※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月11日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月2日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月27日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月23日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月23日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
こんにちは みなさん(__)ペコリ。
ここで質問すべき事項ではないのは、解っているのですが、是非お助け下さい。
先日、中古ショップにてMACのACアダプターが売っていて、綺麗な形をしていたので、ついつい買ってしまいました。いざ買ってみると、これが何のアダプターかとても気になりだしたしだいです。そこで、知識の豊富なこのスレの皆様のお力をお借りしたいと思い書き込みさせていただきました。無知な私にお力をお貸し下さい。そのアダプターの写真をヤフーブリーフケースにアップしておきました。出力は24.5Vで、足が出て立てることができるのが特徴的です。よろしくお願いします。
0点

PowerBook G4/iBook(Dual USB)用の角型ACアダプタでは?
ちなみにただの検索好きで、MACユーザーではありません。
書込番号:4566614
0点

そのようですが、コンセントの部分が海外用ですね…
交換出来るようになっていますから探せば有ると
思います。
白い四角のやつから直接プラグの部分が出せれる
アダプターもあります。(家のがそうです)
でも使い道が無いような^^;;;
書込番号:4566797
0点

Victoryさん レスありがとうございます。コンセントの差し口を日本用に変換するアダプターも付いていました。私が知りたいのは、これがMACの何という型番のPCに合うアダプターなのかということです。よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:4566978
0点

Burriさんもお書きになられていますが、このアダプタはPowerBook G4(AluminumおよびTitaniumモデル)、iBook Dual USBモデル(PowerPC G3 500MHz以上)専用の、「Apple ポータブル電源アダプタ」です。
(日本向け出荷製品なら型番は「M8943J/A」)
対象機種、型番については、データシートで確認して下さい。
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/powerbook/index.html
上記ページのiBook 500MHz以上、PowerBook G4全機種です。
書込番号:4567525
0点

白い角形のACアダプターは、「白いiBOOK」G3,G4全般(現行含む)と「チタンのPowerBookG4」の後半と「アルミのPowerBookG4」全般(現行含む)だったと思います。AppleのHPのサポートのページあたりで調べるとわかるかもしれません。
Burriさん こんにちは
京セラのレンズ板で参考にさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:4567564
0点

ましろんさん yukitさん ありがとうございます。
さっそく教えていただいたHPで確認しました。なんだか心が落ち着きました。みなさんとっても良い方ばかりで、大変うれしく思っております。 今回は無知な私のために、いろいろとお力になっていただきありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:4568827
0点

yuki tさん こんにちは。
こちらこそ色々試してみますのでご参考にしてください。
書込番号:4569120
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
以下のサイトで配布されているソフトで、
iMac G5以外を用いてFront Rowが利用できるようですが、
手持ちのMac miniで試しても無反応でした。
利用方法をご存知の方、どうかご教授をお願いいたします。
http://www.mcmacsite.com/page55/page55.html
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
現在PMG4 AGP、HD25GB、メモリ512MB、OS10.39を使用して仕事でwebデザインをしています。
使用ソフトはイラレ、フォトショ、DreamWeaver。iTunesもほぼ常時使用です。
最近どうにも不調なのでこの際Mac miniを買おうを思っていたのですが
ログをみていたらMac miniよりもiMac G5の方が良いのかと思いました。
しかし今現在、周辺機器は一応揃ってるから、コストの低いminiの方がお財布に痛くない…。
果たしてminiを買うか、iMac G5の方が良いのか。
はたまた現行使用のPMG4さんの中身を強化して使い続けた方が良いのか!?
Macに詳しい皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
0点

Mac miniでもメモリを1GBに増設して使用すれば、今までの環境よりは快適になると思います。
iMac G5でも、その性能を活かすのならメモリを1GB増設して合計1.5GB程度にはしておいた方が良いと思います。
来年6月にはIntel社製CPU搭載Macが出荷され徐々に切り替わって行きますので、とりあえずは出費の少ないMac miniにしておいて、Intel Macが軌道に乗ってPowerPC搭載Macのサポートが減少してくるような時期になったら、その時にIntel Macに乗り換えるというのも一つの手だと思います。
書込番号:4541905
0点

ましろんさん早速のご返答ありがとうございます。
成程!そう言えばIntel Macに移行してくんでしたね。
時期までは知りませんでしたが6月からなんですか。
ならばここは一旦Miniにしておいて、Intel Macの登場を待つのが妥当かもしれませんね。
書込番号:4542415
0点

それかCPUを交換するのはどうでしょう?
秋葉館で1.4GHzで36.980円ですからMac miniより安くスピードアップ出来ます。
HDDとかの関係でコストで考えるとお得だと思いますよ?
miniはHDDがネックになりますし…
あとメモリはやはり1GBあった方が安定した動作が確保出来ると思いますが…
HDDは25GB?
250GBでなく?
早急にHDDの増設が必要かと^^;;
自分のG3はシステムが6Gで増設で12GBと120GBを入れてましたけど、結構
速度が変わりますし…
書込番号:4543556
0点

Victoryさん返信ありがとうございます。
CPU交換も悩んではいたのですが、あまり中身に明るくないもので。
今までメモリしか刺した事が無いのですよ…。(^^;)
HDも25GBで買った時のままです。多分最近の不調はHDの容量低下が原因じゃないかと思っているのですが。
おっしゃる通りminiはHDDが遅いみたいなので(高いけれど)iMac G5を買うか迷っていたのですが、miniを買うくらいの投資で中身を良くしてあげた方がG4にはいいですよねぇ…。
ちょっとデカくてうるさいですけど。(笑)
書込番号:4544428
0点

仕事用なのであれば、使えなくなるかもしれない、というリスクをとるべきでは無いでしょう。アップグレードするなら、HDとメモリの増設にとどめたほうが無難かと思いますが、何も弄らず、新しいものを導入する方が安全かと。
現行機種は OS が Tiger になりますし、全てが安定するまで、お使いの機種は、しばらく稼働状態で手元に置く必要もあります。
mini と G5、うーん、私もディスプレイがあるので mini を購入しました。内蔵HDが遅いので、外付けHDから起動していて、動作速度や静かな点には満足(memory512のまま、前はBW改G4-600でした)していますが、ちょっと外付けHDに帰因するトラブルを抱えています。今は iMac が欲しいですね。
書込番号:4545621
0点

のbibiさん返信ありがとうございます。
悩みますよね。miniかG5か。
HDの遅さを考えるとG5かな…とは思うんですが、やはり値段とディスプレイがあるのを考えるとminiに軍配が上がりますよね。
新しいのを買うにも躊躇いが少なそうですし…。
秋葉館で試しに、現行G4を強化するパーツを選んでみたら
軽く7万くらいになってしまいましたよ。mini買った方が安そう。(笑)
書込番号:4545847
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
普段はwindows使用しているのですが、仕事場のマックのデータを使用しなければならなくなり困っています。ほとんどOS9以前のデータで最近のマックではクラシックなる環境でしか使用できなさそうだというのはわかりましたが、(過去のレス)このminiシリーズは買ってきた付属品だけでその環境を整えられるのでしょか?あるいはOS9.2が必要なのでしょうか?マシーンにはあまり負荷のかからない仕事が中心で、とにかく何とか動けば…と思っています。
0点

Classic環境は内蔵HDDにプリインストールされてはいませんが、付属のインストールDVD-ROMに収録されていますので、そちらからインストールすれば使用出来るようになります。
OS9以前のデータでもMacOS Xで使える物もありますので、あとは色々と試してみて下さい。
書込番号:4520961
0点

ありがとうございます。ちなみに作業環境(スピード感)はどんなもんでしょうか?何の機種かよくわかりませんが、今のミドルタワーみたいな?緑や黒やシルバーの四角いやつじゃなくて、モニターの下におけるタイプのパワーマックで作業していました。あんまりクロック数などマックのことは詳しくないもので…
書込番号:4522212
0点

powerbook(メモリ1GB)とMacmini(メモリ1GB)でclassic環境を使っています。
主に使っているソフトはPhotoshop6です。
3MB程度のデジカメ一眼のデータを何枚も同時に開いて操作しても快適に動きます。
classicの操作(スピード)は快適だと思います。
質問の件では使用ソフトが分からないので答えるのが難しいですが,そのソフトにOSX用があればclassicを使わなくても「OS9以前のファイル」を開くことができます。
OSX用がない場合はclassic環境で操作するしか方法がありません。
ソフトによってはWindows用のソフトで開くものもあります。
officeやPhotoshopのようにMacとWindowsの両方のソフトがあればどちらでもファイルを操作できます。
書込番号:4532774
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
8年ぶりにMacを買いました。
モニターはあるので、Miniとワイヤレスマウス&ワイヤレスキーボードのみ、〆て約8万円でした。そこでいざ設定と思いユーザーガイドを読んでいると、ワイヤレス機器は設定をしないとだめで、その操作ためのマウスがいると思うのですが、どうすればいいか思案しています。9時になればサポートデスクがオープンするので待ちますが、色々説明してくれた銀座アップルストアの人、肝心なことを言ってくれなかったです。
でも久しぶりのマックは楽しみです。
0点

あっさり問題解決しました。電源入れてみたら勝手に繋がりました。マニュアル読まずにやればよかったんですね。久しぶりのマックに感動しています。ipodといい、Apple凄過ぎです。これから少しはまりそうです。またいつの間にかマックが増えそうで怖いです。
書込番号:4449208
0点

私も同じ心配をしましたが、すぐにminiの設定ができて感激しました。
初めてMacminiを使う人の参考になればと上記サイトで
・Macminiの注文から製品到着まで(appleからこんなふうに送られてくる)
・Macminiのセットアップ
・Macmini使用レポート1(引き継いだ内容で起動すると快適に動くのか?)
などを公開しています。
興味のある方はご覧ください。
書込番号:4449961
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
ともちゃんCTP さん 2005年9月23日 09:46
おしえてくださーい!
offfice for mac 2004のエクセルでハイパーリンク機能を使っているのですが、全く同じ方法でリンクを設定しても
あるセルでは正常に作動しますが、別のセルで別のファイルの設定をすると、「指定されたファイルがひらけません」となってしまいます。
いろいろ条件を変更してみると、リンク元のファイルと先のファイルが同じフォルダに入っていると上手く行くような気もします。
そのような制限があるのでしょうか?そうだとすると、リンクの意味が低減してしまいます。
ちなみにファイルはiPODの中に入っています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





