※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年2月23日 00:40 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月22日 22:36 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月22日 22:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月21日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月21日 13:56 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月20日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
発売から数日、そろそろ不満点が出てくる頃ですよね?
てなわけでここが不満じゃー!という点をあげてみましょう。
私の場合、やはりメモリー増設やairmac増設をユーザー側でできない点が不満ですね。
ちなみにクイックガレージに聞いてみたところ、後付けでairmacを増設するサービスはまだ行っていないそうです。(近いうちに後付け用のキットが入荷して、それからのサービスになるとか)
0点


2005/02/09 21:45(1年以上前)
自分の場合は無線は必要ないし、メモリは自分で交換したし特に不満はないですね。
ACアダプタが大きいけど、机の下に置いてあるから問題なし。
音も静かだし、なんといってもあのサイズだからね。
書込番号:3907537
0点

う〜ん、値段とデザインを見ただけで購入しちゃった人は不満が出てくる
でしょうね^^;;
よく調べて迷って買った人なら、ほぼ満足出来るマシンだと思えるんですが…
自分も青白のG3PowerMacだけだったら買ってしまそうなスペックですし。
書込番号:3908949
0点


2005/02/10 09:13(1年以上前)
Windowsから久しぶりにマックの世界に戻ってきましたが…
この画面のボケボケ(アンチエイリアス処理)には耐えられん!もっとも、これはハードの問題ではなくOSの問題なのでしょうが。なんとかOFFにできないものか。
…と思っていたら、何とか解決しました。どうもモニタ切り替え機が安物を使いすぎて、映像信号がかなり劣化していたようです。直にモニタにつなぐと、従来の目に優しい読みやすいフォントになりました。このminiはWinと切り替え機等で併用する方も多いと思いますが、モニタケーブルや切り替え機の品質には気をつけた方がよさそうです。それと、小生はモニタの関係でVGA接続になっていますが、やはりDVIの方が映像の質もあがるんでしょうね…。モニタ買い換えようかな…
書込番号:3909480
0点


2005/02/10 11:56(1年以上前)
565A
って、切り替え機が内蔵されているんですよね?
書込番号:3909845
0点

まだ、届いていないので商品対する細かな不満はわからないですけど、
製品の使用に関する不満というのは、これだけ割り切った製品なので少なそうですね。
それより、矛盾が多い販売方法じゃないでしょうか。
メモリ追加が必須にもかかわらず、ユーザーや一般販売店で増設できないとか、
相変わらず、初日から物がなくて、客である小売店より直営店を優先させる販売体制とか、
理不尽を超えて、滑稽ですらあります。
書込番号:3913145
0点


2005/02/11 03:48(1年以上前)
製品のコンセプト自体は良いと思う。
私も買います。しかしそれはTiger搭載されてから。
たった256MBメモリーといい、Tigerに完全対応していないグラフィック性能といい・・・こんな中途半端な仕様の物を3週間も待って買う価値が果たしてあるのか?
多分Tiger搭載と同時にAppleがゴテゴテ盛り込んでくれるでしょう。
今買ったら数ヶ月後に後悔すること間違いないと思う・・・。
書込番号:3913398
0点


2005/02/12 12:51(1年以上前)
メモリが中途半端といえばそうかもしれませんが、グラフィック性能はどうでしょうか。個人的にはMac miniはTiger完全対応に拘るような使用用途のためのマシンとは思っていません。
CoreImage云々を言い出したら、iBookやeMacもそうですよ。完全対応でないといってもTigerが動かないわけではないですから。一般的には16MB未満のVRAMでPantherを使う時の感覚ではと思っています。
TigerプレインストールのMac miniは、Pantherをインストールしたくてもできないでしょうから、今買う選択もあながち間違いではないかもしれません。
それに、Tigerのメリットを完全に享受したいのなら32bitCPUのPower PC G4ではある意味「中途半端」。言い出したら切りがないです。
いろんな考え方の人がいるわけで、それはそれでいいのではないかと思いますけどね。
書込番号:3919731
0点


2005/02/13 01:16(1年以上前)
昨日(11日)ようやくM9686J/Aを手に入れたんだけど、グラフィック系統が初期不良みたい!一回、800*600で表示されたんですがあと何秒後ぜんぜん映れません。return keyを打って変化がありません。初期不良でしょうか?すごく、残念です。WINからMACへ移行しようと思ったのに。。
WINDOWSシステムもノートしか使わないので、ディスプレイはSHARPのAQUOS 32INCH G2(DVI-I, D対応)です。
VAIO VGN-T70B/LはDVI-d-subでAQUOSと連結し大画面を満喫していますが、MAC MINIでは変なのは単なる何か初心者のミステークでしょうか?
それとも、故障でしょうか?
書込番号:3923702
0点


2005/02/13 03:52(1年以上前)
持ってないので詳しくは分かりませんがAQUOS側で設定が必要のようですけど・・・?
http://imusic.seesaa.net/article/1770927.html
書込番号:3924135
0点


2005/02/13 05:54(1年以上前)
PPit さん、ありがとうございます。
マニュアルもみて、↑のブログ記事みたいにいろいろトライしてみましたが、真っ黒です。ディジタルpcやアナログpcなど設定を変えてもmac miniからの信号自体がないみたいで、、、
やっぱり、運がなかったかな。
書込番号:3924235
0点

さすがに、Tigerが載る頃には、512MBが標準になっているでしょうか。
サーバー利用を考えると、特に、Tigerを待つ理由もないですが、
サーバー機能の改善や機能アップがなされているとありがたいですね。
で、不満というよりは要望ですが、
いじくりのための拡張性というところで、PCIカードスロットがほしいですね。
あそらく無理でしょうが。
書込番号:3924320
0点


2005/02/13 08:39(1年以上前)
やっぱり初期不良でしょうか・・・。
↓Mac mini のPMUのリセットはやってみましたか?
Troubleshooting: Mac mini がビデオを表示しない
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300583-ja
書込番号:3924450
0点


2005/02/13 22:22(1年以上前)
今日、銀座アップルストアやビックカメラ新宿西口店へ行って色々確認していただいたんですが、
dvi-i(mac mini 部品)+ADC→APPLE DISPLAY:問題なし
dvi-i(mac mini部品)+d-sub→ PIONEER PLASMA TV:問題なし
dvi-i(mac mini部品)+d-sub→ ソニーアナログ(WIN用)DISPLAY
: 問題なし
dvi-i(mac mini部品)+DVI-I-> EIZO DIGITAL対応 DISPLAY:映らない
ちなみに、アップルミニの動作やケーブルには問題ないことがわかりました。AQUOS 26インチとは違って32インチとの相性の問題でしょうか?
AQUOSはLC32-G2です。
書込番号:3928174
0点


2005/02/13 23:11(1年以上前)
Mac miniは不良ではなく相性問題があるということなんでしょうね。
もしかしてAQUOS にDVI/15ピンミニD-sub変換アダプターを介して
アナログで繋いだらどうなのかなという気もしますが。
書込番号:3928556
0点

AQUOSはLC32-G2やEIZOのDIGITAL対応で映らない辺りで気になり調べて
みたら一部のディスプレイでは5Vの信号を送らないと映らない見たいで、28Vを5Vに変換するアダプターが必要みたいです。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/d04fc082.html
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/index.html
これが原因では??
勘違いでしたらスミマセン
書込番号:3933395
0点


2005/02/23 00:40(1年以上前)
次期モデルでG5になるのでしょうか?
書込番号:3974388
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


こんばんは、もう聞き飽きたと耳障りかもしれませんが、
miniにメモリPC3200 184pin DDR400がささるのでしょうか?
現在G5についてるのを流量したいと思います。
もちろん自己責任の範囲ですが、自分でやろうと思います。
0点


2005/02/22 02:18(1年以上前)
仕様表にはDDR400 PC3200は対応のところに書いてないですよね〜?
また標準でDDR400が乗っていた方もずいぶんいるようですが…。
書込番号:3970075
0点


2005/02/22 09:20(1年以上前)
聞き飽きた。
耳障りだ。
ちょっとぐらい検索しろよ・・・
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050203301.html
書込番号:3970645
0点


2005/02/22 09:41(1年以上前)
ネタスレにマジレスご苦労。
書込番号:3970686
0点


2005/02/22 13:12(1年以上前)
そんなこといわないでおしえてくださいよぉ〜、
おねがいしますよぉ〜
書込番号:3971324
0点

教えて君になってはダメですよ。ちゃんと、ヒント出してくれている人いるじゃないですかぁ〜〜(^0_0^)
ココの写真見ると分かると思います。
http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/newspic/20050204/index_page6.html
これで分からないようでしたらアップルに聞きましょう!!
書込番号:3971718
0点


2005/02/22 19:15(1年以上前)
す、すみません、つくよってことですね〜。
なんで仕様表には書いてないんでしょうかね?
G5でも使いまわせるところでDDR400 PC3200 を購入したほうが良いみたいですね。
書込番号:3972423
0点

はい、正解です。付きます(^0_0^)
仕様表に書いてないのは、正式にはPC2700メモリーじゃないといけないからです。PC3200は上位互換で付くだけなので・・・。PC3200付けても動きはPC2700メモリーと同じなので・・・。
書込番号:3972629
0点


2005/02/22 20:42(1年以上前)
なるほど。よくわかりました、親切にありがとう。
それにしても鼻の穴でっかいですね〜^^
書込番号:3972771
0点


2005/02/22 22:36(1年以上前)
Your farting clapper is small.
書込番号:3973474
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
昨日、職場で使ってるRICOHのIMADIO NEO220につないでみました。
ドライバを入れて設定をすませ、試しに適当な文章を印刷してみたのですが、印刷されず。
で
RICOHのサポートに聞いてみたら、PS/3プロトコルボードが入っていないと印刷はできない、という答えが。
(ちなみに145000円もするそうです)
やはりマックを買うと、いろんな意味でお金が消えていきますね。
0点

IMAGIOですよね?
PS3モジュールですよね?(/はいりません)
仕様書に書いてあることですから、事前の確認というのも重要ですね。
書込番号:3961165
0点


2005/02/20 14:14(1年以上前)
そうなんですか。大変ですね。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/os/mac_x.html
ここを見る限りでは出来そうなんですけど...?
ん?
PSプリンターとして使用したいって事なんでしょうか?
あぁ!
LANにぶら下げた状態での事ですね。
確かに、以前はAppleTalkを介してLAN上のプリンターを使う時には「PSプリンターじゃないとダメ」みたいなしばりがあったように記憶しています。
でも、今(OS.X)でも同様だったとは...。
とても有用な情報でした。
ありがとうございます。
書込番号:3961241
0点

まあA3版のPostScript対応レーザープリンターをわざわざ買うこと考えたら、14万で済めばいいのかもしれませんね。Noe220を入れたセールスに相談すれば多少は値引きしてくれるでしょう。
書込番号:3961993
0点

PS環境であれば、フォントも揃える必要がありますよね?
Macだからというより、高品位な印刷環境でプラットフォームを替えることは大変かと思われます。
書込番号:3963834
0点


2005/02/21 06:49(1年以上前)
とくにPS環境が必要で無くても、単に「LAN上でWinとプリンターを共有」をしたいだけで14万円の出費が必要となることは大きな障害ですよね。
フォントに関してはPSフォントを使用しなくても出力上問題はないと思います。
当方の環境では高価なフォントは一切使用しておりません。(安価なDynaFontでやってます。私用だからね)
何かしら抜け道があることをお祈り申し上げます。
書込番号:3965446
0点


2005/02/21 20:06(1年以上前)
それはRICOHのIMADIO の問題であって、Macの問題ではありません。
これからMacを始めようとする人へ、多くのプリンターはそのままでMac、Winでの共用が可能です。
書込番号:3967750
0点

奈良のZX' さんへ
言いたいことは判りますが、ネットワークを介した場合は必ずしも共用できるとはいえません。
AppleTalkやCUPS、さらにRandevuzによるプリンタ共有など
Macは歴史的に複数のネットワークプリントを持っているので非常に複雑です。
ですのでプリンタメーカではすべてに対応しきれないのが現実です。
複合機やLBPは歴史的経緯でAppleTalkしかMacからの印刷をサポートしていない事が多く、
要PostScriptになり高価になるのです。
またドライバの作りによってはネットワークプリントでは制限が入る機種も有ります。
例えばEPSONの一部プリンタではUSB直結以外ではフチ無し印刷やCD-Rへの印刷はできません。
これはMacOS Xの仕様により制約が出るためです。
ですので今回のように簡単に共有できますと言い切るのは無責任な発言と思います。
普通にUSBでケーブルを差し替えて共有する分には問題は少ないですが
Macでネットワークプリントを予定されているときは注意してください。
書込番号:3971587
0点

げんさん45様
>確かに、以前はAppleTalkを介してLAN上のプリンターを使う時には「PSプリンターじゃないとダメ」みたいなしばりがあったように記憶しています。
それは遠い昔のことでございましょう。少なくとも、ここ10年はそんなしばりはありません。
紅い恋文様
>複合機やLBPは歴史的経緯でAppleTalkしかMacからの印刷をサポートしていない事が多く、要PostScriptになり高価になるのです。
AppleTalk接続のレーザーブリンターだからといって要PSではありません。
私は10年以上、エプソンとキャノンの非PSの安いLBPをAppleTalkで使ってます。
実際、エプソンやキヤノンのサイトで調べてみればわかることですが、非PSプリンターで、標準でネットワークに対応してる製品や、オプション設定のネットワークカードの多くはAppleTalk対応です。
書込番号:3971813
0点


2005/02/22 22:05(1年以上前)
紅い恋文 さん こんばんわ
もちろん現行モデルでもMac非対応や一部制約のある機種もあります、そんなことは購入前に調べておくべき事です、未対応のプリンターを購入しMacに当たってもしょうがないと思うのですが。
私の古いApple製プリンターはWinには対応しません、だからっと言ってWin機に当たったり、金くいだとは思いません。
書込番号:3973243
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


以前のUSBキーボードのパワーオンキーはminiでも有効なのでしょうか?
miniのパワーボタンは背面にあるので、キーボードから起動できればいいなと思っているのですが…。
0点

キーボードのパワーキーでの起動は出来ません。
現行機種には、その回路が組み込まれていません。
書込番号:3950847
0点



2005/02/19 16:52(1年以上前)
そうなんですか。残念です。
書込番号:3956393
0点

この仕様は残念ですね。
理由は、まぁ色々あるんでしょうが、
こんな製品もあります。
http://www.astro-int.com/products/mac/page/crystal_pro_x_white.htm
製品に、依って、できるものとそうでないものがあるようですね。
書込番号:3961144
0点


2005/02/21 15:55(1年以上前)
あっ、でも終了には使えますよ。「終了・再起動・スリープ」の確認画面が出てきます。起動は出来ませんが終了などには使えるので私の場合、無用の長物にはなってません。ちなみに私のは5色のiMacのキーボードです。
書込番号:3966813
0点


2005/02/21 18:17(1年以上前)
Appleとしては、ふだんはスリープを使用して、
パソコンの電源を頻繁に落とさないように推奨してるみたいです。
パワーボタンが背面にあるのはそういう理由だと、
銀座の人が言っていました。
あまりつっこんでは聞かなかったのですけど、、、
スリープの消費電力が極端に少なくなったので、
起動時のさまざまな負担を考えると、
スリープの方がいいというような話でした。
でも、たまには電源を落とさないと、
セキュリティー面で心配ですよね。
書込番号:3967304
0点

>パワーボタンが背面にあるのはそういう理由
これは、後付けじゃないでしょうか。
電源を落とす落とさないことと、ボタンの位置は関係ないです。
周辺機器の多くが、電源ユニットの近くに電源スイッチがあるのは、
主に製造上の問題(コストや設計)です。
省エネの観点や、セキュリティーなどからも、長く離れる時には電源を落とした方が良いことに疑いはないでしょう。
まぁショップの店員が嘘を言ってるわけではなく、
マニュアルに従ってリピートしているだけなんでしょう。
書込番号:3968571
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A
MacMiniでMacユーザーにこれからなろうと思っています。
ディスプレイはアイオー・データ製の17インチSXGA液晶LCD-A173G
と考えていたのですが、この製品のホームページを見たら、
PowerMacintoshシリーズの最高解像度が1024×768となっています。
MacMiniって、PowerMacintoshシリーズなんでしょうか。
17インチを買っても1024×768サイズでは悲しいです。
それともWindows使用時と同じように1280×1024表示されるのでしょうか。
お分かりになる方、お使いの方など、いましたら教えてください。
LCD-A173G
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-a173g/index.htm
0点

昨日、ちょうどその組み合わせを見てきました。
千葉のヨドバシでMac miniにLCD-A173Gが繋がっていましたが、1280x1024で表示されていました。
一応Mac miniは、DVI接続なら1920x1280の表示も可能ですから、VGAのアナログ接続でも1280x1024程度なら問題はない筈です。
なお、Mac miniの個体差もあるようですが、1280x1024以上の解像度で表示すると、ディスプレイやVGAケーブルによってはノイズが載る場合があるようです。
(AppleのDiscussionBoardsに複数の書き込みがあります)
書込番号:3956848
0点

一部訂正
DVI デジタル接続時の最高解像度は「1920x1200」です。
すみません。
なお、Appleホームページ内のMac miniの仕様ページによると、アナログVGA出力の最高解像度は「1920x1080」だそうです。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html
まあ、ともかくアイオーデータ製LCD-A173Gで「1280x1024」の表示解像度で表示出来るのは実際に見てきましたので、ご安心下さい。
書込番号:3956882
0点

Macの場合は最高解像度が1024x768ってどこに書いてあります?
ましろんさん仰るようにこの程度の解像度ならほとんどのディスプレイで問題ないはず。
この場合のPowerMacintoshシリーズというのは、(Mac miniが発売される以前の)Macの
現行機でディスプレイ一体型でないものはPowerMacしかなかったからこう書かれているのでしょう。
書込番号:3956894
0点


2005/02/19 21:24(1年以上前)
解像度は何の問題もありませんが、ワンランク上の1677万色の
デジタル入力も出来るディスプレイをお奨めします。
マックの色は繊細に出ますので1619万色ではグラデーションが
ギザギザになってしまう可能性があります。
書込番号:3957715
0点


2005/02/19 23:47(1年以上前)
たしか、青白G3までがPowerMacintoshで
それ以降のG4からがPowerMacではすよ。
なので、GPが非力だからそう言う表記になって
いるのだとおもいます。
書込番号:3958680
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
1280×1024表示可能と分かり安心しました。
基本的に、ディスプレイが1280×1024対応ならば、MacMiniでもそのサイズで表示可能だと判断しました。
1677万色対応の方が良いというアドバイスもありがとうございます。
別の機種を再検討してみます。
書込番号:3959230
0点


2005/02/20 01:25(1年以上前)
Power Mac(パワーマック)の現行機種はすべて出力はデジタル解像度最大1,920×1,200ピクセルですよ。
ちなみに、昔のポリタンク青白Power Mac G3も、標準で32bppで最高1,920×1,080ピクセルまでの解像度をサポート(約1,670万色)となっていますね。Macminiについては既にお答えがありますから省略します。
こういった仕様はアップル社のページに出ていますから、正確な情報を公式サイトで調べるのが一番でヒョ!!
ただし、件のディスプレイがMac側出力に完全対応できるかどうかは別!ディスプレイ側の問題はそのメーカに尋ねないとわかりません(ただ、実施にご覧になった方がいらっしゃるので、できるのでしょう)
で、このディスプレイ、既出ですが疑似フルカラーは、かな〜〜り時代遅れ!!Macに限らずWinで使ったとしてもデジカメ画像などを見たときに、完全フルカラー品と比較すると素人目にも見劣りします。せっかく買うなら、デジタル入力1677万色対応ディスプレイの方がいいよ。値段も今時はそれほど差はないと思うし!
書込番号:3959283
0点


2005/02/20 22:01(1年以上前)
この注意書きを見落とさないほうがいいと思うよ。
※ただし、解像度及び周波数が下記対応表範囲内に適用すること。
〜略〜
モニタ/本体ともに最大解像度を満たしていても周波数が合っていないと表示できないので注意すしてください。
書込番号:3963551
0点


2005/02/21 13:56(1年以上前)
はじめましてWinユーザですが先週miniも購入したものです。
店頭での液晶表示確認ですが以下を必ず確認した方が良いです。
(17インチ液晶で1280x1024表示を希望するなら)
(1)DVI接続か否か
(2)DVI接続ならスクリーンセーバの「Fulrry」を表示させノイズがでないか
(動画系でノイズがでるかどうかの確認です)
というのも我が家のminiの場合ですが、通常の画面表示ではノイズがでませんが
(2)の場合、DVD再生、iTunesのビジュアライザで画面にノイズがかなりでるため
です。解像度を1024x768に落とせば一応ノイズがでませんが・・・。
書込番号:3966516
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A



私はアップルの20インチシネマディスプレイが良いのではないかと思うのですが...
横にMac mini。 似合いそうですよね。 購入はアップルストアが無難ではないでしょうか?
書込番号:3937293
0点


2005/02/15 23:07(1年以上前)
ソフマップ・ドットコムやソフマップの店鋪等でモニターセットで売られているようです。それほど画質にこだわらないという方には一番安いセットを購入するのも手かと思います。
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=3634
書込番号:3938513
0点



2005/02/16 02:30(1年以上前)
やっぱsofmapですか。ここしかないって言うのも変ですよね。もっと他もあっていいとは思うんですが....関係ないですが、DELLの24㌅ワイドモニタが15万円と、液晶モニタの価格崩壊は着実に進んでますね。
書込番号:3939611
0点

AppleStoreに電話注文した時に、初めてのMac利用者だと分かると、三菱のRDS173X 17型CRTディスプレイもいかがですか、と薦められました。
AppleStoreのホームページに載っている奴です。26000円。
買いませんでしたが、一応、一緒に買うことができます。
書込番号:3939803
0点

雪ん子さんお奨めの三菱のディスプレイは昔使っていたことがあったかもしれません。その前の方の機種かもしれませんが,5万円くらいで,結構きれいでした。
ところで,Mac miniは本体だけを売るようにして,見掛け上マックが安く買えるようにしただけです。 見掛けだけです。 もちろんすでに何かもっていてそれを使うことができるのならいいのですが,これから買う場合,miniだから安いのでそろえる,というのではわざわざマックを買う必要そのものがないと思いますが,いかがでしょうか? CRTは場所も食うし...
書込番号:3939880
0点

Mac miniは本体だけを買ってWindowsで使っている機器を接続する代物でディスプレイと抱き合わせで買うと逆に高く付いてしまいます。ディスプレイも欲しいのでしたら、eMacとかiMacを買われた方が確実に画面映りますしコードがごちゃごちゃする事もありませんよ、多少imacが高い様に見えますが、1.6GHzでDDR SDRAM、2GBまで拡張可能などスペックを見るとMac miniよりも性能は上なので、お得かと・・・。
書込番号:3940133
0点


2005/02/16 13:57(1年以上前)
>皆さんどこのメーカーのを買いましたか?ていうかどこで買ってますか?
本体が安いのに高いモニタは考えますよね。
↓2万4千円台で液晶17インチ/DVI etc.....。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00850811139
書込番号:3941024
0点


2005/02/16 20:35(1年以上前)
ここはひとつ逆転の発想で...
20inchシネマディスプレイが欲しい>>
でもG5では予算が足りない>>
そのためのMac mini。
と考えてみてはいがかでしょうか。
予算20万以内でimacG5/20inchよりも安く買えます。
少々マシンの性能は見劣りしますが
なかなかスマートな買い物だと思いませんか?
モニタは次回も使い回せますしね(^^)
書込番号:3942371
0点

J-waveさんには申し訳ないのですが、iMac G5 20inchとは結構な
性能差があると考えています。
Mac miniはコンボドライブですし、ハードディスクの容量も断然小さいです。
さらに、ディスクアクセスが頻繁なOSXですから、ハードディスクの回転数が
4200回転のMac miniと7200回転のiMac G5では体感速度もだいぶ違いが
出るのでは無いかと推測しています。
標準メモリが256MBですから、メモリが不足して仮想メモリを使い始めると
さらにその体感速度差は倍増するでしょうし。
ネットサーフィンとメール程度であれば確かにMac miniでも必要十分だと
考えていますが、デジカメで撮った画像をiPhotoで取り込んだり、
ビデオ映像をiMovieで編集したり、することがあらかじめ分かっているのであれば、
その性能差は小さくないと考えています。
書込番号:3949197
0点


2005/02/19 13:55(1年以上前)
性能対価格考える場合、eMacやiBookと比べるのがよいのでは?
eMacはCPUやグラフィックのスペック的にはほとんど同じで、CRTモニタとマウス&キーボードを抜けば大体Mac mini位の値段ですね。
●Mac mini 1.25 GHz(Conbo+256MB+40GB+32MB VRAM) ¥58,590
●eMac 1.25GHz(Conbo+256MB+40GB+32MB VRAM) ¥94,290
▲差額 ¥35,700
(マウス&キーボード 計¥7,140)
●Mac mini 1.25 GHz(SuperDrive+256MB+80GB+32MB VRAM) ¥75,810
●eMac 1.25GHz(SuperDrive+256MB+80GB+32MB VRAM) ¥115,290
▲差額 ¥39,480
(マウス&キーボード 計¥7,140)
17inchのCRTモニタが3万円位だとしたら、妥当かちょっと安いですね。
今更CRTは買いたくないですが。
細かいところだとeMacはSuperDriveが8倍速でMac miniは4倍速です。
1.42GHzの方はiBook14inchと比べると安さが際立ちます。
●Mac mini 1.42 GHz(SD+256MB+80GB+32VRAM+AirMac+BT+M+K) ¥104,370
●iBook 1.33GHz/14inch(SD+256MB+60GB+32VRAM+AirMac) ¥167,790
▲差額 ¥63,420
6万円出せば液晶モニターは17inchもしくは19ichまで行けます。もちろんバッテリー駆動という部分ではノートには太刀打ち出来ません。
PowerBook12inchでもVRAM容量などが違うので一概には言えませんが、恐らく同じような感じです。
従ってApple製品の中で考えるとモニターをDVI接続出来ることと、筐体デザイン及びコンパクトという要素が気に入れば価格対費用の面では絶対に買いだと思います。
iMac G5は確かに迷いますが、PowerBookでDVビデオ編集やることに抵抗が無ければ
実速度はそれほど問題ないかと。
どっちみちビデオ編集は、どんなマシンでも容量不足で外付けFWドライブは必要になりますから・・・
書込番号:3955631
0点


2005/02/20 22:47(1年以上前)
「りんじう」さんのおっしゃることはそのとおりだと思います。
ただMacminiの存在価値(理由)は一つではないと言うことをご理解いただけるとありがたいです。
私の考え方は「梶原」さんの、「miniだから安いのでそろえる,というのでは....」という意見に近いかもしれません。
マシンの性能にはこだわらないがインテリアにはこだわりたいという人にはその分モニタにお金がかけられますし、まず長く使うモニタやプリンタは性能の良い買っておいて本体は安く抑えて後で性能の良いものに買い換えるということもできるでしょう。
書込番号:3963952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





