Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:3件

SE/30+ビデオカードでフルカラーCGを覚え、PB→PB Duo230→Power Mac等々と乗り継いだOldマカーです。
世の中の流れには逆らえず、Mac OS 8.x位からWindows98に乗り換え、以降Windows一筋なのでMac OS Xは右も左もわからない超初心者です。
先輩方どうかよろしく!

で、ご他聞に漏れず久々にMacを(mac miniを)BTOで買いました。
Super Drive, 512MB, Bluetooth+AirMac付きで。

で、さっきWireless Keyboard & Mouseを別途ショップで買ってきたのですが、マニュアルによればまず同梱のCDからドライバー(?)をインストールせよとの由。
私の自宅および会社の同僚達はノートPCばかりなので、Windows用のUSBキーボード&マウスがないのですが、これって、やっぱ、どっかから調達してくるしかないんでしょうか?
どなたか、知恵を貸してください。

AppleなのでPlug & Playとばかり思っていたのですが、いきなりMS並みの不親切さでちょっと出鼻をくじかれた思いです。

書込番号:4167219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/04/15 18:10(1年以上前)

Wirelessで何の認証もなくいきなり使えるようにはできてないみたいです。
まあそうせざるを得ないと思いますけど。
USBマウスさえあればなんとかなると思います。
Windowsノートでマウス使わない人ばかりというのもめずらしいですね。

書込番号:4167243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/15 19:08(1年以上前)

> USBマウスさえあればなんとかなると思います。

USBマウス見つけてなんとかなりました。
ご支援ありがとうございました。
会社のLAN環境でWEBやメールを使えるようにするための初期セットアップも簡単、簡単。

Winに慣れた身にはMax OS XのGUIや環境設定メニューは結構違和感がありますが、慣れの問題でしょう。(会社の都合で嫌々MacからWin98に移行した時の虚無感に比べれば)

Safariって何?って所からイチから勉強します。

どうもありがとうございました!

書込番号:4167339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Tiger出ました

2005/04/12 23:18(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:8件

やっと4月29日発売となりました。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80602/wo/x06lHvkVtSuW2R5YPVRilQZ7Rc3/2.0.0.11.1.0.6.7.0.1.1.3.0.1.1.1.0

さて、Mac miniにバンドルされるんでしょうか?

書込番号:4161438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/04/13 08:47(1年以上前)

今までのMacOS Xのアップグレード時の状況から予想すると、

・4/12以降に購入の場合には、「MacOS X Tiger Up-to-dateプログラム」で対応。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/

・4/29以降に購入の場合には、上記プログラムで配布のUpdateDiscを添付

・2〜3週間後から、Tigerが標準添付

多分、こんな感じではないかと。
4/29以降の工場出荷分からTiger標準添付になってくれれば一番良いんですが…。

書込番号:4162125

ナイスクチコミ!0


ステ兄さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/14 14:31(1年以上前)

ましろんさんのおっしゃるように、4月12日から28日までUp-to-dateプログラム。
29日以降の出荷分はPantherにプラスしてTigerのDVDがバンドルされる形でしょう。
インストーラーのDVDが世代交代するまではバンドルという形でしょうね。
逆に言えば、一定期間を過ぎるとデフォルトでTigerになってしまうので、
PantherもTigerも欲しい人にとってはそれまでが買い時かな…。お得かもです。
Mac miniに当初バンドルだったiLife05が今はインストーラーに入ってますから。
気をつけないといけないのは、店舗の在庫を買う場合です。
アップルストアなら間違いないと思いますけど、量販店だと(29日過ぎても)
バンドルされてないまま売ってることがありますからね。

書込番号:4164829

ナイスクチコミ!0


ステ兄さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/14 14:44(1年以上前)

もうひとつ、この時期がお得な理由もあります。
過去の事例からいけば、バンドル版はDVDのみの簡易包装のハズですが、
まったくパッケージ版と同じ内容で、すべての対応機種にインストールが可能。
バンドルマシン以外に入れていいかどうかは別問題ですけれどもね。
それが一度デフォルトとして取り込まれると、miniにしかインストールできない
専用版になる可能性が大です、、、というか過去事例ではそんな感じです。

書込番号:4164844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/14 21:06(1年以上前)

ましろんさん、ステ兄さん、なるほど参考になります。
職場でmacを使ってますが、購入するのははじめて。
もっともお得な時期に買いたいものです。
ただ、coreimage完全対応までもう少し待つかっていう気持ちも少しあって・・・。うう〜ん、悩ましい。欲しい時が買い時かなぁ。

書込番号:4165424

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/14 23:58(1年以上前)

Tiger発売に合わせて、製品仕様が更新される噂もありますから、
とりあえず、発売日を待ってみるのがベスト?

書込番号:4165961

ナイスクチコミ!0


TR-Hiroさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/21 01:23(1年以上前)

3月26日にSofmapにてフルスペックCTO(BTO)にて購入しました。
納期が3〜4週間という事でまだ手元にありません。
この場合、Tigerはどうなるのでしょうか?
いったい何時になったら手元にくるのやら・・・。

29日以降の納品でPantherだけなら怒っちゃいますよね。

ちなみにSofmapのCTO(BTO)はSofmapのアカウントでアップルストアに発注しているみたいですね。

書込番号:4180426

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 14:03(1年以上前)

ソフマップに確認すれば済むことでは?
万一、アップデートが認められない場合は、キャンセルという手もあるので、
慌てることもないと思いますが。

書込番号:4181242

ナイスクチコミ!0


TR-Hiroさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/21 22:43(1年以上前)

>ソフマップに確認すれば済むことでは?

bb-moonさん、すみません。
確かにその通りです。

ましろんさんが「*/*以降に購入・・・」
ステ兄さんが「*日以降の出荷分・・・」

と微妙に表現?が違っていて購入時と出荷時のどちらを基準にするのか気になったもので・・・。

Pantherも十分に使いこなせていないのですから、慌ててはいません。
(Tigerは宝の持ち腐れ?)
購入した事を忘れていた時期もありましたし・・・。
どうせなら29日以降の出荷でバンドルされていてほしいなと期待しているところです。
単なる「ぼやき」として聞き流して下さいませ。

ソフマップのCTO(BTO)は発注後の変更、キャンセルは出来ないようです。

書込番号:4182289

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/22 10:43(1年以上前)

Tiger Up-To-date プログラムは、保証書に日付が基準になるようです。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
保証は、納品日からのはずですから、納品日が4/12日以降は対象になると考えられます。

書込番号:4183247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

光学式ドライブのメディア吸い込み

2005/04/11 01:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 cocoa7さん
クチコミ投稿数:4件

この機種を買いました。スーパードライブの吸い込み口なのですがメディアを9割以上差し込まないと吸い込んでくれません。これは正常なのでしょうか?以前の機種ですと半分くらいですっと入っていったのですが。読み込みは1度自作CDーRが出てこなくなった以外はちゃんと動いています。(その時はなんとかモードにしてやっととりだせました)

書込番号:4157034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2005/04/11 11:01(1年以上前)

うちのSuperDriveもメディアを8割がた差し込んでやらないと
ローディングしませんでした。
多分正常だと思いますよ。

もっとも私は内蔵ドライブをDVD-RAMに交換してしまったので
今は確認できなくなりましたが(笑)

書込番号:4157447

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 08:39(1年以上前)

紅い恋文様ありがとうございます。正常のようなので安心しました。それからもう1つ質問なのですが現在、前機種のG4cubeをFirewireで繋いで外付けのHDとして使っているのですが、3回に1回くらい虹色のポインタが回りっぱなしになりとても不安定です。安定して使うために何かいい方法はありますか?cubeは120GBにしてあるのでうまく使えるといいのですが。

書込番号:4159726

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9065件Goodアンサー獲得:356件

2005/04/15 14:34(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。
紅い恋文さん、差し支えなければMac miniに内蔵されたDVD-RAM
ドライブの型番をお教え願えませんか? それから、DVD-RAMを
使う分には特段、書き込みソフトウェアやフォーマットソフトは
必要ないと思っていいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4166943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/04/15 15:22(1年以上前)

cocoa7さん
G4 Cubeの件はわかりません。
というか私の環境は全てLAN接続でNASも構築しているので
FireWireで外付けディスク(ターゲットモードのことですか?)にする
必要がないからです。

mini*2さん
私が購入したのはPanasonicのUJ-835-Bです。
装着時の注意としてハードディスクをスレーブにしなければいけないのですが
MacMiniがスレーブにできないハードディスクを搭載しているロットがあるらしく
必ず交換できるとは限らないことです。

書き込みソフトはPutchBurnを適用することで
強制的にMacOSやiDVDに対応させています。
確実性を得るならTOASTを利用した方が良いでしょう。

この辺の情報はあちこちにあるので検索エンジンで調べた方が良いかもしれません。

書込番号:4167010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/15 16:07(1年以上前)

前機種のG4cubeをFirewireで繋いで外付けのHDとして使うやり方はかなりもったいない使い方ではないでしょうか。Cubeは5万ぐらいで売れますよね。5万の120MBのFireWire外付けHDということです。しかもスピードは本当の外付けより遅いはずです。
外付けのHDを購入してCubeを売るか、売りたくなければLANでファイルサーバーにするかなど、他の運用方法があると思います。

書込番号:4167066

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/15 22:19(1年以上前)

紅い恋文様、縄文時代様返信ありがとうございます。前のcubeには愛着があるのでナントカ活かせるような運用方法を考えたいと思います。LANのことを勉強します。Fire Wireで繋ぐよりムズカしそうだな。

書込番号:4167767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/15 22:43(1年以上前)

FireWire同士でもLANができます。1対1ですけど。
Mac miniとCube 双方を起動しFireWireケーブルを接続します。
双方で「システム環境設定」の「ネットワーク」の「表示」から「ネットワークポート設定」を選びます。
「新規」をクリックし「ポート」から「内蔵 FireWire」を選びます。
名前はなんでもよいですが分かりやすく「FireWire」でよいと思います。
「今すぐ適用」をクリックします。
CubeをファイルサーバーにするにはCubeの「システム環境設定」の「共有」で「パーソナルファイル共有」にチェックして「開始」ボタンをクリックします。
Mac miniのFinderの「移動」メニューの「ネットワーク」からCubeのディスクにアクセスできます。

書込番号:4167837

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/16 18:12(1年以上前)

縄文時代様、アドバイスありがとうございました。早速ためしてみたところcubeのポート設定では内蔵モデムか内蔵Ethernetしか選べませんでした。クロスケーブルでつなぐしかないようです。がむばりマス。

書込番号:4169597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/17 01:27(1年以上前)

うかつでしたがCubeはOSが10.3ではないのですね。
「IP over FireWire」は Mac OS X v10.3 "Panther" からの機能でした。

>クロスケーブルでつなぐしかないようです。
クロスケーブルでなくても大丈夫です。クロスケーブルでもいいのですが
LANケーブル(ストレートケーブル)でも出来ますよ。

書込番号:4170623

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9065件Goodアンサー獲得:356件

2005/04/18 12:58(1年以上前)

紅い恋文さん、DVD-RAMドライブの件、ありがとうございました。 スレーブの件は知らなかったので、勉強になりました。ドライブを 買う前に、スレーブにできるか確認することにします。

書込番号:4173741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/04/19 00:30(1年以上前)

cocoa7さん
Cubeは欲しくても手が出なかった機械です。
miniが発売され、後継機が出そうにない貴重な機種ですので大事にしてあげてください。

それはさておき、LANは最初は敷居が高く難しいと思いますが
理解できれば他にも使い道が出てきますので可能ならこの際勉強してください。
そうすればさらにMacが増えても(笑)、お互いにデータの交換ができるようになりますよ。
方法は縄文時代さんのLANケーブル直結も可能ですし、
HUBというLANケーブルの中継装置で接続することもできます。
(HUBのほうが個人的にはおすすめ)

mini*2さん
DVD-RAMをスレーブにするのはWindows機でファームウェアを書き換えるか
ハンダ付けで信号に小細工しないと無理ですよ。
どっちかというとMac mini内蔵ハードディスクをスレーブにする方が簡単です。
内蔵ハードディスクがスレーブにできない場合にのみRAM側をスレーブにしてください。
Cable Selectもうまく行かないとの情報も有りますので注意してみてください。

書込番号:4175345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けドライブの容量について

2005/04/10 14:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:6件

外付けHDドライブの容量ですが、128G以上250Gとかも認識出来ますか?
大容量のHDディスクお使いの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

書込番号:4155403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/04/10 17:48(1年以上前)

製品として販売されている外付けドライブなら400GBでも大丈夫ですよ。
(ドライブケースに自分でHDDを組み込む場合には、ケース側の変換チップ次第)

出来れば、起動用ドライブにも出来るFirewire接続のHDDを購入しましょう。
(USB2.0のHDDからの起動は不可)

書込番号:4155793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/10 20:11(1年以上前)

ましろさんありがとうございました。(CUBEからの買い増しです。)現在ビックドライブ非対応のドライブケースにDos/V機であまったHDD 120Gの入れて稼働中です。
メーモリー増設、1.25→1.42GにクロックUPでCUBEに比較してサクサク動きます。Firewire接続のHDD起動した方が早いですか?3年前のIBMの120Gでは体感的に変わりません。誠に恐縮ですがどなたかご教授願います。

書込番号:4156058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/04/11 00:07(1年以上前)

FireWireでの起動の方が内蔵よりは幾分早く感じますね。
もちろん7200回転ですよ?

書込番号:4156808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/11 23:01(1年以上前)

アイコン間違っていました。
ましろんさんお名前間違って済みませんでした。

Victory さん有り難う御座います。
値段も安くなってきた250GのHDを外付けしたいと思います。

書込番号:4158843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/04/12 12:49(1年以上前)

外付けHDDにシステムを入れる時ですが、15GB〜20GB程パーテーションを作成して
そこに入れるようにしておけば、後でバージョンアップする時も断片化しませんし、普通に
外付けHDDを使ってもデスクトップにHDDが2つマウントされるイメージになりますので
システム領域をいじる事もありませんのでHDDのトラブル回避にもなります。
ちなみにある程度のソフトも入れれますので内蔵がトラブッてもすぐに復帰させる事が出来
ますし、そのまま使う事が出来ますので便利です。

書込番号:4160094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/16 23:32(1年以上前)

Victory さん、ありがとうございます。
45Gと200Gに分けて使っています。

書込番号:4170320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高にお気に入りなのですが。

2005/04/08 12:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:4件

先月アップルストアBTOでメモリ1GB、Bluetooth、AirMacex付で購入しました。DVD焼いたり、Logic7使ったり大活躍中です。

ただ、ハードディスクだと思うのですが、コトッという小さな音(システム終了した時に鳴る音の感じ)がランダムにするのです。いろいろなソフトを起動したり、終了した時にによく鳴る感じなのですが、そうでない時にも不規則に鳴ります。どんなパソコンでも少しはするものなのかもしれませんが、Mac miniは非常に静かなのでかえって気になるのかもしれません。

サポートにかけて、付属のハードウェアテストは異常なしでした。やりかけの仕事があるので、送って検査してもらうわけにもいかず、使い続けていますが、ご使用中の方は同じような音はするでしょうか?

書込番号:4150410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/04/08 13:15(1年以上前)

Apple JapanのDiscussionBoardsにも同様の症状の書き込みがあります。
参考にして下さい。
(閲覧にはID登録が必要です)

「変な音(2005/03/15 11:03 pm)」
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@@.efd33ff

書込番号:4150558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 17:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
ハードディスクのヘッドの移動に伴う音の可能性が一番高いですね。ノートパソコン用の2.5インチHDには、衝撃からの保護の機能がついているためだと分析されている方もいらっしゃいました。
特に故障の可能性が高いということはなさそうですが、ちょっと音が大きいので、90日以内に一度みてもらおうかなと考えています。
進展があったらまた報告させていただきます。

ちなみにDTMで使う場合、24bit96Khzの高音質録音(マルチトラック)をすると、4200回転の低速HDではDiskの性能が遅すぎるとのエラーが出たことがあるので、7200回転の外付けディスクを併用しています。Firewire端子がもうひとつ欲しいです。

書込番号:4150909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACでのDVD-RAMのFORMATは?

2005/04/07 19:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:27件

MAC初心者です。中古でIOデータの外付DVD(USB接続)を7000円で購入、
patch-burnで iphoto、iDVDともDVD-Rは使用可能になりましたが、
DVD-RAMが読み込みは出来ても、書き込みが出来ません。

MACでは何でformatすればいいんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:4148927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/04/07 21:41(1年以上前)

Applications(アプリケーション)/Utilities(ユーティリティ)/Disk Utility(ディスクユーティリティ)で、DVD-RAMディスクを選択して初期化出来ませんか?

書込番号:4149213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/04/07 23:14(1年以上前)

ましろんさん ありがとうございます。
なんせ MACは初めてなんでDISK UTILITIESすら、知りませんでした。

MS-DOSでFORMATして、WINと両方で遜色なく使えるようになりました。

書込番号:4149476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング