Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早く手元に届くには…

2005/01/19 22:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 Mac復活さん

Macから離れて早5年。Mac miniの登場でマックに復活が現実的に。
うれしい限りです。
購入を決めると早く手元に欲しいのが人情ですよね。
アップルストアからの購入が一番早いのかなと思いながら、アマゾンの
10%キャッシュバックも魅力ですよね。
私の住んでいる地域では店頭での購入はできません。
早く(できれば安く)購入するにはやはりアップルストアでしょうか?

書込番号:3805120

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/01/20 20:39(1年以上前)

速さにこだわるのであれば、たぶんAppleStoreでしょう。
アマゾンはPower Mac G5で初期の頃の注文が後からの注文よりも遅くなるなど、クレームもありましたから。
改善されているかもしれませんが。
でも10%キャッシュバックは魅力ですね。

書込番号:3808963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac復活さん

2005/01/22 20:18(1年以上前)

Ken-Chanさん、アドバイスありがとうございます。
ますます悩みますね! 悩んでいる間に注文しなさいって
つっこみが入りそう(笑
しかし、ネット上はMac miniの話題でもちきりですね。
うれしい限りです。

書込番号:3818793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 MACにしようかなさん

どなたか教えてください。超初歩的な質問なんですけど、今ウインドウズXPを使用しているのですが、一太郎とかエクセルのデータはMACに替えたとき使えるのでしょうか?お詳しい方御回答よろしくお願い致します。

書込番号:3794479

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/17 21:26(1年以上前)


一太郎はダメ。

 マイクロソフトの書類は、Mac版のOffice 2004 for Macを買ってインストール
すれば解決。
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp

こういう書類の互換性関連はFAQなので、Googleしてみて。

書込番号:3794607

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACにしようかなさん

2005/01/17 21:36(1年以上前)

すぐに御回答いただき、ありがとうございます。
一太郎がダメだとちょっときついので、今回は購入を見送ろうと思います。 
ぶるちさん、ありがとうございました。

書込番号:3794674

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/17 21:54(1年以上前)

昔、"一太郎Ver.5 for Macintosh"が発売されたことがあったのですが...。
使用したこともありますが...。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0118&SC=16
現在のOSに対応する一太郎のMac版を作って欲しいですね。

書込番号:3794803

ナイスクチコミ!0


X5X4X3X2X1さん

2005/01/19 09:12(1年以上前)

MACにしようかな さん
私もXPからこの機種の小ささに引かれて購入を検討しているのですが、
一太郎の文書データは、ウインドウズのワードのファイル変換(一太郎をワード文書にする)でワードデータに変換できます。そのワードをマックの変換機能で移行することはできると思いますが・・・。ただし、一太郎のバージョンが12までなら以降できましたが、あくまでも私のケースですので、確かめてください。ただし、罫線付きの文書など、一太郎独自形式の文書は試していません。
上記が可能なら、ワープロソフトでそれほど悩まなくてもMACに行けると思います。

書込番号:3801914

ナイスクチコミ!0


Fla-Fayさん

2005/01/20 21:18(1年以上前)

Mac & Win 両使いです。WinのofficeデータをMacのofficeで使うにはある程度の修正が必要です。しかしその作業を行うだけの価値がMacにはあると思います。
Winから低コストでMacに移行できるモデルだし、Winしか使った事ない人にはぜひMacを使って欲しいと思います。(自分は決してAppleのまわしものじゃないです)

書込番号:3809174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんな質問いいですか?

2005/01/19 20:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 初心者で小心者さん

書き込みは全て読んだのですが。一つ質問させて下さい。
今使ってるのはiMacのver10.1.5です。
iMacはモニターとして使えるんですか。
本当初歩的ですみません。

書込番号:3804223

ナイスクチコミ!0


返信する
ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/19 20:47(1年以上前)

どのiMacか解らないのですが・・・・
(DVより前って事でしょうか・・・・)
全部を知っているわけではないのですが入力ポートは備わっていないので(出力ポートはあるのはあります。)
たぶんだめです。

でも、できたら楽しそうでしたね。
残念

書込番号:3804361

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者で小心者さん

2005/01/19 22:30(1年以上前)

ma7さん早速解答ありがとうございます。自分のiMacはPCG3で色は
グラファイトですDVDは見れません。液晶のmacが出る寸前に買ってしまった。愚かな私です、ウインドウズがいいと勧められるんですが
どうしてもmacのオシャレな外観とアイコンの可愛らしさで、IMacを続けて購入してしまいました。今アップルストアーでアイポットシャッフルを予約していますが、もし現状の環境で作動しないようなら思いきってと考えています。しかし色んな種類のmacがあってどれが自分に適しているか分かりません。もしよければなんですがどのような揃え方がいいのかアドバイス下さい。普段は 写真 音楽 ネットぐらいです。

書込番号:3804977

ナイスクチコミ!0


おたやんさん

2005/01/20 00:59(1年以上前)

確かiMacはパラしてみると中にボートがあったはず。
モニタとして使うのは改造すれば不可能ではないと思うけど、
いろいろ厄介な問題もあるでしょうし,そんな事する意味も
ないでしょうね。デュアルで使えたらいいかも知れないけど
それでも今となっては役不足?でしょうし。

書込番号:3806044

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/01/20 05:37(1年以上前)

そうですね。内部にVGAポートがたしかにあります。
マザボが壊れたImacを、一時モニターとして使っていた事があります。
でも、あまり長くは使いませんでした。
でもでも、あの筐体に思い入れがあるなら、そういう使い方も良いかもしれませんね。

書込番号:3806485

ナイスクチコミ!0


MAG-カップさん

2005/01/20 06:48(1年以上前)

……何もかもが微妙ですね(^^;)。

結論から言えば、OSをアップグレードするだけで使えます(15,540円かかります)。
……しかし、もうすぐOSXのバージョンが「10.3(パンサー)」から「10.4(タイガー)」になります(発売は今年前半としかわかっていません)。
パンサーを買えばすぐ使えるのですが、最新のOSがもうすぐなので何ともいえないです…。

あと、せっかくMacをお持ちなら「iLife'05」をオススメしたいのですが、OSと一緒に買うと23,730円かかります…。
そうなると、マシンの買い替えを検討した方がいいかもしれません。
現行マシンにはパンサーも「iLife」も入ってますので(もし「iLife」が「'04」だったら2,625円で「'05」に出来ます)。

しかし…Macの方もこれから1〜2ヶ月の間に新しい機種が発表される可能性が高いです…。
買い物は「欲しい時が買い時」と言いますが、あまりに微妙な時期です。

……とりあえず、iPod Shuffleが届くまで「待ち」が良いかと思います。

アドバイスになってなくてすみません…。

書込番号:3806537

ナイスクチコミ!0


Fla-Fayさん

2005/01/20 21:09(1年以上前)

PB G4ユーザーです。
これからもMacを使っていきたいって気持ちが伝わってきましたので書き込みました(笑)
自分がオススメはCRTのiMacはスピーカーの音がいいので無改造のままiTunes用&
サブマシンとして残しておいて、現行iMacかiBookの買い増しがオススメです。
現行MacにはiLife'05が付いてくるらしいし、性能も値段の割にいいです。
Macは「欲しい時が買い時」らしいので、アップルストアを見ながら勢いで欲しいモデルをポチっとしたほうがいろいろ心配なくていいと思います。
(お金の心配は増えるけど)

書込番号:3809124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSのメンテナンスなどなど

2005/01/17 14:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 りんご欲しーいおじさんさん

MAC MINIってWINDOWS USER にとってもすごく魅力的で、使ってみたい。さて、OSのバージョンアップはネット経由で行えるんでしょうか? また何らかの理由でOSが壊れた場合の再インストールはAPPLEへ持込みとなるのでしょうか?その際、有償ですよね?多分。DISKがクラッシュしていなくても。

書込番号:3792857

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/17 14:25(1年以上前)

Version Upと書かれているのはWindows Updateのようなものをイメージをされているのかな?こういうページはあります。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/apple/index.html

修理対応が心配なら
http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/features.html

Macって昔からCDで起動してHDD上のシステムを直すのが簡単っていわれてますね。DOS/V使いが悔しがる点です。でもいくら簡単っていっても、買うならある程度は図書館やネットでMacについてご自身で調べてから手を出されたほうが良いですよ。掲示板で全部訊いている様では先が思いやられます。
検索ページをご存じない方ならこちらの利用をお勧めします。
http://www.google.co.jp/

書込番号:3792912

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんご欲しーいおじさんさん

2005/01/17 14:35(1年以上前)

早速レスありがとうございます。そうですね、勉強します。
MAC MINIもOSはCDかDVDメディアでついてくるんでしたね。

書込番号:3792945

ナイスクチコミ!0


PCユーザーへさん

2005/01/17 14:54(1年以上前)

基本的に、AppleのHPにある通り、OSがクラッシュすることは極まれです。
PCと違ってMacOSは、特殊な作業をしなくても、他のディスク又は他のパーティションにOSをインストール出来ます。
また、クローンソフトを使えばパックアップも出来ます。
あくまで、自己責任ですけど。

書込番号:3793010

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんご欲しーいおじさんさん

2005/01/17 15:05(1年以上前)

いやあ、ますますMAC MINIが好きになりそう。ご好意に甘えてMACユーザーさん、教えてください。WINDOWSの世界ではプログラムやデータの追加・削除などでいわゆる重たくなってくるため、インストールしなおすか、UTILITY−SOFTなどを使い、レジストリーなどの整理・ごみ掃除を定期的に行っていますが、MACのOSではどんなでしょうか?
同様であれば、皆さんの解決策はどうされているのですか?
ビデオ編集を行っているため重たくなるのは具合があまりよくないので。
すぐにもAPPLE心斎橋へ行きたいおじさんでした。

書込番号:3793042

ナイスクチコミ!0


PCユーザーへさん

2005/01/17 15:37(1年以上前)

どのパソコンも同じですが定期的なメンテは必要です。
HDDはランダムアクセスですから、連続で書き込まれるのはまれです。
映像を扱うのであれば、メンテは必ず必要です。
基本的には、1アプリ1レジストリですので、他のソフトでレジストリが書き換えられるとことはWinと違います。
フリーのソフトで、アプリと関係するファイルを削除するのもあります。
一番良いのは、OS1/OS2/DATAとHDDを分けて、旧「Drive10」(今は違うかもしれませんが)にて、OS2からOS1のPCで言うデフラグをかけるのをお奨めします。
起動ディスクのデフラグは出来ませんが、他のDATAディスクやOSは出来ます。
他にノートンもありますが藪医者(OSのupについてこれない)です。

書込番号:3793136

ナイスクチコミ!0


PBG4yoshiさん

2005/01/17 20:13(1年以上前)

私は、内蔵ドライブ容量の少ないMac miniでは複数のパーティションを設定するのはお勧めしません。
デフラグなどのメンテナンスツールとして「TechTool Pro 4」をお勧めします。Macでは起動ディスクに対してデフラグを含めたシステムメンテナンスを実行することができず、別のシステムディスク(インストールCDやシステムのインストールされた別パーティション、あるいは外付けHDDなど)から起動する必要があります。「TechTool Pro 4」は付属のディスクから起動してデフラグ等が可能なだけでなく、HDDをフォーマットし直すことなくメンテナンス用にシステム入りの最小限のパーティションを作成し、このパーティションから起動してメンテナンスを行うことも出来ます。

書込番号:3794153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/17 21:35(1年以上前)

OSXはHFS+フォーマットで使っている限りは、あんまりフラグメンテーションしないので、HDの最適化はする必要は全くないとは言いませんが、ほとんど無いですよ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25668

書込番号:3794657

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/17 22:01(1年以上前)

再インストールの手間としては、Windowsに比べてMacはかなり簡単です。
再起動の時間も速いですよ。

書込番号:3794844

ナイスクチコミ!0


PBG4yoshiさん

2005/01/17 22:05(1年以上前)

確かにRevoMK-249さんのご指摘のとおり、フラグメンテーションはあまり起こりませんね。リンク先の最後の方に書いてある場合以外はあまり必要ないと私も思います。
「ディスクがほとんど一杯になっていて、大きいファイルの修正や作成を頻繁に行う場合(ビデオの編集作業など。ただし、iMovie と Mac OS X 10.3 Panther を使用する場合は、以下のヒントを参照してください) 、ファイルがフラグメント化される可能性があります。この場合、フラグメントの解消による利点は大きいでしょう。」
いずれにしても、OSに標準で付いてくるメンテナンスツールは最低限のものなので別途メンテナンスツールは必要だと思います。TechTool Proは確かAppleの有料サポートパッケージAppleCare Protection Planのメンテナンスツールとしても採用されていたと思います。

書込番号:3794867

ナイスクチコミ!0


PCユーザーへさん

2005/01/18 18:05(1年以上前)

答え方が、違うのかもしれませんが、一般の使い方では、そんなにメンテしなくてもMacOSは使えます。
今回のケースはあくまで、映像が有る場合、やったことある人は解ると思いますが、DVDを焼いたりすると、連続したデータを転送出来ない場合、焼いたDVDが正しく再生されないと思います。
miniはHDDの回転数が遅いので、なるべくなら、OSと作業用を分けて作業用をメンテした方が良いと思います。
また、この先有るか解りませんがCDでのメンテの場合、OSがアップすると低いOSから高いOSへのメンテが出ない場合が以前は有りましたので、私はそうしているだけです。

書込番号:3798548

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんご欲しーいおじさんさん

2005/01/19 10:05(1年以上前)

そうか、MINIのハードDISKっていわゆるノート用なら早くないかもですね(4000から5000?) 
いずれにしても80GBは小さいので(現在WINDOWSで内蔵DISK160GBX2で使っています)、 USB接続の外付けハードDISK購入を予定しています。
ハードDISKの回転が遅いので有れば、80GBはOSと付属ソフトだけにしたほうがよいかもしれませんね。
 映像編集でテンポラリーファイルを使う論理ドライブが指定できればベターですが。
今週末心斎橋に行って、いつ入手できるかなあ(−▽ー)

書込番号:3802042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Mac 検討中

2005/01/15 11:42(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

みなさんこんにちは。

私は今、NECのWinXPノート(セレロン1.4GHz 256MB)を使用しています。モニター解像度も1400×1050でとても快適な環境です。

4年ほど使ったG3W&B300からこのノートにチェンジしました。
OS-Xは初期+αくらいのバージョンまで触ってました。OS9の方が遥かに使いやすかった代物でしたが・・・

パソコンの使用用途としては

(1)ネット+メール 40%
(2)デジカメ(KissDigital+フィルムスキャナからの取り込み) 30%
(3)DVD鑑賞 20%
(4)その他(ワープロなど) 10%

といった具合です。

機種はこのMacMiniを第一候補・・・っというか予算的にこの機種に絞っています。この機種にはキーボードもマウスもモニターも付属しませんし、明らかにWinOrMacのサブマシンとしての利用にターゲットを絞っていると思いますが、できれば買い替えをと考えています。モニターはG3で使用していた17インチ(Sony)を利用するつもりです。その内買い換えると思いますが・・・。

長くMacを離れていますので、Mac事情についてとても疎くなってしまっています。前置きが長くなりましたがいくつか教えてください。

今まで使用していたワープロ等はもっと古いWin2000マシンがありますのでそちらでこなそうと思っていますが、心配なのが(2)と(3)の環境です。

(2)処理速度が多少なりとも快適になるのか?というのが一番大きな気がかりです。メモリーは512にしたいと思っていますが・・・。

(3)についてはWinのフリーソフト(DVD DecrypterやDVD Shrink)に代わるものがあるのか?というのが気がかりです。ドライブは外付けを使用します。

その他

OS-Xパンサーの使い勝手は初期の頃のバージョンと比べ、飛躍的に快適ですか?

iPotoは快適に使用することが可能でしょうか?(速度的に)

iPodシャッフルは思わず購入してしまいました(^^;
お金を掛けないつもりが、ついついあれこれ購入してしまうMac沼にまた足を伸ばすのは躊躇われますが、我慢できそうにありません(^^;

書込番号:3781466

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/01/15 12:21(1年以上前)

iMoveではなくiDVDでした。

書込番号:3781615

ナイスクチコミ!0


M-M-Mさん

2005/01/15 12:36(1年以上前)

初期OSXに比べるとパンサーは全然快適になりましたよ。
当方Web&メール関連ならPowerbookG3/400Mhzでも十分使えております〜。
iphotoとかだとG4以上がよいでしょう。

書込番号:3781698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2005/01/15 13:06(1年以上前)

Mac miniで十分快適に使えると思われます。
私のメインマシンはMacがPB G4 667MHz 768MB OSX10.2.8でiLife 03で、WinがVaio LX95G/BP(P4 1.7GHz 768MB)ですが、それと比較してもまたく不満はありません。D写真やDV編集はiPotoやiMoveなどは元々が使いやすいアプリなので、VaioよりもMacを使用しています。
昨年の10月にiMac G5を息子のために買ったのでこれと比較すると劣りますが、私の場合PBG4で十分間に合ってます。
 AppleのOSXもアプリもVer.UPするたびにどんどん使いやすくなっています、OSXの10.XXと10.3XXはこれは別物と言っていいくらい違います。
 追加ですがiLifeにはDVD作成のiDVDが付属していますが、iDVDは内蔵のSuper DriveかApple純正のDVD Driveしか使用できなかったように思います。

書込番号:3781812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/15 13:13(1年以上前)

KissDigitalの画素数は600万画素で、一枚3〜5MBくらいの容量になります。スキャナでの取り込み画像はそれ以上になりかなり重いです。
G3-300をメインで使うのはちょっと厳しかったです。
写真を趣味としているのでここが最大のポイントと考えています。
ただのファイルサーバにする気は無く、とにかくHomePcのメインとして利用し、多少のレタッチにも使いたいと思ってます。

DVD DecrypterやDVD Shrinkはリッピングソフトです。
HDにDVDの映画などを取り込むことができ、レンタル派としては後でゆっくり鑑賞できる為よく利用しているんですが、Macでもできるんでしょうか?複製不能と明記のディスクでも2層を1層分に圧縮したりして普通にCopyできてしまうんですが、個人使用でもこれって違法なのか、イマイチよくわかっていません。ディーガなどでは普通に取り込めるのかなぁ??

BTOでの購入を考えていますが、純正のキーボードは使いやすいですか?G3のものは正直×でした(^^;本当はカチカチ言う機械的なものが好きです。ワンボタンマウスも使っていませんでした。お店で確かめて購入できるもののほうが無難でしょうか?

今確かめたら、現在WinXPで使っているIO-Dataの外付けDVDはWin専用のようです・・・(残念) スーパードライブを検討してみます。

書込番号:3781838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/15 13:17(1年以上前)

たとえ私的使用でも、プロテクトのCSSを積極的に解除していることから限りなく黒に近い。

書込番号:3781860

ナイスクチコミ!0


Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/01/15 13:33(1年以上前)

こちらに「 CSSはコピープロテクトなどではなく、解除しなければそもそもDVDを再生できないアクセス制御技術」との記述が。

http://www.faireal.net/articles/7/04/

書込番号:3781915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/15 13:43(1年以上前)

そのページ、リッピングを正当化せんとするがために書いてるようにしか見えないんだけど。
一般的に、意図しない使用や複製を防ぐためのプログラムやハードをプロテクトって言うのでは。
しかも自らが動作として再生の時の解除とリッピングの時の解除は目的として全く別物でしょう。

書込番号:3781960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/15 14:12(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん

>限りなく黒に近い・・・

個人的にもその疑いをいくらか持っていますが、個人で楽しむ分には問題ないのかなぁっという見解でした。もし、法的な根拠を示すようなページをご存知であればご紹介ください。

実際の場面を考えてみてもiPodが売れているわけですし、Win対応の有名メーカーが発売する市販のソフトではDVDの映像をビデオのように録画して楽しむようなソフトも存在します。プロテクトは、販売元やその組織が、再販防止や販売促進、著作権の保護を目的として独自につけているものでと思いますし、リッピング自体が問題になるのかどうかは諸説あるため何が正しいのかイマイチ分かりません。

もちろん販売元、ユーザーそれぞれの主張については利益が相反するわけですから致し方ないのかもしれませんが、ユーザーとしては正規の利用料金を払っているわけですから個人使用において問題になるのは変な気もします。

再販はもちろん、リッピングしたものを友人に貸すだけでも有罪なのは理解しています。ただ、PC業界は何でもありな状態に化してますので、何も考えないでいると判断し辛い場面も多々ある気がしますね。

Rv20さん、情報ありがとうございましたm(__)m
まだ、一部しか呼んでいませんが、後で熟読しています。

話があらぬ方向に向かってしまいましたが、Macに関するアドバイスも、よろしくお願いします(^^;

書込番号:3782086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/15 14:30(1年以上前)

>Win対応の有名メーカーが発売する市販のソフトではDVDの映像をビデオのように録画して楽しむようなソフトも存在します。
驚速ビデオレコーダーですか?あれは解除してるわけではないです。
おおざっぱに言うと、あれの仕組みはテレビに再生している映像をビデオカメラで撮って圧縮というのがわかりやすいでしょうか。リッピングしているわけではないです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/jva.htm
こういうのもあります。明確な違法という判決も無いですが、明確に合法とする判決もないです。

書込番号:3782161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/15 15:59(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん こんにちは

まさにそのソフトです(^^

確かにリッピングではないですが、個人で楽しむ手段であることに変わりはないように思います(^^;

紹介記事を拝見しました。法律的検討の結果の公表と言っても立場的な見解であり、主張の域を越していないように思えました。いちごほしいかも・・・さんも書かれているように、こんな表現では黒とも白ともいえません。

CDにしろ、DVDにしろ、登場してかなりの年月が経ちますが、個人が私用を目的として複製したケースで違法として罰せられた事例が過去にあるのでしょうか?なければ何故ないのでしょうか?本当に違法なら公文書偽造や偽札など、厳しく取り締まればいいだけの話のように思いますがそれができない理由がイマイチ曖昧です。

一部、無法地帯と化しているネット環境において、権利と義務の考え方が麻痺してしまっている部分もあると思いますが、正直本当に分かりません。

書込番号:3782532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/15 17:50(1年以上前)

そのソフトに関してはメーカーがグレーゾーンと認識していると思われます。
だから過剰ともいえるほどの再生対策があるわけです。録画した本体以外からは再生不可という。

> 個人が私用を目的として複製したケースで違法として罰せられた事例が過去にあるのでしょうか?なければ何故ないのでしょうか?

突き止めようがないということに一因があるように思います。
仮に私がコピーしたよ!とここで書いたところで突き止めるのが大変難しいものがあります。串等使ってあればなおさら時間と費用がかかります。
オークション等に出せば別ですが・・・
これらの状況を端的に表してると思うのがCCCDを導入した時のメーカー関係者の一言です。
「いわゆるクラッカーが行うコピーは防げないがカジュアルコピーになら効果が期待できる」

単純に言ってしまえば費用対効果が見合わないんでしょうね。

書込番号:3783048

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/15 18:51(1年以上前)

驚速ビデオレコーダーについては、購入して使っています。画質も音も綺麗でDVD→CDRなんてこともできて中々楽しめます。
HDDのクラッシュで全て没になってしまったこともありましたが(^^;

リッピングに関してWinでは同様のツールが数多く存在し、ワンクリックで複製を作れるくらい簡単な状況があります。ツールを使わないといけないということで、カジュアルコピーは防げるのかもしれませんが不公平感は感じてしまいますよね。

とはいえ、作ってもらえないと聞くことも見ることもできませんし、より良いものを提供してもらうためには製作サイドに、より多くの利益を、というのも理解できます。

コピーコントロールCDについては廃止の方向が決定しているようですね。

書込番号:3783313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/15 19:10(1年以上前)

無知ついでにもう一つ質問なんですが・・・

「串」というのはどういう意味なんですか?
他でも見かけたことがあるんですが、流していました(^^;

書込番号:3783400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/15 19:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/15 19:25(1年以上前)

こっちの方が分かり易いかな。
http://www.cybersyndrome.net/pg.html#1

書込番号:3783476

ナイスクチコミ!0


CSSのことさん

2005/01/16 02:18(1年以上前)

CSS解除は、私的使用のための複製から除外されているようです(著作権法30条1項2号)。だけど、商売としてやらなければ罰せられないのかな(著作権法120条の2)。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%bf&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S45HO048&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=2&H_CTG_GUN=1

書込番号:3785778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/16 03:13(1年以上前)

RevoMK-249 さん
プロキシのことだったんですね!スッキリしました!
文脈から気づけよってところなんでしょうか(^^;
ありがとうございました。

CSSのこと さん
情報ありがとうございます。
リンク先の文面を呼んでみても、なんか矛盾してますね?!
個人的には明らかに違法な部分(商売、譲渡)はしないように気をつけます!

書込番号:3785937

ナイスクチコミ!0


Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/01/16 10:52(1年以上前)

コピーガード→解除しなくても通常の視聴は出来るがコピーしようとすると何らかの制御がかかる
CSS→解除しなければ通常の視聴が出来ない

存在意義からして、まるで別物のように思いますが。

書込番号:3786750

ナイスクチコミ!0


丸漢さん

2005/01/17 08:07(1年以上前)

DVDのコピーならMacにはFastDVDCopyというソフトがあります。
ボタン一つ押すだけで、リッピング(CSS等プロテクト外して)、圧縮、書き込みを全部やってくれます。(一様、著作権のないCSSプロテクトディスクだけをコピーしてくださいという変なダイアログが出ますが。)
最新のバージョンではPS2のコピーもサポートしているようです。
インターフェースも美しく、画質がどの程度劣化するかなどもわかります。
http://www.fastdvdcopy.com/
残念なのは高いということですね

書込番号:3791913

ナイスクチコミ!0


林檎犬さん

2005/01/17 21:04(1年以上前)

その手の話は2chでどうぞ。

win→miniに関しては
http://bss9.sakura.ne.jp/Blog/blog/archives/2005/01/macmini.html#more

Yahoo検索で見つけたこのブログが頑張って書いているっぽい。

書込番号:3794455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DUALモニタは対応してますか?

2005/01/14 08:18(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 ありやまさん

WINDOWSユーザーですが、現在DUALモニタ機能を使用しています。
このmac miniはDUALモニタ機能が使えるのでしょうか?
一度この機能を使ってしまうとモニタ1台の生活には戻れません。
私の乗り換えには必須の機能だと思っていますので教えてください。

書込番号:3776258

ナイスクチコミ!0


返信する
そうすると、さん

2005/01/14 08:48(1年以上前)

ないよ、そんな立派なセカンダリ用のVGA出力なんて。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

書込番号:3776319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/14 09:20(1年以上前)

安価なMac miniにそこまで期待するのは無理かと。
Dualモニタが必要なら、PowerMac G5を買いましょう。

書込番号:3776389

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 13:09(1年以上前)

マルチディスプレイは、SunなどのUnixワークステーションで可能だったわけで
Macは、MacintoshIIの頃から可能でした。Windows(AT互換機の)はNTのこ
ろから可能になったと記憶しています。つまり、Macに比べれば歴史が浅く、
マルチディスプレイの環境があったから、私は、Macをメインに使ってきたような
もんです。
昔話はさておき、デュアルディスプレイは、iMacやminiではできません。
是非、Power Mac G5を買ってください。

書込番号:3777028

ナイスクチコミ!0


興味深々でござるさん

2005/01/14 14:35(1年以上前)

こんな製品紹介記事があったよ。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news100.html

Mac miniにも使えないかな?

書込番号:3777255

ナイスクチコミ!0


mixmixさん

2005/01/14 17:04(1年以上前)

デュアル対応はPowerMac G5からというのが基本です。
が、iBookやiMac G5でも可能です。

http://1046blog.ameblo.jp/entry-93201b2f62e22ebc279e5c3e1598286b.html

試される場合は自己責任ということですが、グラフィックカードにはデュアルの性能はあるということです。そして、miniは無理です。2台買ってもいいんじゃないの、とつっこんでみる。安いからね。

書込番号:3777649

ナイスクチコミ!0


そうすると、さん

2005/01/14 17:10(1年以上前)

>Windows(AT互換機の)はNTのこ
ろから可能になったと記憶しています
NT系が幾つあると思ってんのかと。実はよく知らないんじゃないの。

書込番号:3777672

ナイスクチコミ!0


ふるちさん

2005/01/14 18:36(1年以上前)

>[3777672]そうすると、 

プッ・・・

書込番号:3777954

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/15 01:03(1年以上前)

miniでデュアルというのは、そもそもコンセプトからはずれてるでしょう。
この機種は、サブマシンであって、メインマシンにはなり得ませんよ。
不都合はモニターだけじゃないでしょ。
はっきりって、「乗り換え」じゃなくて「買い足し」ですから〜斬り。

書込番号:3780066

ナイスクチコミ!0


イポダーさん

2005/01/15 02:29(1年以上前)

Macでデュアルモニターなら1992年頃からずっと使ってます。

書込番号:3780424

ナイスクチコミ!0


おすすめは...さん

2005/01/15 21:10(1年以上前)

小さなデュアルより、大きなシングル。
23のデュアルだったらごめん。

書込番号:3784007

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/17 10:12(1年以上前)

9600でトリプルモニターやってました。
すごく快適でしたが、時々カーソルを見失いました。
デュアルは、アプリによって結構表示が遅くなることがありますが、
表示面積は広いに超したことはないですが、
逆に広すぎると、面が正対しないのが気になり始めます。

書込番号:3792173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング