※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年6月23日 19:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月3日 22:01 |
![]() |
0 | 11 | 2005年5月11日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 08:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月3日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
AppleStoreのBTO価格が、先ほど変更になりました。
今まで価格設定が高過ぎたメモリ交換が、かなり値下げになっています。
512MBメモリ:¥5,880 (旧価格:¥8,610)
1GBメモリ:¥26,040 (旧価格:¥37,590)
おそらく、同様のBTO注文を受け付けているSofmap等の一部店舗でも、本日から同じ価格での受注になると思います。
0点

いきおい、512MBが標準にはならなかったみたいですね、
予約入れました。
今度は遅れないことを祈りつつ・・・・。
書込番号:4215902
0点

KIIDEI さんのカキコ見て
今しかない!と思い29日に
注文しましたー
「この度弊社の新製品の発売に伴いお客様から頂いている御注文内容に変更が入り御注
文のお値段がお安くなります」
とのメールが来ました
また、長引いてしまい(前の価格の伝票は無効との事で・・・
楽しみでもあり、待ち長くもあります・・・
ちゃんと、TIGERバンドル品が来る事を祈ります
書込番号:4215919
0点

512MBメモリ¥5,880とようやく市価並みになりましたね。
AppleStore福岡がオープンする頃には、OS10.4がMac mini
にも搭載されているでしょうか。
そしたら、自宅から車で(約1時間)買いに行きます(*^_^*)
もちろんBTOでメモリは1GBにしてもらいます。
書込番号:4216212
0点

それでもIGの値段はsanmaxの2倍弱ですか…
いったい何のチップ使ってるんだろ。当然
Hynixより上なんだろうな。そう信じたい。
書込番号:4229357
0点

届きました。
Panther10.3.7+Tiger10.4でした。
Pantherベースのサーバーになる可能性もあるので、ラッキーでした。
Tigerのみに切り替わったものはもう少し待ちですかね。
書込番号:4234381
0点

5/22あたりに届きました
マックストア側に確認し
miniに関してはバンドル版になると思います。←との
回答を得たにも関わらず
Tigerプリインストール版でした・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
納得がいかず ごねてみたのですが
残念ながらOSのスペックダウンが出来ないので
お客様のTIGERが入ったMac miniにPantherを入れ直す事がどうしても
不可能です。と わけのわからない回答しかいただけず
あげく(入れなおすだけなのに・・) その後返信が来なくなりました・・・
とても残念な対応に終わりました・・・
せめて言った事ぐらいは守って欲しいものです・・・
書込番号:4239446
0点

微妙な対応ですが、「何を期待しているか」に依るのではないでしょうか。
一般的には、最新のOSがプリインストールされていることが望まれるわけで、この場合、「バンドル版になると思う」という説明は、最も悪い状況の説明として適切だと思われます。10.4 が発売された以上、本来はプリインストールされているべきものなので、そこで、バンドル版を期待するのは、残念ながら過大な期待ではないでしょうか。
もし、発売前にPantherプリインストールを注文されたのであれば、要求は正当なものと思いますが。
書込番号:4239626
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
1GB にメモリを交換したいと思っています。
デフォルトの256MBを下取りして、価格を相殺してくれるところってないですかね?相場では1GBモジュールで19800円位とありましたが、交換してMac miniを販売してくれるところが見つかりません。256MBは不要になってしまうのでその分金額を引いてくれたら無駄がなくベストなのですが。どなたかご存知ないでしょうか??
0点

サンマックスだと13800円。
分解に自身があればどうぞ。
それがダメならアップルストアへどうぞ。
書込番号:4206224
0点

imac RevBのHDDとメモリ交換は問題なく出来たレベルですが、webで見た感じだとそれよりも「簡単そう」なのでいけると思います。
AppleStoreで買いたくないのはただ「高いから」だけです。
できればメモリなんかは相性あるから推奨品使えばいいんだけど、
Officeも欲しいから予算ないんです。
BTOで4万近くもして交換なんてブルジョアのすることですよ!
書込番号:4206833
0点

「下取りして価格を相殺」は無理かと。
他で買って、別のところで売るしかないかと思われます。
買うのは、kaemさんがおっしゃってましたが、サンマックスが信頼性・価格とも
よいでしょう。
そして256の下取りは、ソフマップなりに持って行くくらいしか
ないかと思われます。とはいえ、買い叩かれるだろうな…。
書込番号:4206941
0点

Mac専門店「PLUS YU」なら、256を下取りして、1GBに増設してくれます。
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423374/606460/606466/
1GB増設で「+¥15,000」ですから、まあまあでは?
書込番号:4207138
0点

もしもの為に最初からついていたメモリは保管しておいても
いいんじゃないでしょうか? 256位ですとそんなに高くは
売れないと思うので…
書込番号:4208036
0点

PLUS YUが今のところ1GBで最安ですね。いい情報ありがとうございます。256MBはいまどきヤフオクでも値段つかないっすからね〜。
持ってても使い道ナイので交換(256引取りで価格相殺+取り付け費用)でも相性のリスクがないのでかなりお得ですね?
みなさん、貴重なご意見ありがと〜!
書込番号:4211140
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
切替え装置を利用した場合、簡単にPCからマックに変更できるのですか?また、それをした場合はただモニター、オーディオ、マウス、キーボード等が変わるだけで、片方のパソコンの電源が落ちるとかそういうのではないですよね。
あと、どなたかGARAGE BANDを使っている人がいたら、mac miniではちゃんと動くかどうか教えていただけませんか?
0点

一般的なCPU切替器はパソコンの電源を管理しないと思いますので、切替時に電源が落ちる事はないでしょうね。
DVI対応製品は、まだ高いので、私は液晶モニタのみ共有し、モニタの全面パネルのボタンで画面を切替て我慢しています。もちろんキーボードマウスは私の手で切り替えています。
これいいですね。
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/macmini/
http://www.micronet.com/General/minimate.asp
のようなケースの切替器やUPSなどがあったらいいですねー。
書込番号:4205460
0点

GarageBandについて
Mac miniでは録音できないbecause音声入力がない
んですが、それでもOKっすか?どっちにしてもその
用途なら、メモリ1Gは必要かと。
CPU切替器
「画面にノイズが出る」等の問題がある、と聞いたことがあります。ボケラッタさんのような使い方が、いちばんいいのかも。
なんにしても、切り替えたら勝手にシャットダウン、はナイのでその点はご安心を。
書込番号:4206948
0点

返信ありがとうございます。
>>ボケラッタ さん
DVI対応ってモニターのことですか?すいません、よくわからなくて
ちなみにモニターの全面パネルのボタンというのは、それをするプログラムかなにかがあるんですか?(ボタンを出す)
手で切り替えるというのは、USBを手で抜くってことですよね
>>azunchaさん
garage bandの口コミ情報がなかったので、ここでちょっとお聞きしたいのですが、音声入力ができないとありましたが、それは何かつなげればできるのですか?(音声入力)一応GBを使って、自分の電子ドラムやアコギをつなげて曲を作りたいのですが。
それとやはりmac miniの512MBじゃ無理がありますか?
>> mac miniはiMovie, garage bandを目的として買おうと考えているのですが... G5も出るかもしれないという噂もありますし、迷っています。それともmacの別のを買うか、windowsのimovieやGBみたいなプログラムを買った方がよいのでしょうか?
長文ですみません。
書込番号:4207668
0点

PCとの切り替えについてですが、私は液晶ディスプレイの入力切り替えと(ハブ付)USB切り替え器を併用して、使用しています。
新たに必要なのは、数千円の(ハブ付き)USB切り替え器のみ。きわめて気軽に二刀流を楽しんでおります。
書込番号:4208691
0点

モニタはDELLの2005FPW HAS(20インチワイド)というのを使っています。
セールの時で6万円くらいでしょうか。もっと大きいモニタが欲しかったのですが、販売休止中でした。
画像を見て頂くとわかると思いますが、画面右下に6つの小さなボタンがついています。
モニタにはMACminiとソニーVAIOとビデオデッキ(テレビ)を同時につなげていますが、ボタンを押す事で表示を切り替える事ができます。(プログラムを使ってキーボードなどの操作で表示を切り替えているわけではありません)DVIはデジタルの入出力端子でミニD-subはアナログですね。DVI端子をMACminiにつなげて、D-sub端子をVAIOにつなげ、ビデオはコンポジット接続です。デジタルでPCやマックにつなげた方が画質が良いのだと思います。
http://img.dell.com/images/jp/learnmore/monitor_closeup/2005fpw_310x270.jpg
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=soho&〜componentid=2005fpw&〜id=monitors&〜closerlook=true&〜subcat=20tft&〜tab=&〜series=dimen&〜lt=popup
>手で切り替えるというのは、USBを手で抜くってことですよね
いいえ違います。マックもWINもキーボードはつなげっぱなしで、それぞれをデスクにおいてあります。どちらか使うほうを毎回使いやすい位置に移動しているだけです。
他にも数台ワークステーションを起動していて、別モニタをモニタ切替器で切替しながら使っていますが、どれがどれだけわからなくなる事がありますので、5台のマシン用のCPU切替器が安くなれば欲しいですね。
私の場合は高価なワークステーションよりMACminiの方が仕事がはかどりますし、MACのほうが遥かにコスト(本体、電気料金等)がかかりませんので、将来的にはマックだけにするつもりです。電気料金の差額を考えるとMACminiはタダみたいなものです。
書込番号:4208757
0点

>>ボケラッタ さん
でもモニターにボタンがついてなくてもいいやつもありますよね?キーボードでやるやつなど。(でもこのDELL便利そうですね、ボタンが)
>マックもWINもキーボードはつなげっぱなしで、それぞれをデスクにおいてあります。どちらか使うほうを毎回使いやすい位置に移動しているだけです。
あ、なるほど、確かにそのやり方もありますね。僕もそうしようかな、
mac miniに対応していないキーボードとかマウスだったら損だし。
書込番号:4210118
0点

>でもモニターにボタンがついてなくてもいいやつもありますよね?
あると思います。私の場合、VAIOは特定のソフトを24時間動かしている必要があって起動していなければならないのですが、それ以外では使わないので、たまにVAIOの画面を見るだけと言う事で、モニタのボタンでの表示切替ですませているのです。
先ほどバーチャルPCをインストールしたので、Macminiだけですむようになるかもしれません。
複数のマシンを頻繁に使い分けるなら、やはり切替器がほしくなりますね。
書込番号:4210506
0点

自分、Garagebandは門外漢なんで、たいしたことはわかりませんが…。
電子ドラム等からの出力が音声出力(イヤホンジャックとか、赤白端子とか)
であれば、残念ながらminiでは不可能と思います。
FirewireやUSB接続できる電子ドラム(って、そんなのあるのかな??)
なら可能性ありでしょうね。
下に、音声入力有りの機種を列挙しておきます。
あり
PowerMac
iMac
eMac
PowerBook
なし
Mac mini
iBook
なにかのご参考になれば…。あと、ガレバンに詳しい方、解説たのんます。
書込番号:4221048
0点


>> azunchaさん
僕の持っている電子ドラムはDTXPRESS(YAMAHA)というやつで、MIDI IN OUTがあって、USBでつなげられるやつです。だから大丈夫かな?って思ってます。
>>ポケラッタさん
これいいですね。ハーモニカとかはこれ以外では入力できそうにないので。
書込番号:4230714
0点

おおお!すげえ!!!USBあるんですね。
じゃああとはMac miniとの相性問題だけですね。
電子ドラムのメーカーとAppleに、それぞれ電話等で
事前に聞いてみることをおすすめします。
Appleは「Windowsのキーボードがそのまま使えます」
とか言ってたりする会社でもありますからね…いや、それは
まるきりウソじゃなかったんだけど…。
書込番号:4230842
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
会社と自宅の両方で使いたいので、本体だけを持ち歩きたいのですが、
Mac miniで使えるACアダプターはないでしょうか。
Apple Storeに問い合わせをしたところ、
故障や破損であれば交換対応になるらしいのですが、
追加購入や紛失に関してはどうにもならないそうです。
純正でなくても全然構わないので、使えるモノがあれば教えていただけますか。
0点

現状では、まだMac mini用のACアダプタはサードパーティから発売されていません。
将来的には、PowerBookやiBookのACアダプタを販売しているCenturyあたりから販売されそうな気はしますが…。
Centuryのサポートに要望のメールを出してみるとか……。
書込番号:4204408
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
Tigerが発売されましたね。
さて、Mac miniで早速Tigerをセットアップされた方、是非使用感を教えて下さい。
特に懸案?のグラフィック関係。CoreImageはどうでしょう。Dashboardでの波紋とかちゃんと表現されるんでしょうか。
0点

> 特に懸案?のグラフィック関係。
> CoreImageはどうでしょう。
> Dashboardでの波紋とかちゃんと表現されるんでしょうか。
Mac mini搭載のRadeon9200は、波紋エフェクトには対応していません。
書込番号:4202203
0点

追記
参考になりそうなAppleのDiscussionboardsの書き込みです。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@@.efd74fa
書込番号:4202222
0点

早速ありがとうございます。
やっぱりダメですか。
いかにもMacらしいエフェクトなので、ちょっとガッカリ。
グラフィックチップのアップグレードまで待つかなぁ。
書込番号:4202600
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A
数日前に注文していたMACminiが今朝到着しました。開けてびっくり!TIGERがバンドルされていました。後からDVDが送られてくるものと思っていたため、うれしい誤算でした。この数日の間にAPPLE STOREに注文された方々、ご安心ください。ということで、報告でした。
0点

スレ違いですがすいません
僕は今バンクーバーに居るのですが
Tigarが欲しくて溜まりません!!!
そこで先輩方に質問ですが
北米でOSを購入した場合
やっぱり使用言語は英語のみなんでしょうか?
それともインストールする際に使用言語を
選択できるのでしょうか?
教えてください
書込番号:4206751
0点

北米で買っても日本語環境を構築できますよ。
インストールの時に選ぶだけです。
書込番号:4207353
0点

KIIDEIさんの投稿見て、アップルストアに電話してみたところ、今後生産されるMac miniは随時TigerへのアップグレードCDが着くか、最初から入った状態になるということで、私も注文しました。BTしたため、GW空けに生産し、でき次第届くということです。ichigigaさんの「北米で買っても日本語環境を構築できますよ」にあるように、多言語処理をするのに一度Macを使ってみたいなあと思っていたので、届くのがとても楽しみです。今回が初Macなので、これから少しずつ勉強していければと思います。
書込番号:4208112
0点

ichigigaさんありがとうございます
さっそく予約したいと思います
こっちはヨドバシやビッグカメラみたいな
電化製品売ってる大型店無いから不便ですね
日本が如何に買い物天国なのかがわかります
食品はこっちの方が天国ですけどね
どうもありがとうございました
書込番号:4209423
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





