※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年2月23日 00:40 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月19日 01:40 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月1日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月8日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
発売から数日、そろそろ不満点が出てくる頃ですよね?
てなわけでここが不満じゃー!という点をあげてみましょう。
私の場合、やはりメモリー増設やairmac増設をユーザー側でできない点が不満ですね。
ちなみにクイックガレージに聞いてみたところ、後付けでairmacを増設するサービスはまだ行っていないそうです。(近いうちに後付け用のキットが入荷して、それからのサービスになるとか)
0点


2005/02/09 21:45(1年以上前)
自分の場合は無線は必要ないし、メモリは自分で交換したし特に不満はないですね。
ACアダプタが大きいけど、机の下に置いてあるから問題なし。
音も静かだし、なんといってもあのサイズだからね。
書込番号:3907537
0点

う〜ん、値段とデザインを見ただけで購入しちゃった人は不満が出てくる
でしょうね^^;;
よく調べて迷って買った人なら、ほぼ満足出来るマシンだと思えるんですが…
自分も青白のG3PowerMacだけだったら買ってしまそうなスペックですし。
書込番号:3908949
0点


2005/02/10 09:13(1年以上前)
Windowsから久しぶりにマックの世界に戻ってきましたが…
この画面のボケボケ(アンチエイリアス処理)には耐えられん!もっとも、これはハードの問題ではなくOSの問題なのでしょうが。なんとかOFFにできないものか。
…と思っていたら、何とか解決しました。どうもモニタ切り替え機が安物を使いすぎて、映像信号がかなり劣化していたようです。直にモニタにつなぐと、従来の目に優しい読みやすいフォントになりました。このminiはWinと切り替え機等で併用する方も多いと思いますが、モニタケーブルや切り替え機の品質には気をつけた方がよさそうです。それと、小生はモニタの関係でVGA接続になっていますが、やはりDVIの方が映像の質もあがるんでしょうね…。モニタ買い換えようかな…
書込番号:3909480
0点


2005/02/10 11:56(1年以上前)
565A
って、切り替え機が内蔵されているんですよね?
書込番号:3909845
0点

まだ、届いていないので商品対する細かな不満はわからないですけど、
製品の使用に関する不満というのは、これだけ割り切った製品なので少なそうですね。
それより、矛盾が多い販売方法じゃないでしょうか。
メモリ追加が必須にもかかわらず、ユーザーや一般販売店で増設できないとか、
相変わらず、初日から物がなくて、客である小売店より直営店を優先させる販売体制とか、
理不尽を超えて、滑稽ですらあります。
書込番号:3913145
0点


2005/02/11 03:48(1年以上前)
製品のコンセプト自体は良いと思う。
私も買います。しかしそれはTiger搭載されてから。
たった256MBメモリーといい、Tigerに完全対応していないグラフィック性能といい・・・こんな中途半端な仕様の物を3週間も待って買う価値が果たしてあるのか?
多分Tiger搭載と同時にAppleがゴテゴテ盛り込んでくれるでしょう。
今買ったら数ヶ月後に後悔すること間違いないと思う・・・。
書込番号:3913398
0点


2005/02/12 12:51(1年以上前)
メモリが中途半端といえばそうかもしれませんが、グラフィック性能はどうでしょうか。個人的にはMac miniはTiger完全対応に拘るような使用用途のためのマシンとは思っていません。
CoreImage云々を言い出したら、iBookやeMacもそうですよ。完全対応でないといってもTigerが動かないわけではないですから。一般的には16MB未満のVRAMでPantherを使う時の感覚ではと思っています。
TigerプレインストールのMac miniは、Pantherをインストールしたくてもできないでしょうから、今買う選択もあながち間違いではないかもしれません。
それに、Tigerのメリットを完全に享受したいのなら32bitCPUのPower PC G4ではある意味「中途半端」。言い出したら切りがないです。
いろんな考え方の人がいるわけで、それはそれでいいのではないかと思いますけどね。
書込番号:3919731
0点


2005/02/13 01:16(1年以上前)
昨日(11日)ようやくM9686J/Aを手に入れたんだけど、グラフィック系統が初期不良みたい!一回、800*600で表示されたんですがあと何秒後ぜんぜん映れません。return keyを打って変化がありません。初期不良でしょうか?すごく、残念です。WINからMACへ移行しようと思ったのに。。
WINDOWSシステムもノートしか使わないので、ディスプレイはSHARPのAQUOS 32INCH G2(DVI-I, D対応)です。
VAIO VGN-T70B/LはDVI-d-subでAQUOSと連結し大画面を満喫していますが、MAC MINIでは変なのは単なる何か初心者のミステークでしょうか?
それとも、故障でしょうか?
書込番号:3923702
0点


2005/02/13 03:52(1年以上前)
持ってないので詳しくは分かりませんがAQUOS側で設定が必要のようですけど・・・?
http://imusic.seesaa.net/article/1770927.html
書込番号:3924135
0点


2005/02/13 05:54(1年以上前)
PPit さん、ありがとうございます。
マニュアルもみて、↑のブログ記事みたいにいろいろトライしてみましたが、真っ黒です。ディジタルpcやアナログpcなど設定を変えてもmac miniからの信号自体がないみたいで、、、
やっぱり、運がなかったかな。
書込番号:3924235
0点

さすがに、Tigerが載る頃には、512MBが標準になっているでしょうか。
サーバー利用を考えると、特に、Tigerを待つ理由もないですが、
サーバー機能の改善や機能アップがなされているとありがたいですね。
で、不満というよりは要望ですが、
いじくりのための拡張性というところで、PCIカードスロットがほしいですね。
あそらく無理でしょうが。
書込番号:3924320
0点


2005/02/13 08:39(1年以上前)
やっぱり初期不良でしょうか・・・。
↓Mac mini のPMUのリセットはやってみましたか?
Troubleshooting: Mac mini がビデオを表示しない
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300583-ja
書込番号:3924450
0点


2005/02/13 22:22(1年以上前)
今日、銀座アップルストアやビックカメラ新宿西口店へ行って色々確認していただいたんですが、
dvi-i(mac mini 部品)+ADC→APPLE DISPLAY:問題なし
dvi-i(mac mini部品)+d-sub→ PIONEER PLASMA TV:問題なし
dvi-i(mac mini部品)+d-sub→ ソニーアナログ(WIN用)DISPLAY
: 問題なし
dvi-i(mac mini部品)+DVI-I-> EIZO DIGITAL対応 DISPLAY:映らない
ちなみに、アップルミニの動作やケーブルには問題ないことがわかりました。AQUOS 26インチとは違って32インチとの相性の問題でしょうか?
AQUOSはLC32-G2です。
書込番号:3928174
0点


2005/02/13 23:11(1年以上前)
Mac miniは不良ではなく相性問題があるということなんでしょうね。
もしかしてAQUOS にDVI/15ピンミニD-sub変換アダプターを介して
アナログで繋いだらどうなのかなという気もしますが。
書込番号:3928556
0点

AQUOSはLC32-G2やEIZOのDIGITAL対応で映らない辺りで気になり調べて
みたら一部のディスプレイでは5Vの信号を送らないと映らない見たいで、28Vを5Vに変換するアダプターが必要みたいです。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/d04fc082.html
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/index.html
これが原因では??
勘違いでしたらスミマセン
書込番号:3933395
0点


2005/02/23 00:40(1年以上前)
次期モデルでG5になるのでしょうか?
書込番号:3974388
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


eMacを使っているのですが、Vector Worksを起動させると画面がゆがんできて半分くらいの大きさの画面になってしまいます。その画面もゆらゆらとゆれているというか、ノイズがまじっているような感じで作業ができる状態ではありません。再起動させても最初は正常なのですが、Vector Worksを起動させるとまた同じようにゆがんできます。全く作業ができない状態で困っています。正常に戻すためにはどうしたらよいか教えてください。eMacのところで書き込んだのですが、返信が無かったのでここで質問させていただきました。
0点


2005/02/09 09:41(1年以上前)
画面が歪んだりするのは、vectorworks起動時のみでしょうか?
私はG3+CRTモニターでvectorworksを使用してます。
私も以前、似たような症状になりましたが、vectorworks以外の時も画面が歪んだりしました。それから2〜3ヶ月でモニターが煙を噴いて壊れてしまいました。
参考までに。
書込番号:3905133
0点



2005/02/09 15:59(1年以上前)
最初はVector Works起動時のみだったのですが、常に歪むようになってしまいました。ごくたまに正常な画面になるときもあるのですが・・・。修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:3906299
0点


2005/02/10 02:46(1年以上前)
故障です。私のeMacも同じ状態で、二度も修理に出しました。今は快調です。初期のものには頻発していましたよ。
書込番号:3909083
0点


2005/02/11 08:34(1年以上前)
それって思いっきりジニー(ジョニー)ですね。
初期のeMac(スピーカーの色が銀色)に良くあるアナログアッセンブリーの不良です。
メーカー修理に出すと、確か¥50,000くらいだったと思います。
ちなみに、改善する方法はアナログアッセンブリーの交換のみです。
かなり昔、話題になってましたよ。
書込番号:3913723
0点


2005/02/11 08:42(1年以上前)
参考までに、下記アドレスのサイトを見て下さい。
たぶんこの事をおっしゃってるんだと思います。
ttp://www.geocities.jp/emac_johnny/
書込番号:3913740
0点



2005/02/11 12:49(1年以上前)
ありがとうございました。あまりパソコンに詳しくないのでジニーというものを知りませんでした。この時期に故障とは・・・。修理or買い替えを検討してみます。
書込番号:3914580
0点


2005/02/16 01:22(1年以上前)
うちのも突如なりました…2003年9月購入。うわさには聞いていたものの…
修理50000円もかかるのか…きっと買い換えだなぁ。
書込番号:3939409
0点

Vector Works使用している方がいるようなので、少し題目とは関係ない
かもしれないのですが少し質問させてください。
今までWin環境でAutoCADを使ってましたが、今度転職活動の関係上、
Mac環境でのVectorWorks環境も視野にいれようと思ってます。
本来なら同じCAD環境の方が楽なのですが、ことデザイン関係になると
どーしてもMac Vector系が多いのでしかたないのかなぁってことなのです。
そのため、今後のMac購入を検討しているのですが、実際3D使用は
今までのWin環境でしばらくすませるとして、図面やプレゼ資料を作る際、
メモリはけっこう食うほうですか?VectorやMacOSX系は。
AutoCADと違って線構成でなく面構成で作図するイメージがあり、
データが大きくなるという事をよく聞くもので、メモリ512MBでも十分
たりうるのか、実際に使用している方に感想をお願いしたいのです。
あとVGAに関してもRadeon9200-32MBで描画処理はさほど問題ないですか?。
これはWin環境のAIやCADも同じですが線分が増えれば画面をパンした際に
描画が遅れてきますよね。ディスプレイはSXGA使用の予定です。
もちろんAIやPSも使う事にはなると思いますが、まずはCADなもんで。
いずれはG5Dual等のその時ハイエンド環境にするにしても、
まずMac環境にも対応するという意味で、ま、安いとこからって感じで
これも検討しようかと思い始めました(本来はPowerBookが理想なんです
けどね)。
おもにインテリア・ディスプレイ・内装・建築及びプレゼ資料あたりが
図面作画の用途になると思います。
ちなみに、現在はAthronXP1800+にPC133-1024MB、Geforce2Ti64MB、Win2K
環境で速いとは言えないけど問題なくPhotoshop、Illustrator、AutoCAD等
は使用できていますので、まあスペック的にもこの機種ならWinの現在の環境
と同じかなってことで考慮中。よろしくお願いします。
書込番号:3939734
0点

@キートン28さん
図面やプレゼ資料作って作れない事はないですけど、Macminiの性能は
おおよそAthlonXP1700+ 程度なので、今お持ちのDOS/Vよりも遅い可能性があると思います。図面作画抜きで、ただMacに慣れるのでしたらMacminiでも良いと思いますが、図面作画やられるのでしたらシングルCPUでも、G5のタワーかimacを買われた方が良い気がしますけど、どうでしょうか?
書込番号:3940629
0点

@kazupon5222
お返事ありがとうございます。
初めはそー思ったんですよね自分も、スペース的な問題を抜きにすれば。
実際G5とG4でどの程度アプリケーションにもよると思いますが、差が
でるのか判断しずらいし、どちらを選ぶにしても、メモリの増設は
不可欠ですよね。そこでVectorを使う場合どの程度必要になるかなぁ
と思ったのです、実際の運用上。
あとは置き場の問題くらいですか。
当方DosV機は2台+ノートで若干置き場に困っているところ(笑)。
タワーDualも実売18万切ってますからG5imac買うなら
そっちかなともおもいましたが、いかんせんでかい・・・。
まあ、実際Mac環境に移ることになればしょうがないんですが
作動環境として、MiniMacレベルでどの程度運用できるものか
事前に知りたかったのです。だって1、2年前ならG4がタワー
にも載ってたわけですし、一番気になったのがメモリ部分なんです。
書込番号:3941108
0点

@キートン28さん
なるほど・・・置き場所を考えるとMac miniとなるわけですね。
VectorWorksが128MB以上で300MB推奨みたいなので、OSが使うメモリーも
考えると512MBが最低で1GBで快適程度ではないでしょうか?(推測ですが・・・)
書込番号:3941361
0点

はい、部屋が狭いもので・・・(笑)。
せめてMicroATX位のタワーならよかったんですけどね。
昔でいえばPowerMac8200?くらいな。かな。
今のG5は自作のフルタワーなみにでかいのでちょっと・・・。
やっぱ1GigaMAXないと快適さはないですかね、CADくらいでも。
実際推奨環境ってのも意外とあてにならないから微妙です。
eMacやG3Macで作業なさっている方もやっぱ標準で最低でも1GBは
積んでいらっしゃるんでしょうね。
書込番号:3944012
0点


2005/02/18 01:56(1年以上前)
スレ主さんの質問とは関係ありませんがVector Worksの話題が出たので御参考までに。
キートン28さん。私は初代G4/350MHzタワー上でパンサー、VW10、メモリー448MBの環境で作業してます。
正直なところ、CPUの非力さにそろそろ限界を感じてますが、ちょっと実験してみました。
2.5MBのVector Works書類を作業(作図やレンダリングなど)するときに消費されるメモリーはおおよそ50MB前後でした。
CPUの占有率は作業内容に応じ、空いてる部分をすべて消費するようです。
もちろん、パソコン環境によってかなり違うと思いますが、
Vector WorksはCPUへの依存率が高く、メモリー消費は少ないようです。
また、2.5MBのDXFファイルをVector Worksファイルに変換すると、1.3MBになりました。
>メモリ512MBでも十分たりうるのか
OSのメモリー消費率はわかりませんが、Vector Worksではたぶんギリギリ可でしょうか。
でも、Photoshopを動かすにはかなり不足だと思います。最低1Gは欲しいですね。
Vector Worksを使われるなら、CPUの速いマシンをおすすめします。
そう言う私も速いマシン欲しいです。
書込番号:3948975
0点

@penpen56さん
ありがとうございます、実際使われている方の意見がきけて
なるほどって感じです。やっぱ512MBは現在ではギリみたいですね、
OS+1アプリくらいで。VectorはCPUの依存率が高めなのか。
まぁ、速さを求めたらきりがないですし、その時の予算との兼ね合いで
miniMACかG5のどれかってことになりそーだな、メモリは1GBで。
プレゼなんかの場合だとPSやAIも併用するだろーし。
PSはWin2K環境でもメモリ1GBないと確かにきびしいっすね。
スレ主さま、話を脱線させてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:3953705
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


発売日1週間前にYカメラへ予約をして待っていますが
入荷がまだなのか、まだ連絡が来ません(涙)
まぁ、こんなことならapplestoreに行けばよかったとも
思いつつ待っていますが、とりあえず購入した方は
予約からどのくらい待って手に入れましたか?
ついでに
1)キーボード・マウス→USB変換プラグが使える
と雑誌に書いてありましたが、使っている方います?
2)USB切替え装置使っている方います?
0点


2005/02/08 15:26(1年以上前)
ワイカメラってどこだよ?
書込番号:3901349
0点


2005/02/08 20:13(1年以上前)
ヨドバシ?
書込番号:3902459
0点


2005/02/08 23:18(1年以上前)
AppleStore で先月17日に注文しましたが、今日(8日)になってようやく出荷の知らせが届きました。ちなみにメモリは 512MB で注文しました。注文が殺到しているのではないでしょうか。私もキーボードとマウスを2台のコンピュータで共有するために、切替機能付き USB ハブを購入しました。シグマ APO 社の SHBHSW42SV という製品です。高価ですが、USB2.0 に対応しており、4台の USB 機器を独立に切替ができます。
書込番号:3903618
0点


2005/02/09 02:38(1年以上前)
coregaのCG-PC2UVMNを使ってWindows XPと切換えて使っています。
Keyboardは、Logitech。Mouseは、MSのワイヤレスマウスです。
Macでもスクロールが使えて快適です。
メモリは、256MBで買いましたが、家に転がっていたPC3200の1Gを入れて今のところ問題なく稼動しています。ケースを開けるのも思ったより簡単で、傷も付けずに開ける事ができました。
書込番号:3904596
0点

macの場合、通販や直売店での予約を優先しますからね。
町中の小売店への納品はかなり遅れるのが慣例みたいですよ。
書込番号:3907119
0点



2005/02/10 11:57(1年以上前)
ちなみに予約段階では10人待ちだったです。
10人分裁くのにいつまでかかるやら…
結構USB切り替え機、皆さん使っているんですね(安心)
書込番号:3909852
0点


2005/02/25 19:48(1年以上前)
…2月25日現在、まだ入荷のご連絡が来ません。
忘れているんじゃないんだろうな(-_-)
書込番号:3986129
0点

で、Yカメラって
ちなみに
※「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください
書込番号:3986264
0点


2005/02/26 03:29(1年以上前)
AppleStoreで注文しましたけど、すでに出荷予定日過ぎました。。
で連絡もありません。
出荷まで2〜3週間って今もなってますけど、AppleStoreだと3〜4週間と考えるほうがいいかもしれません。
ちなみにメモリーは512Mにしてます。
書込番号:3988264
0点


2005/02/28 10:20(1年以上前)
やっと入荷したようです。
…ってことは、発売日から1ヶ月待ち、注文日から5週間待ちでした。
(ふぅ〜^^;)
書込番号:3999255
0点

予定日というのは、「注文の確認メールの翌日から」という意味でしょうか?
それとも、「注文の受付日」からでしょうか?
書込番号:3999311
0点


2005/02/28 14:50(1年以上前)
bb-moonさん、私宛でしょうか?
私宛なら、
2/3に注文して、その日に注文承諾メールが来ました。
APPLEでログインしてみると、25日出荷予定になってます。
再度、メールを読み直したら、出荷予定日以降最大4営業日以内が
納期となってますので、3/2頃に出荷すれば問題なしというところです。
上記を見たらわかるように、正常に納品されたら、納品まで約1ヶ月ですね(^^;)
書込番号:4000020
0点

>アンラッキー7さん
>出荷予定日以降最大4営業日以内
これは、配送のマージンだと思うので、まぁ、そんなもでしょう。
出荷期限になっても連絡がないのは、商いとしては最悪ですね。
納品が間に合わないだけでも信用問題なのに。
うちは、2/7に注文の承諾メールが来ていたので、
その翌日から起算したとして、明日3/1が納品の期限になります。
冷静に考えると、特に急いで欲しいわけでもないので、
規定の31日を過ぎるようなら、キャンセルして、Tigerが載るのを待つのもいいかなと考え始めています。
書込番号:4000198
0点


2005/03/01 00:00(1年以上前)
つい、さきほど発送メールがきました。
日がたつにつれ、今、別にいらないかなってなりますね(^^;)
書込番号:4002746
0点

納品予定の期限が過ぎてしまいました。
連絡なしです。
さて、規定日数までは、後10日。
なんとなく、届いて欲しくない方に傾いています(^_^;
仕事のストレスで注文しちゃった部分もあるし・・・。
書込番号:4005752
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


2005/02/08 09:07(1年以上前)
2ボタンのほうが便利です。
右クリックもですが、それよりホイールでスクロールできるので。
常に使うものなので手になじむものを店頭で選んで買うのがよいです。
書込番号:3900300
0点

個人的にはスクロールホイールが付いている2ボタン以上のタイプが使いやすいと思います。
デザイン的には純正が好きなので、どなたかがお書きになっていたMacMiceのマウスが気になっています。
http://www.dvforge.com/products.shtml
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/top.do
書込番号:3900318
0点

お間違えになることはないと思いますが,USB接続の2ボタン+ホイールマウスがいいと思います。
ちょっと付け加えるなら,オプティカルマウスというのがいいと思います。
更にいうなら,接続コードの無いタイプもあるのですが,(その場合USB接続ではないです) これは私自身使ったことが無いので,何とも言えません。
書込番号:3900372
0点


2005/02/08 10:50(1年以上前)
個人的にはみなさん同様に2ボタン+ホイールマウスが使いやすいと思います。
特にマイクロソフトのマウスが手にフィットして好きです。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/default.asp
私の父(60代)はの2ボタンだと左右どちらをクリックするかで迷ってしまうので、1ボタンですが...。
大学生ならボタンが沢山あってもすぐに適応できると思います。
余談ですが、2ボタン以上のマウスを使うならUSB Overdriveという汎用ドライバーをインストールすると使い勝手が向上すると思います。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/drivers/usboverdrivex.html
書込番号:3900567
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
windowsの2ボタン+スクロールホイール付きにします。
個人的にはアップルマウスのデザインが気に入っていたので、MacMice良いですね。それにします。自分のwindowsPC用にも1個買っちゃいます。
overDriveも参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3903157
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


1時間12分でやっと、20ワット台。
1時間では、10ワット台です、私のthink pad x21とどっこいどっこいです。
そして、静かーーー。
win省電力マシン考えている人は、いんじゃないですか。
因に、ネットサーフィンですよ。
重い仕事させてませんよ。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


予約から約1か月待ってやっと届いたのですが、BTOでオーダーしたSuperDriveが不良でした。
音楽CD、市販のDVD、製品に添付されてきたシステムCD、空のCD-R、DVD-Rなど全て読めませんでした。
P-Ramクリアなど、知る限りの方法を試しましたが解決せず、アップルサポートに連れて帰ってもらうはめになりました。
7469i-macから8年振り位の買い替えだったのに、凹みました。
半分愚痴です。同様の方いらっしゃいますか?
単なるハズレだったのなら、ついてないな〜…
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





