Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

MacMiniへディスクの追加

2005/01/20 15:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 hypermacさん

MacMiniでDV編集を考えています。
IEEE1394でDVカメラを接続して内蔵の80Gへ取り込みますが、
そのうち容量が不足するので、外付けのディスクの接続を思いつきましたが、
可能ですか?

因みにFinalCutExpressを動作予定ですが、
操作のストレスとしてはMacMini-G4-1.4Gは
どんなもんでしょうかね?


書込番号:3807852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/20 16:45(1年以上前)

HDD容量が不足しても、Firewire接続の外付HDDを使用すれば、起動ドライブにも出来ますので便利です。
DVカメラと同時に繋ぐ場合にはFirewireリピータハブが必要ですが…。
なお、起動ディスクとしての利用を考えないのなら、USB 2.0接続の外付HDDでも良いかと思います。

FinalCutExpressを使うのなら、メモリは最低でも512MB、出来れば最大の1GBまで載せたほうが良いと思います。

書込番号:3808072

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/01/20 20:42(1年以上前)

IEEE1394ならディジーチェーン(数珠繋ぎ)できます。

書込番号:3808982

ナイスクチコミ!0


Fla-Fayさん

2005/01/20 20:59(1年以上前)

PB G4 1.33ユーザーですが、外付けHDは必須だと思います。というかDV編集後のデータなどの格納先として必要だと思います。
Macを使っていくうちにiTunes、iPhotoなど、いろいろなデータが増えていくと思うので、DV編集をメインでやるのであればそれらを出来る限り外付けに保存し、内蔵80Gは空き容量を多く確保する事が重要だと思います。DV編集には多くの作業用HDスペースが必要ですので。
もし30G以上確保が難しいようなら思い切って内蔵HDを大きくしたほうがいいとおもいます。(簡単に交換できるかはまだ不明ですが)
あと趣味でDV編集をするのであれば問題なく使えるでしょうが(時間的に)もし時間に追われる作業もあるなら中古PowerMac G4のデュアル、または無理してG5デュアルをオススメします。(^.^)

書込番号:3809067

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermacさん

2005/01/21 02:50(1年以上前)

みなさん、とても分かりやすい回答ありがとうございます。

外付けディスクがDVカメラと同時に取り付けられるので安心しました。
因みに、DVカメラから外付けディスクへ取り込む際、データは一度Mac本体を経由して外付けディスクへ書き込まれるのですか?
それともMacからの指示でDVカメラからIEEE1394で直接外付けディスクへ書き込みが行われるのでしょうか?

MacMiniがFireWire800ではなく400なので、G4-1.4Gの能力的なことも合わせてDV取り込みやテープ書き出し(DVDに書き込みも)などが、十分余裕あるか常にギリギリ状態か知っていれば役に立つと思いました。

それと動画編集ですが、ソフトはこれから購入なので、正直、Final CutかAvid Express DVか迷っています。とりあえず、AvidはFreeDVで試して、Final Cutは Express HD(FCEH)を購入して試そうと思っています。もし、FCEHが良ければ将来Final Cut Pro HDも購入視野に考えようかと思っています。(そこまで必要か?ですが)その場合、Final Cut Pro HD単体を購入するよりは、3万位の差ならProduction Suiteの方がお得でしょうか?。

動画編集は仕事ではなく趣味ですが、一般の音楽プロモーションビデオに負けないくらいのものを製作したいなと考えいています。特に音楽に映像を合わせこむためにいつも多大な時間が掛かるので楽になればと…。後は映画のような映像中の人間などを砂にしてまき散らすなどのエフェクトもやってみたいのですね。

現在、編集はWindowsでやっていますが、とにかく負荷が掛かると直ぐにフリーズするのでもうWindowsは耐えらず、Macに切り替えようかなと思っていますが、いきなりハイエンドまで揃えるのは疑問なのでMacMiniで挑戦するつもりです。

どこか編集の体験や手法を掲載しているウェブサイトをご存じですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:3811021

ナイスクチコミ!0


MAG-カップさん

2005/01/21 03:31(1年以上前)

Mac miniでは、フリーズすることは少ないかと思いますが、スペック的に少々厳しい(待ち時間が長くなりそう…^^;)かと思いますが、その辺りは納得されているのでしょうか?

>どこか編集の体験や手法を掲載しているウェブサイトをご存じですか?

http://www.apple.com/jp/usergroups/find/grouplist_area.html

地域やアプリごとにMacユーザーが情報交換していますので、参考になるかと思います。

あと、アップルストアでも講習のような事もやってるみたいですので、利用してみるのもいいかと思います。

書込番号:3811081

ナイスクチコミ!0


元エボさん

2005/01/21 10:47(1年以上前)

> Firewire接続の外付HDDを使用すれば、起動ドライブにも出来ますので便利です。 B○F○A○OのFirewire接続の160ギガハードディスクをこの正月に買ったのですが、 このハードディスクはiMacG5の起動ドライブとしては使えませんでした。 OSのインストーラーでも外付けを認識しないし、本体のOSをクローンコピーしても起動できません。 もちろん、最初から外付けからの起動が可能という製品もありますので、 新規に買うときは、キチンと外付けからの起動が可能ということを確認した方がいいですよ。 (判っていたら、最初から起動ドライブに使えるものを選んだのに・・・。)

書込番号:3811714

ナイスクチコミ!0


kyouhonkyouhonさん

2005/01/21 13:06(1年以上前)

この板では伏せ字は不要です利用者が検索しにくいだけです。
根拠のない誹謗中傷を書き込んでいるつもりが無いのなら隠す必要はありません。
伏せ字が必要な書き込みはこの掲示板に不適切な内容です。
考えなしに無意味な伏せ字を使わないように。
私が以前使っていたBuffaloの60GBFW外付けは起動ドライブとして使用可能でしたので、
情報として提供するつもりなら機種名を明示するべきです。

あと、本体に入っているOSを別ドライブにそっくりコピーすると、
起動可能な外付けドライブでもファイルのアドレスが変わるのでまともな起動は
できません。

書込番号:3812210

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermacさん

2005/01/21 16:23(1年以上前)

みなさん、いろいろご回答有り難うございます。

私の場合、ファイル数が整理出来ないくらいの多くなったころに別なディスクを追加を初める指向なので、追加の際には外部ディスクから起動出来た方が非常にありがたいです。

インストール直後のOSだと非常に早い快適さを感じるので、外部ディスクが起動ディスクに出来るならうれしい限りです。
Macでも起動出来ないディスクなどがあるのですね。購入前の検討段階でそのような情報が事前に分かると非常に助かります。

メーカに『起動ディスクにはなりません』と掲示してほしいですよね。


書込番号:3812771

ナイスクチコミ!0


元エボさん

2005/01/21 18:48(1年以上前)

> 伏せ字が必要な書き込みはこの掲示板に不適切な内容です。   > 考えなしに無意味な伏せ字を使わないように。       ●失礼しました。今回起動ドライブとして使えなかったのが、店頭在庫品で購入したBUFFALOの「DIU-B160G」(USB1.1 & IEEE1394、Firewire接続で使用)です。現在流通しているFirewire接続の外付けが、すべて起動ドライブとして使えるとは限らないことを知っておいてほしかったのです。

書込番号:3813321

ナイスクチコミ!0


名称既設定さん

2005/01/23 00:01(1年以上前)

>今回起動ドライブとして使えなかったのが、店頭在庫品で購入したBUFFALOの「DIU-B160G」(USB1.1 & IEEE1394、Firewire接続で使用)です。現在流通しているFirewire接続の外付けが、すべて起動ドライブとして使えるとは限らないことを知っておいてほしかったのです。
そんなバカな?と思って調べてみたのですが、どうやらこの製品デフォルトではFAT32でフォーマットさているみたいですね。フォーマットはされてみましたか?OSXに付属してくるディスクユーティリティで「Mac OS 拡張」にフォーマットすれば、DIU-B160Gでも起動ディスクにできると思いますよ。
ちなみに私個人的には外付けディスクはlacieがおすすめです:)

書込番号:3820100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/01/23 12:10(1年以上前)

私はiBookと「DIU-B120G」を使っていますが、この製品も同様にOS Xで拡張フォーマットしても、新規のOS10.3のインストーラーが認識してくれませんでした。

調べてみると、たしかにユーザーズマニュアルの7ページ目に、
「● 本製品は起動用ハードディスクとしては使用できません(OSを起動できません)。あらかじめご了承ください。」
と、明記されていました。

>現在流通しているFirewire接続の外付けが、すべて起動ドライブ
>として使えるとは限らないことを知っておいてほしかったのです。
私は元のOSの環境を上書きせず、新規の起動ドライブとして使う予定でこの「DIU-B120G」を買ったので、購入する前によく調べれば良かったなと、少々後悔しています。

書込番号:3822202

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermacさん

2005/01/23 17:03(1年以上前)

みなさんも結構後悔しているんですね。
PL法とまでは言いませんが、メーカの販売姿勢に問題ありですよね。

ハードディスクは多種多様な機能を持つものではありませんから、ユーザーは『起動ディスク』を期待することくらいはメーカも予測出来るはずですよね。

『ユーザーズマニュアル』の仕様欄に注記つけてページの最後に小さな文字で記載する方法じゃなくて、購入前に判断出来るようなもっと分かりやすく表示すべきですよね。『ユーザーズマニュアル』自体通常は購入しないと入手出来ないことが多いですからね。

メーカはとりあえずマニュアル記載することで『臭いものには蓋をしてない』と言うでしょうが、針の穴程度の空いた蓋で塞いでいるのと同じ印象です。

特にディスクの『起動ディスク』程度のことは、知識を持たないユーザーが間違って購入して文句をいうのは論外ですが、『調べないで買ったユーザの責任』という風潮ですから考え物ですね。ちゃんと調べるには凄い労力と時間が掛かるんですよね。

もうすこし、メーカの販売姿勢を考えてもらいたいですね。

書込番号:3823554

ナイスクチコミ!0


元エボさん

2005/01/24 09:49(1年以上前)

BUFFALOの「DIU-B160G」のパッケージをあらためてよく見たのですが、「起動用ドライブとして使えない」などの文字は一切無く、マニュアルの中に書かれているだけでした。     地方に住んでいる私は、周辺機器を買いたくてもパソコン専門ショップがなく、Windowsマシンだけでマックを扱っていない家電量販店のパソコン売場の周辺機器コーナーでしか扱ってなくて、店員に聞いてもマックでも使えますといった程度の知識しかなく、マックの起動用ディスクとして使えるかなどのことは判らないとのことでした。     周辺機器メーカーも、WindowsマシンがUSB(低速インターフェース)のほかにIEEE1394(高速インターフェース)を採用したから、ついでにマック(Firewire)でも使えますよ、といった程度に考えていたのではないかな、と私は思っています。     大手の周辺機器メーカーなら、実際の購入前にマニュアルなどがダウンロードできたり、メールでの問い合わせに応じてくれるところが多くあるので、次に外付けハードディスクを買うときは、また後悔しないよう事前に起動用ドライブとして使えるか確認してから買うことにします。    

書込番号:3827504

ナイスクチコミ!0


質問ママさんさん

2005/01/24 10:47(1年以上前)

外付けHDからの起動のメリットは何でしょうか?
私も起動可能なHDを使っていますが(今起動中なので間違いない!)
本体Macは、5年前のG4 400MHzですが、外付けにG4を全てコピーしてあったので、ためしに起動ディスクの選択で起動させましたらちょっと考えてる風でしたが、起動致しました。と言うことは今後このまま起動させて使用しても大丈夫と言うことになりますか?本体HDがそろそろあぶなそうなので何とか買い換えまで持たせたいものですから。。。 ちなみに今の使用感は、何となく今までよりサクサク動いているような気がします。

書込番号:3827663

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/24 13:10(1年以上前)

外付けで起動できれば、内蔵のHDのメンテナンスが楽になります。
パーティションを切っていれば、内蔵のみでも出来ますが、
深刻なトラブルの場合は、別のHDから立ち上げられるというのは、心強いです。

書込番号:3828142

ナイスクチコミ!0


ゆ うさん

2005/01/26 01:38(1年以上前)

DIU-B120GとiBookG4を使ってます。ビックカメラで安売り(1万円以下くらい?
忘れました)してたので買いました。買うときにお店の人に、起動ディスクに
出来ますか?と聞いたら出来ませんときっぱり言われました(^^;)が、
OS10.3をインストール出来、起動ディスクとして使えてますよ!(^^)

書込番号:3836032

ナイスクチコミ!0


fghvhさん

2005/01/26 15:58(1年以上前)

基本的にパソコン使うのは自己責任ですから、マニュアルに起動ディスクとして使用できるか記載されてるだけでも十分だと思います。
PC買ったばかりの全く知識の無い人は起動ディスクとして使おうなどと
考えもしないでしょうし、外付けHDを起動ディスクに出来るくらいのスキルを持っているなら事前にチェックするなり店員に聞くなりしておくべきだと思います。

書込番号:3837795

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermacさん

2005/01/26 22:32(1年以上前)

『起動ディスク』のメリットはそれ自体それ自体が重要なことではありませんが、bb-moonさんの仰るようにあれば役に立ちます。ときには助かります。

昔、Apple製品は『ユーザーが思ったことが素直に出来る。』と言われていた時代がありました。(元々Macの出現自体もそうだったのですが。)
昔はそのような意味も含めてユーザーフレンドリーと言っていましたが、近年のICデバイスが高速化になり設計技術も難易度が高くなり、デバイス間のタイミングがシビアになったり等の理由で装置間がうまく接続できない機器が出てくることが多くなりました。(本当はあって行けないことだと思いますが)それを『機器の相性』という言葉でかたづけられてしまうことも多いのです。

メーカの技術担当者も本当なら普通に『起動ディスク』も出来るディスクを作りたいと思うのが本音です。会社の方針で起動ディスクの機能は機能自体に付加価値をつけて別製品扱いにするとか、本当は起動ディスクの仕様もあったのだが納期までに間に合わず仕方なく外したなどいろいろ事情があると思います。もし技術者が起動ディスクの機能くらい朝飯前だったら会社も売れる製品を出したいですから付いた製品を出してくるはずです。

技術者としては他社が起動ディスクが出来る製品を出しているのに自社のディスクが出来ない、ましてや自分が携わったなら『だせー』となるのが普通です。ならなければサラリーマン技術者です。良いものは作れません。

ユーザーの気持ちを考えられる心ある技術者、会社なら時期バージョンアップまでの間『現バージョンでは起動できません』とマニュアルは当然、カタログなどにも入れるのがユーザーフレンドリーな製品と言えると思います。

ですから、知らないユーザーが調べるという発想ではなくて、分かっている技術者(メーカ)が購入者に情報を提供すべきなんです。

それが出来ない技術者は(メーカも含めて)はユーザーフレンドリーでは無いと思います。

子供から老人までがマニュアルを読まずとも簡単に使えて意味をなす製品がAppleのユーザーフレンドリだったんですが・・・。

書込番号:3839623

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/27 09:10(1年以上前)

起動デスクの件に関しては、その製品の本来の機能が「起動デスクで使うこと」では無い限り、「起動ディスクとして使えます」と明記していなければ、使えるかどうかは購入者が判断したほうが良いと思います。
いわゆる「相性」といわれる適合性の問題は非常に複雑で、OSのリビジョンの違いで認識しなかったりということもあります。店員はおろかメーカーの人間ですら間違うことがあります。責任問題はともかく、後悔をしたくなければ、ウェブでの情報を漁ることが賢明かと思います。

書込番号:3841417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 Cubeユーザーさん

CD・DVDのディスクドライブはどっちにしよう。

アップル純正、これってどんなブランドなんだろう。
後から買って入れ換えできるかなあ……
DVD書き込めた方がいいしなあ……
ウ〜ン

書込番号:3806220

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/01/20 20:41(1年以上前)

Apple純正といっても、たぶんパイオニアか松下の物でしょう。
別に外付けで買うのも好きな物を選べるという点ではよいと思いますが、Mac miniの小型な魅力が半減してしまうので、内蔵する方を個人的にはお薦めしたい。

書込番号:3808976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/20 21:14(1年以上前)

BTOのスーパードライブはDVD-Rで4倍速のものなので、そのスペックが気にくわないのであれば、外付けの方がいいでしょうね。最新のものならDL6倍速、DVD-R16倍速とかですからね。

内蔵を換装するにしてもノート用のスリムタイプのスロットインタイプだから、使えたとしても、結構高くなるだろうし…。

省スペースなら内蔵の方がいいんでしょうけど、何を重視するかどうかですね。

書込番号:3809143

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/20 22:03(1年以上前)

外付けだと
たしかiDVDが使えません
書き込みに魅力を持っているのでしたら・・・

私は、superdrive後付けしましたが1回も使った事が無いので(笑)
必要のない人間だという事を確認済みです。

書込番号:3809456

ナイスクチコミ!0


酒池肉林檎さん

2005/01/20 22:44(1年以上前)

個人的にはどちらのドライブがCCCDに強いのかが気になるところです。
これを機会にiPodも購入したい希望もあるので。

書込番号:3809744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/20 22:56(1年以上前)

外付けでもiDVDは使えますよ。iDVD5では今までは裏技でしか対応していなかったDisc imageでの書き出しが標準で出来るようです。

>DVDプロジェクトをディスクイメージとして保存

DVDプロジェクトが完成したら、次は保存です。iDVD 5では、プロジェクトをディスクイメージとして保存できます。この方法なら、少ない容量で読み取り専用として保存できるので、作品を人に渡すときにとても便利です。さらに、ディスクイメージはすでにエンコードされた状態で保存されるので、すばやくDVDに書き込むことができます。http://www.apple.com/jp/ilife/idvd/
---------------------------------------------------------------


あとはディスクユーティリティでそのDisc imageをDVD-Rに書き出せば、恐らくそのDisc imageはちゃんとUDFで書き出されているはずなので、普通のDVD playerで再生できる形式になるはずです。

ちなみに現行バージョンのiDVDも裏技でDiscimageでの書き出しが出来るので、同様にして出来ますし、裏技を使うと外付けもサポートします。

書込番号:3809836

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cubeユーザーさん

2005/01/21 15:39(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。

関西のお笑い芸人さんが、ラーメンが食べたくなってしまうと
「ああ、もういやん、口がラーメンになってもうたわぁ」などと表現しますが
僕はもう
「口がMac miniに」なってしまって
頭の中でも「欲しい欲しい欲しい」の鳴門が渦巻いています。

Ken-Chanさんが教えてくださっているように
光学ドライブ、パイオニアか松下だったら安心ですよね。

稀なケースだったとは思うのですが、前にiMacを使っていたころ
気楽に保存データのCDを入れたらグルングルン猛烈に回り出して
パッキーンといった途端、壊れたんです。
今思っても、血の気が引いて、真っ青になってしまった自分が浮かんできます。

お店に両タイプとも並んでいれば、触って
Apple システム・プロフィールで銘柄の確認ができそう。

ご購入の方の中、お手数でなければまた教えてやってください。

書込番号:3812647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/21 19:18(1年以上前)

とりあえずバラシレポートが出てました。
http://www.vintagecomp.com/room/mactune/special/macmini/macmini3/macmini3.html

書込番号:3813435

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/23 19:16(1年以上前)

Cubeユーザーさん RevoMK-249 さん
遅くなってすみませんでした。
いいかげんな情報すみません。
裏技はともかく、標準でできるとは知りませんでした。
私の友人は、実際にはできなかったもので・・・
それと、外付けサポートの事はどこにアナウンスされているのでしょうか?
教えていただけると、助かります。
では

書込番号:3824309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/23 20:01(1年以上前)

少し誤解があるようですが、自分が外付けサポートするといっているのは、iDVD4では裏技を使ったときの話、でiDVD5では外付けサポートを直接的にはしないが、Discimageとして書き出せる。(標準)

ですから、その後はToastなどのライティングソフトでVideo_TSファイルをUDF形式で書き出す。もしくは、ディスクユーティリティでそのDiscimageをコピーすればiDVD5で書き出したDiscimageはUDF形式でフォーマットされているはずなので、UDF形式で書きだしてくれる。

つまり、外付けでも利用可能。サポートするというのは少し違うかも知れませんが、利用可能。

という話です。Discimageをつくってからの書き出しは裏技を使った状態でのiDVD4でも出来ます。

裏技の必要が無くなっただけですね。Discimage云々がどこに書いてあるのかと言うことでしたら、自分がこのスレッドの中でリンクした先に書いてあります。そこに引用もしてあるので、すぐ分かると思います。

書込番号:3824540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/23 20:08(1年以上前)

iDVD4でどうやってという話なら、検索エンジンでiDVD 外付け で検索して見てください。

書込番号:3824582

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/24 21:28(1年以上前)

やはりiDVDではないですね(笑)
わかりました

書込番号:3829928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/25 00:09(1年以上前)

1. iDVD4も5もHD上にDiscimageとしてDVDを作成する

2. 次にそのDiscimageをディスクユーティリティでコピーしてDVDに外付けドライブで焼くという方法でiDVDでオーサリングしたDVDを焼けるので、内蔵にこだわる理由はスペースぐらいってことですね。

スペック至上主義なら外付け。

書込番号:3831117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/25 00:16(1年以上前)

iDVD5は検証してないので、たぶんて感じですけど…。

書込番号:3831176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2005/01/26 11:56(1年以上前)

BTOでのスーパードライブの仕様が変更されたみたいです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/26/news010.html

書込番号:3837093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cubeユーザーさん

2005/01/27 04:00(1年以上前)

8倍速になりましたか。しかも、値下げ。え? 値下げ?? ありゃりゃ

パソコンショップで教えてもらったところでは
今のところ、ほとんど様子見で注文は入ってないとのことでしたので
そんなこんなで異例の発売前値下げとなったのでしょうか。

アップル社、前にもなんかこんなことしたことあるゾ。
忘れたけど。ちょっと懲りないやっちゃなあ。

ショップのマック好きさんが試してみたところ、
メモリは簡単に交換OK。
今のところ内蔵ドライブの一般品はどうやっても認識しないのと
AirMac Extreme カード、Bluetooth モジュールは
コネクタの形が合わないので、アップルストアでつけてもらうしかない
とのことでした。(肝心の銘柄を聞くの忘れちゃいました)

1GBのメモリー価格、行きつけのラジオデパートでは
HYNIX21000円〜無名22800円〜SAMSUNG/MICRON27800円といった相場でした。

と、いうことはやっぱり1.42GHz Mac miniを選択し
BTOでスーパードライブ、カード、モジュールを入れてもらって
“そのまま、どうかフタを締めないで”ってお願いして送ってもらい
メモリーをスポン、グリグリとすげ替えて、
動作確認後、ポンとフタを締める
とすれば、最良のシナリオなのかな?

書込番号:3841091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早く手元に届くには…

2005/01/19 22:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 Mac復活さん

Macから離れて早5年。Mac miniの登場でマックに復活が現実的に。
うれしい限りです。
購入を決めると早く手元に欲しいのが人情ですよね。
アップルストアからの購入が一番早いのかなと思いながら、アマゾンの
10%キャッシュバックも魅力ですよね。
私の住んでいる地域では店頭での購入はできません。
早く(できれば安く)購入するにはやはりアップルストアでしょうか?

書込番号:3805120

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2005/01/20 20:39(1年以上前)

速さにこだわるのであれば、たぶんAppleStoreでしょう。
アマゾンはPower Mac G5で初期の頃の注文が後からの注文よりも遅くなるなど、クレームもありましたから。
改善されているかもしれませんが。
でも10%キャッシュバックは魅力ですね。

書込番号:3808963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac復活さん

2005/01/22 20:18(1年以上前)

Ken-Chanさん、アドバイスありがとうございます。
ますます悩みますね! 悩んでいる間に注文しなさいって
つっこみが入りそう(笑
しかし、ネット上はMac miniの話題でもちきりですね。
うれしい限りです。

書込番号:3818793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんな質問いいですか?

2005/01/19 20:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 初心者で小心者さん

書き込みは全て読んだのですが。一つ質問させて下さい。
今使ってるのはiMacのver10.1.5です。
iMacはモニターとして使えるんですか。
本当初歩的ですみません。

書込番号:3804223

ナイスクチコミ!0


返信する
ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/19 20:47(1年以上前)

どのiMacか解らないのですが・・・・
(DVより前って事でしょうか・・・・)
全部を知っているわけではないのですが入力ポートは備わっていないので(出力ポートはあるのはあります。)
たぶんだめです。

でも、できたら楽しそうでしたね。
残念

書込番号:3804361

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者で小心者さん

2005/01/19 22:30(1年以上前)

ma7さん早速解答ありがとうございます。自分のiMacはPCG3で色は
グラファイトですDVDは見れません。液晶のmacが出る寸前に買ってしまった。愚かな私です、ウインドウズがいいと勧められるんですが
どうしてもmacのオシャレな外観とアイコンの可愛らしさで、IMacを続けて購入してしまいました。今アップルストアーでアイポットシャッフルを予約していますが、もし現状の環境で作動しないようなら思いきってと考えています。しかし色んな種類のmacがあってどれが自分に適しているか分かりません。もしよければなんですがどのような揃え方がいいのかアドバイス下さい。普段は 写真 音楽 ネットぐらいです。

書込番号:3804977

ナイスクチコミ!0


おたやんさん

2005/01/20 00:59(1年以上前)

確かiMacはパラしてみると中にボートがあったはず。
モニタとして使うのは改造すれば不可能ではないと思うけど、
いろいろ厄介な問題もあるでしょうし,そんな事する意味も
ないでしょうね。デュアルで使えたらいいかも知れないけど
それでも今となっては役不足?でしょうし。

書込番号:3806044

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/01/20 05:37(1年以上前)

そうですね。内部にVGAポートがたしかにあります。
マザボが壊れたImacを、一時モニターとして使っていた事があります。
でも、あまり長くは使いませんでした。
でもでも、あの筐体に思い入れがあるなら、そういう使い方も良いかもしれませんね。

書込番号:3806485

ナイスクチコミ!0


MAG-カップさん

2005/01/20 06:48(1年以上前)

……何もかもが微妙ですね(^^;)。

結論から言えば、OSをアップグレードするだけで使えます(15,540円かかります)。
……しかし、もうすぐOSXのバージョンが「10.3(パンサー)」から「10.4(タイガー)」になります(発売は今年前半としかわかっていません)。
パンサーを買えばすぐ使えるのですが、最新のOSがもうすぐなので何ともいえないです…。

あと、せっかくMacをお持ちなら「iLife'05」をオススメしたいのですが、OSと一緒に買うと23,730円かかります…。
そうなると、マシンの買い替えを検討した方がいいかもしれません。
現行マシンにはパンサーも「iLife」も入ってますので(もし「iLife」が「'04」だったら2,625円で「'05」に出来ます)。

しかし…Macの方もこれから1〜2ヶ月の間に新しい機種が発表される可能性が高いです…。
買い物は「欲しい時が買い時」と言いますが、あまりに微妙な時期です。

……とりあえず、iPod Shuffleが届くまで「待ち」が良いかと思います。

アドバイスになってなくてすみません…。

書込番号:3806537

ナイスクチコミ!0


Fla-Fayさん

2005/01/20 21:09(1年以上前)

PB G4ユーザーです。
これからもMacを使っていきたいって気持ちが伝わってきましたので書き込みました(笑)
自分がオススメはCRTのiMacはスピーカーの音がいいので無改造のままiTunes用&
サブマシンとして残しておいて、現行iMacかiBookの買い増しがオススメです。
現行MacにはiLife'05が付いてくるらしいし、性能も値段の割にいいです。
Macは「欲しい時が買い時」らしいので、アップルストアを見ながら勢いで欲しいモデルをポチっとしたほうがいろいろ心配なくていいと思います。
(お金の心配は増えるけど)

書込番号:3809124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ拡張モデル情報

2005/01/17 21:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 出戻りマッカーさん

Mac mini、アップルストアで予約しました。楽しみです。

ところで、秋葉原ソフマップ2号店「Mac Collection」店では、
アップルストアでBTOするしかないと思われたメモリ512MBモデル
や、Bluetooth内蔵モデルを店頭予約受付していましたよ。
「両方のせ」も、店員に相談してくださいとのこと。
他店ではやっていないサービスとうたっていました。
(価格は忘れました、すみません。)

ソフマップカードをお持ちの方はポイントも生かせるので、
問い合わせてみては。
ちなみにソフマップのネットショップでは、同サービスを
確認できませんでしたので、店頭のみのサービスだと思われます。

書込番号:3794807

ナイスクチコミ!0


返信する
ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/19 01:25(1年以上前)

新宿店でも可能といってました。
ただ、アップルに注文するだけなので、applestoreのBTOと一緒ですと言われました。
ポイント分だけお得という事でしょう
下の方でも書きましたが、アップル正規サービスプロバイダ以外で増設等を行うと(開ける)その時点で、保証外になるという事で、今までのようには出来ないと悲しそうな顔をしていました。
ただ、私もその事実を知って(本当に本当かといわれると解りませんが)かえって踏ん切りがついて buy nowですね

書込番号:3801205

ナイスクチコミ!0


ぼんぞんさん

2005/01/19 19:46(1年以上前)

なにもここでAmazonのアフィリエイトしなくても・・(笑)

書込番号:3804064

ナイスクチコミ!0


wawawagさん

2005/01/20 00:16(1年以上前)

先日、某アップル正規サービスプロバイダにメモリ増設料金を問い合わせたところ、8000円ほどかかるという返答がありました。
しっかり、計画立てて購入しないと、大損しそうなので気をつけたいですね。

書込番号:3805765

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/01/21 00:31(1年以上前)

他のトコロでも書きましたが、開け方が判明しました。
思いの外簡単そう??

http://www.smashsworld.com/2005/01/taking-apart-mac-mini-how-to.php

書込番号:3810540

ナイスクチコミ!0


おたやんさん

2005/01/21 01:11(1年以上前)

ビックカメラで店員ではなくAppleの黒い服の人(派遣?出向?)に聞いたら、正規サービスプロバイダ以外ではやっていません、できません、正規サービスプロバイダはアップルストアだけしかありません、とはっきり言ってた。ホントはわからないけど。
この人はアップルの人なのにMacintoshのことを聞いてもホームページに書いてあること以外は知りません、お答えできませんと、何を聞いても答えず、親切でないのはともかくとして、売りたくなさそうで知識もなかった。
今までMacを使った経験からは256では複数のアプリを立ち上げないとして、何とか使えるかという程度。384でたいしたことはしていないけど、不足を感じているので、今時こんなの売るなよと思った。そういえば、昔も標準ではメモリ不足で日本語使うと、全く実用にならないマシンを売ってたな。メモリ高かったので、本体の値段はどこでも同じ、メモリの値段で競争という感じだったけど、どの店でもメモリの増設はしていたしそれで保証も付いていた。ま、俺は買ったら即攻バラすつもりですが。

書込番号:3810745

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2005/01/23 14:03(1年以上前)

黒い服の人がアップル社の人なら、正しい仕事をしていると言えるんじゃないかな?
だって、アップル社が公表していること「のみ」を言うんだから。
裏情報や豆知識や参考情報は、こういう人に期待しちゃいけません。

書込番号:3822665

ナイスクチコミ!0


おたやんさん

2005/01/23 19:27(1年以上前)

公式情報を言うだけなら居てもしょうがないと思うんだけどね。
何にも知らない人に売るためにいるのか。
それにしても、製品の知識がなさすぎる人でした。

書込番号:3824384

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/01/23 23:55(1年以上前)

黒い服の人<<
そうですね。基本的に「公表済み」の情報しか話してくれないですよね。
僕も良く質問をするのですが、あまり突っ込んだハナシはやはりできません。

で、「何で居るの?」と僕も思った事ありますが、販売店の店員さんはMacの事を知らない人が多いみたいで、いつぞやもPowerBookを買いに来た客に対して
「これはマウスが使えないので他社の方が良いですよ」とか
「基本的にMacはデザイナーや音楽関係向けの商品なので、他社製品の方が・・」
といった誤った(偏った?)対応をしている店員を(何度か)見ました。

結局そのお客さんはどっちを買ったのか知りませんが、特に詳しくなく
「なんとなくMacを買ってみようと思ったお客さん」なら、販売店の店員の言葉を間に受けてしまうでしょうね。

そんな時に「黒い服の人」が居れば、そういった販売チャンスを逃さずにすむのでは無いかと・・・。
考えすぎかな?

書込番号:3826211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 MACにしようかなさん

どなたか教えてください。超初歩的な質問なんですけど、今ウインドウズXPを使用しているのですが、一太郎とかエクセルのデータはMACに替えたとき使えるのでしょうか?お詳しい方御回答よろしくお願い致します。

書込番号:3794479

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/17 21:26(1年以上前)


一太郎はダメ。

 マイクロソフトの書類は、Mac版のOffice 2004 for Macを買ってインストール
すれば解決。
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp

こういう書類の互換性関連はFAQなので、Googleしてみて。

書込番号:3794607

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACにしようかなさん

2005/01/17 21:36(1年以上前)

すぐに御回答いただき、ありがとうございます。
一太郎がダメだとちょっときついので、今回は購入を見送ろうと思います。 
ぶるちさん、ありがとうございました。

書込番号:3794674

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2005/01/17 21:54(1年以上前)

昔、"一太郎Ver.5 for Macintosh"が発売されたことがあったのですが...。
使用したこともありますが...。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0118&SC=16
現在のOSに対応する一太郎のMac版を作って欲しいですね。

書込番号:3794803

ナイスクチコミ!0


X5X4X3X2X1さん

2005/01/19 09:12(1年以上前)

MACにしようかな さん
私もXPからこの機種の小ささに引かれて購入を検討しているのですが、
一太郎の文書データは、ウインドウズのワードのファイル変換(一太郎をワード文書にする)でワードデータに変換できます。そのワードをマックの変換機能で移行することはできると思いますが・・・。ただし、一太郎のバージョンが12までなら以降できましたが、あくまでも私のケースですので、確かめてください。ただし、罫線付きの文書など、一太郎独自形式の文書は試していません。
上記が可能なら、ワープロソフトでそれほど悩まなくてもMACに行けると思います。

書込番号:3801914

ナイスクチコミ!0


Fla-Fayさん

2005/01/20 21:18(1年以上前)

Mac & Win 両使いです。WinのofficeデータをMacのofficeで使うにはある程度の修正が必要です。しかしその作業を行うだけの価値がMacにはあると思います。
Winから低コストでMacに移行できるモデルだし、Winしか使った事ない人にはぜひMacを使って欲しいと思います。(自分は決してAppleのまわしものじゃないです)

書込番号:3809174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング