※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年5月11日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 08:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月22日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月17日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
切替え装置を利用した場合、簡単にPCからマックに変更できるのですか?また、それをした場合はただモニター、オーディオ、マウス、キーボード等が変わるだけで、片方のパソコンの電源が落ちるとかそういうのではないですよね。
あと、どなたかGARAGE BANDを使っている人がいたら、mac miniではちゃんと動くかどうか教えていただけませんか?
0点

一般的なCPU切替器はパソコンの電源を管理しないと思いますので、切替時に電源が落ちる事はないでしょうね。
DVI対応製品は、まだ高いので、私は液晶モニタのみ共有し、モニタの全面パネルのボタンで画面を切替て我慢しています。もちろんキーボードマウスは私の手で切り替えています。
これいいですね。
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/macmini/
http://www.micronet.com/General/minimate.asp
のようなケースの切替器やUPSなどがあったらいいですねー。
書込番号:4205460
0点

GarageBandについて
Mac miniでは録音できないbecause音声入力がない
んですが、それでもOKっすか?どっちにしてもその
用途なら、メモリ1Gは必要かと。
CPU切替器
「画面にノイズが出る」等の問題がある、と聞いたことがあります。ボケラッタさんのような使い方が、いちばんいいのかも。
なんにしても、切り替えたら勝手にシャットダウン、はナイのでその点はご安心を。
書込番号:4206948
0点

返信ありがとうございます。
>>ボケラッタ さん
DVI対応ってモニターのことですか?すいません、よくわからなくて
ちなみにモニターの全面パネルのボタンというのは、それをするプログラムかなにかがあるんですか?(ボタンを出す)
手で切り替えるというのは、USBを手で抜くってことですよね
>>azunchaさん
garage bandの口コミ情報がなかったので、ここでちょっとお聞きしたいのですが、音声入力ができないとありましたが、それは何かつなげればできるのですか?(音声入力)一応GBを使って、自分の電子ドラムやアコギをつなげて曲を作りたいのですが。
それとやはりmac miniの512MBじゃ無理がありますか?
>> mac miniはiMovie, garage bandを目的として買おうと考えているのですが... G5も出るかもしれないという噂もありますし、迷っています。それともmacの別のを買うか、windowsのimovieやGBみたいなプログラムを買った方がよいのでしょうか?
長文ですみません。
書込番号:4207668
0点

PCとの切り替えについてですが、私は液晶ディスプレイの入力切り替えと(ハブ付)USB切り替え器を併用して、使用しています。
新たに必要なのは、数千円の(ハブ付き)USB切り替え器のみ。きわめて気軽に二刀流を楽しんでおります。
書込番号:4208691
0点

モニタはDELLの2005FPW HAS(20インチワイド)というのを使っています。
セールの時で6万円くらいでしょうか。もっと大きいモニタが欲しかったのですが、販売休止中でした。
画像を見て頂くとわかると思いますが、画面右下に6つの小さなボタンがついています。
モニタにはMACminiとソニーVAIOとビデオデッキ(テレビ)を同時につなげていますが、ボタンを押す事で表示を切り替える事ができます。(プログラムを使ってキーボードなどの操作で表示を切り替えているわけではありません)DVIはデジタルの入出力端子でミニD-subはアナログですね。DVI端子をMACminiにつなげて、D-sub端子をVAIOにつなげ、ビデオはコンポジット接続です。デジタルでPCやマックにつなげた方が画質が良いのだと思います。
http://img.dell.com/images/jp/learnmore/monitor_closeup/2005fpw_310x270.jpg
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=soho&〜componentid=2005fpw&〜id=monitors&〜closerlook=true&〜subcat=20tft&〜tab=&〜series=dimen&〜lt=popup
>手で切り替えるというのは、USBを手で抜くってことですよね
いいえ違います。マックもWINもキーボードはつなげっぱなしで、それぞれをデスクにおいてあります。どちらか使うほうを毎回使いやすい位置に移動しているだけです。
他にも数台ワークステーションを起動していて、別モニタをモニタ切替器で切替しながら使っていますが、どれがどれだけわからなくなる事がありますので、5台のマシン用のCPU切替器が安くなれば欲しいですね。
私の場合は高価なワークステーションよりMACminiの方が仕事がはかどりますし、MACのほうが遥かにコスト(本体、電気料金等)がかかりませんので、将来的にはマックだけにするつもりです。電気料金の差額を考えるとMACminiはタダみたいなものです。
書込番号:4208757
0点

>>ボケラッタ さん
でもモニターにボタンがついてなくてもいいやつもありますよね?キーボードでやるやつなど。(でもこのDELL便利そうですね、ボタンが)
>マックもWINもキーボードはつなげっぱなしで、それぞれをデスクにおいてあります。どちらか使うほうを毎回使いやすい位置に移動しているだけです。
あ、なるほど、確かにそのやり方もありますね。僕もそうしようかな、
mac miniに対応していないキーボードとかマウスだったら損だし。
書込番号:4210118
0点

>でもモニターにボタンがついてなくてもいいやつもありますよね?
あると思います。私の場合、VAIOは特定のソフトを24時間動かしている必要があって起動していなければならないのですが、それ以外では使わないので、たまにVAIOの画面を見るだけと言う事で、モニタのボタンでの表示切替ですませているのです。
先ほどバーチャルPCをインストールしたので、Macminiだけですむようになるかもしれません。
複数のマシンを頻繁に使い分けるなら、やはり切替器がほしくなりますね。
書込番号:4210506
0点

自分、Garagebandは門外漢なんで、たいしたことはわかりませんが…。
電子ドラム等からの出力が音声出力(イヤホンジャックとか、赤白端子とか)
であれば、残念ながらminiでは不可能と思います。
FirewireやUSB接続できる電子ドラム(って、そんなのあるのかな??)
なら可能性ありでしょうね。
下に、音声入力有りの機種を列挙しておきます。
あり
PowerMac
iMac
eMac
PowerBook
なし
Mac mini
iBook
なにかのご参考になれば…。あと、ガレバンに詳しい方、解説たのんます。
書込番号:4221048
0点


>> azunchaさん
僕の持っている電子ドラムはDTXPRESS(YAMAHA)というやつで、MIDI IN OUTがあって、USBでつなげられるやつです。だから大丈夫かな?って思ってます。
>>ポケラッタさん
これいいですね。ハーモニカとかはこれ以外では入力できそうにないので。
書込番号:4230714
0点

おおお!すげえ!!!USBあるんですね。
じゃああとはMac miniとの相性問題だけですね。
電子ドラムのメーカーとAppleに、それぞれ電話等で
事前に聞いてみることをおすすめします。
Appleは「Windowsのキーボードがそのまま使えます」
とか言ってたりする会社でもありますからね…いや、それは
まるきりウソじゃなかったんだけど…。
書込番号:4230842
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
会社と自宅の両方で使いたいので、本体だけを持ち歩きたいのですが、
Mac miniで使えるACアダプターはないでしょうか。
Apple Storeに問い合わせをしたところ、
故障や破損であれば交換対応になるらしいのですが、
追加購入や紛失に関してはどうにもならないそうです。
純正でなくても全然構わないので、使えるモノがあれば教えていただけますか。
0点

現状では、まだMac mini用のACアダプタはサードパーティから発売されていません。
将来的には、PowerBookやiBookのACアダプタを販売しているCenturyあたりから販売されそうな気はしますが…。
Centuryのサポートに要望のメールを出してみるとか……。
書込番号:4204408
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
Tigerが発売されましたね。
さて、Mac miniで早速Tigerをセットアップされた方、是非使用感を教えて下さい。
特に懸案?のグラフィック関係。CoreImageはどうでしょう。Dashboardでの波紋とかちゃんと表現されるんでしょうか。
0点

> 特に懸案?のグラフィック関係。
> CoreImageはどうでしょう。
> Dashboardでの波紋とかちゃんと表現されるんでしょうか。
Mac mini搭載のRadeon9200は、波紋エフェクトには対応していません。
書込番号:4202203
0点

追記
参考になりそうなAppleのDiscussionboardsの書き込みです。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@@.efd74fa
書込番号:4202222
0点

早速ありがとうございます。
やっぱりダメですか。
いかにもMacらしいエフェクトなので、ちょっとガッカリ。
グラフィックチップのアップグレードまで待つかなぁ。
書込番号:4202600
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
1280*768の横長のディスプレーを使っています。MINIのスペックを見ると、最大解像度の表記しかなく、このサイズジャストで表示できるのかがわかりません。サポートに電話しても要領を得ず、”実際に接続してみないとわかりません”などといってしまうしだいです。redeonのスペックを見る限りでは対応してないようなのですが、こういったものはドライバーで変わってくるものなんでしょうか?初めてMAC購入を検討中です。どなたかご教授をお願いします。
0点

Googleあたりで検索すれば情報は見つかりますよ。
参考になりそうなページ
http://imusic.seesaa.net/article/1770927.html
http://www.slis.keio.ac.jp/~mine/macmini/
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00852611197&ParentID=4082239
その他、下記Googleサイトで「1280 768 Mac mini」等のキーワードで検索してみて下さい。
http://www.google.co.jp
書込番号:4186199
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
こんにちわ。
アップル直営店にProCareへ登録したいMacintosh本体を持ち込み、その場で契約とシリアル登録を済ませる事で加入できるようですよ。
あと、加入には契約料が掛かりますね。
書込番号:4183257
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
Mac miniとApple Cinema Display 23inchで使用しているのですが、CPU切替機を使うとMac mini側でノイズが出てしまいます。
coregaのCG-PC2UDAとGefen社にも問い合わせたのですがノイズが出るという事でした。
ディスプレイによるという話も聞いた事がありますが、ノイズの出ていない方いらっしゃいますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





