※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年2月18日 10:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月23日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 10:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月15日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月14日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月14日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


マック専門店に勤めている親友に聞いたところ、Macmini専用のマックオプナーという器具がアメリカの会社から発売されるそうです。これを使えばメモリの交換が自分でできるそうです
0点


2005/01/17 17:21(1年以上前)
身内のMACユーザ(コンピュータは素人)が購入したいというので、メモリ増設の費用についてAppleStoreに電話して聞きました。正確な数値ではありませんが、
256MB → 512MB: +8000円程度
256MB → 1GB: +49800円程度
とのこと。確かに、1GBのメモリは512MBに比べると需要が高くないので一般的にも割高ですが、価格.comで調べると、ノーブランドのDDR2700-1GBは、最安値で2万円を切ります。本体じゃほとんど利益が出ないので、増設メモリで儲けようとしているのが明白ですね(笑)。
とりあえず、512MB増設で注文して、自力メモリ増設に関するノウハウが世の中に蓄積されてから1GBに交換するように進めました。余った512MBは中古屋にでも売ればよいでしょう。
書込番号:3793473
0点


2005/01/17 18:20(1年以上前)
なぬっ 開封なんて勝手に出来るものと思ってました
とりあえず256Mで様子見て動きが悪ければ512へと
考えていたのですがね〜
自分で簡単にカスタムくらいさせてくれよアップル!
そういやiBookのドライブ交換大変だったな〜
書込番号:3793685
0点


2005/01/17 19:50(1年以上前)
マックオープナーって、これですね↓
http://kei.cside3.com/6100/extra/ClassicII/classicII.html
こういう道具を使わないと、せっかく買ったマックミニが
傷だらけになるんでしょうね。
でも、供給が安定してきたら、量販店でも512MB仕様の商品も
用意してくれそうな気がします。(そう期待してます)
搭載メモリ256MBでは、ブラウザとメーラーを起動しただけで、
動作がマッタリ重たくなりますよ。
書込番号:3794046
0点


2005/01/18 07:21(1年以上前)
他社でもメーカーでメモリを増設すると、512MB二枚とかで3万円くらい取ってるよ。
こういうのは自前で取り付ける方が格段に安いのは「普通」でしょ?
書込番号:3796957
0点

miniの場合は、こちらですね。
http://www.gethightech.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Product_Code=XX1521&Category_Code=BATT
書込番号:3797363
0点

ただ、あけた瞬間に、保証が無くなるそうですね
アップル正規サービスプロバイダ以外のショップでも保証が無くなるそうです。
大手量販店ではまず無理になってしまいますね
あと今更なんですけど・・・・
Mac miniって、メモリスロット一つみたいですね・・・・
今日気がつきました。
嗚呼、これって本当にMac miniなんだなーって
これで、かえって踏ん切りがつきました。
buy now です(笑)
書込番号:3801101
0点


2005/01/21 00:30(1年以上前)
開け方はこちらで確認できそうです。
意外に簡単かも??
http://www.smashsworld.com/2005/01/taking-apart-mac-mini-how-to.php
書込番号:3810532
0点


2005/01/21 01:49(1年以上前)
俺的には保障なしだと安い、保障欲しければアップルストアで高いBTOにしろっていうことだと解釈するしかないと思います。冷却もちょっと心配なので、改造向きの「玄人指向」の素材だと。winユーザーと同じ自作の楽しみが得られたと、マジでいいマシンと思ってます。もちろん俺的には…ですよ。
筐体を考えたり、設計をするのも楽しい。モニタにくっつけてiMacもどきとか、飽きたら別な筐体を作るとか。初心者はiBookとかの方がイイんでしょうね。現行機種がだいぶ安く売ってたし。近々新型出るのかも知れませんが。
書込番号:3810873
0点

他のところでも書いたんですが、バラシレポートを見つけましたので、一応リンクしておきます。こちらは写真メインですが、日本のサイトなので分かり易いかも。http://www.vintagecomp.com/room/mactune/special/macmini/macmini3/macmini3.html
書込番号:3813449
0点


2005/02/18 10:22(1年以上前)
Macminiのメモリー増設をAppleストアで行うと取り外したメモリーを返してくれるとのこと。つまり無駄が多い。BTOするのが正解のようだ。
量販店などで購入するとハンデがある売り方は、ライブドアのような不快感がある。
書込番号:3949693
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


http://discussions.info.apple.com/webx?14@167.s7Cua86nJVk.0@.68a382cc
本家でもかなり熱狂しております。
私もtiger発表後にまだ熱病がさめていなければ購入してしまいそうです。
0点

やっぱり、虎待ちですね。
ローカル、ウェブを問わず、個人サーバーに興味がある人には、なかなか魅力のある製品のようです。
やっぱり、通常使っているマシを弄るのは、リスクがありますし、
ここまで安くてコンパクトだと、DNS、メール、httpと分けて3個くらいまとめ買いも
出来そうだし、バックアップマシンとしてもいいし、即買い我慢するのがつらいです。
書込番号:3787825
0点


2005/01/16 19:25(1年以上前)
同じくTiger待ちですね。
(忙しくて予約にいけなくて初日入手無理くやしい込み)
Tiger発売時に、
メモリ512、ビデオ9600、ドライブスーパー
のモデルチェンジも期待して。
書込番号:3789062
0点

問題は、Tigerのリリースがいつになるかということ。
辛抱たまらんなぁ。
とりあえず1個かって、Tigerでたらもう1個・・・とか。
書込番号:3790337
0点


2005/01/18 00:59(1年以上前)
複数買って使う人ってどのようにつないで、どのように使うんですか?
2台あったらいいとおもうけど。切り替えて使うのは難しそう。
初心者の私にはちょっと想像しにくいもんで。
書込番号:3796246
0点

クライアントで使うなら、使うアプリによって使い分けてもいいし、
サーバーであれば、ファイルサーバー、プリントサーバー、その他、ウェブサーバを分けるとか。
個人的には、メールサーバーとHTTPサーバーを分けてやりたいし、
理想的には、バックアップマシンもほしいですね。
サーバー用途であれば、メモリーも500もあれば十分なので、
3,4個「大人買い」したいものです。
書込番号:3811729
0点


2005/01/23 12:36(1年以上前)
初めまして。やはりサーバー用として考えてらっしゃる方もいるようですね。私も今Pismo 400でメール・Web・DB・ファイルサーバーやってるのですが、さすがにスペック的に負担な上に、もうバッテーリーも死んでるので、miniに鞍替えしようか考えています。ですが、UPSつけると結局でかくなるので迷ってます。サードパーティーでバッテリー作ってくれたらいいですけどね。
書込番号:3822312
0点

うちも壊れかけのWallstreetで同様なので、miniは神様からの贈り物のように思えます。
私もminiにオプションで小型のUPSをつけてくれればとも思いましたが、
結局のところ、通信に関わる機器(メディアコンバータやら、ルーターやら)すべてをカバーしなくちゃならんことに気が付き、ゆとりのあるUPSをおごっています。
需要はあるかも知れないので、同じ大きさで、下に重ねるタイプの専用UPSが、出て欲しいけど、鉛電池は汎用品である場合が多いので、ジャストサイズな小振りのものは難しいかも。
書込番号:3822611
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
ASUS も iPod shuffleとiBook/iBook G5 だけでなく
Mac-mini も生産かあ〜。
儲けるな‥‥。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001153.html
0点


2005/01/15 10:59(1年以上前)
ASUSと言っても作ってるのは中国の蘇州工場。
キャノンやニコンも蘇州に工場持ってるし。
http://www.asus.co.jp/inside/FacilitiesBranch.htm
書込番号:3781276
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


サブマシンや非常用のマシンとしてはいいかも知れませんね。
それにしてはこの価格は高いですね。
同じ価格ならwindowsマシンならもっと高性能なマシンが買えそう??
(文句をいってるのじゃないですよ)
0点

そもそも、こういう弁当箱なPCは、組み込み系AT互換機とかであったわけで
珍しいモノではないんですが、ペンティアムMの同等の大きさのAT互換機と比べ
ると、バカ高というほどでもないかもしれません。
このデザインと大きさと価格で、国内の主力PCメーカが、Windowsパソコンを
売り出しても、どこまで売れるのか? は謎です。
スペック的に、iBookの一番安いヤツとかわらないので、これに飽き足らなくなる
人もすくなからずいるでしょうから・・・ で、G5搭載の上位機種へ買い換え・・・
Jobsの策に まんまと引っかかる人が どれだけいるのか? 興味津々です。
AAPLの株価もまだまだ上がりそうだし。うひひ。
書込番号:3772430
0点

別の所にも書きましたがiBookから液晶とバッテリーとキーボードを外したらこのくらいの値段でしょうね。
このサイズでもメモリ1Gにすれば、そこそこのヘビーな作業がそこそこにできてしまう点はすごいと思います。セレロンの小型パソコンでのヘビーな作業は気分的に少々頼りないけど。
書込番号:3772609
0点


2005/01/13 21:41(1年以上前)
個人的にはかなり魅力的かと。
ジョブスも言っているように、Windows ユーザーの中にはサブ機として Macintosh を持って使ってみたいという潜在的な Macintosh ユーザーがいると思うので、そういう人のために安価で、しかも Apple の理念・思想が十分感じられるデザインと個性を備えた商品を出す必要があったと思います。
この値段と大きさならば、一般家庭のみならず、企業のシン・クライアントとしてもピッタリなはずです。
書込番号:3774309
0点


2005/01/14 22:29(1年以上前)
去年の暮れに買ったばかりの水冷Windows機 ヤフオクって、これに買い替えたいよ。
「俺もマックユーザーだぜっ」て優越感にひたりたい。
書込番号:3779045
0点


2005/01/14 22:49(1年以上前)
ノートパソコンだと買い換えるときのことを考えるとムダだけど、コレだとディプレイなど使い回しが利くのでメリットはありますよね。キーボードやマウスも自分にあった、慣れたものを使いたいし。AppleはiPod人気に乗じて、winユーザーのサブ→メインでシェアを奪還を狙っているのかも知れません。
移動することがあるならiBookがいいでしょうけど。今までiBookに外付けディスプレイとキーボードを使っていた私は買いです。
書込番号:3779176
0点


2005/01/14 23:30(1年以上前)
禿しくスレ違いなんだけど、不満があるのはアップル純正キーボードとマウスだね。もうちょっとなんとかならんのかね、アレは。
書込番号:3779448
0点

キーボードとマウスの不満は、「激しく同意」ですね。
いい加減にあの「かっこだけのコストダウン」を「デザイン」といって売るのはやめてほしい!
あれを好んで使っていると、「指がバカになります。」
値段に糸目を付けずに、いいもん作っていただきたし。
書込番号:3780026
0点


2005/01/15 08:10(1年以上前)
これって好みの問題だと思うけど、僕は純正キーボード大好きです。
マウスは他社製品を購入して使ってるけどね。
ちなみに僕はモニターもキーボードもマウスも余っているのでMacMini購入しようと考えています。
書込番号:3780820
0点


2005/01/15 20:15(1年以上前)
僕もWinユーザーですが欲しいです!
昨年末にiPodも買ったことだし、PSX用に買ったUSBキーボードもリビングに転がってる事だし。ちょうどiTurns用にWin機のリビングPC を自作しようかなって思ってたところなんです。
ところでMacはまったく詳しく無いんですが、このminiって奴はTV出力用の周辺機器はあるんですか?このデザインでぜひともリビングに置きたいなと考えているもので。
書込番号:3783693
0点


2005/01/15 20:55(1年以上前)
Pentium MやEfficeonを搭載したMac mini並の小型マシンって
ないんじゃいでしょうか。べアボーンならイーレッツである
けれど、OSもHDDも無しなのに高いんですよね。
書込番号:3783907
0点

>TV出力用の周辺機器はあるんですか?
>テレビにもMac miniでは、市販のテレビをディスプレイとして使うこともできます。HDTV対応の新型テレビにはDVIコネクタを備えている場合もありますが、従来のテレビに接続する場合には別売のS-Video/コンポジットビデオアダプタをご利用ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.apple.com/jp/macmini/graphics.html
とあるので一応テレビのグレードによりVGAレベルからHDTVレベルの解像度の対応と幅があり、デスクトップが狭かったりそれなりだったりするとは思いますが、使えるようです。
書込番号:3784039
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A


まあ別にこの価格で将来性を気にしてもしょうがないような気もしますが
Tigerで使えるのかな
グラフィックがちょっと心配です
メモリはデスクトップ用の1枚だけさせるみたいなんだけど
HDDは3.5インチなのか2.5なのか少し気になります
夏まで待てばいいような気もしますが
すぐに買ってしまいそうです
0点


2005/01/13 07:16(1年以上前)
http://www.apple.com/jp/macosx/tiger/core.html
には、
「Core Imageのパフォーマンスや機能は自動的に調節されるため、旧いGPUを搭載するMacであっても、Tigerが対応していれば、まったく動作しないということはありません。」
こう書いてありますね。ちなみに「tiger coreimage 対応」で検索しました。
HDDは2.5インチだと思います。
仕様と価格はバランスなので、あなた自身が何を優先したいのか、よく考えて判断してください。
書込番号:3771716
0点

日経に開発者インタビューが載ってます(APPLE LINKAGEから記事にリンクしてます)
HDDは2.5インチだそうです
書込番号:3774112
0点


2005/01/14 21:39(1年以上前)
一応貼っとくか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/mw05.htm
書込番号:3778744
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

2005/01/12 22:43(1年以上前)
素で使うのが粋でしょう。
書込番号:3770145
0点

あまりお金をかけずに、軽い仕事をさせて気軽に遊ぶのが似合ってそうです。
サーバーのお勉強用の素材として実においしいです。
Telnetやリモートすればモニターも不要だし、
いろいろサーバーアプリやモジュールぶっ込んで遊ぶのに最適ですね。
書込番号:3772748
0点

せっかくデザインもシンプルでコンパクトなのに、
配線関係はどーにかならんかったのかなぁ・・・
USB・FW以外延長ケーブル1本にまとめてくれるとかさ。
ちょっとオシイなぁ。
なんか少し大きめのHUBみたいな感じだよ・・・。
HDDは2.5インチかぁ・・。
買うとなるとやっぱりiBookG4と迷うなちょっと。
・・・でもほしい・・・
分解方法とか情報や記事が出てからだな、買うとしたら。
書込番号:3775987
0点

この状態にするには底面のパネルを外すんでしょうが、iPodみたく外しにくくなってそうメモリー交換ぐらいは自分でやらないと。
http://images.apple.com/jp/macmini/images/designinsides20050111.jpg
>http://www.apple.com/jp/macmini/design.html
書込番号:3776070
0点

専用の器具で着脱って感じか・・・本来は。
相変わらずイジが悪いなアップル・・・(笑)。
ノート用メモリよりは安いだろーけど、
G4iBookの方が若干分がいいかもしれないなぁ、
素で使うにしても増設とか後々のこと考えると、サブ機としては。
価格相応だから余計微妙だ・・・しばらく様子見だな。
ヘタすると春先にG5iBook発表〜価格据置〜
な〜んてことはないと思うけど・・・ありそうだし。
微妙だ〜。
書込番号:3776127
0点

PowerbookがG5化さえしていないし、ibookはG4にやっとなったという感じだからG5化は相当先だと思いますが…
書込番号:3776132
0点

背面パネルの画像も見つけたのでとりあえず、ツメを折らないように注意すれば、割と外しやすいような感じもしますね。http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/macworldsf2005/0112/image/P1010607.jpg
>http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/macworldsf2005/0112/index.html
書込番号:3776142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





