Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高にお気に入りなのですが。

2005/04/08 12:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:4件

先月アップルストアBTOでメモリ1GB、Bluetooth、AirMacex付で購入しました。DVD焼いたり、Logic7使ったり大活躍中です。

ただ、ハードディスクだと思うのですが、コトッという小さな音(システム終了した時に鳴る音の感じ)がランダムにするのです。いろいろなソフトを起動したり、終了した時にによく鳴る感じなのですが、そうでない時にも不規則に鳴ります。どんなパソコンでも少しはするものなのかもしれませんが、Mac miniは非常に静かなのでかえって気になるのかもしれません。

サポートにかけて、付属のハードウェアテストは異常なしでした。やりかけの仕事があるので、送って検査してもらうわけにもいかず、使い続けていますが、ご使用中の方は同じような音はするでしょうか?

書込番号:4150410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/04/08 13:15(1年以上前)

Apple JapanのDiscussionBoardsにも同様の症状の書き込みがあります。
参考にして下さい。
(閲覧にはID登録が必要です)

「変な音(2005/03/15 11:03 pm)」
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@@.efd33ff

書込番号:4150558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 17:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
ハードディスクのヘッドの移動に伴う音の可能性が一番高いですね。ノートパソコン用の2.5インチHDには、衝撃からの保護の機能がついているためだと分析されている方もいらっしゃいました。
特に故障の可能性が高いということはなさそうですが、ちょっと音が大きいので、90日以内に一度みてもらおうかなと考えています。
進展があったらまた報告させていただきます。

ちなみにDTMで使う場合、24bit96Khzの高音質録音(マルチトラック)をすると、4200回転の低速HDではDiskの性能が遅すぎるとのエラーが出たことがあるので、7200回転の外付けディスクを併用しています。Firewire端子がもうひとつ欲しいです。

書込番号:4150909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACでのDVD-RAMのFORMATは?

2005/04/07 19:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:27件

MAC初心者です。中古でIOデータの外付DVD(USB接続)を7000円で購入、
patch-burnで iphoto、iDVDともDVD-Rは使用可能になりましたが、
DVD-RAMが読み込みは出来ても、書き込みが出来ません。

MACでは何でformatすればいいんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:4148927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/04/07 21:41(1年以上前)

Applications(アプリケーション)/Utilities(ユーティリティ)/Disk Utility(ディスクユーティリティ)で、DVD-RAMディスクを選択して初期化出来ませんか?

書込番号:4149213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/04/07 23:14(1年以上前)

ましろんさん ありがとうございます。
なんせ MACは初めてなんでDISK UTILITIESすら、知りませんでした。

MS-DOSでFORMATして、WINと両方で遜色なく使えるようになりました。

書込番号:4149476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OS9って・・・

2005/04/05 15:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:17件

教えて下さい。仕事の都合上G4&OS9の環境が必要なんですが、OS9があればOSの入替えで問題なく使用できるのでしょうか?なにせパワーマックG4が新品で手に入らないものですから・・・

書込番号:4143914

ナイスクチコミ!0


返信する
DVX100さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/05 17:00(1年以上前)

残念ながら、MacMiniでは、OS9の環境はクラシック環境でしか動かないので、OS9をお持ちでもネイティブには動いてくれません。クラシック環境のOS9は、人によっては使い物になるし、全然だめだという人もいます。
レーザー怖いさんのお仕事の場合、DTPとかDTM系でどうしてもOS9じゃなきゃという方の場合は、MacMiniでクラッシクOS9環境だとうまく動かないことの方が多いかもしれませんので注意が必要かもしれませんね。

ちなみにOS9がそのまま動く最後のG4は中古で値段が高騰しています。
アプリケーションの方がOSX対応になっているなら、中古G4マックを購入するより、アプリケーションをアップグレードするとか、新規に購入したほうが安いぐらいかもしれません。

書込番号:4144043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/05 23:18(1年以上前)

>アプリケーションをアップグレードするとか、新規に購入したほうが安いぐらいかもしれません。

DTMならそれでいいと思いますが、DTPはフォントの入れ替えを考えると莫大な出費になります。Illustrator+OCF・CIDフォントでアウトライン入稿ならクラシック環境でもなんとか対応できますよ。

書込番号:4144924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/06 00:19(1年以上前)

いろいろ教えてくださってありがとうございます。結果としては、ソフトやフォントを新しくしても、対応する出力機(500〜1,000万クラス)が対応してないんですよね。仕方がないので頑張って中古を探します。本当にアップルは印刷業を捨ててしまいましたね〜

書込番号:4145140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 01:28(1年以上前)

>仕方がないので頑張って中古を探します。

そうですね〜。MDD(OS9起動最終モデル)か安いQuickSilver733+CPUアクセラレータとかになりますね。

書込番号:4145287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/04/06 02:42(1年以上前)

今現在OS9稼働マシンがあるのであれば、そのマシンをプリントサーバーにすれば、クライアントマシンはOSXでも何とかなりそうな気が…、あと結構PSプリンタでもメーカー保証はないですがGimp printで使えるプリンタ多いですよ。

今後はQuarkよりもInDesign、入稿もMOからPDF入稿、OSもOSXやwindows XP行った方向に徐々に進んで行きそうな感じが外から見ててします。

この話題はDTP駆け込み寺の方が詳しい人や関係者多いと思いますよ。
http://www.vesta.dti.ne.jp/~osyou2/

書込番号:4145419

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/07 20:13(1年以上前)

>本当にアップルは印刷業を捨ててしまいましたね〜

OS XではデフォルトのファイルフォーマットをPDFにしてOS標準で扱えるようにして、オープンタイプフォントを採用してプリンタにフォントをインストールしなくても済むようにしたいんですよ。最終的には良い結果になると思われますが今は過渡期でおまけに不景気なので不満も出ますね。

書込番号:4149006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー増設&ProToolsについて

2005/03/29 13:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:3件

Win使用者です。今回DAW用にMacを導入しようと
考えています。
そこで、メモリーについてですが、アップルストアーでの増設だと、
256M→1GBで約¥4諭吉ぐらいかかりますが、
社外品(メルコなど)のメモリーは使用できるのでしょうか?
また増設作業は自身で簡単に行えるのでしょうか?
(Win.DTマシンのように)
その際のメーカー保証はどうなるのでしょうか?

また、メモリー1GBにしたマシンスペックで、ProTolls LEは、
ストレスなく動作してくれるのでしょうか?
(この判断には個人差が、あると思いますが一般論で御願いします。)


書込番号:4126086

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/03/29 17:43(1年以上前)

>社外品(メルコなど)のメモリーは使用できるのでしょうか?
ごめんなさい。メルコなどででてること知りませんでした。

>また増設作業は自身で簡単に行えるのでしょうか?
けっこう換えてる方のサイト在りますし。雑誌にも出てますね。簡単そうかどうかは見てから判断してください。
上記メモリーに関してもバルクが多いみたいですね。(どこそこのチップって指定してるみたいなんでノーブランドではないですよ)

>その際のメーカー保証はどうなるのでしょうか?
これは、appleに確認されたほうがいいでしょう。誰かがOKといってもappleがNOと言うかも知れないし。100%信頼できるのはappleだけでは?

>ストレスなく動作してくれるのでしょうか?
こういうのって難しいですね。
参考までに「ちょと前のハイエンドのスペック」ですよ。

読み返してみるとあまり意味なかったかな?

書込番号:4126422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/30 01:51(1年以上前)

ちなみに今売り出しているMacの雑誌を見た事あります?
ちょうど分解する所を写真で説明してくれているのがありますから。
ちなみにMacFanです。

あと過去ログを参照してみては?
購入店も紹介してくれてますよ?

書込番号:4127906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 08:30(1年以上前)

yuki tさん、Victoryさん、ご返信ありがとうございます。
yuki tさん
>>また増設作業は自身で簡単に行えるのでしょうか?
>けっこう換えてる方のサイト在りますし。
もしよろしければサイトのURL教えて頂けませんでしょうか?

>>その際のメーカー保証はどうなるのでしょうか?
>これは、appleに確認されたほうがいいでしょう。
>誰かがOKといってもappleがNOと言うかも知れないし。
>100%信頼できるのはappleだけでは?
これについてはAppleに確認してみます。

Victoryさん
MacFan&過去ログ参照してみます。

書込番号:4128210

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/03/30 11:17(1年以上前)

>もしよろしければサイトのURL教えて頂けませんでしょうか?

聞く前にググってみましたか?無かったですか?

書込番号:4128440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 14:33(1年以上前)

はじめまして。
どのLEシステムにするか分かりませんが、appleのサイトと一緒にデジデザインのサイトも見られた方が必要なスペックや自身に合った環境、OSが分かるかと思いますよ。
http://www.digidesign.com

あと当方もPro ToolsユーザーでしてWin(24Mix)メモリ2G、Mac(digi002Rack)メモリ1Gで使用してますが、1Gでも十分に事はこなせると思います。
あと最近はWinの傾向が強いです。
デスクトップなら、Power MacかDELL製。ノートならThinkPad。力本はTools使いにはあまり人気はないようです。
参考までに…☆

書込番号:4128816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 18:43(1年以上前)

ほらいずぅんさんご返信ありがとうございます。
現在、WinXP(DELL Pen4 2.8G? Mem.1G)にて2Tr編集など行っています。
それ自体には特に不満は感じていませんが、Macminiを知り、
以前からProToolsを導入したいとと考えていました。
Macに関しては、ど素人なのでお手ごろなものを購入して、いずれは
2台目(ハイスペックなMac)を購入しようと考えています。(MacはTools
専用機として)
ProToolsに関してですが、自身"Mbox"を導入しようと考えています。
ちなみに、DigidesinのHPによるとMboxに"ProTools-LE同梱”と記載されていますが、
Mboxを買うとProTools-LEが付いてくるってことですかね?
digi002Rackにも同梱と記載されていましたが・・・
ソフトは別に購入するものだと思っていたもので・・・
こんな感じなんですが、初期導入としてはどんなものですかねぇ?
いまいちまとまってませんが、ご意見お聞かせください。m(__)m

書込番号:4129260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 01:30(1年以上前)

レス遅れて申し訳ないです。
で、Pro Tools はFreeというフリーウェアソフトを除けばTDMもLEも専用のハード(I/O)とセットのシステムです。ただしM-boxに限りMIDIのI/Oがありませんのでシンセやその他MIDI機器を使用したい場合は別途MIDIインターフェイスが必要になります。
あと注意点として購入後はネット経由でのオーサライズ(認証コードの取得)や無償プラグイン、ソフトのダウンロード等、なにかとネット環境が必要になるのでMacを買われましたら、その機をネットに接続されるのがよろしいかと思います。
長くなって申し訳ないですが楽器店の多くはパソコンも販売していますし、appleやDIGIDESINGの正規代理店も多くあります。一度お店の方に足を運ばれてお話を聞くのもいいかと思いますよ。DIGIDESINGのサイトのカスタマーサポートでも購入相談がありますので色々なところで話しを聞いてみるのが後になって後悔しない秘訣です。
でわでわ☆

書込番号:4130530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/03/31 12:15(1年以上前)

>その際のメーカー保証はどうなるのでしょうか?

AppleやAppleStoreがユーザに個別にどう言おうとそれが誰に対してもいつもそう
だという保証はありません。雑誌に何と書いてあっても同様です。
Mac miniにメモリー増設をしたら保証がなくなるという契約書が同梱されていれば
確かでしょうし、それに従うしかないでしょう。
これまでユーザがメモリーを増設することは改造にはあたらない、従ってユーザに
よるメモリー増設で保証は失わないというのがAppleの公式見解ですが、
それがMac miniに当てはまらないならそれを明確に記してあるはずです。
でもそういう文書なりがあったという情報を未だに見た覚えがないのですよね。

書込番号:4131171

ナイスクチコミ!0


ぼちゅさん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/03 01:11(1年以上前)

現在、Winで2Tr編集されている、また、MacでもMBox購入を考えている・・・
とのことですが、正直言って2Tr編集であればあまりスペックにこだわる必要はないと思いますが。
メモリにしても、大きいに越したことはありませんが、RTAS等のプラグをたくさん突っ込む訳ではないですよね? OS、他のアプリに食われない程度で十分だと思います。
Digidesignでも最低384MB、512MBを推奨としています。
また、2Tr編集ということで、CD製作されるのでしょうか?44.1Hzかせいぜい48Hz出の作業ですよね?48Hzよりも大きいサンプリングレートでの作業ですとメモリが必要になります。
すでにMacminiも動作確認とれているようなので問題なく動くのでは?
データはOSと別HDDに収めることが一般的です。FWで外付けにするのをお薦めしますが、その際にはメーカー側から条件が出ていますので要注意です。

書込番号:4137727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mac初心者です

2005/03/22 17:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 mihoriさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。私はmac初心者のmihoriと申します。
先日macminiを購入したのですが、
Airmacを内臓させなかった為、ワイヤレスでのネット接続が出来ないとmacのサポートの方でも電話で聞いたのですが、
USBのLANなどを使っても接続は出来ないのでしょうか・・・。
よく分からず途方にくれています…。誰か分かる方アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4106881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/22 17:47(1年以上前)

以前にも同じ人がいましたが、この製品がLANケーブルにて接続出来る製品ですので
USBが塞がる事も無く使えると思いますが…

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00776010584

書込番号:4106981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2005/03/24 12:57(1年以上前)

ワイヤレスでネット接続する方法を聞いておられると思うのですが、接続するデバイスがドライバ等でMAC対応していれば無線接続できると思います。

書込番号:4112124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/03/28 02:46(1年以上前)

mihoriさん。
あなたのMac miniには有線LANのポートがありますので
そのポートにVictoryさんが紹介された装置(メディアコンバータといいます)を
つなぐことで無線LANに接続できます。
USB用の無線LANよりこちらの方がおすすめです。

しゅがあさん、何か勘違いされていませんか?
Victoryさんが紹介されたメディアコンバータは
有線LANを無線LANに変換する装置です。
これならドライバは不要ですよ。

書込番号:4122484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2005/03/31 12:49(1年以上前)

勘違いでしたね。無駄でした。ごめんなさい。

書込番号:4131243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

接続方法は?

2005/03/25 09:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 miniゴ録さん
クチコミ投稿数:16件

細かいことですがさっぱり分かりませんのでお教えください。
最初にいろいろの設定をする際、iMac をターゲットモードにして古いデータやファイル、設定などを引き継ぎました。これによって新規にいろいろの設定やインストールの手間が省けたのですが、コンピュータのパスワードまで同じになったので試行錯誤で、これはなんとか変更することはできました。

さて、次に時間を置いてデータ交換をしたくて、再度2台のマックをクロスケーブルで接続したところ、『IP 設定』というアラートが出て IP アドレスが表示され、『使用中』という表示。そしてメニューバーの『移動』から『サーバへ接続』を選択し、『ブラウズ』ボタンを押しても自分のアイコンしか出て来ないので接続ができません、これは2台とも同じ IP アドレスだからできないということなのでしょうか?ちなみに設定を変えてみましたがやはり表示されず接続できません。

接続するための方法をご存知の方、お教えください。(本来アップルに訊ねるべきことかもしれませんが、サポートを調べてもそういう項目はなさそうだし、詳しい方が多いようなので書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。)

書込番号:4114435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/03/25 09:28(1年以上前)

初めまして。
アップルサポート受けられたらいかがでしょうか?
新品購入なら90日まで無料サポート受けられます。
それからアップルのディスカッションボードもありますが質問目的の項目がないらしいですので、それらしきところに「どこに書き込んでいいかわかりませんので・・・・」などと書かれて質問されたらいかがでしょうか。
詳しい方がおられるようです。

書込番号:4114453

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniゴ録さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/25 09:36(1年以上前)

>宇治川電力 さん
早速の情報をありがとうございます、試してみます。

書込番号:4114462

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/03/25 10:06(1年以上前)

共有を許可してますか?

とりあえず、ならターゲットディスクモードでファイルのやり取りをしてみては?

ネットワークについては、
http://www.apple.com/jp/support/panther/network/

書込番号:4114512

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/03/25 14:40(1年以上前)

直結の場合には,システム環境設定のネットワークで,内蔵EthernetのTCP/IPを手入力にして,それぞれのマックに別々のプライベートアドレスを割り振れば良いと思います。

AppleTalkを使用するようにしておいた方が良いかもしれません。

それで,片方のマックは共有を開始して,もう1台のマックでは,Finderメニューの移動からサーバへ接続...を選びます。 サーバアドレスに設定したIPアドレスを入力すればいいと思いますが,アップルトークを使用するようにしておけば,もうちょっと簡単に接続できるのではないかと思います。

書込番号:4114945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/25 15:14(1年以上前)

どっちもルータに接続してネットにつなげれる環境にしてしまったらどうでしょう…
2台つなげれると便利な事もあるでしょうし、共有も簡単に設定出来るのでは?
データを交換するたびにつなぎ直すとゆう手間も無いわけですし…
出費はかかりますけどそれ以上に便利になりますよ?

書込番号:4114985

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniゴ録さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/25 16:08(1年以上前)

みなさん有り難うございます。

いろんな方法があるんですね、でも今いろいろ試せる環境になくて、結果をお知らせできませんが、
うまくいきましたら報告させていただきます。ちょっと時間がかかると思いますが・・・

それから
>yuki t さん
>共有を許可してますか?
これって、『パーソナルファイル共有』をオンにするということでしょうか?
これはやったことあるんですが・・・(空っぽのフォルダーが4個表示されただけでした)
また
>とりあえず、ならターゲットディスクモードで
というのは?、・・・お訊ねする前に Macヘルプを調べたら、これは分かりました。
(スミマセン、まず自分で調べるのが鉄則ですね)

書込番号:4115061

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniゴ録さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/29 19:16(1年以上前)

やっと設定する時間が出来ました。

> yuki t さん

> ターゲットディスクモードで
というのは再起動など面倒なのでパス、

> Victory さん
のルータで、という方法も一旦構築してしまえばあとが多分楽だとは思いますが、
新たな出資が必要ですしこれもパス、

> 梶原 さん
の方法が結局いちばんシンプルでしたが、この方法を具体的に実現するやり方に手間取り、結局

> 宇治川電力 さん
のお勧め通り、サポートに電話をして画面を見ながら教えてもらいました。
繋ぎたいときにクロスケーブルだけ繋いで設定するだけですので非常に簡単です。

みなさん、どうも有り難うございました。

書込番号:4126642

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/03/30 11:48(1年以上前)

>ターゲットディスクモードで
というのは再起動など面倒なのでパス、

あらら、よくたたずですいません。
一度やってらっしゃるから「とりあえず」だったら、いいかな?と思いました。今後ずっとでしたらネットワークをくんでドックに入れておけば1クリックですよ。(AirMacで常時たちあげっぱだと本当に簡単)
ストレートケーブルの短いのは、100円ショップでも買えますもんね。これが一番安いかな。

書込番号:4128487

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniゴ録さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/30 14:35(1年以上前)

>yuki t さん
>今後ずっと
は、ずっと、なのですが、このテーマの書き出しの『iMac をターゲットモードにして』は、実は iMac と mini の間にもう1段階あり、G4パワーブックが介在、職場と家とにG4PBが行き来しているのです。ですから手間とヒマと金をかけずに、と思ったらケーブル1本になるわけですが、

>ストレートケーブルの短いのは
使えるのでしょうか? 私は、クロスケーブルでないと、と思っていましたが。

>(AirMacで常時たちあげっぱだと本当に簡単)
これも候補にはあるのですが、というのは、いなかの実家のドーム型15インチ iMac には昔の AirMac card が入っているのですが、ヤフーBBでつなぎ放題にして以後、浮いています。これをルータ代わりに利用できればいいのですが、G4PBのカードは Extreme card なので古いベースステーションは使えないのですよね。

自分と行動を共にしているG4PBを職場でも、家でも、実家でもすぐに繋ぎたいしネット接続まで出来れば、となると、ここでテーマが変わってくると思いますが・・・・ミニでも同じことと思いますので、ここで書かせていただきますと、

G4PBを iMac の代わりにBBモデムに接続するときは1回でスンナリとネット接続がうまくいく場合もありますが、多くの場合、ここをこうすれば確実にということではなく、いつもたまたまいつの間にか接続できるようになるのですが、その後 iMac に戻すと今度は iMac が接続できなくなります。これもスッタモンダしているうちに接続できるようになり、今度はG4PBが・・・の繰り返し、ミニを実家に持ち帰って試しても多分同じことでしょう。

具体的には『ネットワーク』の『内蔵Ethernet』を何度か、あーでもないこーでもないと、何度か切り替えているうちにいつの間にか繋がったということになるので、自分でも何が何やら分からないのです。

書込番号:4128820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/03/30 15:47(1年以上前)

ストレートケーブルかクロスケーブルどちらでもOKです。最近は自動判別します。

AirMac Extreme Card は802.11bと802.11g両方使えますので
古い(802.11bの)ベースステーションも使えます。

それはYahoo!BBの仕様ですよ。
パソコン(またはルーターでも)を別のものにつなぎ換えると30分ぐ
らいだったかな?必ずそうなります。

持ち帰ってすぐに繋ぎたいならルーターを使うことですね。
ベースステーションでももちろんいいです。
他社製の802.11gの無線ブロードバンドルーターも1万円ぐらいで売ってます。

書込番号:4128933

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/03/30 15:59(1年以上前)

>あらら、よくたたずですいません。
ほんと「や」くたたず

>クロスケーブルでないと、と思っていました
勝手に判断してくれますよ。

>G4PBのカードは Extreme card なので古いベースステーションは使えない
そうなんですか?802.11b?(古い企画の方)でつながるのでは?試してないけど。

会社と実家と自宅の行き来なら
1)(私の理想で)iPodとその仲間達。音楽のおまけと思えばタダ。
2).Macで手ぶらで移動。〜@mac.comのおまけと思えばタダ。
3)ありきたりですが各種メモリー
なんてのはどうですか?

書込番号:4128954

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniゴ録さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/30 19:11(1年以上前)

>ドンキー小次郎 さん
ありがとうございます。

>yuki t さん
いえいえ、しっかり役に立っています、ありがとうございます。

古いヤツだとお思いでしょうが(こんなセリフが出てくること自体、古い人間を証明しているようなものですが)、昔得た知識を頑固に守り続けているオヤヂです、なにしろLCII からのマック使いですから。インターネット接続も昔はいろいろな設定の数値を手入力しなければならなかったのが今では自動接続やってくれますから進歩したものです、というか、その進歩について行けてないということでしょうか。

>会社と実家と自宅の行き来なら
普通は yuki t さんのやり方が正しいでしょう、・・・昔は、本や書類をカバンに詰めて持ち帰っていた(どうせ家では仕事をしないのにネ)のが、今はコンピュータに代わっただけ、一種の精神安定剤ですね。

>3)ありきたりですが各種メモリー
も、フラッシュメモリーからスマートメディアにメモリースティック、SDカード(ミニも含む)、これ以上種類を増やさないようにはしていますが・・・・

古いベースステーションが使えるとなると、これをヤフーBBモデムに接続してルータとしても使いたいのですが、また宿題が出来ました。

エアーマックカードが使えないG3PBでもベースステーションが使えるというので Skyline のカードも昔買ったまま、死蔵してますね、『新しもの好き』ですぐに飛びつくのですが、使いこなす以前にコレクションで終わっているようです、恥ずかしながら・・・

書込番号:4129327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング