Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Yahoo! BB と AirMac Extreme カード

2005/03/09 19:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:97件

Yahoo! BBに聞くのが筋かも知れませんが、こちらの方が詳しいかと・・・ (^^ゞ

 現在「Yahoo! BB 12Mサービス」に加入しWindowsでは無線LANしてます。
この度Mac miniを買いまして無線LANしたいので、AirMac Extreme カードの購入を検討しています。

 下記リンクの製品を買えば「Yahoo! BB 12Mサービス」に繋がりますか? それとも、他にも何か買わないとイケナイのか教えて下さい。
同じ環境の人は居ませんか??

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8881J/A

 メモリーの入れ換え(256MB→1GB)は無事に出来たので、こいつも自分で増設出来ると思います。多分・・・

書込番号:4045832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/09 20:15(1年以上前)

その前に今、手元にMac miniがあるんでしょうか?
Mac miniは最初にBTOとゆうAppleStoreで取り付ける方法でないと今のところ付ける
方法がありません。
ですので内蔵で購入してなければ外付けで付けるしかないです。
とりあえず
http://www.planex.co.jp/
のGW-EN54Gが外付けタイプですので参照して下さい。

書込番号:4045977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/03/09 21:51(1年以上前)

Victory さん
早速のコメント有難うございます。
この文書はMAC miniから送れてます。
が、
市販されているものがそのまま付かないことがわかりました。
どうも、お騒がせしました。

書込番号:4046535

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/03/09 22:19(1年以上前)

はっきりしたことは知りませんが、
ここに相談すると後付けに必要なパーツもあるみたいですよ。

http://www.apple.com/jp/support/provider/

書込番号:4046757

ナイスクチコミ!0


zzzzunさん

2005/03/12 16:15(1年以上前)

ましろんさん。
早速のご返信ありがとうございます。
「M7928J/A」だとおもわれます。
私の方法では安易でしたね。

Dr.Bottの「DVIator」という商品について
調べてみたいと思います。

貴重な御意見ありがとうございました。

>ADCはApple独自の規格だった為
ということは過去の規格になってしまったのですね。

また、何かありましたらお願いします。

書込番号:4060072

ナイスクチコミ!1


PowerPCは低発熱さん

2005/03/13 11:59(1年以上前)

あまり知られていない製品ですが、こんな製品なら改造なしに簡単にスマートに
無線LANにできますよ。MacOSX用ドライバが用意されてます。安いし。

http://www.asus.co.jp/products/communication/wireless/wl-167g/overview.htm

秋葉原あたりならDOS/Vパーツ屋さんで買えるでしょう。
通販でもASUSの製品なので手に入りやすいと思いますよ。
あまり関係ないですが、実はMacMiniはASUSの工場で生産されていたりしますし。

書込番号:4064690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVI-ADVについて

2005/03/12 15:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

すみません、どなたか教えて下さい。
MacMINIを購入しまして、APPLE StudioDisplay
の15インチに接続しようとしたところ、端子が違いました。
良く調べていなかった私が悪かったのですが、
アップル純正の変換コネクタだと11340円でした。
そこで、
サンワサプライのAD-DV01[DVIアダプタ DVI-VGA] 1760円
にて一度VGAにして、MacMINI付属の
変換アダプタ(VGA→miniDVI)にて
出力する事はできるのでしょうか??
純正の変換コネクタは高価な為、手が出ません。
すみませんが、可能かどうか教えて下さい。
(他にも安価な方法がありましたら教えて下さい。)

書込番号:4059865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/03/12 15:45(1年以上前)

15インチのStudio Displayということは、「M7928J/A」でしょうか?

それなら、ディスプレイ側はADC(Apple Display Connector)コネクタですから、サンワの変換アダプタは根本的に使えません。
Apple純正のDVI-ADC アダプタキットを使用するか、Dr.Bottの「DVIator」が必要です。

ADCはApple独自の規格だった為、変換アダプタの需要もそれほどある訳でもなく、安価な製品というのは現状では無理です。

書込番号:4059944

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzzzunさん

2005/03/12 16:19(1年以上前)

ましろんさん。
早速のご返信ありがとうございます。
「M7928J/A」だとおもわれます。
私の方法では安易でしたね。
Dr.Bottの「DVIator」という商品について
調べてみたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございました。
>ADCはApple独自の規格だった為
ということは過去の規格になってしまったのですね。
また、何かありましたらお願いします。

書込番号:4060089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MacMiniのオーディオ関係

2005/03/07 01:53(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 松本秀人さん

バンドのプリプロにMacを使ってみようと想い、MacMiniの購入を検討しています。
そこで、アップル社のサイトを見ると「ギターやキーボードを繋いで作曲も出来ます」とありますが、
ケーブルは何が使えるでしょうか?
回答よろしくお願いします

書込番号:4033198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/07 13:16(1年以上前)

ここを見て下さい。
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/accessories.html
角から角まで見る事をおすすめします。
聞くより早いですよ?

書込番号:4034433

ナイスクチコミ!0


NaoNaoMacさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/07 14:13(1年以上前)

音声についてはアナログ出力、USBのみです。

編集段階でならともかく、再生時は背面についているアナログアウトプットより、Sonicaから出ている光デジタル出力のできるUSBディバイスをお勧めします。
http://www.m-audio.co.jp/products/SonicaTheater/SonicaTheater.html
http://www.m-audio.co.jp/news/index.html

映画ですと5.1もできますし。

書込番号:4034597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/03/08 15:19(1年以上前)

サンレコを読んで、FireWireでMacとつなげるオーディオインターフェースの中から、予算と同時に入力するチャンネル数で見合った物を選ぶのが良いかと。

書込番号:4039732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BTO

2005/02/25 13:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 清水のミーちゃんさん

私はWindowsユーザーでミニの本体だけを購入しようと考えていますが、BTOでメモリを512MB、ワイヤレスキーボード、あとはSuperDriveって装着した方がいいのでしょうか?
ちなみに、この装着した方がいいかどうかということは売却時の価値としてです。
差額を払う以上の価値が生まれるか否かという意味合いです。
ちなみに、ミニをBTOで購入された方は何をパワーアップさせてますか?

書込番号:3984898

ナイスクチコミ!0


返信する
ンギョさん

2005/02/25 14:25(1年以上前)

売却時の価値としてなら、差額を払う以上の価値は生まれないと思います。
もしミニが短期間で販売終了すれば話は別ですが…

書込番号:3985125

ナイスクチコミ!0


beigeuserさん

2005/02/25 15:13(1年以上前)

とりあえずbluetoothとAirmacはBTOのみなのであとからつけたすことはできません。Wireless keyboardなどを使わない限りほとんどの人はbluetoothなどは必要ないはずですが、少しでも必要と思うなら今しかチャンスはありません。AirMacも念とため入れといた方がいいのかもしれません。

Hard DriveとSuperdriveとRAMはがんばれば自分であとからでもアップできます。だけど素人の場合は最初から512MBくらいにしといた方がいいかも。それ以外のものはあとで買っても損はしないですよ。

書込番号:3985231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/25 17:35(1年以上前)

Winをどれだけ使われているかが解りませんので何とも言えませんが、SuperDriveに
関してなら、Winでされた方が安く出来ると思いますよ?
ですのでMac miniはメモリを512で購入されるだけでいいと思います。
Winでワイヤレスを使っているんでしたら、airmacは必需品になりますので付ける事を
お奨めします。
ちなみにワイヤレスキーボードは自分で欲しいと思ったらbluetoothと一緒に付けても
いいと思います。
ワイヤレスキーボードはbluetoothとセットに購入しないとダメですのでお忘れなく。

書込番号:3985654

ナイスクチコミ!0


風邪ひき太郎さん

2005/02/27 03:30(1年以上前)

Mac miniはメモリの組み込みとかで自分で蓋を開けただけでも修理保証がきかなくなることになってます。

で、最近のマックは壊れやすいんで修理保証は結構大事です。

あとでリコール(リワークとかリペアプログラムとかアップルでは言い換えます)されるような不具合で故障がたくさんの出荷製品に見つかっても、不具合発見当初は初期不良とか故障として扱われます。保証なしになるとつらいかも?

実際のところ自分であけたことを調べられるのかや、ばれることがあるのかは微妙ですけど。

あとメモリは512MBだと確実に少ないです。高いけど1GBをおすすめします。

書込番号:3993180

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/27 10:35(1年以上前)

>メモリの組み込みとかで自分で蓋を開けただけでも修理保証がきかなくなることになってます

http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/features.html
アップルが規定する上記の「1年間の製品保証」の記述を見る限り、
「保証外」となるのは、
「行為の結果の故障・損傷」であって、「行為」そのものではありません。
製品の落下の結果、それが原因で、故障したり、損傷したものは保証外になりますが、
落下させたことだけで保証外にはなりません。
蓋を開けただけで、保証外にはならないと考えるのが普通だと思います。

個人的な見解ですが、
1ギガのメモリーは、まだ一般的に高いですし、
安価なminiのコンセプトを考えると、500MBの増設レベルで済む仕事をさせようと思っています。
将来、足りないと感じる頃には、1ギガの値段が下がって、500MBからの交換に抵抗が無くなっていることを期待しています。

書込番号:3993866

ナイスクチコミ!0


風邪ひき太郎さん

2005/02/28 18:02(1年以上前)

保証のことは勘違いしてました。申し訳ない。

でもこじ開けないと取り付けできない機種なんで、実際のところ断られないかとか私は心配してしまいます。時間が経過してネットでその手の情報が出でもしない限りわからないし、心配しすぎなんだろうとも思うんですけどね。

私は640MB+128MBオンボードをiBookに入れて使ってます。メモリは個人の使用状況が大きいんであれですけど、クラシックをたち上げなくても複数のソフトを同時に起動するとやっぱり厳しいもんがあります。

スロットがひとつしかないし自分で取り付けするのはどちらかといえば大変な機種なんで最初に余裕もって取り付けた方が良いなと思います。

出版社系のウェブサイトとかAppleに気を使うのかマックにほれ込んでる贔屓目かあんまり辛口に書いてないと思う。私もマックなんでせっかく使うなら気軽に使える構成をすすめたいと思うんですよ。

初めて使う人や割り切れるヘビーユーザーはともかくWinからの乗り換えの普通にパソコンを使う人だったらかなり快適な環境じゃないと納得できないんじゃないかと。

書込番号:4000674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/01 05:00(1年以上前)

僕もそう思います。
miniを買おうと考えている人はちゃんと使えるかどうか心配し、あれこれ悩む。実際に買うつもりのない人はお気楽なことを言っている。6、7万円のくせに欲張りだ、という人もいるでしょう。
でもMacをちょっと使ってみたいと思っている人でも皆が遊びで買う訳ではない。
ノートパソコンだったら割り切れるところもあるだろう。しかし僕のようなデザイン重視派ではない人にとっては、このデザインのためにわざわざ割高な部品を使って、しかも性能ダウンというところが、miniを使っているうちにだんだん馬鹿らしく感じるようになってきた。「小さいなあ」という感動はすぐに薄れる。単純に差し引いて1万円はデザインのために余計に払っているんだろうなと思ってしまう。小ささよりも安いことが僕にとっては大事です。
iMacのディスプレイなしタイプもあったらいいなあ。

書込番号:4003587

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/01 20:15(1年以上前)

個人的見解ですが、
miniは、「よくわかったベテラン」向けのモデルだと思います。
ビギナーほど性能や仕様に余裕がないと、「何か」あったときに対応できないので、
iBookやiMacの方が適当かと思います。
Winからの乗り換えににしても、Macユーザーとしては、初心者ながら、
Winユーザのほうが、一般的にハードに精通してますし、
乗り換え、あるいは、買い足しユーザーは、ベテランが多いと思います。
スキルをカバーするために、1ギガメモリーをということなら、
もう少し予算を出して、eMac,iBookを買う方がベターですね。
そう言う理由で、miniは、「わかっている」ユーザには、非常にコストパフォーマンスが高いと思いますが、
初めてパソコンを買うような初心者に、オススメできる製品ではないと思います。

書込番号:4005842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 ヘニオイカオルさん

このマックミニはDOSVマシンでいうとだいたいどの程度の
速さなのでしょうか?教えてください。

書込番号:3931126

ナイスクチコミ!0


返信する
bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/14 21:14(1年以上前)

難しい質問ですねえ。
体感上の私見ですが、ウェブの閲覧やテキスト入力であれば、Win機ののほうが快適なようです。
他は条件で変わってくるので、だいたい同スペックのWin機と同じくらいと考えてさしつかえないんじゃないですか。
速さで買うマシンじゃないですね。

書込番号:3932639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/14 21:59(1年以上前)

ホント難しい質問です(^_^;)
私の小耳にはさんだ話では、bb-moonさんとは逆で、
ウェブはマックの方が早いと聞いた事あります。Windowsは計算系、Macはグラフィックに強いと言う説がありますので、比べられられないと思います。まあ、値段からいくとセレロン2.4Ghz辺りだと思われていてはいかがでしょうか?? bb-moonさんの言う通りMacは速さで買うんじゃなく、趣味で買うマシンみたいな感じですからね。

書込番号:3932979

ナイスクチコミ!0


beigeuserさん

2005/02/15 13:39(1年以上前)

基本的には別物と考えたほうがいいかも。ビデオ編集や3D(ゲームを除く)ソフトではvelocity engine搭載のG4とG5の方がPentiumやAthlonより性能がいいです。ですがゲームに関してはvelocity engineを有効活用するものがほとんどなくfloating pointで優れているWindows機よりだいぶ劣ります。

ブラウザはWinのほうが多少体感速度はいいです。原因はやはりWin用に作られたplug-inがMacとあまり相性が良くないという時もありますが、基本的なデスクトップ画面に対する考え方が違うと言うことです。Windowsは画面を2D扱いしますが、Macはデスクトップを3Dとして考えています。なのでWinのほうが反応が速いです。そのかわりMacではよりきれいな画面とエフェクトを演出できます。

書込番号:3936026

ナイスクチコミ!0


バーチャル栄蔵さん

2005/02/15 21:41(1年以上前)

PowerPC G4・1.42GHz=セレロンD 2.8GHz
PowerPC G4・1.25GHz=セレロンD 2.5GHz
が目安だね。

アドビ・フォトショップCSを使う分には
ペンティアム4と大差ないよ。演算は速い。

書込番号:3937884

ナイスクチコミ!0


Beigeuserさん

2005/02/15 22:26(1年以上前)

PowerPC G4も何種類か有ります。PowerPC 7400, 7410, 7450, 7455, 7447a, 7447b, 7457などがあります。Mac miniに使われている7447b型はノートパソコンなどに使われているlevel-3 cacheがないタイプなので同じ1.42GHzでも7455や7457にかなり負けてます。やはり単純にMHzではくらべるのは難しいと思います。

書込番号:3938190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/02/15 22:33(1年以上前)

すんげえおおざっぱに言って同クロックのAthlonXP程度かと。
1.47GHzのAthlonXP1700+があるから大体これにあわせるとAthlonXP1700+=Pentium4 1.8GHz=Celeron2.7GHz=CeleronD2.53Ghz

当たらずとも遠からずかと思うけど。まあ、こんな比較意味はないのだが・・・

書込番号:3938247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/02/24 00:33(1年以上前)

共通のソフトでPhotoShop CS と iTune がありますので、それで比較してみました。
Win機は、AthlonXP2500+とFSBを上げてXP3200+?化したものです。メモリはともに1GB。
PhotoShopでは、A4サイズの画像(300dpi 16bit)だと50MBくらいで、せいぜい4秒くらいで完了してしまうため、あまり差はありません。A3サイズの画像(140MB)で計測。
iTuneでは、42.3分の音楽CDの読み込み(AAC デフォルト)で計測。光学式ドライブの差をなくすため、外付けFWドライブを使用。
---PhotoShop------
Open 8秒5 (mini)、5秒8 (2500+)、4秒0 (3200+)
180度回転 12秒2 (mini)、11秒6 (2500+)、11秒3 (3200+)
Labモード変換 24秒2 (mini)、25秒1 (2500+)、21秒0 (3200+)
---iTune----------
3分10秒1 (mini)、3分39秒1 (2500+)、3分23秒2 (3200+)
-------------------

ちなみに標準の256MB と2.5inch HDDを3.5inchに替えてつないだ場合(ATA100動作か?は不明)、
---PhotoShop------
Open 1分08秒7 (256MB)、5秒7 (3.5inch 1GB)
180度回転 1分23秒7 (256MB)、8秒2 (3.5inch 1GB)
Labモード変換 46秒3 (256MB)、10秒5 (3.5inch 1GB)
---iTune----------
3分07秒3 (256MB)、3分05秒3 (3.5inch 1GB)
-------------------

3.5inch HDDへの交換は現実的ではないので、miniでは意味がありませんが、G4というCPU自体は結構なパワーがあるということです。iPodユーザーがiTuneをよく使う場合は効果あり、ただしmini内蔵の光学式ドライブでは、5分36秒3 と遅くなってしまうので要注意です。内蔵が24倍速、外付けが32倍速。これが原因なのかなあ?
DV編集、DVD作成(エンコード)などは、2.5inch HDDがもろに響いてしまい、3.5inchに比べると約1.5倍時間がかかります。よってminiには不向きです。
以上の結果を考えると、miniはiPodがらみでiTuneユーザーに特化した製品といえるかも。メモリ、HDDを替えなくても標準のままでもOK。ただ内蔵の光学式ドライブはダメ。

一概にCPUだけの比較にはなりませんので、参考程度にお考えください。

書込番号:3978728

ナイスクチコミ!0


んがんがべっかんこさん

2005/03/01 06:31(1年以上前)

とても参考になりました。

iTunesは標準構成のminiでも十分なんですね。

書込番号:4003636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ADB→USB

2005/02/26 02:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 二川、欲を出せさん

Powermac6100AVでPCデビューし、Powerbook2400でmacを卒業しておりましたが、Mac miniをみてまた所有欲がふつふつと(^^; で、PM6100が改造しまくった挙句起動しなくなっておりますので、そのキーボードが使えればと思っているのですが、ADBをUSBに変換するアダプタなんてあるんでしょうか?それとも素直に新しいキーボードを買うべきでしょうか?

書込番号:3988117

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/26 02:44(1年以上前)

「USB ADB 変換」をキーワードにgoogleで検索したら、あるようですね。

http://www.reudo.co.jp/usb2adb/

他にもありましたよ。一度検索してみてはどうでしょうか。

書込番号:3988187

ナイスクチコミ!0


ンギョさん

2005/02/26 03:09(1年以上前)

http://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=1067

USBキーボード買ったほうが良いと思います。

書込番号:3988238

ナイスクチコミ!0


ここの評判で・・・!!?さん

2005/02/26 20:14(1年以上前)

結構居るのかな?、USB未装備のMacユーザーって
それにPCのマウス、キーボードもPS/2規格をそのまま使って
いて、USB接続のを持っていないというのもいるだろうなぁ

しかし、それでもMacMiniの微妙なラインの値段がくせものだな
それにいつまでも店頭に無いという心理作戦もズルいな>APPLE

書込番号:3991031

ナイスクチコミ!0


337900872626312さん

2005/02/26 21:22(1年以上前)

>それにPCのマウス、キーボードもPS/2規格をそのまま使って
>いて、USB接続のを持っていないというのもいるだろうなぁ

うちは、キーボードがそうでした。
よく考えれば、キーボードがPS/2しか持っていないなぁ。
仕方ないなぁ。>純正キーボード。
キーボード買ってマウス買わないって法はないよなぁ。>純正マウス

>しかし、それでもMacMiniの微妙なラインの値段がくせものだな
>それにいつまでも店頭に無いという心理作戦もズルいな>APPLE

ソフマップでは、高い方はちょくちょく入荷してるらしい。>本体

結局一式そろってしまいました。(笑)

書込番号:3991324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/02/26 22:18(1年以上前)

>キーボード買ってマウス買わないって法はないよなぁ。>純正マウス

もともとMacユーザーですが、キーボードは純正品でも、
マウスはWindows用の2ボタン・ホイール付きの方が、
断然使いやすいですよ。(右クリックのセットアップ次第で、
マウス操作だけでかなり使えます。)

もちろん、デザインでコーディネートするなら、
純正品でしょう。

書込番号:3991656

ナイスクチコミ!0


非力な猫さん

2005/02/27 01:19(1年以上前)

iMateを持っていますが、Pantherで使う場合だと拡張を除くADBタイプだとファンクションキーがないとエクセポセがキー1つですまないので結構不便です。
ただ、マウスに割り当てて回避等逃げ道はあります。

私なら、
キーボード
http://www.astro-int.com/products/mac/page/crystal_pro_x_white.htm
マウス
http://www.nanayojapan.co.jp/products/mouse/02698.html
とするかもしれません。
私の場合は、キーボードはUS配列&メカニカルタッチ好きなので、純正JISはありえない選択です。

書込番号:3992819

ナイスクチコミ!0


スレ主 二川、欲を出せさん

2005/02/28 23:56(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません、皆様ご意見ありがとうございます。確かに新たに購入したほうがよさそうですね。キーボードは純正、マウスはホイールマウスかな、と。しかし新聞の雑誌広告欄に載っていたAsahiパソコンの見出しに「Mac miniはウィンドウズ・キーボードが使えない?アップル本社が見逃したJISキーボード問題」てなのが載ってるのが気になりますねぇ。明日立ち読みしようっと。

書込番号:4002725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング