower Mac G5 に比べればもっさりした感じがありましたが、価格と大きさを比べれば納得の範囲内でした。
Macの達人の方々に質問なのですが、Macのフォントは美しいと評判なのですが、なにかフォーカスが甘いような感じで、悪くいえばボケボケです。
特に、インターネットではサイトによって表示品質にばらつきがあるように感じました?
例えば、Yahooのポータルサイトはボケボケで、アップルストアは
シャープに表示されておりました。
字体を変えてみると若干変化するのですが、変化にどどまりシャープにはなりません。
Windowsユーザーの中には、この表示がボケボケなことを問題にする場合があるようなのですが、シャープに表示させる方法はないのでしょうか?
(アップルストアのモニターは、シネマの20インチでした。)
書込番号:3883170
0点

液晶はドットがブラウン管と違いはっきり見えるから、Winの表示は
悪く言えばかくかくした感じになっている事があたりまえのように思っているんでしょうが、Macは滑らかに見えるようにギザギザをごまかすように
中間色などで補完している部分があるからではないでしょうか?
ですから、この表示を解除すればシャープに表示出来るようになると思いましたが…
システム環境設定で変えれると思いますがやった事が無くてわかりません^^;;;
書込番号:3883377
0点


2005/02/05 01:10(1年以上前)
シャープにさせるには、システム環境設定→アピアランス の中の
「なめらか文字のスタイル」と「なめらか文字を使用しない最小サイズ」で
調整できます。
たしかに、このボケボケ感は、初めのうちはとまどいますが、
違和感を感じるのは最初だけで、慣れてしまうと、
こんどは逆に、カクカク文字を見ると、とても目が疲れます。
どちらにしても「好み」と「慣れ」の問題だと思いますけどね。
あとMacのフォントが美しいといわれるのは、
画面表示のボケボケ感話ではなくて、プリントアウトしたときの話です。
もう少し正確に言うと、画面表示でもフォントは違いますが、
プリントアウトすると、その違いが実感できるということです。
ちなみに、Winは「MSP明朝」「MSPゴシック」標準フォントですが、
Macは「ヒラギノ明朝」と「ヒラギノゴシック」が標準になります。
メールでもワープロ書類でも何でもいいのですが、てきとーにプリントアウトして、
ふたつの書体の違いを比べれば、「美しい」の意味が分かると思いますよ。
書込番号:3883547
0点


2005/02/05 01:40(1年以上前)
私はMacをメインに、Winをサブで使っていますが、Macの美しい画面を見るのに慣れてしまうと、Winのギザギザ文字の画面は一昔前のものに感じてしまいます。
書込番号:3883681
0点


2005/02/05 09:22(1年以上前)
>>Winのギザギザ文字の画面は一昔前のものに感じてしまいます。
そんなバカな。
窓xpでも、デスクトップの文字を滑らかにしたり影を付けたりできますよ。
話を元に戻すと、Mac miniは、10.4Tigerの正式リリース後に購入するのが
ベストかと思います。どうせあと3ヶ月も待てば、Mac miniの在庫も今より
マシになるでしょうし、Tigerを別に購入するのもバカバカしいし。
書込番号:3884562
0点


2005/02/05 10:49(1年以上前)
Windows XPのアンチエイリアス処理(ClearType)はフォントの一部に対して適用
することができる理解しています。
Mac OS X の場合、デフォルトであらゆるサイズであらゆるところでアンチエイリ
アス処理されているというのが違うのではないかと。
それから アンチエイリアス処理もアルゴリズムによって品質にも差があるようで
Mac OS 9 時代もフォントのアンチエイリアス処理は設定すれば可能でしたが
Mac OS X のアンチエイリアス処理のほうが「同じフォントでこんなに違うか」
ってぐらい綺麗です。デフォルトにするのとできなくはないではそれなりに違いが
あるように思います。
書込番号:3884885
0点


2005/02/05 11:29(1年以上前)
(スレからずれていきますが、)
なめらかフォントは印刷だけでなく画面表示でも大変綺麗です。
ただ、液晶ディスプレイと合わないのです。
CRTなら本当にうっとりするほど美しい文字ですよ。同じOSとは思えないくらい。
スタイルの調整が効くようになったOS-X10.2以前では液晶画面で文字を読むのが困難なくらい悲惨でした。
書込番号:3885041
0点


2005/02/05 12:31(1年以上前)
(さらにそれますが)液晶モニタによるのではないですか。
確かに昔のPowerBook G3の液晶は向いているとはいえませんでした。
最近CRTで見たことがないのでCRTでどれぐらい綺麗か分からないのですが
液晶でも結構綺麗に見えるものありますよ。日立S-IPSパネルのL567とか。
純正モニタが向いてないなんてことがあるのでしょうか。それだったらひどい。
書込番号:3885325
0点


2005/02/05 14:44(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>ただ、液晶ディスプレイと合わないのです。
>CRTなら本当にうっとりするほど美しい文字ですよ。同じOSとは思えな>いくらい。
>スタイルの調整が効くようになったOS-X10.2以前では液晶画面で文字>を読むのが困難なくらい悲惨でした。
確かに、あの文字はCRT向きですね。
アンチエイリアス処理を調整すればなんとかなるとのご意見と
液晶との相性があるとのご意見がありますが、
シネマディスプレイとの組み合わせは、ボケボケでした。
アップルストアとヤフーのポータル画面の差を見ると、アンチエイリアス処理だけではないような気がするのですが・・・
(アップルストアは当然Macに最適化されていると思いますので・・・)
書込番号:3885878
0点


2005/02/05 22:57(1年以上前)
macの画面表示はOS--XからPDF技術をベースにした表示に変わりました。無段階拡大縮小表示や透明感の表現など表現力のアップという恩恵がある反面、現在のディスプレイでは小さい文字の表示が甘く、またもたつくような傾向があります。これらは今後のディスプレイの高精細化やさらなるプロセッサーの高速化を見越した先進的な表示技術への移行と考えられます。今のwindowsやOS--9までのmacとは根本的表示方法がに違う為です。
書込番号:3888156
0点


2005/02/05 23:25(1年以上前)
on the weekend さん
的確な回答をありがとうございます。
PDF的な技術で表示をさせているとのことなんですね。
PDFと聞いて、あのボケボケ感に妙に納得してしまいました。
確かにPDFの表示と似ていますね。
書込番号:3888366
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


正規のサービスプロバイダでも、場所によってはApple製品を取り扱ってもらえない場合があるようです。
http://members.ecatv.home.ne.jp/mac5210/B1406297788/C528552846/E1408258549/index.html
私もアップルにメモリ交換について問い合わせをしましたが、「対応可能な正規プロバイダーが近くにないようであれば、AppleStoreで購入を」と勧められました。
こうなると、地方の人間は自力で行うしかなさそうです。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


おそらく、近日中にMacminiの個体を開ける専用オープナーがどこかからか発売されて結構自由に中身をいじれるのではと思っています。
おそらく、安いPC機用のメモリ(PC2700か3200あたり)も使えると思う。内蔵HDも載せ替えられるし。内蔵2.5インチが遅いなら、外付けのIEEE1394(FW)の3.5インチHDを接続して、そこから起動すればどうかな?(Windowsと違って起動出来るHDディスクは簡単に多数作れますから。)
それと、Windowsとの共用や乗り換えが目的なのだから、安価なNASを購入すればLAN経由でWindowsもMacも使えるHDも確保出来きますし。
ソフトも完全に買い換えなくても、共用すれば、安いWindows用のものや、Macにないモノも使える。
どお?
0点


2005/01/23 09:07(1年以上前)
すでに販売されていたりする。
(こういう迅速な対応が商機を勝ち取るんでしょうな。)
http://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=194&cat=Mac%2Bmini
書込番号:3821407
0点

て言うか、ホームセンターに売っているようなコテで良いみたいですけどね。それを一応選んで売ってるだけですから。ただし、薄いものでないと傷つくらしいですね。
書込番号:3821672
0点


2005/01/24 00:51(1年以上前)
まあ、メモリや内蔵ドライブを売っている店としてはその辺もサポートしていかにゃならんということでしょうな。逆にへらはホームーセンターで探して下さいってのより親切かも。とにかくこういう情報をいち早く提供してくれるところがあるのは嬉しい事です。これで当面は512で凌ぐか、256で即1G増設という2つの選択ができそうですね。
書込番号:3826592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





