※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月8日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月28日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月1日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月24日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


バンドのプリプロにMacを使ってみようと想い、MacMiniの購入を検討しています。
そこで、アップル社のサイトを見ると「ギターやキーボードを繋いで作曲も出来ます」とありますが、
ケーブルは何が使えるでしょうか?
回答よろしくお願いします
0点

ここを見て下さい。
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/accessories.html
角から角まで見る事をおすすめします。
聞くより早いですよ?
書込番号:4034433
0点

音声についてはアナログ出力、USBのみです。
編集段階でならともかく、再生時は背面についているアナログアウトプットより、Sonicaから出ている光デジタル出力のできるUSBディバイスをお勧めします。
http://www.m-audio.co.jp/products/SonicaTheater/SonicaTheater.html
http://www.m-audio.co.jp/news/index.html
映画ですと5.1もできますし。
書込番号:4034597
0点

サンレコを読んで、FireWireでMacとつなげるオーディオインターフェースの中から、予算と同時に入力するチャンネル数で見合った物を選ぶのが良いかと。
書込番号:4039732
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


M9687J/Aを買って初MACユーザーになりました。本体以外はすべてDOSV 用でやっぱり無理が有るようで... キー操作はうまくいかない覚悟でいましたが想像以上不便です。いろいろ調べましたが慣れるしかなさそうです。
一番キツいのがモニターがピンクがかってかなり見難いことです。当方メルコのFTD-X15AH2 をアナログアダプター経由でつなげています。誰か詳しい方何かいい方法を教えてください。
あと余談ですCENTURY の PS2W-USBというアダプターでPS2×2をUSB×1で動きました。PS2キーボード マウスをお持ちの方へ
0点


2005/02/26 22:02(1年以上前)
バックライトの寿命???
どのくらいお使いになられましたか?
書込番号:3991560
0点



2005/02/26 22:37(1年以上前)
もう一台のウィンドウズでは快調なので寿命ではないと思います...貧乏人なので前まで切り替え機で2台1モニターで使ってました。使用時間はかなり少ない方だと思います。
やっぱり相性問題でしょうか?
書込番号:3991773
0点


2005/02/27 02:28(1年以上前)
自分も最初は画面表示がおかしい(色合いがきつい)と思いましたが、
ディスプレイの環境設定でカラーの補正を行ったら、すっきりと見える様になりました。
98RS125さんは行われましたか?
まだ、未実施なら、行うことをお勧めします。
書込番号:3993063
0点

キーボードについては、ここをご覧になると、あるいは解決するかも。
http://www.geocities.jp/mac_scripter/
既にご存知でしたら、ごめんなさい。
モニターについては MAC−STAR さんのおっしゃるように、
システム環境設定→ディスプレイ の「カラー」タブで「補正」ボタンを押すと
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントが立ち上がるので、ごにょごにょ
してみて下さい。
書込番号:3993135
0点


2005/02/27 22:18(1年以上前)
このディスプレーは、会社で30台ほど購入しましたが、最近同じようにピンクがかった症状が出てきています。修理したら、アダプターケーブルの不具合だそうです。修理代は、1万円ほどかかりました。
書込番号:3997183
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


Powermac6100AVでPCデビューし、Powerbook2400でmacを卒業しておりましたが、Mac miniをみてまた所有欲がふつふつと(^^; で、PM6100が改造しまくった挙句起動しなくなっておりますので、そのキーボードが使えればと思っているのですが、ADBをUSBに変換するアダプタなんてあるんでしょうか?それとも素直に新しいキーボードを買うべきでしょうか?
0点

「USB ADB 変換」をキーワードにgoogleで検索したら、あるようですね。
http://www.reudo.co.jp/usb2adb/
他にもありましたよ。一度検索してみてはどうでしょうか。
書込番号:3988187
0点


2005/02/26 03:09(1年以上前)


2005/02/26 20:14(1年以上前)
結構居るのかな?、USB未装備のMacユーザーって
それにPCのマウス、キーボードもPS/2規格をそのまま使って
いて、USB接続のを持っていないというのもいるだろうなぁ
しかし、それでもMacMiniの微妙なラインの値段がくせものだな
それにいつまでも店頭に無いという心理作戦もズルいな>APPLE
書込番号:3991031
0点


2005/02/26 21:22(1年以上前)
>それにPCのマウス、キーボードもPS/2規格をそのまま使って
>いて、USB接続のを持っていないというのもいるだろうなぁ
うちは、キーボードがそうでした。
よく考えれば、キーボードがPS/2しか持っていないなぁ。
仕方ないなぁ。>純正キーボード。
キーボード買ってマウス買わないって法はないよなぁ。>純正マウス
>しかし、それでもMacMiniの微妙なラインの値段がくせものだな
>それにいつまでも店頭に無いという心理作戦もズルいな>APPLE
ソフマップでは、高い方はちょくちょく入荷してるらしい。>本体
結局一式そろってしまいました。(笑)
書込番号:3991324
0点

>キーボード買ってマウス買わないって法はないよなぁ。>純正マウス
もともとMacユーザーですが、キーボードは純正品でも、
マウスはWindows用の2ボタン・ホイール付きの方が、
断然使いやすいですよ。(右クリックのセットアップ次第で、
マウス操作だけでかなり使えます。)
もちろん、デザインでコーディネートするなら、
純正品でしょう。
書込番号:3991656
0点


2005/02/27 01:19(1年以上前)
iMateを持っていますが、Pantherで使う場合だと拡張を除くADBタイプだとファンクションキーがないとエクセポセがキー1つですまないので結構不便です。
ただ、マウスに割り当てて回避等逃げ道はあります。
私なら、
キーボード
http://www.astro-int.com/products/mac/page/crystal_pro_x_white.htm
マウス
http://www.nanayojapan.co.jp/products/mouse/02698.html
とするかもしれません。
私の場合は、キーボードはUS配列&メカニカルタッチ好きなので、純正JISはありえない選択です。
書込番号:3992819
0点



2005/02/28 23:56(1年以上前)
返信が遅くなり申し訳ありません、皆様ご意見ありがとうございます。確かに新たに購入したほうがよさそうですね。キーボードは純正、マウスはホイールマウスかな、と。しかし新聞の雑誌広告欄に載っていたAsahiパソコンの見出しに「Mac miniはウィンドウズ・キーボードが使えない?アップル本社が見逃したJISキーボード問題」てなのが載ってるのが気になりますねぇ。明日立ち読みしようっと。
書込番号:4002725
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


すでに営業時間が終わってしまって直接聞けないのですが、アップルのオンラインでミニを注文(BTOでメモリ、Blue・・・)すると2〜3週間の納期がかかると表示されていますが、アップルストア(名古屋)へ出向けば即日に製品を受け取ることってできるのでしょうか?
0点

BTOは無理です。
お店でメモリー増設はできるようですが
後付なのでBTOに比べて高く付きます。
書込番号:3987218
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


私はWindowsユーザーでミニの本体だけを購入しようと考えていますが、BTOでメモリを512MB、ワイヤレスキーボード、あとはSuperDriveって装着した方がいいのでしょうか?
ちなみに、この装着した方がいいかどうかということは売却時の価値としてです。
差額を払う以上の価値が生まれるか否かという意味合いです。
ちなみに、ミニをBTOで購入された方は何をパワーアップさせてますか?
0点


2005/02/25 14:25(1年以上前)
売却時の価値としてなら、差額を払う以上の価値は生まれないと思います。
もしミニが短期間で販売終了すれば話は別ですが…
書込番号:3985125
0点


2005/02/25 15:13(1年以上前)
とりあえずbluetoothとAirmacはBTOのみなのであとからつけたすことはできません。Wireless keyboardなどを使わない限りほとんどの人はbluetoothなどは必要ないはずですが、少しでも必要と思うなら今しかチャンスはありません。AirMacも念とため入れといた方がいいのかもしれません。
Hard DriveとSuperdriveとRAMはがんばれば自分であとからでもアップできます。だけど素人の場合は最初から512MBくらいにしといた方がいいかも。それ以外のものはあとで買っても損はしないですよ。
書込番号:3985231
0点

Winをどれだけ使われているかが解りませんので何とも言えませんが、SuperDriveに
関してなら、Winでされた方が安く出来ると思いますよ?
ですのでMac miniはメモリを512で購入されるだけでいいと思います。
Winでワイヤレスを使っているんでしたら、airmacは必需品になりますので付ける事を
お奨めします。
ちなみにワイヤレスキーボードは自分で欲しいと思ったらbluetoothと一緒に付けても
いいと思います。
ワイヤレスキーボードはbluetoothとセットに購入しないとダメですのでお忘れなく。
書込番号:3985654
0点


2005/02/27 03:30(1年以上前)
Mac miniはメモリの組み込みとかで自分で蓋を開けただけでも修理保証がきかなくなることになってます。
で、最近のマックは壊れやすいんで修理保証は結構大事です。
あとでリコール(リワークとかリペアプログラムとかアップルでは言い換えます)されるような不具合で故障がたくさんの出荷製品に見つかっても、不具合発見当初は初期不良とか故障として扱われます。保証なしになるとつらいかも?
実際のところ自分であけたことを調べられるのかや、ばれることがあるのかは微妙ですけど。
あとメモリは512MBだと確実に少ないです。高いけど1GBをおすすめします。
書込番号:3993180
0点

>メモリの組み込みとかで自分で蓋を開けただけでも修理保証がきかなくなることになってます
http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/features.html
アップルが規定する上記の「1年間の製品保証」の記述を見る限り、
「保証外」となるのは、
「行為の結果の故障・損傷」であって、「行為」そのものではありません。
製品の落下の結果、それが原因で、故障したり、損傷したものは保証外になりますが、
落下させたことだけで保証外にはなりません。
蓋を開けただけで、保証外にはならないと考えるのが普通だと思います。
個人的な見解ですが、
1ギガのメモリーは、まだ一般的に高いですし、
安価なminiのコンセプトを考えると、500MBの増設レベルで済む仕事をさせようと思っています。
将来、足りないと感じる頃には、1ギガの値段が下がって、500MBからの交換に抵抗が無くなっていることを期待しています。
書込番号:3993866
0点


2005/02/28 18:02(1年以上前)
保証のことは勘違いしてました。申し訳ない。
でもこじ開けないと取り付けできない機種なんで、実際のところ断られないかとか私は心配してしまいます。時間が経過してネットでその手の情報が出でもしない限りわからないし、心配しすぎなんだろうとも思うんですけどね。
私は640MB+128MBオンボードをiBookに入れて使ってます。メモリは個人の使用状況が大きいんであれですけど、クラシックをたち上げなくても複数のソフトを同時に起動するとやっぱり厳しいもんがあります。
スロットがひとつしかないし自分で取り付けするのはどちらかといえば大変な機種なんで最初に余裕もって取り付けた方が良いなと思います。
出版社系のウェブサイトとかAppleに気を使うのかマックにほれ込んでる贔屓目かあんまり辛口に書いてないと思う。私もマックなんでせっかく使うなら気軽に使える構成をすすめたいと思うんですよ。
初めて使う人や割り切れるヘビーユーザーはともかくWinからの乗り換えの普通にパソコンを使う人だったらかなり快適な環境じゃないと納得できないんじゃないかと。
書込番号:4000674
0点

僕もそう思います。
miniを買おうと考えている人はちゃんと使えるかどうか心配し、あれこれ悩む。実際に買うつもりのない人はお気楽なことを言っている。6、7万円のくせに欲張りだ、という人もいるでしょう。
でもMacをちょっと使ってみたいと思っている人でも皆が遊びで買う訳ではない。
ノートパソコンだったら割り切れるところもあるだろう。しかし僕のようなデザイン重視派ではない人にとっては、このデザインのためにわざわざ割高な部品を使って、しかも性能ダウンというところが、miniを使っているうちにだんだん馬鹿らしく感じるようになってきた。「小さいなあ」という感動はすぐに薄れる。単純に差し引いて1万円はデザインのために余計に払っているんだろうなと思ってしまう。小ささよりも安いことが僕にとっては大事です。
iMacのディスプレイなしタイプもあったらいいなあ。
書込番号:4003587
0点

個人的見解ですが、
miniは、「よくわかったベテラン」向けのモデルだと思います。
ビギナーほど性能や仕様に余裕がないと、「何か」あったときに対応できないので、
iBookやiMacの方が適当かと思います。
Winからの乗り換えににしても、Macユーザーとしては、初心者ながら、
Winユーザのほうが、一般的にハードに精通してますし、
乗り換え、あるいは、買い足しユーザーは、ベテランが多いと思います。
スキルをカバーするために、1ギガメモリーをということなら、
もう少し予算を出して、eMac,iBookを買う方がベターですね。
そう言う理由で、miniは、「わかっている」ユーザには、非常にコストパフォーマンスが高いと思いますが、
初めてパソコンを買うような初心者に、オススメできる製品ではないと思います。
書込番号:4005842
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A



すでに無線LANのカードは内蔵されていますか?
内蔵されているなら,システム環境設定 の ネットワーク を見てみてください。
書込番号:3970372
0点

AppleStoreのネットショップや、一部のSofmapやLaOX等の店舗で行なっているBTOで、AirMacカードを内蔵して購入されていますか?
(内蔵されているのなら、後は、梶原さんのお書きになった通りに)
カードが内蔵されていなければ、後日始まる予定のApple正規サービスプロバイダによるAirMacカードの増設サービスを利用するか、各社から発売されているEthernet接続の無線LANアクセスポイントを購入して、外付けとして利用するしかありません。
書込番号:3970792
0点


2005/02/24 15:26(1年以上前)
漠然とした質問なので的を得ているか分かりませんが、私の無線LAN状況を説明します。DION ADSLの無線LANパックを使用してます。プロバイダではMacでの使用はサポート対象外でしたけど一応問題なく使えてます。Mac miniに外付けの無線LANアダプタを繋げてます。参考になりますでしょうか?
書込番号:3980645
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





