※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
初めてのMACですが、
プリインストールソフトが秀逸で気に入ってます。
特に「iMovie」が気に入ってます。
本来は別の目的で買ったのですが、
すっかりビデオカメラの編集用となっています。
そこで質問です。
iMovieで編集したものをDVD-Videoにしたいのですが
あいにくコンボドライブの方を買ってしまい「iDvd」が使えません。
そこで「*.dv」形式で保存し、Win機の方でDVDに焼きたいのですが
その場合、QTをProにしてファイル形式を変換するのが
一番賢い選択でしょうか?
もし、QT-Proにしても最終的にDVD-VIDEOにできないなら意味が
ないので念のため質問しました。
追伸
MAC mini用内蔵スーパードライブのバルク製品なんて
売ってないですよね。
書込番号:4075049
0点

ちょっと本題とはずれますが、iDVDを外付けのドライブで使用する方法はあります。
解説されてるサイトがありますのでリンクを載せておきます。
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2004/10/idvd.html
ただしドライブの相性があったり、トラブルの原因になる可能性もありますので、ご使用は
自己責任でどうぞ。
あくまでWinでということでしたらお忘れ下さい。
書込番号:4075642
0点

DVDを最終保存用として考えているんでしたら、メディア選択は慎重にお願いします。
DVDは基本的に保存とゆう形では適さないものと私は思っていますし、最終はDVテープ
での保存をおすすめいたします。
ですのでDVに編集済みを収録して、それをWinに取り込みDVD化をするとゆうのは
どうでしょうか?
あと他のスレでも外付け(Win用の安いやつ)とライティングソフトを購入して、それで
やっている人もいます。
Win用ですとRAM対応のでも安く売っていますので、そちらを探してみては?
同じような質問をしている人もいますので、探してみる事をおすすめします。
書込番号:4075857
0点


2005/03/15 18:55(1年以上前)
>MAC mini用内蔵スーパードライブのバルク製品
改造に興味と自信があるなら
http://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=1320
書込番号:4075869
0点

iMovieからDV形式に書き出せますよ。
iDVDも5になって、標準でディスクイメージに書き出せるようになりました。
ですので、ここまで書けばお分かりかと思います。
書込番号:4075875
0点

PatchBurn(フリーソフト)を使えば、Mac対応と書いていない外付けドライブでも使える場合がありますよ。ちなみに、IODATAのDVR-UEH8という機種で、今iDVDを使ってみましたが、無事書き込めました(Firewire、USB2.0接続とも)。ただiDVD4だと外付けドライブはダメのようです。iDVD5は大丈夫でした。あとなぜかDVDプレーヤだと再生してくれず、家庭用DVDプレーヤだと再生できました(DVD-RW)。
mini内蔵ドライブよりも、外付けのほうが早い場合があります。iTuneで音楽CDを読み込む場合、外付けのほうが約半分の時間で読み込めることが分かりました。外付けがCD32倍速なんですが、それだけの理由ではないような気がします。
DV形式にしてWindows機に渡すと、画像が汚くなってしまい上手くいきませんでした。せっかくiMovieとiDVDが連携してるので、外付けを使ってみたらどうでしょう。
処理速度を上げたいなら、起動可能な外付けFirewireハードディスクを使用するといいですよ。ただ問題なのはデジタルビデオカメラからの取り込みの時、Firewireが一つしか使えないことです。ディジーチェーン接続でも問題なければいいですが、未検証です。
書込番号:4077839
0点

みなさん本当にありがとうございました。
いろいろな情報を頂き感謝感謝です。
できればminiですべて完結できれば楽なので
一番の候補は、禁断の分解改造ですかね。
もちろん自己責任ですけど・・
いまは、バラしたくて・・バラしたくて・・
ちょっとうずうずしています。
ついでにメモリも交換しよっと!
内蔵用のスーパードライブがちょっと高いですけど
安くなればすぐに買いますね。
Win機にはマルチドライブが2台内蔵されてるので
もう一台買うのがもったいない気がしていたのですが
iDVDも使いたいし、かといって外付けドライブは
私の使用環境では必要無いので・・
DVD-videoにするのは最終保存用ではなく、友達に配る為です。
しかし、miniを私のようにビデオ編集等に使うのであれば、
ハードディスクは40Gでは全く足りません。80Gでも不足ですね。
外付けのハードディスクを追加するか、
内蔵のを交換するのが良いかと。
やはり最初からアップルストアで
スーパードライブとメモリアップにBTOしておけば
良かったですね。
書込番号:4078847
0点

光学式ドライブはカバーさえ開けられれば、あとは難しくありません。全部で6つのネジがあって、背面のボードを留めている2つのネジはちょっと無理をするような感じですが、なんとかなります。ハードディスクになるといろいろはずすものが出てきて、またボードからHDを抜く時、ピンを曲げることもありますので、注意してください。
すでに2台お持ちならKaemさん のおっしゃるような、DVDのイメージをiDVD5で作って、LANケーブルでWin機につないで渡し焼く。何枚かをWin機で焼いているうちに、miniでまた編集、というほうが有効活用でき、はかどると思います。
起動可能な外付けFirewireハードディスクを使用するというのは、外付けFW HDにシステムをリカバリして、そのHDから起動させるという方法です。USB2.0接続では、インストールできても起動はできないと思います。値段は内蔵式と大して変わらないのに、性能が大幅アップする上に、容量も倍以上増え、一石三鳥です。 Mac対応と書いてなくてもFWならたいてい認識すると思います。
書込番号:4079040
0点

ありがとうございます。
確かにディスクイメージをLANで渡した方が
遙かに作業効率がよさそう!
実は前回その方法に挑戦した時、なぜかハードディスクの
残りがほとんど無くなってしまい、
ディスクイメージが保存できなくて
泣くに泣けない状況に陥り、
最後に頭に来た私は、OS再インストールして
初期化してオークションで売ってしまおうと
してしまったのでした。
売ったお金でスーパードライブのBTOを買おう
と考えていたわけです。
今は、初期化した状態なのでもう一度
挑戦してみようと思います。
うまくいったらFirewireハードディスクだけ
買い足せば良さそうですね。
ハードディスクはどうしても40Gでは足りませんから。
書込番号:4079780
0点

LANより外付けHDDを使ってデータの受け渡しをしたらもっと早いのでは?
フォーマットが同じFAT16/32なら読み込みに関してなら異常は出ないはずですし…
削除などを相手側のPCでやったりしたらトラブルの元になるかもしれませんが…
書込番号:4084748
0点

FAT32では最大4Gまでのファイルしかコピーできないので注意が必要ですね。
またディスク容量は32Gまでとなっています。
書込番号:4085284
0点

これは知らずにいました…
使わないフォーマットでしたんで^^;;
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:4085964
0点


2005/03/18 00:13(1年以上前)
>Macみにみに さん
始めのファイルサイズの上限4GBは正しいですが、FAT32では最大2TBのまで可能です。32GBはwindows2000やXPなどでフォーマットできる上限であって、他のOS等でフォーマットされたものは、bigdrive問題をクリアしていれば、2TBまで認識可能ですよ。
書込番号:4086431
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
あれから買い足した物は、外付けハードディスク120GB(USB.0)
及び1GBのDDRメモリで、快適にDVDが作れるようになりました。
miniの蓋あけもダイソーで買ってきたスクレーパーで
何とかこじ開け、本体にキズもつきませんでした。
メモリはSunMaxの箱入りで14,999円でした。
(PC3200 1GB CL3)型番:SMD-1G48H-D
相性保証がある店なので安心でした。
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr_3200_1gb
最終的に、iDVD5でディスクイメージを外付けハードディスクに
保存し、LAN経由でWin機に渡し焼いています。
この方が作業効率は良いです。
これで快適にビデオ編集ができるようになりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4118671
0点

macminiを売るか使うかの分岐点です。 こちらのスレッドを参考にしてiDVD5 でイメージファイルを作成、 win のマシンに渡したのですが、私が使っている PowerProducer Goldとnero express6では書き込めませんでした。*.img ファイルを受け取れる書き込みソフトを教えていただければ幸いです。
書込番号:4136489
0点

1GB相性保証付き13000円台とはずいぶん安くなってきましたね。
価格.comのノーブランドの最安値はいつの間にか11000円ですか!
書込番号:4136636
0点

DVD-VIDEOを作りたいのなら
イメージファイル自体はwindowsで認識できる必要なんかないです。
ディスクイメージ自体はMacで開いて、必要なものは中のファイルだけですから、なかの
”VIDEO_TS ” ファイル
だけを持っていってUDFで焼けばいいと思いますが…
書込番号:4137676
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





