Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

さくさく動くのでしょうか?

2005/02/01 07:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 さくさく動きますか?さん

現在、VAIO PCV-RZ50で静止画、動画の編集を時間掛けて?しています。
しかし付属ソフトが使いづらいのでminiを考えています。
気になるのはWin-XPのようにさくさく動くのでしょうか。
Win機をお持ちの方で新規購入された方、使用感を教えていただけませんか。

書込番号:3866030

ナイスクチコミ!0


返信する
GT-FOURさん

2005/02/01 10:18(1年以上前)

動画編集等するのに、なんで拡張性のないminiを選択するのかがわからない。
付属ソフトでなく、別にソフトを購入すればいいだけでは?
XPがさくさく動くってのもおかしい。言いたいことは例えば、Pen4 3.0GHzと比べてどう?とかそうゆうことじゃないの?

書込番号:3866391

ナイスクチコミ!0


寒波襲来さん

2005/02/01 10:44(1年以上前)

さくさく動きますか?さん、こんにちは。

PCV-RZ50のスペックを検索してみました。その上の私見ですが・・
Mac miniを買う予算を、お持ちのPCの強化(メモリーやビデオカード)、使いやすいソフトの購入に回した方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:3866456

ナイスクチコミ!0


ジーン5さん

2005/02/01 14:06(1年以上前)

VAIOを売り払って間違いなくさくさくやれるPowerMac G5にした方が良いでしょう。
Mac miniは動画編集をさくさくやれるような機種ではありません。

書込番号:3867148

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくさく動きますか?さん

2005/02/01 20:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ジーン5さんの言うように、PowerMac G5 を考えて見ます。

書込番号:3868453

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/02 00:54(1年以上前)

すみません、Windowsの事はよくわからないのですが
VAIO PCV-RZ50の、動画の編集はMPEG編集なのでしょうか?
それとも、DV編集なのでしょうか?
MPEG編集なのでしたら
昔のiMacG3400の方がスムーズです。
ですので、Mac miniでも十分使用に堪えると思います。

書込番号:3870052

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/02 19:04(1年以上前)

こんどは、ごめんなさい
朝気がついたのですが、OS9のころでした。
iMacの時は
でも、G4800でも、やはりスムーズでした。(今度こそ OSXです。)
申し訳ない

書込番号:3872737

ナイスクチコミ!0


生牛さん

2005/02/03 11:43(1年以上前)

どの程度の編集作業なのか解りかねますので
プロ向けに近いものならMac関連が良いと聞きますが、かなり費用がかかります。
パーソナル向けの趣味の範囲ならWin環境の方が圧倒的に融通が聞くと思われます。
編集ソフトが使いづらいのならソフトを変えてみるのも良いでしょう。
カノープス社のMpegクラフト 等は、サクサク動いて良いですよ
編集後のエンコードが遅いと言うのならMacminiだと更に遅くなると思われます。
エンコード速度は、ほぼCPUで決まりますから(他にもあるが割合)

ただMpeg2で動画編集をしているのでしたら
最近では、こう言う製品も出てきています。

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050129_cap_io_gvmvpgx.htm


Mpeg4への圧縮変換なら こんな製品もありますね。

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050201_elsa1700tv.htm


主にTV番組の録画に使う製品ですけどね

書込番号:3876031

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/04 00:41(1年以上前)

いや、だから
Macは、DVで編集して、後でエンコードするんだってば
MPEG編集ではないので、そんなのパワーいらないんだって

方式違うからエンコード時間かかるけど、寝てる時やってもらえばいいんだって

もう、いいけど

書込番号:3879228

ナイスクチコミ!0


生牛さん

2005/02/04 01:53(1年以上前)

>いや、だから
>Macは、DVで編集して、後でエンコードするんだってば
>MPEG編集ではないので、そんなのパワーいらないんだって

DV編集はWinでも出来ますが。
さくさく動きますか氏はDV編集で使いにくいって話しだったのかな?
VAIOという事で本体付属のTVキャプチャカード系かと思い
一般的なMPEG2での話しとして書きました。

因みにDV編集ならminiでも快適なんですか?
DV編集は、した事がありませんので解りませんがCPUしろHDDの回転数や容量にしろメモリにしろ
きつそうに思っていましたが、きっとminiでも快適なんでしょうねー


>方式違うからエンコード時間かかるけど、寝てる時やってもらえばいいんだって

それって凄い時間がかかるって事なのでは?
寝てる時間にやるって なんだか、かなり昔の話な気がしますが
快適とは言いがたいような…

>もう、いいけど

えーと  いいなら書かなくても良いと思いますけど??

書込番号:3879537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/04 02:21(1年以上前)

最初の人、機械の前にソフトウェアの選択まちがってんじゃないの?
RZ50は、エフェクトかけまくったりすれば遅いかもしれないけど、
並みのDV編集でそんな遅いわけないと思うけどねえ。
もちろんMac miniでも大丈夫だろ。

ソフトの選択が間違ってるんだよきっと。(情報が少なくて確信ないが)

書込番号:3879596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/05 01:20(1年以上前)

ちなみにですが、自分OS9でG3の350Mhzでしたが、プレミアでDV編集の
切った張ったの処理だけでしたらサクサク動きました。
そのかわりフィルタ処理は最悪10分の作品でも1〜2時間かかる事は
ありましたけど^^;;
付属ソフトの使いやすさからいけばMac miniでも512MBに増設すれば
十分使えると思いますが?
なぜ、そんなにけなすのかが解りませんが?
普通に編集するなら十分なスピードだと思いますが?

書込番号:3883601

ナイスクチコミ!0


setubunbunさん

2005/02/05 08:05(1年以上前)

場外乱闘気味の書き込みは削除されてるけど・・すぐに削除されることを覚悟して書きます(スミマセン)。

Victoryさんの書き込みは、誰に対するレスなんだろ?

少なくとも近いクロック数のG4機での経験がない限り、「十分使えると思いますが」なんて書いちゃいけないんじゃないの?
Winを勧める立場で書いている人は、「拡張性」とか、「エンコード速度は、ほぼCPUで決まる」っていう納得しやすい根拠をあげてるよね。(それに、スレ主さんがそこそこ速いWin機を持っているということも、当然前提にしてるハズでしょ)

そもそも、誰もこの機種をけなしてなんかいないよ。
雰囲気がおかしくなったのは、積極的に擁護する人がでてきてからでしょ。
(ma7さんの削除されたレスは読んでないのかな?読んでたら、同じ側には立ちにくいもんね)

書込番号:3884326

ナイスクチコミ!0


PBG4yoshiさん

2005/02/05 10:16(1年以上前)

最初の質問に対しての書き込みです。
PowerBookG4 1.25MHzでホームビデオの編集やってます。バンドルされているiMovieでDVカメラをFireWire経由でリモート操作でデータを読み込み、タイトルやテロップ入れ、シーンの継ぎ接ぎやトランジションをかけるといった普通の動画編集をやっていてストレスを感じることはないですよ。Mac miniではシステムバスが多少見劣りする程度で、CPU性能は勝っているのでおそらく同程度の性能なのかと予想してます。
職業的にばりばりに映像編集するとなると当然この機種では不満かとは思います。そうなると、G4でもG5でもDual CPUの機種がいいですね。プロユースのFinal Cut Proを使いたいとなればリアルタイムビデオエフェクト処理をGPUにやらせているらしいのでPowerMac G5じゃないとだめでしょうか。
動画編集でのネックになりそうなのはやっぱり2.5inchのハードディスクでしょう。外付けの高速大容量HDDは必須ですよね。
静止画の取り込みは同じくバンドル済みのiPhotoから、BGMはiTunesからシームレスに取り込み出来ます。DVD作成の段階ではiDVDを使って市販のDVDタイトルに劣らないハイセンスなメニュー画面を作成できます。
とにかく、ホームユースレベルなら問題ないと思いますが、実際にMac miniで動画編集やってる人もそろそろいるでしょうから、そういう方たちの意見を聞きたいですね。

書込番号:3884742

ナイスクチコミ!0


PBG4yoshiさん

2005/02/05 14:47(1年以上前)

書き忘れてました。
当然ですが、メモリは最低でも512MB必要です。出来れば1G欲しいですね。
MacOS Xは、メモリさえ十分積んでいれば、裏でどんな作業をやらせていてもWinのように描画が止まったりマウスクリックに反応しなくなるようなことは、まずありません。

書込番号:3885893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/05 20:33(1年以上前)

↑そういう無意味な煽りをいれんなよ。
しかも大昔の話だろ。OS9だって固まりまくってたじゃねーか。

書込番号:3887249

ナイスクチコミ!0


Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/02/05 22:50(1年以上前)

なんでいけないのかな?WinからMiniで初めてMacに移行する方が多そうなココの状況を見て、私みたいなのに一言アドバイスしてくれたんじゃないの?趣旨違いの話を長々と語ってるわけじゃないし、私はへぇ〜って感心しましたけどね。大嘘だって言うんなら話は別だけど。OSXでのマルチタスク時の挙動のことなんじゃないの?それでも間違ってるの?

書込番号:3888119

ナイスクチコミ!0


PBG4yoshiさん

2005/02/05 23:03(1年以上前)

いや、当然XPの話。
職場で資料検索とWebブラウズ程度にしか使ってない代物だけど、1年ほど前のビジネス用Mateシリーズのスリムタワー型。詳しいスペックは確認しないと分からないけど、ローエンド機種なのは確か。Mac miniの比較対照には悪くないかと。
OS Xでもメモリ512でVirtual PCに256MBも割り当てて、他のアプリ立ち上げれば使い物にならないのは確か。
ただ普段使ってるXPでは、ブラウザのウィンドウ2つ開いて同時アクセスしてるだけで何であんなにもたつくんだろうと不思議に思っただけ。同じ機種、5台くらいいじったけど同じ。
それとも1年前のローエンドXPバンドル機は、使い物にならない代物だったってこと?
すみません、みなさん。話がそれて。この板、やたらと品がないんで、つい釣られて。
Rv20 さん、ありがとね。

書込番号:3888198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/06 01:10(1年以上前)

1年どころかもっと前のローエンドマシンでもそんなアホみたいな状況になることは無いね。
そういう通常ありえない状況を持ち出して煽るのはヤメレと言ってるだけ。
俺は上のほうでちゃんとMac miniで問題なしといってるだろ?

書込番号:3889019

ナイスクチコミ!0


setubunbunさん

2005/02/06 01:58(1年以上前)

性懲りもなく再登場しました。ゴメンナサイ。

ma7さん
[3883285]の書き込みがあったのを、知りませんでした。(ついさっき、メールを確認していて、「お知らせメール」で知りました)
もし知っていたら、先のレスはもうちょっと違った書き方をしましたし、特に最後の1行は書きませんでした。すみません。

PBG4yoshiさん
Win機の不具合の話、私も信じられません。メモリーが少なすぎるとか、必ず「使い手側の問題」があると思うよ。
それと、『詳しいスペックは確認しないと分からないけど、ローエンド機種なのは確か。Mac miniの比較対照には悪くないかと。』っていうのは、乱暴すぎるよ。
最後にもうひとつ。『同じ機種、5台くらいいじったけど同じ。』っていうのも、どうなんだろ?異なる機種で同様の使い方をして、それでも同じような問題が出たとき、初めて「WinXPには問題がある」っていえるんじゃないのかな。

書込番号:3889233

ナイスクチコミ!0


PBG4yoshiさん

2005/02/06 02:32(1年以上前)

setubunbun さん へ
別にWin XP全般に問題があるって言ってるるわけではないのです。
どういうわけかは知らないけど、その機種では確かにそうなんです。『同じ機種、5台くらいいじったけど同じ。』って書き込んだのもそれを強調したかったから。ローエンドのマシンで使うとXPってそういうものなのかな、と。
具体的なスペックを上げられなかったのは確かにまずいと思います。この掲示板とは直接関係ない話だけど、スペックに関しては月曜日に調べて書き込んでおきますね。
関係ない話になってしまって申し訳ないです。

書込番号:3889323

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バルクメモリ装着で失敗した人いますか?

2005/01/31 23:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 taro2005さん

購入を考えています。
そこら辺に売ってるメモリで増設しようと思っていますが、バルクメモリ装着で動かなくなった人っていますか?

書込番号:3864712

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/01 00:30(1年以上前)

Macはやめた方が良いよ。仮に上手く動いたとしても、メモリーのアンマッチがフリーズの原因だったってケースをよく知っているので。純正メモリーか、メモリーベンダーで動作保証しているものを購入するのが無難だよ。
どうしてもバルクに拘るなら、Macの専門店などで、お店で動作確認を取っている商品を買う事がbetterだね。

書込番号:3865259

ナイスクチコミ!0


Mac de Macさん

2005/02/01 17:20(1年以上前)

aro2005 さん どうしてもバルク品のメモリが欲しいなら手があります。
が、逆にコストかかりますよ。
Apple Storeで、AppleCare Protection Planを購入して下さい。
それに、ハードチェックディスク(付属品より細かくチャックします)が入ってますので、それで、バルク品のメモリを一枚一枚確認して下さい。

書込番号:3867709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートPCに接続できるんですか?

2005/01/30 23:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 jinjinjinjinさん

現在、DELLのノートPCを使ってます。
このPCとMac miniを接続できますか?
モニタを買う余裕がないのです。
よろしくお願いします。

書込番号:3859861

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/01/30 23:50(1年以上前)

普通は無理。映像入力端子があれば別かもしれないけどね。
ただ、ノートパソコンで、映像出力端子はあっても、映像入力端子がある装置ってのは見た事がない。
もともと、ノートパソコンってのは、外付けのディスプレイやTVへ画面情報を出力するようには出来ているけど、ほかの装置の映像を入力して付属のディスプレイに出すって言うように作られてはいないの。
映像入力の機能として考えられる話としては、キャプチャー機能があれば。って話もあるけど、TV画像などが対象だからね。パソコンの画像ってのは話が別なのよ。
まぁ、とりあえず、Dellのなんてノートパソコンなのか、型番ぐらいは書こうね。

書込番号:3859954

ナイスクチコミ!0


でるでる3さん

2005/01/31 00:32(1年以上前)

DELLを売ってモニターを買う。
モニター代にもならない場合、もしくは売りたくない場合にはモニター代を貯めてから買う。
まあ、余裕を持ってもう少し考えたら?

書込番号:3860259

ナイスクチコミ!0


秋葉敬さん

2005/01/31 14:56(1年以上前)

中古のモニターなら数千円で買えますよ。

書込番号:3862284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

直営店apple storeでメモリ512にして購入

2005/01/30 22:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 512 何故?さん

メモリ(512M)代として18600円とられてました。
8610円でオーダーできるのでは? apple storeで、店頭とネットでは、こんなに価格差があるものなんでしょうか?

書込番号:3859340

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼりぼり2005さん

2005/01/30 23:24(1年以上前)

直営店の512価格というのは、標準の256との差額です。
256を手元に残したい場合、またはメモリだけ購入するときは
そのくらいの価格になりますよ。

書込番号:3859757

ナイスクチコミ!0


naseさん

2005/01/30 23:26(1年以上前)

メモリーはPC27000の512を買って付けました
6500円でツクモで買った物を付けて動きました
自分でやると安いです

書込番号:3859774

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/01/31 01:39(1年以上前)

純正品で良いんじゃないのかな。バルクはリスクがあるしね。(お店が動作確認しているのであればまた別ですけど。)実際動いても、メモリーのアンマッチが原因で、フリーズやエラーの原因に成る事はMacの場合はあるのでね。値段の安さだけじゃなく、安心料って事で考えた方が良いんじゃないのかな。

書込番号:3860625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/31 08:57(1年以上前)

なぜ購入時に増設価格を確認してから購入されなかったのでしょうか…?

書込番号:3861185

ナイスクチコミ!0


naseさんへさん

2005/01/31 15:37(1年以上前)

確かに安いのは魅力的ですが、旗本さんの書いてる通り、Macにはリスクが高いです。
以前、PM G4 FW800用にその店で扱っている安いメモリーを入れて大変な目にあいました。
結局、アップルケアーで専用のチェックディスクを使って調べないと解らない位で、大変でした。
安いのは安い価値しか無いです。
Macのバスは結構高速ですので、Mac動作確認済みの物を購入することをお奨めします。

書込番号:3862423

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/31 17:57(1年以上前)

ネットと店頭、どちらも直営なのに信じられない価格差ですね。
外した256のメモリー渡されても置物にもならないでしょう。
こんな拡張性の無い機種なのに、価格コムの棒グラフで16評もプラスがはいっているのはおかしい。

>ぼりぼり2005さん
「直営店「とはネットのことですか?店頭も直営ですよ?
何故店頭では差額じゃないのか、という点が問題なのです。

>nasaさん
ユーザーによる開封は保障外です。安い/高いは簡単に判断できません。
そもそも2110円しか安くなってないし。

>ましろんさん
おそらくネットで調べ済みだったからではないでしょうか?
常識的には同価格だと思うでしょう。

総じてアップルへ意義を唱える書き込みが少ないことに驚きました。

書込番号:3862924

ナイスクチコミ!0


ぼりぼり2005さん

2005/01/31 18:19(1年以上前)

>最終迷走者さんへ

そんなこと分かって書いてますよ。

あげあしとりばかりの悪意満々の書き込みは、
いい加減にやめたらどうかな?

書込番号:3863015

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/31 18:35(1年以上前)

>ぼりぼり2005さん

あげ足取りかどうかよりも、店頭とネットで約1万円の差があるのは是か否かを論じましょう。
意見がまとまれば、あげ足取りであったかどうかも答えがでるはずですから。
あなたは価格差を妥当だと思うのですね。
また他の方が自力でやることを解決策として提言しているのも妥当と思うのですね。

書込番号:3863101

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/31 19:00(1年以上前)

アップルストア銀座などのApple Retail Store
http://www.apple.com/jp/retail/
のメモリ価格は非常に誤解を招きやすいね。
普通は、アップルストアのホームページを見て、
Apple Retail Storeでも同じような価格だと考えますよね。
Apple Retail Storeでは交換したメモリはまったくの無駄となります。
オークションで売りたくても、256MBじゃ売れにくいでしょうね。

書込番号:3863201

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/31 19:06(1年以上前)

Apple Retail Storeでは、
最初からメモリを増設したモデルも販売すべきだと思います。
余ったメモリは、本当にもったいないですからね。

書込番号:3863237

ナイスクチコミ!0


Drスランプレコバさん

2005/01/31 19:13(1年以上前)

このマシンて256が付いてる所の他に空きが1基あるのではないの?

書込番号:3863264

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/31 19:22(1年以上前)

そういえば、こういうことがありましたね。
現行のPowerMacG5 1.8GHzではメモリースロットがたった4つしかありません。
アップルストア(インターネット)では、512MBは216MB×2の増設のみです。
アップルストア銀座でも同様の増設と考えていましたが、
なんと128MB×4でした。これも、不親切な事例だと思います。
販売時にちゃんと説明してほしいと思います。

書込番号:3863297

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/31 19:24(1年以上前)

>>Drスランプレコバ
無いから困っているんですよ。
始めから512MBにすればよかったと、
各雑誌が批評しています。

書込番号:3863306

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/31 19:26(1年以上前)

間違いすいません。
512MBは216MB×2の増設のみ→512MBは256MB×2の増設のみ

書込番号:3863320

ナイスクチコミ!0


Drスランプレコバさん

2005/01/31 19:29(1年以上前)

ipodシャッフルでさえあの価格で1Gもあるのに何でこんな所でケチるんだろうね、メモリのアップルだと思ってたのに

書込番号:3863330

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/31 19:43(1年以上前)

部品としてのメモリーの価格は、17,325円なので、18600円が、不当とは言えないですが、
ネット販売と実際の店舗での販売の違いの説明はわかりにくいですね。
私は、違いを説明している箇所を見つけられませんでした。
車で言えば、生産ラインでの「工場オプション」と、「ディーラーオプション」の違いだと思いますが、もっとわかりやすく説明をするべきでしょう。

書込番号:3863380

ナイスクチコミ!0


最終迷走者さん

2005/01/31 21:21(1年以上前)

せめて未使用の256MBのメモリーを店頭で下取りしてくれればいいのに。

「あげ足取り」と言われましたが私は購入を検討されている方にとって
不利益な価格差を是正してもらいたいので意見を述べました。
「我慢しろ」みたいな事を書くところでもないでしょう、ここは。

書込番号:3863875

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/01 00:04(1年以上前)

不利益かも知れないですが、価格差自体は不当なものではないですよ。

書込番号:3865080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/02/01 01:12(1年以上前)

>せめて未使用の256MBのメモリーを店頭で下取りしてくれればいいのに。

確かにそうだと思います。
ただそれを言い始めたら最初から512Mモデルを店頭でも用意しろとか、
話が際限なく広がって収拾つかなくなってしまうんじゃ。

いずれにせよアップルのスタンスに、合理性に欠けた部分があるのは確かだと思います。
不合理な販売プログラムの中での正当な価格差ってことですから、やっぱり不合理であって、納得できない人はできないでしょうね。

書込番号:3865504

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/01 01:20(1年以上前)

多分拡張性は
firewire USB2.0があるからではないでしょうかねー
たしかに、ちょっと無理はあるのですが、それだと納得出来まし、十分拡張性といえますね。

まぁ、不当とは思いませんが、この世にメモリの足りてないと思われるパソコンがどれだけある事か・・・・
appleというより、この業界の問題に近いですね
まぁ、そんな事ここで提言してもしょうがないのですが(笑)

512 何故? さん
お気持ちお察し致します。
流通の問題がありますのでありえますが(同じメモリを付けているとは限りませんしね)
別にそんなに、急いで買うものでも無いでしょうといわれてしまえばその通りですが。
気分的に、メモリくらい増設したバージョン置いといて欲しいと私も思います。

最終迷走者 さん
私は、あげあし取りだとは書かれてる内容からは読み取れませんでした。
ただ、論じましょうという文章とも思えませんが(笑)

よくユーザー暴動起こさないなという事は、appleはありますね(笑)
(念のため、他のメーカーでないとはいいません)
私も、それを許してしまっているいけないユーザーの一人ですが・・・・

すみません、だってOS使いやすいんだもん

書込番号:3865545

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめてのMAC

2005/01/30 22:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:553件

1月25日に注文し、今日(1/30)届きました。いつ届くのだろうかと思っていたのですが、意外に早く届いたので、びっくりしました。
筐体は小さく、非常に軽いので、やはり買ってよかったと感じてはいます。
ただ、私のPC環境がすべてWindowsなので、MAC1台では使い難そうです。いろいろと使っているデバイスで、MAC対応しているものはいいのですが、意外とMACに対応していないものが多くあります。一番困ったのはプリンタの関係で、使っているプリントサーバーがMAC非対応です。それではプリンタが使えな〜い。

書込番号:3859224

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏なひとさん

2005/01/31 00:25(1年以上前)

マックミニとは言え、一応MACユーザーになったのですから、カラーレーザープリンタくらいは購入しましょう。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601510915

書込番号:3860225

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/01/31 23:10(1年以上前)

僕は以前購入したPSプリンターをLANにぶら下げて使っています。

あとはAirMacExpressを購入し、インクジェットプリンターもくっつけてます。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108038-ja#13
を見ると、Winからもプリントもできそうです。

書込番号:3864639

ナイスクチコミ!0


samesanさん

2005/02/01 02:51(1年以上前)

お使いのプリンタがUSBでサーバ機能があれば
どちらかのPCをサーバ代わりにして共有可能かと思いますよ。
シリアルやパラレルだとちょっと無理かも。

書込番号:3865788

ナイスクチコミ!0


GT-FOURさん

2005/02/01 10:09(1年以上前)

買う前からわかっていることをこの商品が悪いみたいに書くのはよくないね。
それとも使ってみるまでわからなかったのかな?

書込番号:3866366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/05 05:36(1年以上前)

ちょっと一言…

後から気づくとゆう事が絶対に無いと言える人がどれだけいるだろう…
まずいないと思うけど?

あとスレ主はMac miniが悪いとは一言も書いていないと思うけど?
買ってよかったと書いてはいるけど。

あとアイコンを見てなんとも思わない人が多くて悲しいなあ。
ため口か年下に対して言うような口調の人が多くて…
実社会でもそんなんだろうか…
っと、独り言でした。

書込番号:3884141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU切換器について

2005/01/30 02:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 初miniさん

本日miniが届き、CPU切換器(corega CG-PC2UVAMN)を購入。早速接続しWin機とMacの電源をON。しかし、切り換えは一向にできず。単体で接続すると問題なく動作します。使用しているマウス&キーボードは、Microsoft製 Wireless Desktop Elite とWireless IntelliMouse Explorer 2.0です。切換器に接続後、先に電源を入れた方が作動しますので、WinでもMacでも動作することは確かです。しかし、切り換えができません。
取説通りに、リセットもしましたが無理でした。どなたか対処方法知っている方はいませんでしょうか?

書込番号:3855060

ナイスクチコミ!0


返信する
残念! 斬りさん

2005/01/30 06:46(1年以上前)

たぶんKBが対応してねい。 だめでねのが?

ぐぐるとSHIFTキーで切り替わるとか、だめなKBとか、
いろいろHITするべ。

メーカーに聞いてみれ。

書込番号:3855504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/30 15:49(1年以上前)

ワイヤレスキーボードとCPU切換器の相性では?

書込番号:3857254

ナイスクチコミ!0


WinとMac両使いさん

2005/02/01 23:52(1年以上前)

MacminiでCPU切換器を使ってWinとモニタ、USBキーボードを共用しています。
ちなみに使っているのはArvelUSB-VGA切替器(DVI非対応)です。
自作XP/2.4Gと繋げています。マウスやキーボードが共有できるので
デスクスペースに余裕ができる、といいたいところですが切り替えた時たまに
USB機器を認識しなくなることもあるのでPS/2のマウス、キーボードは繋げています。
モニタが瞬時にMacとWinに切り替わって作業効率がよくなった気がします。

書込番号:3869685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング