『音声出力』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:40GB Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

Mac mini M9686J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9686J/Aの価格比較
  • Mac mini M9686J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9686J/Aのレビュー
  • Mac mini M9686J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9686J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9686J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9686J/Aのオークション

『音声出力』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac mini M9686J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9686J/Aを新規書き込みMac mini M9686J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音声出力

2005/01/26 00:30(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 ボーナスの行方...さん

miniでDVDをみようと思っている方いると思うのですが、
そこで5.1chを出力すのにはどうすればいいのでしょうか。
AirMacExpressやUSBオーディオインターフェイスで可能でしょうか?

実際にMacではじめから付いている光出力端子以外で5.1chにしている方いらっしゃったら、
使用感とかも教えて貰えると嬉しいです!

書込番号:3835669

ナイスクチコミ!0


返信する
MAG-カップさん

2005/01/26 01:17(1年以上前)

こういうのを使えば出来ると思います(「UA-1D」の方です)。

http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html

書込番号:3835945

ナイスクチコミ!0


MAG-カップさん

2005/01/26 04:39(1年以上前)

ちなみに、Power Mac G4(M8840)にラトックシステムのUSB2.0増設ボード(REX-PCIU4)経由でRoland UA-1Aを接続、それをPioneer TRE-D1000に繋いでDVDを再生してみました。
結果、ドライバも必要なく問題なく再生できました。

光出力ではありませんので参考になるかはわかりませんが……(^^;)。

書込番号:3836325

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2005/01/26 22:58(1年以上前)

5.1chへの出力変換をすのは基本的にはAVアンプ内です、AVアンプがあれば5.1chの出力がかのうです、ただし光がないとDVDの音声フォーマットであるDTSやDOLBY DIGITALのディスクリートはできません、2ch信号から分離するDOLBY PROLOGICUなどの擬似5.1chとなります。
 あと、PCでのDVD観賞は音もそうですが、画面の問題もありがっかりさせられる場合が多いです、専用機には勝てません。

書込番号:3839814

ナイスクチコミ!0


オレはまかーだよさん

2005/01/27 04:25(1年以上前)

奈良のZX'さん、ご自身は理解されているのだとは思いますが、
ちょっと誤解されやすい文章のように思えますので補足させていただきます。

ボーナスの行方...さんの質問への正確な答えです。
Q>そこで5.1chを出力すのにはどうすればいいのでしょうか。
>AirMacExpressやUSBオーディオインターフェイスで可能でしょうか?

A>現状ではAirMacExpress経由での5.1ch出力は不可能です。
理由は2つあり、AirMacExpressの音声出力は現在iTunes専用となっています。
よって、DVD等の音声出力はできません。将来的にiTunes以外での利用ができるようになる可能性はゼロではありませんが、無線での伝達方式がAplleLossless方式を使用しており、
このフォーマットのマルチチャンネルサポート自体が現状未知数なので、DVD Playerソフト
等でAirMacExpressが使えるようになっても、5.1chで出力される様になるかは未知数です。
ただしアップル以外のサードパーティから、ハーモニー技術などを使い、
AirMacExpressのUSBポートを使用してUSBオーディオインターフェイスを使い、
下記のような使用法が無線でできるドライバなどが開発される可能性は
将来的には無いとは言い切れないと思います。

>USBオーディオインターフェイス経由での利用は、MAG-カップさんが書かれている
機器などを使えば全く問題なく5.1ch出力ができます。この場合、iTunesに限らず
音を出力するソフトウェアであればほとんど問題なく出力されます。
(OSのアラート音などもこの機種経由で出力できます)

実績ですが、私が実際PowerBookG4-1G-12inchで前述のUA-1Dを使用して
YAMAHA DSP-A1に入力して全く問題なく利用しています。

最後に、先ほどから「USBオーディオインターフェイスで5.1ch出力ができる」
と書いているのは正確には「同軸、または光TOS-Linkでドルビーデジタルの
5.1ch圧縮デジタル信号が、2chにミックスダウンされることなく
媒体に記録されているまま出力できる」という意味です。
じっさいに5.1chのアナログ音声に復調するには、奈良のZX'さんが書かれているように
同軸、または光TOS-LinkでAVアンプやサラウンドヘッドホンセットの様なデコーダー
内蔵機器につないでやることが必要です。

ボーナスの行方...さん、ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:3841103

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2005/01/27 21:26(1年以上前)

オレはまかーだよさんこんばんわ、
詳しく書いてもしょうがないので簡単に書きましたが、少々省き過ぎました。
PC→USBオーディオインターフェイス→AVアンプをアンプをつなげば確かにAVアンプは5+1本のスピーカーを鳴らしますが、これはDOLBY PROLOGICUなどで2chを5.1chにしただけのもです、DVD本来の5.1chにするにはPCにUSBから5.1chデジタル出力をさせるソフトが必要です。
これが無いとPCの2chオーディオ出力→AVアンプの接続と同じです。
いわゆるソフトウェアエンコーダです、おそらくサンプリングレートは48kHzでCDなみの音質で、いくら高性能なAVアンプを接続しようが入力信号以上の音質は得られません。
いまどきのDVDプレーヤーなら最安価モデルでも96kHzを搭載しています。
これが専用機には勝てない理由です。

書込番号:3844019

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2005/01/27 21:41(1年以上前)

文字抜けの訂正
USBから5.1chデジタル出力をさせるソフトが必要です
          ↑
     5.1chデジタル信号を

書込番号:3844096

ナイスクチコミ!0


オレはまかーだよさん

2005/01/28 21:08(1年以上前)

奈良のZXさん、ブラウザ情報ではWindowsの使用になっていますが、
もしかしてMacはあまり使用した経験が無い方なのかな?
もし、ベテランのMac使いの方だったらすいません。

Macの場合、OSX10.3から、OSの標準機能であるQuickTimeが
DTS/DOLBY DIGITALのスルー出力に対応したので、
特に別途「PCにUSBから5.1chデジタル出力をさせるソフト」などというモノは
必要ありません。OSに標準添付のDVDプレイヤーソフトだけで、
後は何も用意する必要はありません。
安心してMacMiniで5.1chでDVDを鑑賞してください。

また、「いまどきのDVDプレーヤーなら最安価モデルでも96kHzを搭載しています」
という表記についてですが、DOLBYは論理上限が48Kで、DTSは最近96/24と言う
規格が新設されたものの、ほとんど発売されたソフトが無い現状であんまり意味が無い
議論だとは思いますが・・・。
間違った知識が流布すると良く無いので一応記しておきますが、
MacはOSとしては充分96kHzに対応していますよ。
(プロの音楽製作の現場で使用されているのですから当たり前です。
デバイスの環境さえ整えれば、OSとしては192kHzも使用可能です。)
出力されるか否かは、接続するUSBオーディオデバイスに依存します。
前の書き込みでご紹介したRolandのUA-1DはUSB1.1規格の機種の為、
USBの転送速度上限の関係でWinでもMacでも48kHzしか扱えません。
普通にDVDを鑑賞するだけなら96kHzなど必要ないと思われるので
比較的安価なこの機種をご紹介しましたが、どうしても96k対応にこだわるなら
ちょっと値段は上がりますがM-Audioから発売されているこの機種
http://www.m-audio.co.jp/products/Transit/TransitUSB.html
などはUSB2.0接続で24bit96kHzまで対応しています。
MacminiはもちろんUSBは2.0対応ですので使用可能です。

書込番号:3848295

ナイスクチコミ!0


奈良のZX'さん

2005/01/28 22:58(1年以上前)

オレはまかーだよ さん 今晩は
いつものWin機Vaioは今猿の惑星の録画中です、DVDに落とします。
で今な昨年10月に購入のiMacG5からです
そうですかDVDプレヤーのポップアップメニューのデジタル出力先はUSBに接続した機器も選択されるのですか、オプチカルのみでUSBへは行けないものと思っていました。
念のため私の持ているUSBオーディオインターフェイスを接続してみましたが見えなかったのでUSBへは行けないものと決めつけてしまいました。
ただし確証が持てなかったので本件に対する私の投稿はMacとかかずにPCとしました、少しズルしました。

書込番号:3848907

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > Mac mini M9686J/A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この製品についての思い出を語ろう! 1 2007/07/25 18:32:22
8cmディスク 3 2006/05/05 22:06:56
intelコードMacmini 8 2006/03/04 1:56:24
ディスプレイ切替機をmacminiで 1 2007/02/02 23:22:08
音声出力について 8 2006/01/09 14:14:54
miniの購入を検討中です。 3 2005/10/23 16:57:47
起動音について 1 2005/09/11 18:34:37
Mac mini購入に伴うHDD移動計画 8 2005/08/24 1:23:35
質問ですが 5 2005/08/24 17:49:22
スリープができません。 3 2005/08/01 23:12:24

「Apple > Mac mini M9686J/A」のクチコミを見る(全 889件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9686J/A
Apple

Mac mini M9686J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9686J/Aをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング