※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月17日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月16日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月16日 02:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月15日 23:40 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月15日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
お聞きしたいんですけど、昔はWin機よりもメモリ使うから最低1GBないと使えないとか聞いたことあるんですよね。デザイン事務所やってるやつは、昔私のメインPCが(かなり余裕を持って)512MBだった頃に4GBとか言ってたし。そんでこの機種。256MBって使い物になるんですか?どのレベルの作業で支障が出るのでしょうか?また、512MBってのはそこそこ実用的なのでしょうか?壁紙を1枚2枚開いて加工してみたりは普通に行えるんですか?(サイズにもよるんでしょうけど)
コレ、MacOSも付いてるんですもんね。すごく興味はあるんですけど、メモリとHDDの容量だけが気になります。
0点


2005/01/15 04:27(1年以上前)
人によりいろいろな意見があるかと思いますが、ネット&メールやDVD見たりするくらいなら256MBのままでもいいと思いますが、512MBにするとOS自体がキビキビ動くようです。
あと、付属の「iLife'05」はAppleも512MB以上を推奨しています。
特に「Garageband 2」や「iMovie HD」を使い込んでみたいと思われている方なら、1GBあった方が良いかと思います(でも高いですよね…^^;)。
もし私がMac miniを買うなら……しばらく待ちます(^^;)。
そのうちあちこちでバラシレポートが上がってきますので、それを見て自分で出来そうなら自己責任で1GBに増設します。
無理そうならiBookかeMacを買って、メモリ512MB増設してトータル768MBにします。
個人的にはMac miniって必要最低限のものだけ付けて、付属のアプリを使い倒すような使い方が合ってるような気がします。
書込番号:3780604
0点

WinXPとMac OS Xならば、メモリ的にはほぼ同等の感覚と思って良いと思います。
256MBでもそこそこ使えますし、512MBあればほとんどの場合は快適です。
Win Meとちょっと前のMac OS Xとの比較ならば、2倍くらいの違いがあったかもしれません。
それと、Macユーザはグラフィック系のソフトを使う人が多いといわれているので、そんなところから1GBや4GBという話が出てきているのでしょう。
一般的なユーザには不要です。
書込番号:3781652
0点

詳しい解説ありがとうございました。256MBはともかく、512MBならば実用的みたいですね。コレに1GB積んだら、価格的魅力が台無しになってしまうと思ったもんですから。Mac買うんだったら、本体周りより充実した周辺機器にお金かけたくなりそうですからね。「ゲーム機に毛の生えたような金額でi-podの親機みたいな感覚で使う」というか・・・。HDD容量少ないのもどうかと思ったけど、かえってこれくらいの方が割り切って使えて良いかもしれませんね。ブームが落ち着いた頃に購入を検討してみたいです!
書込番号:3781956
0点


2005/01/15 17:46(1年以上前)
DDRSDRAM一枚だけ指せるってpcwatchのってたので実質交換ですね
>756MB
書込番号:3783006
0点


2005/01/17 00:48(1年以上前)
ということは、アップルストアで512MBを選択した場合、
256MBメモリは付いてこないってことですね。
512MBメモリって、いくらくらいが相場でしょうか?
256MB下取り(?)差額と考えたら割安かな…。
書込番号:3791162
0点


2005/01/17 03:19(1年以上前)
10年以上前からMAC使用していますが、昔はメモリーを増設しないと駄目でしたが、OSX以後はあまり気を使う必要がなくなりました。
このPCは、WINユーザー+I-POD所有かこれから購入する人をターゲットにしているモノなのでしょうが、MACに出来てWINに出来ないことは最近では殆どないことを考えると、I-PODの編集装置になっちゃうんだろーなと考えると256で十分かと思ったりします。
ただ、MACのアプリを使用する意気込みがあるか、256→512の8000円は妥当もしくは安いと感じる方は512が良いかと思います。
MACヘビーユーザーは間違いなく購入しますが、多分その方(私を含め?)たちはの多くは512以上しか選択しないと思います。
でも、CUBEの時みたいに冷却に問題ありそーなので、マイナーチェンジまで様子を観ようと思っております。
書込番号:3791626
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


現在デスクトップのVAIOを使っています。
Windowsのアップデートなどでネットサーフィンでは快適さが失われ、近頃はMacはどうなのかと気になっていた者です。
今使用しているVAIOのモニタやキーボード、マウスはこのMac miniでも使えるのでしょうか?
また、VAIOを手放すつもりはなくモニタやキーボード、マウスをVAIOとMac miniの両方で使いたい時に切り替えられればと考えています。
このような切替器はあるのでしょうか?
0点


2005/01/15 09:22(1年以上前)
梅夫のマウス/キーボードの接続は?
USB?それともPS/2?
書込番号:3780971
0点



2005/01/15 20:20(1年以上前)
マウス/キーボードの接続はUSBです。
モニタはCRTです。
この商品が使えるでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2AUU&cate=9
書込番号:3783724
0点



2005/01/15 20:59(1年以上前)
訂正します。
マウス/キーボードの接続はPS/2です。
書込番号:3783929
0点


2005/01/15 23:37(1年以上前)
PS/2ははなからMacにないのでUSB接続のマウスとキーボードを購入されることを
お勧めします。マウスはともかく、キーボードはMac用のがあるといいと思いますよ。
使いやすさのひとつのわかりやすいショートカットがあると思いますので。
書込番号:3784959
0点



2005/01/16 22:09(1年以上前)
これなら大丈夫でしょうか?
PS/2 ←→ USB変換ケーブル
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbkms.htm
PC2台用 超小型CPU自動切換器
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/pc2uvamn.htm
書込番号:3790011
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


Windows用のキーボードを使用できるとうたっていますが、
実際、MACとWindows用キーボードは配列とかボタンの種類が違いますよね。ちゃんと使えるのでしょうか?
最近、MACのキーボードがかっこいいのでWindowsマシンで使ってみようかと模索しています。MAC用の方がかっこいいし。
AppleからWindows用キーボードでMAC用にしかないキーを割り当てられるようにするユーティリティーとか出るのでしょうか・・・・?
0点


2005/01/13 19:51(1年以上前)
元々、Windows用キーボードは使えますよ
Windowsキー→コマンドキー
Altキー→Optionキー
Ctrl→Controlキー
って感じで、比較的違和感なく割り当てられます
書込番号:3773716
0点



2005/01/13 19:56(1年以上前)
そうなんですか^^
ってことは逆(MAC用をWinで)も可能ですよね?
書込番号:3773738
0点


2005/01/14 17:14(1年以上前)
ウィンドウズにマック用のキーボードが繋がる、っていうことで。
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleK/index.php
職場だとLAN関係でMacが敬遠されるので、これを使ってみようと思っています。仕事もおもしろくなるかも。
書込番号:3777688
0点


2005/01/16 02:22(1年以上前)
結論から言えば使えます。(モニタ切り替え機でwin&mac環境です)
キーボードはmac用(G4)ですが、問題無いですyo
ユーティリティーが無くても大丈夫です。
ただ、prtscのキーに相当するキーが無いのと、
日本語起動がちょっと面倒です。(winでATOKの場合)
林檎部分がwinキーになります、あとbackspaceキーが無いです。
USB接続ですのPS/2のコネクタだとどうかな?
BIOSでREMにしておくことをオススメします。
書込番号:3785791
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

2005/01/14 07:54(1年以上前)
キーボードに2つ USB がついており、ハブの役割をしますので、マウスは
そちらに繋げばいいのでは?
電源サポートも要らないマウスはこれで十分と思います。
書込番号:3776226
0点



2005/01/14 09:52(1年以上前)
そうでしたか、情報ありがとうございます。
bluetooth入れて無線にするかと決めかけていましたが、もう少し考えてみます。
書込番号:3776460
0点

キーボードのUSBポートはすべてのキーボードに付いているわけではないのでは?
書込番号:3776861
0点


2005/01/14 20:01(1年以上前)
> キーボードのUSBポートはすべてのキーボードに付いているわけではないのでは?
確かに。
手もとの Apple Keyboard しか想定していませんでした。
Apple Keyboard を買うとか、USB Hub を買うなどをご考慮下さい、
ということで。
書込番号:3778258
0点



2005/01/15 13:26(1年以上前)
嘆息おやじさんのいわれる、usbポートのついたキーボードが
apple keyboardだということは分かっていました。
ただ、どうせ買うなら無線のにしようかなと思います。
実際のところ、bluetoothのワイアレスキーボード・マウスの
使い勝手はどうなんでしょう?
書込番号:3781892
0点


2005/01/15 23:40(1年以上前)
ワイアレスは電池の交換や反応がどうしても有線に劣る点でみると
使っていてもやっぱり有線に戻ってしまいますよ。ごちゃごちゃせずに
便利ですけどね。私もその一人。
書込番号:3784983
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


酒池肉林檎さんのが終わってしまったようなので教えてください。
Belkinの「ACD to DVI」を調べたのですが、以下のようなアドレスが出てきました。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T2774G/A
コンピュータのADCコネクタとディスプレイのDVIコネクタを接続するケーブルです。と書かれており、値段も3780円です。
しかし、私が最初に見た「Apple DVI-ADC アダプタキット」は11340円です。価格がずいぶんと異なるのですが、最初のものは接続して使えるのでしょうか?
できれば3780円の方がいいのですが(^^ゞ
すみませんが、よろしくおねがいします。
0点



2005/01/13 22:24(1年以上前)
すみません。追記です。このような物も見つけました。http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviextractor2/index.html
書込番号:3774591
0点


2005/01/13 22:38(1年以上前)
勝手に幕引きしてしまってすみません・・・(^^ゞ
えっと、ご紹介の変換ケーブルは本体側がADCでディスプレイ側がDVIと言う組み合わせの場合に使う物で、逆に接続した場合にはそのままではディスプレイ側にPOWERが供給されないという事のようです。
書込番号:3774704
0点



2005/01/13 22:42(1年以上前)
酒池肉林檎さんすいませんです(^^ゞ
っていうことは、使用することは両方できないということでしょうか?やっぱり一万円出さなくてはいけないってことでしょうか泣
書込番号:3774727
0点


2005/01/13 22:58(1年以上前)
金額以上に私が気になるのは動作確認がとられているかという事です。
周辺機器は手持ちの汎用機をどうぞと言うアピールを強く感じる広告ですし。
更には今から状態のいいAppleスタジオディスプレイがUsedでも入手可能かどうか。
まぁMacに乗り換えた時点で私は覚悟してました「多少の」出費は・・・(^^;)
書込番号:3774834
0点



2005/01/13 23:15(1年以上前)
あっ言われてみれば動作確認…
どうなんですかねぇ。中古で買おうと思ってたんですが、実際どうなんでしょ…汗
かなり不安になってきました、、IO-DATAのものとか買ったほうがいいんでしょうかねぇ
書込番号:3774943
0点


2005/01/14 01:17(1年以上前)
Apple DVI-ADC アダプタを以前使用してましたが、かなりでかいですよ。
Mac mini よりひとまわり小さいくらいです。実物みると萎えますよ(^^;
書込番号:3775692
0点



2005/01/14 17:04(1年以上前)
そんなに大きいのですか笑
miniが余計小さくてかなり大きく感じるかもしれませんね。
ぁぁスタジオディスプレイにすべきか、、
書込番号:3777648
0点


2005/01/14 22:37(1年以上前)
そういえばMac mini自身のACアダプタはどの程度でしょうねぇ。
もしもG4キューブみたいだったら・・・(;^_^A
書込番号:3779093
0点


2005/01/15 08:08(1年以上前)
http://www.apple.com/jp/hardware/gallery/mac_mini_jan2005_480.html
ここ見ればACアダプタの大きさ分かるよ。
しかし、データで公開してないのがずるいよな。
個人的にACアダプタ内蔵しなかったのは嬉しいけどね。
書込番号:3780816
0点


2005/01/15 13:03(1年以上前)
結構背面がゴチャゴチャしますねw
ってかシネマディスプレイにもあんな外部電源があるんですね・・・知らなかった。
書込番号:3781802
0点


2005/01/15 13:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ACアダプタまで写っていたのですね。
配線が後ろだけでまとまってくれれば気にならなそうですが、マウスはともかく入力デバイスをワイヤレスにするのは何となく抵抗があります。
AirMacカードをBTOしておきながら未だにワイヤードですし。
書込番号:3781979
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


Mac miniって1280×1024ドットで出力できるのでしょうか?
今持ってる17インチのEIZO製モニタ(1280×1024)も、Mac側が1024×768でしか出力できなければ、役に立ちませんし。
AppleのWebサイトの技術仕様の出力解像度の表記、昨日と変わってますよね。
昨日見た時は、600x480,800x600,1024x768ドットしか表記が無かったので。
0点


2005/01/14 18:46(1年以上前)
チップ上はできる。できないならメーカーの問題。
書込番号:3777995
0点


2005/01/14 18:58(1年以上前)
たぶん、記載ミスしたあと相当な指摘があって修正したんだと思います。
DVIで1920x1200までとなってますから大丈夫でしょう。
いくら安いからってRadeon9200で1024x768までってあんまりですよね(^^;)。
書込番号:3778034
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





