Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アンケート

2005/03/22 12:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:56件

アップルの回し者ではありませんが、
実際にMac miniを購入した人「だけ」にお聞きしたい。
Mac mini を購入する一番のきっかけはなんですか?
できればWin歴、Mac歴も教えてもらえると興味深いです。

ちなみに僕は値段です。次に大きさ。
Mac歴約10年、Win歴7年です。

憶測や予想はあまり聞きたくありません。

書込番号:4106376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/03/22 18:13(1年以上前)

Mac miniを購入した一番のきっかけですか。
ずばり大きさですね。僕の場合。でも値段が高ければ購入はしてなかったと思います。
あの小ささは魅力ですね。Win暦10年Mac歴今回が初めての自分としては、デスクトップのWinがある状態で2代目のMacを置く環境ではなかったので、miniの場所を選ばない小ささに
やられました。音も静かですし。購入してよかったと思います。
残念なことはメモリ256で様子見したのですが、遅さにびっくりすぐに512に交換しました。自分で交換出来ないのも痛いですね。結局初期状態で快適に使うことは無理なので+15000ぐらい必要になってしまいました。それで思ったのですが多少値段は上がっても最初から512を積んでた方が結果的に特なように思うのですが。僕のように初Macの人が買って、なんだMacって遅いなあ。で交換は自分でやってはいけないってなると、もういいやと言う風になると思うんです。せっかく良い商品なのに・・・。
 長々と書いてしまいましたがきっかけは「大きさ(小ささ)」です。

書込番号:4107050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/22 18:39(1年以上前)

購入した一番のきっかけは価格です。
前々からMacを導入したいと考えていたのですが、価格が高くて手が出せなかったのでminiの発表を聞くと同時に注文していました。
(それが原因で成人式祝いが吹き飛んでしまいましたが…)

書込番号:4107126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/22 18:57(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。とても興味深く読ませてもらっています。
購入者だけでなく、購入予定者もお聞かせください。

ユーザーが本当にどういうものを欲しているのかがアップルに伝われば、新しい商品が生まれるかもしれないし、僕はそうなって欲しいと願っています。アップルに直接言ったとしても、他の人はどう希望しているのかなんて僕らには分からずじまいです。

書込番号:4107175

ナイスクチコミ!0


DVX100さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/22 20:19(1年以上前)

>実際にMac miniを購入した人「だけ」にお聞きしたい。
>憶測や予想はあまり聞きたくありません。

いや、実に面白いです。きっとまだ購入していない(興味はあるけど買う気はない)人たちがやたらたくさん書き込んで、そういうのが流れになってしまってるんでしょうねえ。
一見、アンチだったり、DOS/Vと比べて劣ってると力説してる人でも、気になってるんだからわざわざ書き込みするんでしょう。それだけ何か魅力があることは確かだと思います。

さて、私はMac暦10年以上で、一時期Winに浮気してましたが、Pen4とXPが普及するあたりからまたMacに戻ってきたクチです。ちょうどOSXが使い物になってきた時期というのもあるかもしれませんが、いまだにOS9もつかってますし。

で、映像編集をやる関係で、小型で回しっぱなしにできるそこそこの性能のPCがほしかったので、ちょうどいいタイミングで購入することができました。あと、ビデオカメラのキャプチャを連続2時間以上行うことがあるため、DVテープではなくHDDレコーダーとして現場にMacMiniを持っていくという用途で使っていますが、専用HDDレコーダーより安いんですよ。半額以下です。ノートでもよさそうなものですが、画面はTVで確認できればいいだけですから、MacMiniのほうがぜんぜんかさばりません。DOS/Vでやろうとするとカッコ悪い重箱を持っていかなくてはならないし、ファンの音がうるさすぎて、現場収録レコーダーには向かなかったのです。
あと、レンダリングや、エンコーディング作業をひたすらやらせておくのに役に立ってます。高性能な一台で何でもやるより、計算ものはMacMiniにやらせていたほうが快適に仕事ができてます。
まあ、特殊な使い方ですが、大きさが小さいというのが私にとって重要でしたね。人間が使う作業をしていない(ひたすらレンダリング中とか)ときは、キーボードもマウスもモニタもはずして机の端っこに押し込めて動かしておけるのも私にとっては便利です。サーバー用途で便利に感じている人もいるかもしれないですね。
ネットワークポート2個に増設して、OSXサーバソフトバンドルで小規模サーバーとして安く販売してくれたらほしいといっている知り合いもいます。HDDが2.5インチでスワップできないようでは本格的なサーバーには向きませんけど。

書込番号:4107412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/23 00:38(1年以上前)

こんばんわ
Win歴10年、Mac歴2週間です。
MacMiniで初めてMacに触りました。

購入理由は主に次の2点です。
・興味はあったが、好奇心だけで買うには高すぎた(MacMiniが発売されるまで)。
・自宅サーバをたてて、内輪で楽しんでみたかった。
もともと、DOS/Vマシンでサーバをたてる準備をしていましたが、
ちょうど、Miniが発売されたので、検討しました。
サイズ的にもスペースをとらないのと、静かなので、遊びでサーバにするには
ちょうどいいかなと。
本体のみで周辺機器(モニタ等)の心配をする必要もなかったことも
この機種にした大きな理由です。
もともと、DOS/VマシンでもDVD編集やパワーを必要とするグラフィックもしていないので
スペック的にも不安はありませんでしたし。
(DOS/Vは.NETなどの開発環境になっています)

Mac触って数週間ですが、使いやすい素直なOSだと思います。
ただ、あくまで私個人の感想ですが、アプリケーションメインで使う分には
マニュアルなしで(勘で)ほとんど操作できましたが、システム寄りなことをしようと
思うとWindows系OSのがいじくりやすいなー
という感じです。
もっとも、MS−DOSを入れたら10年以上MS系のOSを使ってきてますので、
ターミナルのようなCUIに抵抗はありません。

こんな所で参考になりますでしょうか?

書込番号:4108538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 01:47(1年以上前)

ええ、特にWinユーザーが初めてMacを使ってみてどうだったかというのは、とても興味深いです。もっとも信頼できる感想だと思います。僕らMacユーザーがMacをほめても、「Mac信者が・・」と言われるのがオチですからね。
あと、こういう使い方してるよ〜、というのも面白いですね。

書込番号:4108714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/23 06:56(1年以上前)

Mac歴は15年かな、winは95からなので10年でしょうか。しかし、winには乗り換えようと何度も思ったけど、使い心地が悪いので、10年間どうしても必要なときしか使っていませんでした。
miniを買ったのは、3年前から使っているiBookG3を、ようやくOS9からOSXにしたら、トロくなって使い物にならなくなり、新型iBookに買い換えようと思ったところminiが発売されたので。やはり安くて小さいのがいいと思って。
私の場合、親指シフト(日本語入力が楽で速い)の、外付けキーボードを使う必要があり、既に持っていたデスクトップのVAIOと液晶モニタを生かすことができるので、丁度良かった。切り替え器で使っています。
miniはiBookよりだいぶ早くなったし、概ね満足ですけど、不満はやはりメモリ等の増設が自分でできず、AirMacカードも内蔵されて居らず、BTOで頼むとそんなに安くないこと。HDの容量が小さいこと。少しくらい大きくなっても、HDはデスクトップ用の物を採用して欲しかった。
現在、Macは仕事用・趣味用(SOHOなので特に支障なし)、VAIOはAV用(主にテレビを録画)で、どうしてもwinが必要なときのための予備機です。MP3はwinとMacを行ったり来たり、今はminiでiTunes、iPodを使っていますが、HDの容量が足りなくなりそうなので、VAIOに戻すかもしれません。

書込番号:4108930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/23 10:36(1年以上前)

コレクターと言ってもいいくらいのビョーキで、デザインと小ささと価格で購入しました。MS-DOS 歴、数年の後、マック歴は十数年、その間に買い替えたり買い足したりしたマックは十数台、ウインドウズ機は職場でやむなく使う以外は、秘書兼右腕の役割をしてくれるのはやはりマックです。マウスはワンクリックで何でも出来るのが良いという反面、スクロールボタンや右クリックも有用なので、タブレットワイヤレスを使っています。スゴ録にも書き込むことがあると思いますので、 miniゴ録で登録させていただきました、今後よろしくお願いいたします。

書込番号:4109199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 13:45(1年以上前)

「自分でカスタマイズできる」というのは楽しいですよね。
PowerMacではそういうコンセプトがあるのに、miniでは全く逆というのも皮肉なものです。ユーザーの責任に任せればいいと思うんですが、おかしなクレームをつけてくる人が多いんですかね?なぜ自分でできないようにしているのか、アップルがはっきり言えばいいのに。

書込番号:4109524

ナイスクチコミ!0


Free~さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/23 18:33(1年以上前)

Mac mini 購入希望です。
目的はMacの予備機です。
理由は安いのと小さいからです。どちらかというと小型が優先します。
Mac歴は何年かな?クアドラからです。windows歴も似たようなものです。(3.1からです)
それ以前はNEC9801シリーズです。
現在はWindowsXPと Mac数台使ってます。(Macは業務とインターネット接続のみ)
ネットに接続しない場合、(エンコードなど)単純な作業はwindowsでやってます。

書込番号:4110045

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 08:44(1年以上前)

Macは、カラーMac、Winは、3.1からの付き合いです。
普段はMacで作業し、Winは、必要な時のみです。
miniは、購入予定です。
目的は、個人サーバーの代替え用。
動機は、「静かさ」「コンパクトさ」「省エネ」「値段」の順です。

こういうアンケートをとりたいと思われた動機を書かれた方が、
より具体的なコメントを得やすいと思いますよ。

書込番号:4111738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

MacとWindowsのCPU性能の違いについて

2005/03/18 16:16(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 jmsdt207さん
クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で本当に迷惑をお掛けします。
現在Windows環境(Athlon 64 3000+)でPCを使用しております。
やはりMac miniには興味がありましてどのくらいの性能なのかなと思いまして・・・購入検討中です。
CPU1.42GHz・1.25GHzというのはWindowsで言えばどのくらいのCPUに値するのでしょうか?
OSの違いなどもありなかなか比較が難しいとは思いますが、両環境をお持ちの方で教えて頂ける方がいらっしゃればお答え願えれば購入時の参考にさせて頂きます。
よろしくお願い致します。

書込番号:4088554

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2005/03/22 20:07(1年以上前)

個人的にはM-ATXサイズのロジックボードにCPUとソフトを付属して直販が希望です。
(出来ればCPUはソケット式にして後からデュアルコアの物などにアップグレード可能で)

書込番号:4107383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 00:07(1年以上前)

Windowsの場合、メーカー製で納得できないなら自作でやれるからいいですよね。僕もその一人ですが。Macも自作できるようになると面白いんだけどねえ。
アップルはMacユーザーを増やすよりブランドイメージを守りたいんだと思いますね。僕にとってはそんなブランドイメージなんか、どうでもいいですよ。
MacOSより使いやすく安いものが出れば、すぐに乗り換えたい。裏をかえせば、今のところMacOSしかないとも言えるわけですが・・・。

書込番号:4108386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 13:14(1年以上前)

先に自分で書いた文章
>PowerMacだってPCIスロットを使用しないのであれば、あんなでかいのはいらない。
は誤解を招くため補足しますが、僕にとって「いらない」ということです。
古いPowerMacだったら、パワーアップするためにATAカードだのとPCIスロットが重宝しますが、今は十分な機能が備わっているためPCIスロットを使うとしたら、ハードウェアRAIDを組みたいとかSCSI接続したいとか、あと音楽関係とか、どちらかと言えば一般的な用途ではありません。
PCIスロットや処理速度を重視する方はPowerMacを選べばいいということです。

性能はG4 1.4GHzもあれば個人レベルなら十分だと思うし、もちろんG5ならいいですが、どうしても必要というほどでもない。ただminiはHDDが2.5インチのため、その性能を生かしきれていない、どころかスポイルしている。miniのほかに3.5インチHDDを搭載したコンパクトMacがあったらいいなと僕は思います。

メモリ2スロットについては、同じ1GBにするにしても512MB+512MBなら半額で済みますし、あとから増設したい場合でも、元のが無駄になりません。
どうしてそういう考え方ができないのかなあ・・。

書込番号:4109466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 14:00(1年以上前)

>512MB+512MBなら半額で済みます

市販のメモリ市場では、当てはまりませんね。訂正します。
それにしても1GBメモリの急激な価格下落には驚かせられます。

書込番号:4109553

ナイスクチコミ!0


DVX100さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/23 14:01(1年以上前)

>どうしてそういう考え方ができないのかなあ・・。

たぶん、それはAppleがアメリカの会社で、向こうのマーケットを主体に考えているからでしょうね。
中あけてメモリを増設するのを楽しみにしているような使い方をする一般層はアメリカではあまりいないですから。あと、2バイト文字を使わない英語圏では、マシンスペックが日本で使うのよりも低くても快適に動いてくれますので、メモリ256Mで1.2Gでも日本語環境よりさくさく動くので大きな不満にならないんじゃないでしょうか。そういう意味では日本語環境は3割増しぐらいの性能が要求されると思いますよ。

はるか昔のLCシリーズなんかだと、通信用ぐらいの位置付けで拡張スロットがひとつだけついていたりしましたが、今やそれもUSB2.0と1394で補えるぐらいになってしまったから、知ったか大王さんが言うようにPCIスロットはなくても困る人は少ないのかもしれませんね。
でも、HDDがSATAの3.5インチで、メモリスロットが二本で、もう二周りぐらい大きくて値段も10万弱というのが出るんだったら、私だったら素直にiMac買います。DOS/Vと比較した部品構成というのも中身のことに興味がない人にとってはどうでもいいことなのかもしれませんし。

書込番号:4109555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/23 16:05(1年以上前)

まあ現状の自分にとってはiMacがデュアルに対応してくれたら、それで十分とも
言えます^^;;;
出来ればVGA接続も出来る変換プラグなども付けるか安く提供してくれればなお良し^^;;

とりあえず多くの人が選択する時に迷わないで済むようにメーカー側がユーザー側に
選択肢を絞り込んでくれていると考えてはいます。
それに対してWin陣営はどれを見ても同じように見えるのにCPUだけでいくつあるの?
ってくらいあるやないですか…
周波数が同じで、登場時期が同じでもまったく処理速度も違うから選ぶ方は性能が解らず
買っているんじゃないの?(特に深夜番組で流れてる九州にある会社から買う人ね^^;;;)
それと比べたら解りやすい製品構成で迷わない!!^^;;;
Appleは選択と集中で成功している会社ですから、今はとりあえず受注に対しての供給量の
安定をまずは望みます。
Mac miniによりシェアの勢力図も変わってくるんじゃないでしょうか?
あとブランドイメージだけでCM打たないで売れてる会社ってすごいですよ?やっぱし…

書込番号:4109747

ナイスクチコミ!0


Free~さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/23 18:08(1年以上前)

単純にCPUだけを比較した場合はインテル Pen4の1.5倍程度の速度じゃないでしょうか。
いろんな測定サイトがあるので参考にされたら良いと思います。
インテルとは周波数クロックの差は測定の基準が違うのです。
だからMacのCPU周波数は極端に遅く表示されてます。

Mac(特に入門機)はwindowsのように快適には動きませんよ。
OS-X(UNIXベース)自体が重いのです。(しかしインテルの最速CPUでも到底UNIXは動きません)
Macでwindowsはエミュレート出来ます(バーチャルPCなどあります)が
その逆はできません。(チェリーOSなんてありますが全く使い物になりません)

64ビットに適正化されていないOSやソフトは64ビットマシンを使っても無意味です。

本当に速い機種ならPowerMacG5/2.5GHzデュアルでしょうけどね。
ただMacでもPhotoshopCSくらいしかあまり64ビット適正化のソフトはないですよ。

遊びで使うなら範囲の広いwindowsマシンがいいのでは?
Macはレンダリングや出版業界など業務用以外にはあまり使い道がないですよ。

私も遊びはWindowsで仕事はMacと使い分けてます。
ただインターネットはMacは安全ですけどね。

私はMacファンでもWinファンでもないので誤解なきよう。どちらの肩も持ちません。

書込番号:4109989

ナイスクチコミ!0


Free~さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/23 18:45(1年以上前)

例えて言えば2ストロークエンジン原チャリとハーレーの違いくらいでしょうか。
町中を走るには原チャリがはるかに速いし、高速道路を走るならハーレーでしょうか。

目的が異なりますので単純な比較は出来ませんが、もしCPUに馬力のように比較できるものがあれば簡単なんですけど。

それと極端なこじつけですがハーレーの1500CCエンジンを軽四に積んでも660CCの軽四エンジンには勝てませんね。

かなりトピックからずれたナンセンスなレスですみません。

書込番号:4110066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/24 02:43(1年以上前)

>インテルの最速CPUでも到底UNIXは動きません

って意味がわからないんですが。何を指してるの?
どちらの肩を持っても別にいいと思いますが、
うそを書くのはまずいでしょう。

さてCPU性能ですが、採点基準しだいでどうにもなるということで
[4107062]チャンドラグプタ2世さんに1票いれときます。
同一のソフトが動くIntelとAMDのCPUでさえモメるのですから、
ましてや・・・といったところです。

書込番号:4111483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/03/24 19:28(1年以上前)

>インテルの最速CPUでも到底UNIXは動きません
Free~さんは全然わかっていないみたいですね。
そうなるとFreeBSDやSolarisはどうなるのでしょうか?
知ったかぶりはおやめなさい。

書込番号:4112813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/25 08:08(1年以上前)

これはリプライでもあり、リプライでもない書き込みです。

CPU性能云々色々論議されてますねぇ。
当を得ていないものや推測、思いこみの書き込みも多いですね。
どの書き込みが「滑稽」とは言いません。皆さん方で精査すればわかりますから。
もちろん非常に的確に正しく書き込みされてる方もいらっしゃいます。
その方々の書き込みには批判的な見解はないですね。

一応一通り全部の書き込みを読んで精査してみました。
中には随分知ったかぶりの書き込みもありますけど誰とは申しません。
一つだけ書き込みに共通してるものがありました。
他人の書き込みに対し批判された書き込みには論理の整合性がありません
おそらく「パソコンオタク」かなにかで論理的専門知識を持たない方と思われます。

私はリプライになりませんけど余計な事は書き込みません。知識の「ひけらかし」と批判されますから。特に素人さんに・・・^^;

東京大学のパソコンがMacになってしまいました。
在京の方は行って確かめてみたらいかがでしょう。
これは何を意味するのでしょうか? 私にもわかりません。
windowsがXPで終焉なのでしょうか?

どちらが勝っているとか劣っているという概念じゃないんです。
何が目的でどのパソコンやCPUやOSを選ぶかですね。
windowsにはwindowsのよさ、各メーカーのCPUやOSにはそれぞれの主目的によって設計されています。
MacやLinuxにもそれぞれの良さがあるんですね。
当然その反面それぞれ欠点もあります。

自分だけの意見が正しいと思っても専門家からみれば「滑稽」としか判断できないのです。
特に他人の書き込みを抽象的に批判する書き込みにはその傾向が多いように見受けました。

書込番号:4114338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/25 08:38(1年以上前)

>MacやLinuxにもそれぞれの良さがあるんですね。
>当然その反面それぞれ欠点もあります。

と書きましたが「欠点」を「不得意な分野」に訂正いたします。

自動車に例えて書かれた方の意見が印象的ですね。
うまく表現されていますね。

IBMがパソコン部門をなぜ中国に売却したのか? WindowsXPの時期バージョンに来るOSはなんでしょうね?
皆様方にいずれ判る日も来ると思います。それまでみなさまごきげんよう。

書込番号:4114373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/25 10:36(1年以上前)

はじめまして。いろいろ拝見しました。
Free-さん、
>インテルのインテルの最速CPUでも到底UNIXは動きません。
アラン ケイさんの言われるように、これだけの書き込みでは説明不足ですよ。
もっと詳しく説明しないと誤解されますよ。
説明出来ない事情は多分「例の件」でしょうか。

書込番号:4114570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/25 15:03(1年以上前)

>>私はリプライになりませんけど余計な事は書き込みません。知識の「ひけらかし」と
>>批判されますから。特に素人さんに・・・^^;

個人的にはその「ひけらかし」を、いっぱい聞きたいですので、どこかでまた書き込みを
お願いしたいです^^
自分はそんな難しい事を考えず感覚と好き嫌いで判断してMacを選んで使っていますんで^^;;
毎度みなさんの書き込みを「へエ〜」って思いながら楽しく読ませていただいてます。

学校の関係は大学では古くからUnixが使われてきていたみたいですから、その関係からと
見るのが普通だとは思っていますが、他に何かあるんですかね?
まあユーザーフレンドリーな点や八方美人的な親和性^^;;;が評価されたとゆう事なんで
しょうが…
でも小中高はどうしても政治の力で財閥系のメーカーが入ってきていますからねエ…
ここが変わればまたまた面白いんですけどね^^

ちなみに自分は自動車メーカーではトヨタが好きではないです^^
乗っていてもおもしろく無いですし、無難な作りすぎですから…
今はマツダに夢中です^^
PC98全盛の時もX68Kを使ってましたし^^
携帯も10年間折り畳み型一筋!^^;;;

書込番号:4114977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/26 08:01(1年以上前)

Victoryさん初めまして。

私も「知識」なるものに興味があります。(でも工学部の専門知識は私には理解できませんが・・・トホホ)
しかし過去にデジタルカメラ(だったと思う?)のボードで専門の方の論理的な書き込みに「知識のひけらかし」と批判?されてました。

また色合わせについてもモニターテレビ(CRT)が「パソコン本体より高い」と書き込まれた方に対し「自慢したがる」などと批判されてましたのを読んだ事があります。
それで「知識のひけらかし」なるものを「某大学工学部かな?」さんは避けられたのでないかと思います。

私の知り合いにも某大学の工学部講師がいます。
難しい事を超簡単に説明してくれました。(論理的な事でなく比喩的に説明してくれました)

素人の私はトレビアの泉並みの「へぇ〜」の連発でした。
私も聞きたいんですけど・・・(聞いても私にはどうしようもないですが、またまたトホホ)

書込番号:4116653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/03/26 12:32(1年以上前)

宇治川電力さんへ
>これだけの書き込みでは説明不足ですよ。
>もっと詳しく説明しないと誤解されますよ。
>説明出来ない事情は多分「例の件」でしょうか。
Free~さんの書き込みは完全な嘘ですよ。説明不足も何もないですが。それから例の件って何でしょうか?ここは秘密掲示板ではないのできっちり書かれたらいかがですか?何度も言いますがFree~さんの
>インテルの最速CPUでも到底UNIXは動きません
は完全な嘘ですよ。それではSolarisの存在はどう証明されますか?

書込番号:4117110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/26 15:19(1年以上前)

どっかの学生さん(?)が春らしい書き込みをしていますね
知ったかを指摘されるのが怖いのならムリに背伸びしないで黙っとけばいいのに。
学問としてコンピュータアーキテクチャをやった経験があるのは自分だけじゃないでしょう。

書込番号:4117448

ナイスクチコミ!0


Doラさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/26 18:08(1年以上前)

東京大学へのiMacの大量導入の公式理由は、
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/
にあるので、そちらをご覧になったらいかがでしょうか?

本当の理由かどうかは分かりませんが、
少なくとも、予算獲得のための説明とは大きな違いは無いと思います。

書込番号:4117785

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/26 21:47(1年以上前)

いい加減な知識を元に書き込んでいる一人として言わせてもらえば、
ここは、アカデミックな場でもないので、
少々の勘違いや間違いは、その都度訂正されれば済むことではないでしょうか。
文字によるコミュニケーションの限界もありますし。

書込番号:4118300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/06/23 18:26(1年以上前)

結局パソコンはインテル系だけになってしまいましたな。
ここの議論も虚しいの一言。UNIXはインテルで動くんですよ。
誰ですか?動かないなんて言ってた嘘つきは。

書込番号:4239551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MACとWINの共用

2005/03/18 00:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 kabukiman50さん

恐らく語り尽くされてきたのかもしれませんが質問させてください。
個人事業主であるわたしは現在、自宅のwindows PCを仕事でフル回転させており、バックアップ用のwindowsマシン(ノート)も控えております。そこであえて仕事と娯楽兼用ではなく、娯楽専用(ネットサーフィンやショッピング、ホームページ構築、iPodや遊び関連メールアドレスでのメール受信)で初めてのMACとしてMINIを買いたいと思っているのです。しかし、現在の液晶モニタとキーボード、マウスを仕事用のWinマシンと兼用しなければ意味がありません。ちなみにわたしの今のキーボードやマウスはUSBではありません。
さて、miniを買った場合、共用を実現するには、これで良いのでしょうか。

・SW-KVM2AUUのようなMAC 対応のCPU切換器を買う
・今のキーボードとマウスをUSBタイプに買い換えるか、USBへの変換コネクタを買う

ちなみに自宅はLAN環境になっていますが、winマシンとmacマシンでのLANベースのファイルのやりとり(テキストはともかく開くソフトが違うので保存するだけでもよいのですが)は無理ですよね。

書込番号:4086658

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/18 01:42(1年以上前)

キーボードに関しては、windows用の日本語キーボードをMacminiで使用すると一部のキー配列で問題が生じるって記事がパソコン雑誌で掲載されていましたね。(過去レスで出ていたと思います。)Macとの動作確認が取れているUSBキーボードを購入するか、Apple純正のキーボードを購入されるのが良いと思います。

書込番号:4086865

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/18 07:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:82件

2005/03/18 15:45(1年以上前)

わが家はWin環境がPS/2ですがKVMスイッチ(俗に言う切替器)で使用しています。
使用しているのはCoregaのCG-PC4KVMでオプションのUSB接続ケーブルを使って
Mac miniに接続しています。

旗本さんがいわれるキーマップの問題は下記サイトのキーマップテーブルを
使用して解決しています。

http://msyk.net/macos/winkeyboard/

ただ従来iBookを使っていたので、Windowsキーボードでの操作に違和感を感じます。
今回が初Macだとしても使いにくいように思いますし、切替器も高価なので
設置場所や費用面で許せるならキーボードはMac対応のものを準備したほうが
より幸せになれるかと思います。

書込番号:4088473

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabukiman50さん

2005/03/19 12:20(1年以上前)

ありがとうございました。
実は現在coregaのchanger KVMを使用してwinマシンを切り換えているのですが、切換器はこのままでCG-USBKMS(同じくcorega)のPS2->USB変換アダプタを使用すればwinとMacを切り換えて使用できるとのこと。
これだとわたしの場合、Mac 本体以外に4000円未満の出費で済むのでとりあえずこれでいきます。
キーボードのマップ情報も有り難うございました。

書込番号:4092255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのマック

2005/03/13 18:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:27件

マックに興味が沸いて衝動買い。
キーボードもマウスも自作DOS/V機の物を使用。全く問題なし。
モニターも現在使用中のiiyamaの19インチCRTが2系統入力のため問題なし。
反応が遅いのでドスパラで買ったバルクの512Mのメモリーをダメもとでさしてみました。
3日間問題なく動いています。
追加投資なしでマックが楽しめるMACminiはすばらしい。

ここで質問なんですが、外付けDVDのMAC対応の機種はなんであんな高いんですかね。IOデータとかバッファローの機種だとMACでは絶対使えないものなのですか? 
WIN、MAC両方で使える外付けDVDがあれば紹介してください。

書込番号:4066174

ナイスクチコミ!0


返信する
kazupon522さん

2005/03/13 19:09(1年以上前)

中身は、IODATAなどの中身はNECなどのドライブなので、大体の物は接続でき認識すると思います。結局、Mac用のライティングソフトが付属しているか、いないかぐらいの違いだと思いますよ。 Win&Mac両対応の物は沢山あると思いますがとりあえず、1つ・・・・
http://www.green-house.co.jp/products/storage/drive/dvc16c_da.html
この機種で大体2万円程です。

書込番号:4066513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/13 19:45(1年以上前)

Kazupon522さん ありがとうございます。

MACminiには iDVDとか言うライディングソフトが入ってたので、
WIN用のDRIVEを購入してみようと思います。

ところでWINはDVDRAMをOSでサポートしてますので、フロッピー代わりに
使えますが、MACでも大丈夫でしょうか?

書込番号:4066657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/13 21:01(1年以上前)

iDVDは外付けでは書き込み出来ません。
何かパッチを当てる事で書き込みが出来るようですが…
DVD-RAMはもちろんMacもサポートしていますよ^^
ですがThat'sはサポート前だったのか自分のでは書き込みは遅いです(T_T)
私はピクセラですが快適に使っています。
東芝のレコーダーから録画したのを写していろんなとこでビデオを見ています^^

書込番号:4067048

ナイスクチコミ!0


んがんがべっかんこさん

2005/03/14 00:08(1年以上前)

私もMacmini買いました。
DVDのライティングについては外付ドライブを利用しています。

●LG電子製スーパーマルチドライブ「GSA-4163B」は7000円割れです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20050217/111205/

●これにノバック製FireWire変換コネクタ「マルチドライブつなが〜るKIT」で接続しています。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa1000/index.html

ちなみにソフトはROXIOのPOPCORNです。

書込番号:4068460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/14 07:54(1年以上前)

んがんがべっかんこさん「マルチドライブつなが〜るKIT」の電源はどうやってますか?
AC電源みたいなものを使用しているんでょうか?
どのように使用しているかを教えていただければ幸いです。
HDで使用を考えていますので…

書込番号:4069343

ナイスクチコミ!0


みにminiみにさん

2005/03/16 10:28(1年以上前)

すみません、買ったのはこちらの機種でしたので、引っ越ししてこちらから書かせていただきます。返事をいただいたVictory さん もこちらにも書かれているようですので。

で、DVDに関しては、スーパードライブにしておけばよかったかなと、ちょっとだけ思いましたが kazupon522 さんのお勧めの外付けを検討することにします。

Victory さん のコメントで
>iDVDは外付けでは書き込み出来ません。
とのことですが、Mac用ソフトウェア『B's Recorder GOLD X』を使えば
iDVD でなくてもいいのですよね、手間はかかると思いますが。

さらにVictory さん からいただいたM9686へのお返事[4045917]ですが、
>え?モバイルってMac miniを持ち運ぶ時ですか?
>それは有無を言わせず電源Offです。
に関しては、私の表現がまずかったようで

>持ち運ぶ場合は電源を切るように指示されていますが、
これで一瞬『汗』でしたが、それで次の質問につながったのですが
>ではモバイルの場合は・・・?
のモバイルはノートのことでした。お詫びして訂正いたします。

書込番号:4078888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/16 17:06(1年以上前)

私も外付けドライブはピクセラの外付けで添付されているソフトで書き込みを行う事に
なりますので対応ソフトがあれば大丈夫ですね^^
手間と言いますか、ソフトの切り替えだけで済むと思いますから、シームレスに出来なく
なるとゆうだけですから、自分自身はそれほど違和感無しに出来ると思いますが、気にする
人は気になるかもしれないですね…

あと文字だけでのコミュニケーションですから難しいところですね^^

書込番号:4080023

ナイスクチコミ!0


んがんがべっかんこさん

2005/03/21 19:41(1年以上前)

返答が遅くなりすみません。
私はプッシュスイッチでON/OFFが自由にできるAT電源を利用しています。
ジャンク屋で3000円位だったと思います。

ところで上海問屋(エバーグリーン)からこんなものが出ていますね。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/586550/

Macの対応については記載がないので、使えないかもしれませんが、
誰か詳しい方がひとばしらになってくれることを期待。
だいぶ安い値段でHDDやら光学デバイスが利用できそうですね。

書込番号:4103825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVI-ADVについて

2005/03/12 15:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

すみません、どなたか教えて下さい。
MacMINIを購入しまして、APPLE StudioDisplay
の15インチに接続しようとしたところ、端子が違いました。
良く調べていなかった私が悪かったのですが、
アップル純正の変換コネクタだと11340円でした。
そこで、
サンワサプライのAD-DV01[DVIアダプタ DVI-VGA] 1760円
にて一度VGAにして、MacMINI付属の
変換アダプタ(VGA→miniDVI)にて
出力する事はできるのでしょうか??
純正の変換コネクタは高価な為、手が出ません。
すみませんが、可能かどうか教えて下さい。
(他にも安価な方法がありましたら教えて下さい。)

書込番号:4059865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/03/12 15:45(1年以上前)

15インチのStudio Displayということは、「M7928J/A」でしょうか?

それなら、ディスプレイ側はADC(Apple Display Connector)コネクタですから、サンワの変換アダプタは根本的に使えません。
Apple純正のDVI-ADC アダプタキットを使用するか、Dr.Bottの「DVIator」が必要です。

ADCはApple独自の規格だった為、変換アダプタの需要もそれほどある訳でもなく、安価な製品というのは現状では無理です。

書込番号:4059944

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzzzunさん

2005/03/12 16:19(1年以上前)

ましろんさん。
早速のご返信ありがとうございます。
「M7928J/A」だとおもわれます。
私の方法では安易でしたね。
Dr.Bottの「DVIator」という商品について
調べてみたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございました。
>ADCはApple独自の規格だった為
ということは過去の規格になってしまったのですね。
また、何かありましたらお願いします。

書込番号:4060089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Yahoo! BB と AirMac Extreme カード

2005/03/09 19:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:97件

Yahoo! BBに聞くのが筋かも知れませんが、こちらの方が詳しいかと・・・ (^^ゞ

 現在「Yahoo! BB 12Mサービス」に加入しWindowsでは無線LANしてます。
この度Mac miniを買いまして無線LANしたいので、AirMac Extreme カードの購入を検討しています。

 下記リンクの製品を買えば「Yahoo! BB 12Mサービス」に繋がりますか? それとも、他にも何か買わないとイケナイのか教えて下さい。
同じ環境の人は居ませんか??

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8881J/A

 メモリーの入れ換え(256MB→1GB)は無事に出来たので、こいつも自分で増設出来ると思います。多分・・・

書込番号:4045832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/09 20:15(1年以上前)

その前に今、手元にMac miniがあるんでしょうか?
Mac miniは最初にBTOとゆうAppleStoreで取り付ける方法でないと今のところ付ける
方法がありません。
ですので内蔵で購入してなければ外付けで付けるしかないです。
とりあえず
http://www.planex.co.jp/
のGW-EN54Gが外付けタイプですので参照して下さい。

書込番号:4045977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/03/09 21:51(1年以上前)

Victory さん
早速のコメント有難うございます。
この文書はMAC miniから送れてます。
が、
市販されているものがそのまま付かないことがわかりました。
どうも、お騒がせしました。

書込番号:4046535

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/03/09 22:19(1年以上前)

はっきりしたことは知りませんが、
ここに相談すると後付けに必要なパーツもあるみたいですよ。

http://www.apple.com/jp/support/provider/

書込番号:4046757

ナイスクチコミ!0


zzzzunさん

2005/03/12 16:15(1年以上前)

ましろんさん。
早速のご返信ありがとうございます。
「M7928J/A」だとおもわれます。
私の方法では安易でしたね。

Dr.Bottの「DVIator」という商品について
調べてみたいと思います。

貴重な御意見ありがとうございました。

>ADCはApple独自の規格だった為
ということは過去の規格になってしまったのですね。

また、何かありましたらお願いします。

書込番号:4060072

ナイスクチコミ!1


PowerPCは低発熱さん

2005/03/13 11:59(1年以上前)

あまり知られていない製品ですが、こんな製品なら改造なしに簡単にスマートに
無線LANにできますよ。MacOSX用ドライバが用意されてます。安いし。

http://www.asus.co.jp/products/communication/wireless/wl-167g/overview.htm

秋葉原あたりならDOS/Vパーツ屋さんで買えるでしょう。
通販でもASUSの製品なので手に入りやすいと思いますよ。
あまり関係ないですが、実はMacMiniはASUSの工場で生産されていたりしますし。

書込番号:4064690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング