Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画取り込みについて

2006/09/18 17:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 nao1220さん
クチコミ投稿数:7件

シャープのVL-MR1をFWでマックにつないで動画を取り込みたいのですが、
動画が表示せず、取り込めない状態です。これは???
ちなみにマックminiはOS10.4.2でメモリーは512MBです。
使用しているソフトはiMovie HD5.0.2です。
アップルはシャープ製品をサポートしてないのでしょうか?

書込番号:5454238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/18 19:48(1年以上前)

VL-MR1は、カメラモードじゃなくて、VTRモードになっていますよね?

その他、動画の取り込み手順は間違っていませんか?
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/features/importing.html

書込番号:5454654

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao1220さん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/19 08:30(1年以上前)

返答ありがとうございます。
TVRモードになっているみたいなのですが、やはりだめです。
充電もしなおしてもやはり、
「カメラが接続されてないか、電源がはいっていません」と出てしまいます。
実は数年前ibook、OS9.0の頃、一度に取り込んだことがあるのですが、
そのときはなんのトラブルもなかったのですが。
???なぜでしょうか???

書込番号:5456649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/21 21:52(1年以上前)

自分は同じMR1をG4iBookに時々接続してますが
普通に認識します。
接続する順番などを変えてもダメですか?
iMovieを立ち上げる前にMR1を接続してます?
あと電源はACアダプタから取るようにしましょう^^

書込番号:5465206

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao1220さん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/23 00:14(1年以上前)

返答ありがとうございます。
やはりダメでした・・・。同じG4iBookなのに。
別メーカーのビデオカメラ(今度はアップルが推奨している)を購入するか、
シャープに修理が必要か見積もりを取ろうかと思ってますが、
それでもやはりあきらめがつかないです・・・。

書込番号:5468902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/23 00:37(1年以上前)

他にFireWireでの接続する機器は使ってますか?
もしかすると端子の不具合も考えられますので…

ちなみに自分のiMovieは4.0.1ですのでHD対応に
なって何か変わったんですかね?
ちなみにDVモードHDモードとかの切り替えって
ありません?

それ以前にFireWireで認識してないのかな?
アップルメニューの「このMacについて」を
使ってMR1を認識してるかを確認してますか?

書込番号:5468989

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao1220さん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/23 21:21(1年以上前)

度々の返答ありがとうございます。
原因がわかりました。
Victoryさんの言う通りDV側のFW端子の不具合みたいです。
他の外付けHDをFWで接続するとうまくつながるのですが、
DVは「不明のデバイス」になりました。
となるとシャープへの修理以来になるのですが、なんか高そうな気がします。
それに以前に1度テープの開閉のギミックで修理
(数千円だったような)を出しているので
もし修理依頼するなら2度目の修理になります。
ところで今は新しいのが5万円程度でくるので、それも踏まえて検討してみます。
ふ〜、そんなに乱雑にあつかっていなくて、5年程度で壊れてしまうものなら、
安いモノを買い換えた方が今の世の中いいのですかね?
なんかメーカー不信になりそうです。
それとなんども丁寧に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:5471366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/23 23:34(1年以上前)

あ、もし買い換えでしたら格安でゆずっていただけると
嬉しいかも^^;;

書込番号:5471933

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao1220さん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/30 00:19(1年以上前)

ついでに質問なのですが、Fw以外から動画をマックに取り込むには何か方法があるのでしょうか?たとえばビデオキャプチャーとかになるのですか?
画質等の劣化が気になるのですが・・・。
どうなのでしょうか?

書込番号:5491042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/30 02:00(1年以上前)

手軽なのはやはりFireWireですね…
テレビのチューナーとかではUSBで取り込みしてる
機器がありますから、それだと出来ると思いますが
アナログに変換しますから、少し画質が落ちると
思いますし、価格も結構したと思います…
あと直接iMovieで編集出来ないと思いますし…
安いDVカメラを購入する方がいいと思います…
デッキとして使えればいいのならビクターなどで
安いのがありますし…

書込番号:5491304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macminiが起動しない

2006/07/01 11:33(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 剣竜さん
クチコミ投稿数:10件

Macminiが起動しなくなりました。これまで時々外付けHDをつないだり外したりした後終了して、次回起動したとき起動せずに?マークのアイコンの点滅となることがありました。OPTIONキーを押して起動してもHDのアイコンは見えません。ケーブルを外したり、PRAMクリアしたり、数日放置したりして突然回復することもありました。 今回は前回起動不能になったので、数日放置して起動してみたけれど起動しなかったのでインストールディスクを入れて起動させましたがだめでした。そこでマウスをおさえたまま起動してディスクを強制排出させたところ起動しました。
 それで起動したので画像閲覧ソフトを使っていましたがフリーズしたので強制終了、再起動したところまたもや?アイコンの点滅となりました。今回はしぶとく、いろんなことを繰り返しやっていますが起動しません。システムディスクを入れても同様で?マークの点滅のみです。排出後の起動をねらって入れたのですがディスクの排出もマウスを押さえつけて起動しても排出できなくなりました。
 外付けとしてはHDを2台、MOです。
 これは何が原因なのでしょうか。

書込番号:5216643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/07/01 16:10(1年以上前)

MacOS Xのバージョンは? 10.3.9ですか? 10.4以降ですか?
メモリ等を交換されていますか?
電源が入った状態で、Firewire機器のケーブルを抜き差ししましたか?
Firewire機器は、セルフパワー/バスパワー、どちらの製品ですか?
キーボードとマウス以外の周辺機器を外した状態でも変化はありませんか?
キーボードとマウスはApple製ですか?
通気性の良い場所に本体を設置していますか?

これらの状況によっても対処は変わりますが、とりあえず「PMU RESET」を行なっても状況は変わりませんか?
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300574

トラブルになるような要因も無く、PMU RESETでもダメなら、修理に出されたほうが良いと思います。

書込番号:5217276

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣竜さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/01 21:34(1年以上前)

>MacOS Xのバージョンは? 10.3.9ですか? 10.4以降ですか?
10.4です。

>メモリ等を交換されていますか?
交換していません。

>電源が入った状態で、Firewire機器のケーブルを抜き差ししましたか?Firewire機器は、セルフパワー/バスパワー、どちらの製品ですか?

セルフパワーです。電源が行っている特にFirewireのHDを接続したような記憶があります。

>キーボードとマウス以外の周辺機器を外した状態でも変化はありませんか?キーボードとマウスはApple製ですか?通気性の良い場所に本体を設置していますか?

いずれもイエスです。

>これらの状況によっても対処は変わりますが、とりあえず「PMU RESET」を行なっても状況は変わりませんか?

変わりません。

トラブルになるような要因も無く、PMU RESETでもダメなら、修理に出されたほうが良いと思います。

ありがとうございます。何とか回復してくれればと思っています。気まぐれに回復したりすることもあります。なんか接続の具合でこんなことが起こるようです。ケーブル接続を変更した後に起こっているような気がします。





書込番号:5218032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/07/02 08:31(1年以上前)

Firewire機器のケーブルを活線挿抜すると、過電流が流れて一時的に具合が悪くなる事もあります。
(Mac miniは、この現象が起こりにくいほうですけれど)

6pinのFirewireケーブルで接続している場合は、電源が入っている状態でのケーブルの抜き挿しは行なわないほうが安全です。
もしくは、Firewire機器側に4pinのFirewireコネクタがある場合は、6pin-4pinのケーブルを使用して、電源ラインが接続されないようにすれば安全です。

昨日、Apple本家の掲示板にもiMac G5が同様のトラブルになった書き込みがありました。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@@.f00de7c

ここで質問するよりも、Apple本家の掲示板のほうが情報は集まると思いますよ。

書込番号:5219144

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣竜さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/10 20:32(1年以上前)

Appleのdiscussion Boardへいってみました。あきらめて修理に出す決心がつきました。

Appleへ電話したら女性の担当者が大変丁寧に対応してくれて修理受付をしてくれた。まだ1年以内なので保証による修理でラッキーだった。IntelMacになって返ってこないかなあ。

前回おおかたのデータは全部外付けHDへ移動したので初期化されてもかまわない。

もうどちらかというとWin での仕事が多くなってしまってたまにMacを起動して扱い方を忘れたりしてることも・・・・

すばらしいOSなのに・・・



教えていただいた皆様ありがとうございました。修理から返ってきたらまた報告します。

書込番号:5243002

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣竜さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/15 20:15(1年以上前)

修理が終わりました。

福山通運のピックアップアンドデリバリーともちろん1年以内の保証で何も煩わしいことはありませんでした。

結果はロジックボード交換でした。

HDはそのままでした。Mac歴はLC520に始まって12〜3年になろうとしていますがこのようなことは初めてでした。というか以前は自分で直せる範囲が多かったような気がします。ロジック交換も自分でしたことが何回かあったけど。(もちろん年数過ぎたり中古機だったりですが)

でも新品同様になって返ってきて良かったです。

何が原因かは結局わからずじまいでした。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:5256970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクロック数の違いについて。

2005/09/19 00:06(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:3件

CUPの速度が1.25GHzと1.42GHzでは、2000円程度の販売価格差があるのですが、実際に使用した際の速度の違いはどのような感じなんでしょう?
はっきり速度差がでるものなのか、そうでもないのか、双方を利用される環境でお分かりの方みえましたら、お教えください。

書込番号:4438390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/09/19 01:51(1年以上前)

2000円の価格差なら、CPUの速度差よりHDDの容量差で1.42GHzを買った方が良いかも。

書込番号:4438697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/09/19 05:58(1年以上前)

¥2,000というのは、1.25GHzモデルをBTOで1.42GHzモデルとCPU以外は同じ仕様にした場合の差額という意味ですよね?

Mac miniの場合、2.5インチHDDの速度が足を引っ張りますので、通常の使用ではあまり速度差は判らないと思います。
でも、MPEG2のエンコード等、CPUをフルに稼働する作業を頻繁に行なう予定があるなら、少しでも速度の速い1.42GHzモデルのほうが良いと思いますよ、たった¥2,000の差なら。

ところで、¥2,000の価格差というのは、どのように計算した価格差でしょうか?
今日現在、WebのAppleStoreでBTO注文した場合、1.25GHzモデルを上位2モデルにFAXモデムを付けた状態と同じ仕様にすると、何故か1.25GHzモデルのほうが高くなります。
1.25GHzモデルを、Combo+80GB HDD+BT+AirMacEx+FAXの仕様に=¥76,860(税込)
1.25GHzモデルを、SuperDrive+80GB HDD+BT+AirMacEx+FAXの仕様に=¥89,040(税込)

1.42GHz Combo+FAX modemの仕様に=¥73,160
1.42GHz SuperDrive+FAX modemの仕様に=¥85,160
見事に価格が逆転します。
つまり、Appleでは「1.25GHzをBTOするくらいなら、1.42GHzを買え」という事でしょうか…。

書込番号:4438883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/19 09:13(1年以上前)

参考になります。
価格の比較はこちらのHPで掲載の最安値店舗での比較です。
[M9686J/A=1.25GHz]と[M9687J/A=1.42GHz]
クロック数にHDがプラス40GBで、2480円の差なので、[M9687J/A=1.42GHz]を購入しようと検討してました。
確かに1.25GHzでは、なんとなく損な価格設定のように思います。
あと、アップルストアでは、M9686J/Aの取り扱いは既に終了しているようでした。
ありがとうございました。

書込番号:4439090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/09/19 20:33(1年以上前)

クロックアップがあるみたいですよ。
ウワサはあくまでもウワサですけど、ウワサ系もこのところ的中率高いので、
まったくのガセとも言い切れないし、難しいところです。
http://www.applelinkage.com/

書込番号:4440529

ナイスクチコミ!0


41893.comさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/18 10:19(1年以上前)

1.25Ghzのもの購入して、マックOSのアップグレード(10.4.2)するだけで
1.33Ghzになるってのは、知ってましたか?

書込番号:4512364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/21 01:13(1年以上前)

↑1.25Ghzのもの購入して、マックOSのアップグレード(10.4.2)するだけでは1.33Ghzにはなりません...。

古い投稿でしたが、ちょっと気になったので書き込んでおきます。

いわゆる当たりモデルと言われている1.33GHzモデルを実際に開けてみましたが、もともとR52が外されているようで、R358・R355・R351がONになってました。)
http://www.flipflipflip.com/Macmini/2005/10/mini01_3.html
↑〔表2.クロックアップその2〕参照

ハード的にクロックが上げられていますので、OSのアップデート云々は関係ないです...

書込番号:4842468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオ端子について

2006/01/31 23:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 matsu.caさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。
Mac miniを購入して一月あまり。今のところさしたる問題もなく満足しております。が、スカイプ使用のためヘッドセットを手に入れたのですが、なんとマイクの端子が見当たらず!これって、Mac miniではスカイプできないということでしょうか。

書込番号:4783633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/02/01 10:43(1年以上前)

USBのタイプを選ぶといけると思う。少しは自分で調べた方がいいよ。
とりあえずMacFanの今月号に記事が載ってる。

書込番号:4784458

ナイスクチコミ!0


スレ主 matsu.caさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 12:00(1年以上前)

海外在住のため、日本の雑誌は一切手に入りません。ネット関連でも調べてみましたが、これに関する情報には巡りあってないわけでして。

書込番号:4784566

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/01 13:58(1年以上前)

アップルストアーで該当するような製品を扱っていないですかね。
他には、アップルのディスカッションボード http://discussions.info.apple.co.jp/ で聞いてみるとか。

書込番号:4784787

ナイスクチコミ!0


スレ主 matsu.caさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/01 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。アップルのパネルデスカッッションとは灯台元暗し、でございました。一発で回答を見つけることができました。感謝いたします。

書込番号:4785599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解像度

2006/01/22 09:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 klux klanさん
クチコミ投稿数:37件

モニタはS2110Wを使っているのですが
1680*1050 の解像度に対応していますか?
あとマイナーチェンジが出る予定はあるんでしょうか?

書込番号:4755924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/01/22 18:53(1年以上前)

メーカHPに対応表があるよ。
マイチェンは誰にも分からないだろうけど、個人的にはIntelCPU搭載までないと思う。

書込番号:4757213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター表示について

2005/12/17 18:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 orurukaさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは
ワイドモニター(WXGA)を使用してMACminiを使おうと考えています。
ワイドモニターを使用するのは初めてなんですが、表示は自動的に設定されるのでしょうか?
それとも、左右は表示されない事になるのでしょうか?

分かりましたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:4663589

ナイスクチコミ!0


返信する
azunchaさん
クチコミ投稿数:52件

2005/12/18 04:43(1年以上前)

まず間違いなく表示されます。切れたり余ったりすることはないでしょう。

2点ほど。
1.最初に起動してボケるかもしれませんが、
システム環境設定→ディスプレイ で解像度を選択してください。

2.DVI推奨です。(以下はご存知だったら読み飛ばしてください)
モニタ接続端子はおもにDVIとD-Sub(VGA)がありますが、DVI接続のほうが
くっきりうつります。

DVIとD-Subの見分けかたは、接続部の形が
http://www.extron.com/technology/archive.asp?id=gcpinconfig
の、「DVI」「VGA」の画像とつきあわせてみればわかるかと。

書込番号:4665029

ナイスクチコミ!0


スレ主 orurukaさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/22 17:12(1年以上前)

azunchaさん

返答ありがとうございます
ワイドでも自動的に対応してくれるんですね。良かった。

モニターにはD-subで接続予定です。
DVI入力だとそんなに差がでるんでしょうか?
HDMI端子がついているのでDVIに変換は可能なようなのですが・・・

電気屋さんで見てみます。


書込番号:4676265

ナイスクチコミ!0


azunchaさん
クチコミ投稿数:52件

2005/12/24 12:10(1年以上前)

あれから調べたんですが、モニタの解像度にぴったりの解像度が設定できる
とは限らないみたいです。
黒帯やハミ出しは考えにくいですが、縦or横に伸びることは考えられます。
例えば、1366x768モニタの場合、1280x768になるとか。
その観点からいくと、DVIで接続する意義はあまりないかもですね。

書込番号:4680308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング