※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月6日 03:26 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月5日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 17:02 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月5日 00:09 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月4日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


水曜日(2月2日)に東京都多摩市にあるMac専門店のPlus-Yuに行ったらM9686かM9687どちらかの確認はしませんでしたが店頭在庫が6台ほどありました。見つけたので買っちゃいました(笑)もし探してる人がいらっしゃいましたら連絡してみてはどうでしょうか?メモリー増設にも対応してくれましたよ。
0点

値段はいかがでした?
本体&増設。
メーカー保証はどうなりますか?
書込番号:3880671
0点



2005/02/05 08:29(1年以上前)
私は512MBに増設しました。目の前で手際よく作業して貰えましたよ。動作も至って安定しています。保証の事は聞かなかったけど元々がMacの専門店で営業しているお店ですから大丈夫だと思いますが、気になるようでしたら1度お店の方にご自分で確認されてみたらどうですか?
注文分でメモリー増設依頼の商品が沢山来ているのを聞きましたから。PLUS-YUで検索すればヒットすると思いますよ。私自身は保証を気にしていないのですっかり忘れてました(笑)アップルプロテクションに入るのが前提の様な感じですからねえ・・・今のアップル製品は(笑)
値段が値段ですから壊れたら買い換えればいいや位にしか思ってないので・・・昔のMacの値段を知っている人から見たら只同然の値段・・・(笑)
書込番号:3884396
0点


2005/02/05 12:12(1年以上前)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=25097-ja
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=25097-en
メモリについては大丈夫そうですが。
書込番号:3885251
0点


2005/02/05 13:07(1年以上前)
ラビドリー さん の書き込みを見て 先ほどPOWER YOU へ行き、ゲット
できました。私も512に増設してもらいました。
目の前で手際良く分解していました、バラス際の「隙間」ですが予想
していたよりはるかに狭いので自分で交換するのをやめて正解だったと
思いました。増設の手数料はなしでした。
保障のことをたずねたら「正式には分解、改造かもしれない」と言われましたが、故障の際は同店へ持ち込めばokのようなニュアンスだったので
安心しました。11時現在でまだ数台在庫あるようです。
値段などは、差し控えますのでご自分で聞いてください。
ラビドリー さん 貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:3885481
0点


2005/02/05 13:14(1年以上前)
ごめんなさい
肝心の店の名前間違えました
PLUS-YU です
書込番号:3885510
0点



2005/02/06 03:26(1年以上前)
いないないなさん
購入できて良かったですね〜。情報をお知らせした甲斐がありました。 私も目の前で作業をして貰って安心できましたよ。
私の場合はitunesとipodの管理用みたいな感じで使っています。
プリンストンテクノロジーのipodをセットして使えるスピーカーを本体に乗せて使っています。左右に1センチ位ずつ飛び出してしまうのですが余り違和感は感じずに置いて使っています。
内蔵スピーカーの音は、なんとか鳴っているといった感じだったので・・(笑)
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/ipodmultimediaspeaker.html
↑
こちらです。よろしければご覧になって見てください。
ジュークボックス代わりに使うには場所も取らずに良い感じですよ。
サイズの割りには音も満足しています。お陰でオーディオを使わなくなりました・・人間、便利なモノになれるとこだわりって無くなりますね(笑)
書込番号:3889435
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


今月号のmacpeopleに特集ありましたね。
ベンチマーク結果ものっておりましたが
フォルダ・ファイルコピーがやはり、
回転数4200の2.5の影響で遅く
あとは大体スペックどおりですね。
imac(G5 1.6)>macmini(1.42)>emac(1.25)>ibook(G4 1.2)
という感じです。
ジェイ・チュラーニ氏のinterviewで
「Tigerの正式リリース後に標準搭載する予定です。」
とありましたので
自分はそのタイミングで購入しようかと思いました。
0点

Apple StoreでMac Miniに触ってきました。
確かに隣にあったPower Mac G5 に比べればもっさりした感じがありましたが、価格と大きさを比べれば納得の範囲内でした。
Macの達人の方々に質問なのですが、Macのフォントは美しいと評判なのですが、なにかフォーカスが甘いような感じで、悪くいえばボケボケです。
特に、インターネットではサイトによって表示品質にばらつきがあるように感じました?
例えば、Yahooのポータルサイトはボケボケで、アップルストアは
シャープに表示されておりました。
字体を変えてみると若干変化するのですが、変化にどどまりシャープにはなりません。
Windowsユーザーの中には、この表示がボケボケなことを問題にする場合があるようなのですが、シャープに表示させる方法はないのでしょうか?
(アップルストアのモニターは、シネマの20インチでした。)
書込番号:3883170
0点

液晶はドットがブラウン管と違いはっきり見えるから、Winの表示は
悪く言えばかくかくした感じになっている事があたりまえのように思っているんでしょうが、Macは滑らかに見えるようにギザギザをごまかすように
中間色などで補完している部分があるからではないでしょうか?
ですから、この表示を解除すればシャープに表示出来るようになると思いましたが…
システム環境設定で変えれると思いますがやった事が無くてわかりません^^;;;
書込番号:3883377
0点


2005/02/05 01:10(1年以上前)
シャープにさせるには、システム環境設定→アピアランス の中の
「なめらか文字のスタイル」と「なめらか文字を使用しない最小サイズ」で
調整できます。
たしかに、このボケボケ感は、初めのうちはとまどいますが、
違和感を感じるのは最初だけで、慣れてしまうと、
こんどは逆に、カクカク文字を見ると、とても目が疲れます。
どちらにしても「好み」と「慣れ」の問題だと思いますけどね。
あとMacのフォントが美しいといわれるのは、
画面表示のボケボケ感話ではなくて、プリントアウトしたときの話です。
もう少し正確に言うと、画面表示でもフォントは違いますが、
プリントアウトすると、その違いが実感できるということです。
ちなみに、Winは「MSP明朝」「MSPゴシック」標準フォントですが、
Macは「ヒラギノ明朝」と「ヒラギノゴシック」が標準になります。
メールでもワープロ書類でも何でもいいのですが、てきとーにプリントアウトして、
ふたつの書体の違いを比べれば、「美しい」の意味が分かると思いますよ。
書込番号:3883547
0点


2005/02/05 01:40(1年以上前)
私はMacをメインに、Winをサブで使っていますが、Macの美しい画面を見るのに慣れてしまうと、Winのギザギザ文字の画面は一昔前のものに感じてしまいます。
書込番号:3883681
0点


2005/02/05 09:22(1年以上前)
>>Winのギザギザ文字の画面は一昔前のものに感じてしまいます。
そんなバカな。
窓xpでも、デスクトップの文字を滑らかにしたり影を付けたりできますよ。
話を元に戻すと、Mac miniは、10.4Tigerの正式リリース後に購入するのが
ベストかと思います。どうせあと3ヶ月も待てば、Mac miniの在庫も今より
マシになるでしょうし、Tigerを別に購入するのもバカバカしいし。
書込番号:3884562
0点


2005/02/05 10:49(1年以上前)
Windows XPのアンチエイリアス処理(ClearType)はフォントの一部に対して適用
することができる理解しています。
Mac OS X の場合、デフォルトであらゆるサイズであらゆるところでアンチエイリ
アス処理されているというのが違うのではないかと。
それから アンチエイリアス処理もアルゴリズムによって品質にも差があるようで
Mac OS 9 時代もフォントのアンチエイリアス処理は設定すれば可能でしたが
Mac OS X のアンチエイリアス処理のほうが「同じフォントでこんなに違うか」
ってぐらい綺麗です。デフォルトにするのとできなくはないではそれなりに違いが
あるように思います。
書込番号:3884885
0点


2005/02/05 11:29(1年以上前)
(スレからずれていきますが、)
なめらかフォントは印刷だけでなく画面表示でも大変綺麗です。
ただ、液晶ディスプレイと合わないのです。
CRTなら本当にうっとりするほど美しい文字ですよ。同じOSとは思えないくらい。
スタイルの調整が効くようになったOS-X10.2以前では液晶画面で文字を読むのが困難なくらい悲惨でした。
書込番号:3885041
0点


2005/02/05 12:31(1年以上前)
(さらにそれますが)液晶モニタによるのではないですか。
確かに昔のPowerBook G3の液晶は向いているとはいえませんでした。
最近CRTで見たことがないのでCRTでどれぐらい綺麗か分からないのですが
液晶でも結構綺麗に見えるものありますよ。日立S-IPSパネルのL567とか。
純正モニタが向いてないなんてことがあるのでしょうか。それだったらひどい。
書込番号:3885325
0点


2005/02/05 14:44(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>ただ、液晶ディスプレイと合わないのです。
>CRTなら本当にうっとりするほど美しい文字ですよ。同じOSとは思えな>いくらい。
>スタイルの調整が効くようになったOS-X10.2以前では液晶画面で文字>を読むのが困難なくらい悲惨でした。
確かに、あの文字はCRT向きですね。
アンチエイリアス処理を調整すればなんとかなるとのご意見と
液晶との相性があるとのご意見がありますが、
シネマディスプレイとの組み合わせは、ボケボケでした。
アップルストアとヤフーのポータル画面の差を見ると、アンチエイリアス処理だけではないような気がするのですが・・・
(アップルストアは当然Macに最適化されていると思いますので・・・)
書込番号:3885878
0点


2005/02/05 22:57(1年以上前)
macの画面表示はOS--XからPDF技術をベースにした表示に変わりました。無段階拡大縮小表示や透明感の表現など表現力のアップという恩恵がある反面、現在のディスプレイでは小さい文字の表示が甘く、またもたつくような傾向があります。これらは今後のディスプレイの高精細化やさらなるプロセッサーの高速化を見越した先進的な表示技術への移行と考えられます。今のwindowsやOS--9までのmacとは根本的表示方法がに違う為です。
書込番号:3888156
0点


2005/02/05 23:25(1年以上前)
on the weekend さん
的確な回答をありがとうございます。
PDF的な技術で表示をさせているとのことなんですね。
PDFと聞いて、あのボケボケ感に妙に納得してしまいました。
確かにPDFの表示と似ていますね。
書込番号:3888366
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


皆さん、起動時にDVDドライブが鳴りますか?
私のは「キューン」回転音が鳴り、かなりうるさいのですが。。。
(もしかしたらファンの音かも・・・?)
この音は「使用」なのでしょうか?
0点


2005/02/05 21:03(1年以上前)
使用−−>仕様?
ドライブに何かはいってませんか?
起動時にハードウエアチェックし、読みにいっているようですが・・・
書込番号:3887414
0点



2005/02/05 22:24(1年以上前)
「仕様」ですね、変換ミスです(お恥ずかしい。。。
もちろんドライブには何も入れてませんよ。
あの音はハードウェアチェックの音でしたか。
ありがとうございました
書込番号:3887960
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


置き場所の都合でmac miniを縦置きで使用しています。
設置時どちら向きに立てるか少し考えましたが、電源ボタンの位置とPS2の縦置きを参考にして左にりんごマークが来るように置きました。
しばらくは何事もなく使っていたのですが、CDやDVDを入れると回転時にものすごい音がすることに気が付きました。ドライブが壊れたのかと思うような異常な音です。
いろいろ試して、横置き時と縦置き(りんごマーク右側)ではおかしな音は出なかったので今はりんごマークを右側にして設置しています。
この状態では電源ボタンが押しづらいのですけど、他に縦置きで使用されている方はどうですか?
ところで、サードパーティ製のmac mini縦置きスタンドの画面写真はりんごが右になってます。やはりこの置き方にしないと正常に使えない物なのですかね。
0点

おっしゃるの縦置きスタンドというはこれのことでしょうか?
http://www.plasticsmith.com/minitower
この製品を見る限りでは左右どちら向きでも対応しているようですし、確かAppleも縦置き
で使用することは可能(左右の区別なく)と言っていたように思います。
今までのMacでスロットローディング光学ドライブをその向きで搭載した製品はなかった
(Cubeは上向きでしたね。このminiは上向きでも埃が入らないようになってるのかな)
ように思いますから、他のminiユーザーのみなさんから情報が欲しいですね。
しかし現実にドライブ音がうるさいなら、静かな向きに置くしかないですかねぇ。
書込番号:3876419
0点



2005/02/05 17:02(1年以上前)
異常な音がなるのがあたりまえの事なのか不良なのか、ネット上で縦置きの報告が出てくるまで今のままで使ってみます。
書込番号:3886362
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


グラフィック系の仕事をしているのですが、やはり今のwindowsだといろいろと不便なことがあって、Macも併用しようと思っています。
そこで、Macminiが発売されるので、購入を検討しているのですが、既に出ているG5との違いが気になっています。
どれくらい違うものなんでしょうか?
また、windowsのネットワークに繋げるのってうまくいくのでしょうか?
御存知の方いましたら、是非教えてください。
0点

G5は64bitプロセッサー、G4は32bit。潜在性能はもちろんG5の方が高いはずですが、
今のところクロック比+α分くらいの性能差と思っていいんじゃないでしょうか。
今後OSやアプリケーションが対応してくれば明確な差が生まれてくるとは思います。
PhotoshopなどDTP系のソフトでもメモリさえ増設しておれば十分サクサク動くと
思います。コストパフォーマンスは高いですよ。
ただMac miniは現行Macの中でも価格が安い分最下位レベルの性能なわけですから、
負荷の高い仕事は向きません。どちらかというと初心者向けの製品なので、今お使いの
Windows機がそれなりに高性能なのであれば処理速度に不満が出るかも知れませんね。
Mac OS Xは標準でWindowsネットワークへの接続をサポートしているので、繋げるのは
至極簡単です。ご心配なく。
書込番号:3833701
0点

miniでグラフィック関係の仕事はできなくはないでしょうけど、
いろいろと不満が出てくると思います。
良い仕事をされるのであれば、できるだけスペックの良い道具を使われることをおすすめします。
書込番号:3834292
0点

クロック比+ではなくて,クロック比−αではないかと思います。
G4 1.25 GHz DualとG5 2.5 GHz Dualを使用していますが,G5の方が2倍以上速いような気はしないです。
書込番号:3834441
0点



2005/01/26 08:35(1年以上前)
お答えくださった皆様、ありがとうございます。
やはり、miniってお手軽なだけに、質は相応なのですね…。
これを参考にして、もう一度他の社員と話してみます。
ありがとうございました!
書込番号:3836543
0点

>梶原さん
CPUクロックが数字上2倍になったからといって処理速度が2倍にはなりませんよ。
「クロック比+α」というのは「G4・G5という違いによる差はあまり体感できなくて
CPUクロックが上がった分それなりにG5/2GHzの方が速く感じる」という意味です。
「+α」の部分はG5のシステムバスが太いので高負荷の仕事で若干差が出るかもと
思ったからです。
参考までにminiとPM G5の比較ベンチマークを
http://www.macsonly.com/index.html#241
書込番号:3837673
0点

クロック比の解釈に相違が合ったようですね。 どうも失礼しました。
書込番号:3841263
0点


2005/02/01 23:55(1年以上前)
出力先への対応としてMac導入を考えているのでしょうか?
DTPの現場で使われているマシンは、
OS9が動くスペックの低いものがほとんどです。
確認用マシンとしてMINIは十分な実力を持っていると思います。
ただし、イラストレーターCSの扱いで困ると思います。
バージョン8形式のファイルに対応していません。
イラストレーター9をクラシックで使うか、
10をCOCOAで使うか考えたほうがいいでしょう。
フォトショップは手持ちのWindowsで使ったほうが快適です。
(G5を導入できるなら話は別ですが)
書込番号:3869715
0点


2005/02/05 00:09(1年以上前)
iMacG4/1G vs iMacG5/1.8G メモリほどほど(^^;)
某フリーソフトで長編映画のDVDをMPEG4にエンコードしたら
G4が6時間半、G5が2時間半でした。
でもphotoshopでフィルムスキャンしたデータ(28MB)をいじり回しても大差は感じません。
2秒が1秒になるだけですから。
動画いじりならばハードの総合スペックでG5機でしょう。
静止画ならばG4でメモリ増やせば十分だと思います。
OS-Xでメモリが大量に必要になるのはXと9を同時に起動したときです。
PSやIlをクラシック環境で使うならば可能な限りメモリを搭載しましょう。
OS-XはHDが速いほど体感速度も速いです。
miniのはちょっと・・
それにしても最近のXP・・非力なマシンじゃ動きが太極拳みたいだ(爆)
スタンドアローンの2000機の横にXPノートを置いてメールマシンにしていますがminiに変えようかなぁ。
そーだ! 液晶モニターの背面に接着して、なんちゃってiMacにしよう!!
書込番号:3883214
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


Mac mini購入予定なのですが、ネットで買う場合、メモリを512にするにはどうすればいいのですか?それと、値段なんですけど、ビックカメラで買うと10%ポイントがもらえるので、ネットで買うよりお得な気がするんですけど・・・
0点


2005/02/01 01:09(1年以上前)
www.apple.co.jp
にアクセスしてみてください。
512MBへの増設は上記オフィシャルサイトでのBTOで対応していて、一般の店ではやっていません。
で、ビックカメラやヨドバシカメラでは5%還元しかしていません。
発表当日に、一瞬だけ間違えて10%還元してしまいましたけど、すぐ5%に戻りました。
書込番号:3865480
0点

ラオックス・ザ・コンピューター館と、ソフマップの一部店舗でも正規のカスタマイズモデルを購入できますよ。
書込番号:3865543
0点



2005/02/01 14:05(1年以上前)
初心者で何もわからなくてすみません。ありがとうございます。
もう一つ質問なんですけど、
メモリーを自分で変えるとしたら、何を買ったらいいんでしょうか?
それともやっぱり自分で変えない方がいいんですかね?
書込番号:3867143
0点


2005/02/01 17:55(1年以上前)
ちなみにminiはばらすと保障対象外ですよ
たぶんiBook(ホワイト)を解体できた人なら容易です
解体して壊れたと言われても保障は致しませんが
書込番号:3867836
0点


2005/02/02 01:40(1年以上前)
アップル直営店に持ち込めばメモリ増設対応してくれるみたい。
ソースhttp://ps2.s101.xrea.com/img/ginza2.htm
あれは分解するのはよしたぼうがいいとおもう。
書込番号:3870256
0点


2005/02/02 21:57(1年以上前)
きみら嘘ばっか書いたらあかんよ、
見なさいな、馬鹿でもバラせるだろーが
↓
http://www.cc.rim.or.jp/%7eiiii/main/past.cgi?d=200501316
保障が利かない????
バラしたという証拠がどこに残るのやら。
もし修理が必要になったら、はずした元のメモリを戻せば無問題。
ま、そういうわけで元のメモリは手元に残しておかないといけないけどね。
書込番号:3873586
0点


2005/02/02 23:24(1年以上前)
アップルストアで注文するのが安全じゃないかな。
無責任なレスは放置が一番!?
>見なさいな、馬鹿でもバラせるだろーが
書込番号:3874222
0点

自分で蓋を開けただけで、保証が効かなくなるわけではないです。
自分で蓋を開けたことや、さらにメモリー交換などの作業をした場合、そのことが原因になって起こった故障に対して、保証が効かないということです。
仮に、蓋を開けたとしても、そのことと全く関連のない故障に関しての保証は通常通りとのことです。蛇足ですが、修理に出す場合は、他の製品と同じく、購入時の初期状態に戻すのが規定です。だから、自分でメモリーを交換した場合、元のメモリーを残しておかなくては、やっかいなことになると思います。
書込番号:3874533
0点


2005/02/03 00:54(1年以上前)
512にするのは、AppleStore(ネット)のBTOがイチバンいいよ。
基準メモリ256との価格差(8,000円くらい)で512に変更になるのでリーズナブル。
ディスカウントストアで512を探しても10,000くらいするからね。
でも1ギガにしようとすると純正のメモリが馬鹿高いので悩ましい。
だからといって安いメモリ買って自分で交換すると保証の対象外になるから、
さらに悩ましいことに・・・
書込番号:3874891
0点


2005/02/03 14:30(1年以上前)
BTOは256MB→512MBです。
自作は256MB+512MBです。
512MBを購入して
256MBを売却すれば安くつきますね。
ただし、すべては自己責任ですがね。
補償なんていらねーていう人向きです。
書込番号:3876565
0点

>バラしたという証拠がどこに残るのやら。
メモリを差し替えて、更に元に戻すということは、最低2回こじ開けることになります。いくらメモリを元に戻しても、本体に傷など痕跡を残してしまうと修理の際に確実に問いただされます。
以前クイックガレージで隣に座っていた客が、(iBookですが) 自分は開腹していないと最初は言い張っていたけれど、サービスマンの人が作業しながら痕跡を全て説明していって、最後には白状させられて有償になっていた人いましたよ。横で見ていて痛々しかった。
書込番号:3877466
0点

bb-moonさん
Mac miniは正規サービスプロバイダ以外のメモリの交換は認められていないとあちこちに明文化されているので、miniに関してはそのロジックは通用しないのではないでしょうか?
書込番号:3877671
0点

>クラフトチーズさん
上記の件は、直接、アップルに確認された方の話ですが、自分でも確認したいと思います。
現実問題、今の販売方法や製品仕様では、蓋を開けただけで保証がなくなるという規定は無理がありませんか?
書込番号:3878931
0点

僕もアップルに直接聞いたわけではないので、直接聞いて確かめるのが一番ですね。
(ただアップルのことだから担当者によって言うことが違うという事態も無きにしもあらずですけど)
ちなみに発売中のMacPeopleの92ページには「メモリーの増設やハードディスクの交換を行う際には、アップルの正規サービスプロバイダに依頼しないと、保証が切れてしまう。」と書いてあります。
>現実問題、今の販売方法や製品仕様では、蓋を開けただけで保証がなくなるという規定は無理がありませんか?
確かに。だからあちこちで同じような議論を呼んでいるんでしょうね。
アップルが公式見解を一言発表すれば済むことなのに。
書込番号:3879235
0点


2005/02/04 23:22(1年以上前)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=13946
「あなたは保証を失わず、RAM、VRAM、および顧客がインストール可能な部品をインストールすることができます。」
個人的見解としては、メモリ増設は改変ではなく保証を失わず可能だと判断しています。
書込番号:3882931
0点


2005/02/04 23:36(1年以上前)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25097
「この記事では、ハードウェア変更に関連するアップルの保証について説明します。この情報は、世界のすべての地域のすべてのアップル製品に適用されます。」
「DRAM や VRAM の増設、他のユーザがインストールできるアップグレード、またはアップルコンピュータの拡張製品は、アップル製品の変更には含まれません。 」
書込番号:3883023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





