※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月17日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月12日 09:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月11日 21:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月7日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
Macminiのセットアップでメインで使っているpowerbookのハードディスクのデータを丸ごとデータ引き継ぎで移行しました。アプリケーションも含めて全てを移行ました。
最初に起動したときはウインドウの表示が遅く、この設定(powerbookの内容そのまま)では使い物にならないかと思っていました。
ただし、別アカウントを作りtigerのノーマルな状態で起動すると快適に動きました。
Macminiを快適に使うために外部ドライブにもtigerを組み込みpowerbookのデータも全て移行しました。外部ドライブはラシーのbigdiskです。
これから起動するとpowerbookの設定のままでも快適に動くのでMacminiのハードディスクにtigerを入れ直そうかと考えているときに価格comのtigerの掲示板で「初期設定を消したら調子が良くなった」という書き込みを見つけました。
そこで、試しに初期設定を全て消してみました。
また、10.4.2へアップデートしてみました。
すると今までがうそのように快適に動くようになりました。
0点

Macは、Windowsパソコンとちがって、外付けのHDDや内蔵の別のHDDやパーティションの
OSから、すぐに切り替えて起動できるので、システムの不具合が起きたときに、原因の究明
や復旧が楽なのがいいですよね。
とくに、最近のMac OS Xでは、移行アシスタントが使えるので、データアプリケーションの
移行のほとんどを一発処理してくれるので楽です。
ちなみに、「初期設定をすべて消す」というのは、どのディレクトリですか?
/ユーザ名/Library/Preferences ですか?
私としては、「初期設定を消す」という行為よりも、
1)外付けのFireWireのHDD(か内蔵の別HDD)をつけて、そちらを初期化して、Tigerをインストール
&移行アシスタントでデータを移行したあと、システムのアップデートする。
2)外付けのHDDから起動して、不具合の有無を確認。
3)改善されるようであれば、Macの内蔵HDDを初期化、Tigerをインストールして、
移行アシスタントで外付けHDDからデータをリストア、システムのアップデート。
という手順を推奨しています。この処理のほとんどは自動なので、手間も時間もとりません。
システムなどソフトウエアの問題なのか? ハードウエアの問題なのか?を鑑別する意味
でも、大切なことです。
システムのクリーンインストールとアプリケーションのインストール&データの
リストアは、パソコンのスキルとしては、基礎中の基礎です。
書込番号:4299298
0点

ぶるちさんのおっしゃる通りです。
基本はシステムのクリーンインストールとアプリケーションのインストール&データのリストアだと思います。
今回試しにやってみました。失敗したらクリーンインストールするつもりだったので気楽にやりました。すると運良く?快適に動くようになりました。
消したのは/ユーザ名/Library/Preferencesです。
書込番号:4299451
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
applestoreで注文して7日目に到着しました。オプションでいろいろ付けたので到着までに少し時間がかかりました。海外から出荷したとmailが来ています。
さて、到着したMacmini
・小さい
・軽い
・可愛い
の一言に尽きます。片手で楽々移動できます。今までのデスクトップ機にない感覚です。
上記サイトに注文から到着までのレーポートをつくりました。
・注文の仕方
・オプションの付け方
・applestoreからどのような梱包で送られてくるのか。
・powerbook17インチとの大きさの比較
次はtigerの設定や使用感についてレポートします。
0点

大変失礼しました。アップしていると思い込んでいました。
まだアップしていませんでした。
今日はアップできないので明日の午後には公開します。
書込番号:4281851
0点

上記サイトにMacminiのセットアップのページを作りました。
セットアップはpowerbookのデータとアプリケーション、環境設定、インターネット設定をデータを引き継ぐ設定で行いました。
Macminiとpowerbookをfirewireケーブルで接続してpowerbookをターゲットディスクモードで起動するだけで全てのデータを移行できます。約30GBの以降に約1時間かかりました。
でも、その間は待っているだけなので簡単です。この機能は実に便利です。
移行が終了すると今までpowerbookを使っていたのと同じようにMacminiが使えました。AirMacの設定なども全て引き継いでおりすぐに使えました。
書込番号:4286664
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
7月6日の真夜中に、Macmini(1.25Mhz)をApple Store-で注文しました。
メモリ、ハードディスク、ブルートース、AirMacカード、スーパードライブを追加しました。このような増設はアップルstoreでしかできません。
何も増設しなかったら即日出荷ですが、増設したので発送までに時間がかかっています。11日の夜中にmailが届きました。海外の工場から出荷したので、3から4営業日以内に到着するということです。
Macminiのメモリは自分で増設できます。1GBのメモリならCTOで購入するよりかなり安上がりです。でも専用工具を買ってわざわざメーカー保証がなくなる改造をするより少し高くても安心の保証を得たほうが得だと考えました。メモリについては増設してくれるショップがありますが極く一部です。また、ショップの説明には増設の時に傷がつくこともありますなどと但し書きがあります。
どうせだからと思ってスーパードライブにしました。最近powerbookのiDVDの書き込みの調子が悪いんです。
AirMacベースステーションとブルートースのキーボードとマウスはすでに持っているので迷わず増設しました。
ハードディスクは80GBにしました。ラシーのbigdiskを接続して使う予定ですが内臓の容量が大きいほうが何かと安心と思い増設しました。
総合計は消費税込みで約10万5千円です。(娘が使うので学生割引で購入)この値段をどう思うかは個人の考えによって別れるところですが、私には納得の値段です。
ディスプレイをつけたらeMacのスーパードライブモデルにブルートスとAirMacカードを付けたような値段より少し高くになるので買うとき少し悩みました。でもMacminiは持ち歩けます。職場に持っていっても空いたディスプレイで利用できます。こうすると早い回線でアップデートができます。また、ディスプレイはpowerbookでも使えます。
性能的にはeMacが上ですが持ち運べる便利さを選んでMacminiに決定しました。
Macminiを買ったのディスプレイも新しいのを買いました。シネマディスプレイが欲しかったのですが予算の都合でアイ・オー・データの19インチDVI接続ができるスピーカー内蔵モデルにしました。楽天のポイントが2万点あったので約3万で買えました。
届いたら上記サイトでレポートします。
0点

確かに迷いますね^^;;
でもディスプレイなどは好きな物が使えますし、メモリも何かあった時にクレームを付け
やすいですからいいと思います。
DVDは自分はRAMが使いたかったんで外付けを購入しましたが(iBook12inchですし)
時々DVDからDVDへのコピーをしますので、その時だけ便利です^^;;
レポート楽しみにしています^^
書込番号:4278831
0点

macde100 さん
ご購入おめでとうございます。
さすが!って感じのプランだと思います。
>Macminiは持ち歩けます。
移動中に使わないなら「有り」ですよね。miniだからこその新しい形ですよね。
あと、ACアダプターなんかあると便利でしょうね。
書込番号:4279217
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

付属ソフトのAppleWorksというのを使えばできないことはないのではないかと思いますが,CDラベルの方はちょっと難しいかもしれません。難しいというのは,できないという意味ではなく,円周に沿って文字をならべることなどができるのか? 印刷の位置合わせはどうするのか? など,自分でやったことがないので分からないという意味です。 はがきの印刷の方は,昔私はやっていましたが,今では宛名印刷を使っています。
書込番号:4273585
0点

Mac miniについているソフトは、iLife05とAppleWorksというソフトですね。おそらくご希望のはがき印刷されるようなソフトですと、住所録を作成して、はがき印刷のテンプレートにデータを流し込みながら印刷するというタイプのソフトだと思うのですが、それに合うソフトは残念ながら添付されていません。
あと、CDラベルの作成ということですが、これはプリンタブルCDに印刷するということでしょうか?それともジャケットを作成するということでしょうか?前者ですと、プリンタに付属しているソフトウェアを使用した方が良いかと思います。また、後者であれば、ラベルを販売しているメーカ側からフリーで、ソフトが提供されています。例えば、ラベル屋さんHOME などがそれにあたります。逆にフリーのソフトウェアを提供しているラベルメーカのラベルを使用すればそこそこのものは作成できます。
書込番号:4273592
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
はじめまして。よろしくお願いします。
WINからの乗り換えを検討しているものです。
さて私現在、韓国に在住しています。
この機種を購入しようと思っていますが、韓国で買った場合、バンドルされているOSやソフト、マニュアルなどは当然、現地のものですよね?
APPLEの製品はどこで買っても、自分で言語のカスタマイズができる、というような話も聞いたことがあるのですが、日本に帰国したときに買うべきか、現地で買うべきか迷っています。
決断のために、それぞれのメリット、デメリットがわかればうれしいです。
ご教示いただければ幸甚です。よろしくお願いします。
0点

私が購入したのは日本仕様(miniではないですが)ですのでキーボードを含めソフト(一部英語があるかもしれませんが)も日本語です。先日10.4に入れ直しましたが韓国語等使わない外国語は入れませんでした。もし入れていれば韓国語仕様にもできると思います。逆に韓国語から日本語にきりかえればいいのではないでしょうか。マルチ言語ですから日本語に切り替えれば問題無いと思います。ただし、例外もあるかもしれませんが韓国語も理解できる方であれば、さほど問題無いのでは?わざわざ日本で手配するよりは現地で手配して日本語化したほうがいいと思います。
それからACアダプターは再手配が必要かもしれません。
書込番号:4263752
0点

本題とずれてしまいますが・・検討内容に入れてください。
デスクトップ製品は日本で買って外国で使うと保障が受けられなくなるはずです。
もちろん日本のアップルに修理を出すのであれば保証の対象かとおもわれますが。
詳しくはアップルストアでご確認ください。
書込番号:4264579
0点

え〜!びっくりっ!!
>デスクトップ製品は日本で買って外国で使うと保障が受けられなくなるはずです。
大丈夫だと思ってた〜!Mac miniもですか?ってデスクトップですもんね。
まぁ日本で買って日本で使う私にはそんな心配は無いかぁ〜!!
書込番号:4264779
0点

ありがとうございました!
保証期間内はここにいるつもりですし、ここで買ってもよさそうですね。
買ったら報告します!
重ね重ねありがとーございました。
書込番号:4265838
0点

う〜ジャンボ!さん
ほんとにずれてますね。以下アップルのサポートに
保証制度についてこのような内容で記載されてます。
http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/global.html
指紋のなか中村さん
海外で購入したらInvoiceは無くさいようにね!
書込番号:4269817
0点

korotarou さんフォローありがとうございます。
miniってモバイルと同等のあつかいなのねぇ。
頭の引き出しにしまっときます。m(_ _)m
書込番号:4274411
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
CUBE特有の電源スイッチの「不具合」に悩まされつつ
修理代が5万と言われたので、
ならもう少し出してminiを買った方が早い気がして・・。
その場合、現在使用しているCUBEとセットになっていた
液晶ディスプレイがそのまま使えるか疑問です。
以前、cube本体とディスプレイを繋ぐケーブルが
独特の限られたものだと耳にした事が有るので・・。
もしくは、修理代を出してもcubeを使った方が賢いのでしょうか?
知識が無い為、皆様の意見をお伺いしたいと思います。
0点

UNA-JYUU さんこんにちわ
メーカースペックの注意書きのビデオ欄に、VGAビデオ出力による外部ディスプレイまたはプロジェクタで最大1920×1080ピクセルのアナログ解像度(付属のApple VGAディスプレイアダプタを使用)
と、書いてありますから、アダプターを使って今までのディスプレイが使えるようになっていると思います。
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html
書込番号:4263509
0点

Cubeからminiへの買い換え相談なら、アップルに電話していろいろ聞くといい。
アップルに高いお金を払うんだから、それくらいのサービスは受けるべき。
・Cubeにつないでいたアップル純正ディスプレイがminiで使えるかという質問
Cubeの頃のアップル純正ディスプレイはADC(アップルディスプレイコネクタ)
だと思うので、これをつなぐための変換は、ADCーDVI変換コネクタ。値段はアッ
プルストアで11340円。
でも、今は、17インチ液晶ディスプレイは2万5千円で買える時代なので微妙。
Cubeで、未だにMac OS 9以前を使っていて、Mac OS 9でないと困るというので
あれば、修理して使うことを検討。すでに、Mac OS Xに移行できているのなら、
mini(BTOでメモりを追加)と安い液晶ディスプレイを買うことも検討した方
がいいかも。
Cube本体とディスプレイセットに未練がないのなら、ネットオークションで
売り払えばよい。Windowsパソコンとくらべて、ジャンク扱いでもまだ値段が
付くはず。
書込番号:4264207
0点

書込番号:4264260
0点

書込番号:4264397
0点

ADCーDVIの単純な変換コネクタでは、miniにつないでも、ADCのアップルディスプレイは電源が入らない。
それぞれの変換コネクタの但し書きをよく読んで買わないと。
書込番号:4264426
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今のStudio Displayはminiでは間違い無く
ADCーDVI変換コネクタが要りそうです。
メモリも増設したいし、なんだかんだでお金はかかりますね。
・現在OS9を使用、クラッシック環境が有れば困る事は無いと思う
(OSX未知の世界の為、使い勝手イマイチわからずですが)
・CUBEはこのセットのデザイン性に惹かれたのが9割、でも
不具合によるストレスはもううんんざり
・第一にこの不具合に対して5万何千円払うのがちょっと悔しい
(言ってみれば「初期不良」な気もするので)
という「どうしたいんだ!?」な現在です。
いずれにしても予算とどこまでを求めるかの兼ね合いですかね。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:4264658
0点

ちなみにMac miniをアクリルで囲ってCubeみたいに出来るケースがプリンストン
テクノロジーから近いうちに出るようです。
雰囲気だけは近いものに出来るかも。
今月のMacFanに写真が載ってますから見てみてください。
専用みたいなHDDも出ていますし^^;
書込番号:4264908
0点

OS9がクラッシック起動でもよければ、ぶるちさん案がいいんじゃないかと思います。
参考までにお店の買い取り価格(完動品)の目安はこんなもん↓です。
ラオックス(画面下の項目をクリック)
http://www.laox.co.jp/store/160/used/listmaster.html
秋葉館
http://support.akibakan.com/kaitori_desktop.html
http://support.akibakan.com/kaitori_other.html
オークションのほうがお店よりも当然高く売れますが、個人的にはオークションとお店の相場の差が以前よりも縮まってるような気がするので、オークションでリスクを取るよりもお店で売ったほうがいいんじゃないかと。。。
書込番号:4264978
0点

>オークションのほうが・・・
完動品の場合です。故障品は見積もりを取ってみないと分かりませんです。
書込番号:4264982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





