Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.256GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月29日

  • Mac mini M9687J/Aの価格比較
  • Mac mini M9687J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Aのレビュー
  • Mac mini M9687J/Aのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Aの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Aのオークション

Mac mini M9687J/A のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫

2005/02/20 18:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

アマゾンにて1.42のMac miniが「24時間以内に発送します。」に変わっていました。
ギフト券還元を考えるとアマゾンが一番安い。

http://xml-jp.amznxslt.com/onca/xml3?KeywordSearch=Mac+mini&mode=electronics-jp&locale=jp&dev-t=0N14P26MW1E53HZMQNR2&t=netmoney0d-22&type=heavy&page=1&f=http%3A%2F%2Fw2.makko.biz%2F%7Enetmoney%2Faws%2Fkeyword_search.xsl

書込番号:3962457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/03/25 14:54(1年以上前)

小さくて置き場所に困らないですね。
最初からメモリーが(1GBほどBTO)で搭載してあればいいですね。
それなりの使い方ができるのでは?

書込番号:4114964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AppleWorksとX11

2005/02/22 00:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 min miniさん

miniにはAppleWorksが入っていると、
何処かで聞いたのですが、
何枚目のDVDのなんというファイルが、
対象アプリのインストーラーになるのでしょうか?
あとX11なのですが、PBではすんなり見つかって、
インストールした覚えがあるのですが、
miniのDVDでは見つかりませんでした。
ご存知の方どうかご教授くださいませ。

書込番号:3969626

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 min miniさん

2005/02/22 00:32(1年以上前)

アイコンを間違えました。

書込番号:3969649

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 07:29(1年以上前)

入ってないんですかね?
インストールの仕方は、モデルによって違うみたいですが。
なければ、デベロッパーのサイトで落とせるんでなかったでしたっけ?

書込番号:3970406

ナイスクチコミ!0


なぼすけさん

2005/02/22 09:50(1年以上前)

リストアディスクの中に入ってますよ
でも、日本語を選択しておかないといらない語源までインストールされて
後から削除する手間が出ますので気をつけてください。

書込番号:3970709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/25 14:49(1年以上前)

なぼすけさんが回答されてますので割愛します。
使用される言語のアップルワークスを選ばないと。

書込番号:4114957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アンケート

2005/03/22 12:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:56件

アップルの回し者ではありませんが、
実際にMac miniを購入した人「だけ」にお聞きしたい。
Mac mini を購入する一番のきっかけはなんですか?
できればWin歴、Mac歴も教えてもらえると興味深いです。

ちなみに僕は値段です。次に大きさ。
Mac歴約10年、Win歴7年です。

憶測や予想はあまり聞きたくありません。

書込番号:4106376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/03/22 18:13(1年以上前)

Mac miniを購入した一番のきっかけですか。
ずばり大きさですね。僕の場合。でも値段が高ければ購入はしてなかったと思います。
あの小ささは魅力ですね。Win暦10年Mac歴今回が初めての自分としては、デスクトップのWinがある状態で2代目のMacを置く環境ではなかったので、miniの場所を選ばない小ささに
やられました。音も静かですし。購入してよかったと思います。
残念なことはメモリ256で様子見したのですが、遅さにびっくりすぐに512に交換しました。自分で交換出来ないのも痛いですね。結局初期状態で快適に使うことは無理なので+15000ぐらい必要になってしまいました。それで思ったのですが多少値段は上がっても最初から512を積んでた方が結果的に特なように思うのですが。僕のように初Macの人が買って、なんだMacって遅いなあ。で交換は自分でやってはいけないってなると、もういいやと言う風になると思うんです。せっかく良い商品なのに・・・。
 長々と書いてしまいましたがきっかけは「大きさ(小ささ)」です。

書込番号:4107050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/22 18:39(1年以上前)

購入した一番のきっかけは価格です。
前々からMacを導入したいと考えていたのですが、価格が高くて手が出せなかったのでminiの発表を聞くと同時に注文していました。
(それが原因で成人式祝いが吹き飛んでしまいましたが…)

書込番号:4107126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/22 18:57(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。とても興味深く読ませてもらっています。
購入者だけでなく、購入予定者もお聞かせください。

ユーザーが本当にどういうものを欲しているのかがアップルに伝われば、新しい商品が生まれるかもしれないし、僕はそうなって欲しいと願っています。アップルに直接言ったとしても、他の人はどう希望しているのかなんて僕らには分からずじまいです。

書込番号:4107175

ナイスクチコミ!0


DVX100さん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/22 20:19(1年以上前)

>実際にMac miniを購入した人「だけ」にお聞きしたい。
>憶測や予想はあまり聞きたくありません。

いや、実に面白いです。きっとまだ購入していない(興味はあるけど買う気はない)人たちがやたらたくさん書き込んで、そういうのが流れになってしまってるんでしょうねえ。
一見、アンチだったり、DOS/Vと比べて劣ってると力説してる人でも、気になってるんだからわざわざ書き込みするんでしょう。それだけ何か魅力があることは確かだと思います。

さて、私はMac暦10年以上で、一時期Winに浮気してましたが、Pen4とXPが普及するあたりからまたMacに戻ってきたクチです。ちょうどOSXが使い物になってきた時期というのもあるかもしれませんが、いまだにOS9もつかってますし。

で、映像編集をやる関係で、小型で回しっぱなしにできるそこそこの性能のPCがほしかったので、ちょうどいいタイミングで購入することができました。あと、ビデオカメラのキャプチャを連続2時間以上行うことがあるため、DVテープではなくHDDレコーダーとして現場にMacMiniを持っていくという用途で使っていますが、専用HDDレコーダーより安いんですよ。半額以下です。ノートでもよさそうなものですが、画面はTVで確認できればいいだけですから、MacMiniのほうがぜんぜんかさばりません。DOS/Vでやろうとするとカッコ悪い重箱を持っていかなくてはならないし、ファンの音がうるさすぎて、現場収録レコーダーには向かなかったのです。
あと、レンダリングや、エンコーディング作業をひたすらやらせておくのに役に立ってます。高性能な一台で何でもやるより、計算ものはMacMiniにやらせていたほうが快適に仕事ができてます。
まあ、特殊な使い方ですが、大きさが小さいというのが私にとって重要でしたね。人間が使う作業をしていない(ひたすらレンダリング中とか)ときは、キーボードもマウスもモニタもはずして机の端っこに押し込めて動かしておけるのも私にとっては便利です。サーバー用途で便利に感じている人もいるかもしれないですね。
ネットワークポート2個に増設して、OSXサーバソフトバンドルで小規模サーバーとして安く販売してくれたらほしいといっている知り合いもいます。HDDが2.5インチでスワップできないようでは本格的なサーバーには向きませんけど。

書込番号:4107412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/23 00:38(1年以上前)

こんばんわ
Win歴10年、Mac歴2週間です。
MacMiniで初めてMacに触りました。

購入理由は主に次の2点です。
・興味はあったが、好奇心だけで買うには高すぎた(MacMiniが発売されるまで)。
・自宅サーバをたてて、内輪で楽しんでみたかった。
もともと、DOS/Vマシンでサーバをたてる準備をしていましたが、
ちょうど、Miniが発売されたので、検討しました。
サイズ的にもスペースをとらないのと、静かなので、遊びでサーバにするには
ちょうどいいかなと。
本体のみで周辺機器(モニタ等)の心配をする必要もなかったことも
この機種にした大きな理由です。
もともと、DOS/VマシンでもDVD編集やパワーを必要とするグラフィックもしていないので
スペック的にも不安はありませんでしたし。
(DOS/Vは.NETなどの開発環境になっています)

Mac触って数週間ですが、使いやすい素直なOSだと思います。
ただ、あくまで私個人の感想ですが、アプリケーションメインで使う分には
マニュアルなしで(勘で)ほとんど操作できましたが、システム寄りなことをしようと
思うとWindows系OSのがいじくりやすいなー
という感じです。
もっとも、MS−DOSを入れたら10年以上MS系のOSを使ってきてますので、
ターミナルのようなCUIに抵抗はありません。

こんな所で参考になりますでしょうか?

書込番号:4108538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 01:47(1年以上前)

ええ、特にWinユーザーが初めてMacを使ってみてどうだったかというのは、とても興味深いです。もっとも信頼できる感想だと思います。僕らMacユーザーがMacをほめても、「Mac信者が・・」と言われるのがオチですからね。
あと、こういう使い方してるよ〜、というのも面白いですね。

書込番号:4108714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/23 06:56(1年以上前)

Mac歴は15年かな、winは95からなので10年でしょうか。しかし、winには乗り換えようと何度も思ったけど、使い心地が悪いので、10年間どうしても必要なときしか使っていませんでした。
miniを買ったのは、3年前から使っているiBookG3を、ようやくOS9からOSXにしたら、トロくなって使い物にならなくなり、新型iBookに買い換えようと思ったところminiが発売されたので。やはり安くて小さいのがいいと思って。
私の場合、親指シフト(日本語入力が楽で速い)の、外付けキーボードを使う必要があり、既に持っていたデスクトップのVAIOと液晶モニタを生かすことができるので、丁度良かった。切り替え器で使っています。
miniはiBookよりだいぶ早くなったし、概ね満足ですけど、不満はやはりメモリ等の増設が自分でできず、AirMacカードも内蔵されて居らず、BTOで頼むとそんなに安くないこと。HDの容量が小さいこと。少しくらい大きくなっても、HDはデスクトップ用の物を採用して欲しかった。
現在、Macは仕事用・趣味用(SOHOなので特に支障なし)、VAIOはAV用(主にテレビを録画)で、どうしてもwinが必要なときのための予備機です。MP3はwinとMacを行ったり来たり、今はminiでiTunes、iPodを使っていますが、HDの容量が足りなくなりそうなので、VAIOに戻すかもしれません。

書込番号:4108930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/23 10:36(1年以上前)

コレクターと言ってもいいくらいのビョーキで、デザインと小ささと価格で購入しました。MS-DOS 歴、数年の後、マック歴は十数年、その間に買い替えたり買い足したりしたマックは十数台、ウインドウズ機は職場でやむなく使う以外は、秘書兼右腕の役割をしてくれるのはやはりマックです。マウスはワンクリックで何でも出来るのが良いという反面、スクロールボタンや右クリックも有用なので、タブレットワイヤレスを使っています。スゴ録にも書き込むことがあると思いますので、 miniゴ録で登録させていただきました、今後よろしくお願いいたします。

書込番号:4109199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 13:45(1年以上前)

「自分でカスタマイズできる」というのは楽しいですよね。
PowerMacではそういうコンセプトがあるのに、miniでは全く逆というのも皮肉なものです。ユーザーの責任に任せればいいと思うんですが、おかしなクレームをつけてくる人が多いんですかね?なぜ自分でできないようにしているのか、アップルがはっきり言えばいいのに。

書込番号:4109524

ナイスクチコミ!0


Free~さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/23 18:33(1年以上前)

Mac mini 購入希望です。
目的はMacの予備機です。
理由は安いのと小さいからです。どちらかというと小型が優先します。
Mac歴は何年かな?クアドラからです。windows歴も似たようなものです。(3.1からです)
それ以前はNEC9801シリーズです。
現在はWindowsXPと Mac数台使ってます。(Macは業務とインターネット接続のみ)
ネットに接続しない場合、(エンコードなど)単純な作業はwindowsでやってます。

書込番号:4110045

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/24 08:44(1年以上前)

Macは、カラーMac、Winは、3.1からの付き合いです。
普段はMacで作業し、Winは、必要な時のみです。
miniは、購入予定です。
目的は、個人サーバーの代替え用。
動機は、「静かさ」「コンパクトさ」「省エネ」「値段」の順です。

こういうアンケートをとりたいと思われた動機を書かれた方が、
より具体的なコメントを得やすいと思いますよ。

書込番号:4111738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのマック

2005/03/13 18:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

クチコミ投稿数:27件

マックに興味が沸いて衝動買い。
キーボードもマウスも自作DOS/V機の物を使用。全く問題なし。
モニターも現在使用中のiiyamaの19インチCRTが2系統入力のため問題なし。
反応が遅いのでドスパラで買ったバルクの512Mのメモリーをダメもとでさしてみました。
3日間問題なく動いています。
追加投資なしでマックが楽しめるMACminiはすばらしい。

ここで質問なんですが、外付けDVDのMAC対応の機種はなんであんな高いんですかね。IOデータとかバッファローの機種だとMACでは絶対使えないものなのですか? 
WIN、MAC両方で使える外付けDVDがあれば紹介してください。

書込番号:4066174

ナイスクチコミ!0


返信する
kazupon522さん

2005/03/13 19:09(1年以上前)

中身は、IODATAなどの中身はNECなどのドライブなので、大体の物は接続でき認識すると思います。結局、Mac用のライティングソフトが付属しているか、いないかぐらいの違いだと思いますよ。 Win&Mac両対応の物は沢山あると思いますがとりあえず、1つ・・・・
http://www.green-house.co.jp/products/storage/drive/dvc16c_da.html
この機種で大体2万円程です。

書込番号:4066513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/13 19:45(1年以上前)

Kazupon522さん ありがとうございます。

MACminiには iDVDとか言うライディングソフトが入ってたので、
WIN用のDRIVEを購入してみようと思います。

ところでWINはDVDRAMをOSでサポートしてますので、フロッピー代わりに
使えますが、MACでも大丈夫でしょうか?

書込番号:4066657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/13 21:01(1年以上前)

iDVDは外付けでは書き込み出来ません。
何かパッチを当てる事で書き込みが出来るようですが…
DVD-RAMはもちろんMacもサポートしていますよ^^
ですがThat'sはサポート前だったのか自分のでは書き込みは遅いです(T_T)
私はピクセラですが快適に使っています。
東芝のレコーダーから録画したのを写していろんなとこでビデオを見ています^^

書込番号:4067048

ナイスクチコミ!0


んがんがべっかんこさん

2005/03/14 00:08(1年以上前)

私もMacmini買いました。
DVDのライティングについては外付ドライブを利用しています。

●LG電子製スーパーマルチドライブ「GSA-4163B」は7000円割れです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20050217/111205/

●これにノバック製FireWire変換コネクタ「マルチドライブつなが〜るKIT」で接続しています。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa1000/index.html

ちなみにソフトはROXIOのPOPCORNです。

書込番号:4068460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/14 07:54(1年以上前)

んがんがべっかんこさん「マルチドライブつなが〜るKIT」の電源はどうやってますか?
AC電源みたいなものを使用しているんでょうか?
どのように使用しているかを教えていただければ幸いです。
HDで使用を考えていますので…

書込番号:4069343

ナイスクチコミ!0


みにminiみにさん

2005/03/16 10:28(1年以上前)

すみません、買ったのはこちらの機種でしたので、引っ越ししてこちらから書かせていただきます。返事をいただいたVictory さん もこちらにも書かれているようですので。

で、DVDに関しては、スーパードライブにしておけばよかったかなと、ちょっとだけ思いましたが kazupon522 さんのお勧めの外付けを検討することにします。

Victory さん のコメントで
>iDVDは外付けでは書き込み出来ません。
とのことですが、Mac用ソフトウェア『B's Recorder GOLD X』を使えば
iDVD でなくてもいいのですよね、手間はかかると思いますが。

さらにVictory さん からいただいたM9686へのお返事[4045917]ですが、
>え?モバイルってMac miniを持ち運ぶ時ですか?
>それは有無を言わせず電源Offです。
に関しては、私の表現がまずかったようで

>持ち運ぶ場合は電源を切るように指示されていますが、
これで一瞬『汗』でしたが、それで次の質問につながったのですが
>ではモバイルの場合は・・・?
のモバイルはノートのことでした。お詫びして訂正いたします。

書込番号:4078888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/16 17:06(1年以上前)

私も外付けドライブはピクセラの外付けで添付されているソフトで書き込みを行う事に
なりますので対応ソフトがあれば大丈夫ですね^^
手間と言いますか、ソフトの切り替えだけで済むと思いますから、シームレスに出来なく
なるとゆうだけですから、自分自身はそれほど違和感無しに出来ると思いますが、気にする
人は気になるかもしれないですね…

あと文字だけでのコミュニケーションですから難しいところですね^^

書込番号:4080023

ナイスクチコミ!0


んがんがべっかんこさん

2005/03/21 19:41(1年以上前)

返答が遅くなりすみません。
私はプッシュスイッチでON/OFFが自由にできるAT電源を利用しています。
ジャンク屋で3000円位だったと思います。

ところで上海問屋(エバーグリーン)からこんなものが出ていますね。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/586550/

Macの対応については記載がないので、使えないかもしれませんが、
誰か詳しい方がひとばしらになってくれることを期待。
だいぶ安い値段でHDDやら光学デバイスが利用できそうですね。

書込番号:4103825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MacminiのAppleWorksが見つからない

2005/02/18 10:29(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 むさじさん

MacminiはAppleWorksが付属と書いてあるが見つからない。
どこにインストールされているのか教えていただける助かります。

書込番号:3949714

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphabeticalさん

2005/02/18 11:01(1年以上前)

えっと、アプリケーションフォルダの中にあるかと

書込番号:3949804

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/19 11:26(1年以上前)

私のG5には入っていないようです。
もしかしたらシステムDVDからインストールする必要があるのでしょうか?

書込番号:3954947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/02/19 16:46(1年以上前)

Mac minniのアプリケーションフォルダにあります。

書込番号:3956364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/02/20 01:32(1年以上前)

梶原 さん
>私のG5には
ってもしかしてPower MacG5?、であれば、はじめっからAppleWorkは入ってませんよ!

違ったら失礼!

書込番号:3959312

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/20 07:58(1年以上前)

入っているソフトウェアーは、添付のドキュメントでも、ウェブサイトでも明示してあるはずですよ。
各製品毎に入っているソフトウェアーは違います。
手違いでもなければ、それ以上もそれ以下のものも入っていないはずです。

書込番号:3959986

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/20 10:45(1年以上前)

やっぱり入ってないんですね。 でも,何で安い方のminiには入っているの?(別に文句言ってるわけではありません。)

(最近,iWork'05とiLife'05を買いました。2つで1万ちょっとですが,miniの4分の1の価格でしょうか? iWorkは入っていないと思いますが,AppleWorkdsとiLifeが入って6万円なら,まあお買い得ではありますね。そういえば,OSXも私は良くパッケージ版を購入しますが,確か1万5千円くらいだと思いますので,これまで含めると3万円くらいがソフトウエアの価格ですね。 残り3万円がハード?)

書込番号:3960421

ナイスクチコミ!0


sato9さん

2005/02/20 17:18(1年以上前)

Windowsユーザーの取り込みも狙ってるからではないでしょうか?
より初心者向けという意味もあるかも。

いずれにせよ戦略商品なので付属ソフトでサービスしてるんでしょう。

書込番号:3962070

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/20 22:12(1年以上前)

むか〜しっから、PowerMacとPowerBookには付属せず、
iMacとiBookとeMacには付属してます。

てことは、たとえ数千円のアプリでも、
プロユース機器には余計なものをつけないってことなんでしょうね。
で、、、miniに付属するのは当然のことかと。。。

書込番号:3963662

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/20 22:57(1年以上前)

仕事で使ってる人は、Excelとか持ってますからね。
iPhotoなんかもずいぶん使い勝手は良くなったけど、
G5に付属しているGraphicConverterの方が遙かに高機能で、仕事では使えますし。
でもパーソナルユースでは、とりあえず付属のソフトで間に合うので、助かりますね。
そういえば、かつて「Macドロー」とか、お絵かきソフトやら、Hypercardとか、
創造性あふれるアプリが付属していましたが、今では、ガレバンくらいしかないですね。
スキルがある人は、UNIXのツールで遊べますが、
一般の人が、何かものを作り出せるようなパワーのあるソフトを付属してくれないものでしょうかね。デジカメの写真を整理して、曲を作って、だけじゃせっかくのコンピューターがもったいないです。

書込番号:3964038

ナイスクチコミ!0


OS-AMUさん

2005/02/22 22:36(1年以上前)

フリーウェアの Openoffice を導入すれば、ワープロやプレゼンテー
ション、ドローなどが揃っているので、かなり用途を広げられると思
いますよ。
http://ja.openoffice.org/1.1.4/download/#macosx

OS9 の頃のドローソフトは良かったですね。マックドロー、クラリス
ドローと乗りかえてきましたが、OSX で使い勝手の良いドローソフト
が見つかりません。いまのところ OmniGraffle 3 を使っていますが、
バグが多くて困ります。バグがなければ及第点なのですが...。

書込番号:3973466

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/02/26 10:45(1年以上前)

OpenOfficeは「Apple製X11が必要。Aquaネイティブではない為(ネイティブ版登場は2005年以後になります)」とあります。まだまだ実用段階ではないです。

AppleWorks(旧名クラリスワークス)のドローではダメですか?

書込番号:3988927

ナイスクチコミ!0


OS-AMUさん

2005/02/26 12:25(1年以上前)

> TRV30 さん
レスをどうも有難うございます。

> OpenOfficeは「Apple製X11が必要。Aquaネイティブではない為(ネイティブ
> 版登場は2005年以後になります)」とあります。まだまだ実用段階ではない
> です。
そうだったんですか。よく調べてから書き込むべきでした。マルチプラット
ホームユーザなものですから...。

> AppleWorks(旧名クラリスワークス)のドローではダメですか?
オブジェクト情報を直に書き換えるのがうまくいかなかったり、こちらもマ
イナーな誤動作に悩まされます。かなりこまかい描画をするものですから。

書込番号:3989250

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/03/01 07:17(1年以上前)

OpenOfficeもNeoOfficeも、Windows用はかなり互換性もよく充分に使えるレベルなんですがMac用はまだですね。AppleWorksもまだこなれてないのでしょうか。

http://www.planamesa.com/neojava/ja/index.php

書込番号:4003681

ナイスクチコミ!0


tomoともさん

2005/03/14 15:32(1年以上前)

話を戻して申し訳ありませんが、
6年前に購入したG4(AGP)が壊れたので新しくmac-mini(1.42GHz)を購入しました。
ところがむさじさんの用にAppleWorksがインストールされていません。
インストールCDにも入っていません。もちろんアプリケーションフォルダにも入っていません。
ところが後日、購入店の店頭のmac-mini(1.42GHz)には入っていました。
これはいったいどういうことなのでしょう?
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:4070503

ナイスクチコミ!0


baumann3hさん

2005/03/20 23:14(1年以上前)

Mac OS X Install Disc1→Install Bundled Software Onlyをクリック。
インストール先ボリュームを選択した次の画面で「カスタマイズ」を選択。
AppleWorks Language という項目があるので、プルダウンしてJapanese
のみをチェック。(他言語を使用されるなら必要なものをチェック)
「アップグレード」をクリックしてインストールを続行して下さい。
これで、無事「アプリケーション」フォルダに「AppleWorks』が
現れます。

書込番号:4099760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

Windowsユーザー傾いてますぅ(>.<)

2005/02/22 01:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 タックルテックさん

だいぶ以前に会社の人が家から自分のSE30持ってきて使っているのを
羨ましく見たり、兄貴がパフォーマ使ってたのを横目で見ながら
十数年PCユーザーやってきたんですけど、
かなり購買意欲をそそられちゃってます。(;^^)ヘ..

細々と少しずつ投資していき機能を強化してきた
自作ユーザーにとってこの価格設定は、いつもの改造投資の費用にちょっと
無理すれば帰る値段なのです。

USBやFireWire等の規格の統一で周辺機器の共有や
OS XになってよりWindowsとの連携がシームレスになったりと
移行に障壁が無くなった所にこういった物出されると
欲しくなりますわな。

自作ユーザーはマウスだのモニターだの
キーボード(PC用KBは多少妥協が必要ですが)なんて余りまくりだしね。

実はMacにしたいんだけど…っていうなかなか踏み切れないでいたWinユーザー
結構いると思うし、買うと思います。

書込番号:3969986

ナイスクチコミ!0


返信する
bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 06:54(1年以上前)

そんなユーザって結構多いと思いますが、
ぶっちゃけ、Mac買って何をやりたいんでしょうかね?
Winのように速くもないし、弄って遊べないし、ゲームも少ないし。
iPodもWin用があるわけだし、イマイチ目的がわからないです。
単に「一度Macをさわってみたい」ということなのかな。

書込番号:3970367

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/22 07:03(1年以上前)

SE30の時代にPCをお使いだったのなら,今更マックを買う理由はないのではないでしょうか? 当時はマックとPCではまったく違っている感じでしたが,今はどっちでも一緒でしょう。 もちろん,マックやそのOSのデザインがいい とかいう理由であれば そうかな とも思いますが,価格が安いからという理由では買うべきではないと思います。

書込番号:3970380

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/02/22 07:30(1年以上前)

最近ではMacならではのアプリも無いし、Winでも同様の作業ができるようになりました。
とは昔からのMacユーザーの言葉です・・・が、
僕は、なぜかクリエイティブな作業は今でもMacでやっています。
Winの方がクロック的には高速に見えるし、安価なソフトも揃っているし、
Macでは使用できない周辺機器もまだまだ沢山あるのですが・・・

逆にMacでないと出来ない事に
・高画質なDV編集
・高速なMpeg2エンコード
・etc
もあるかな?

アドベのソフトを使うことが多いのだけれども、
個人的にはWin用を触るより、Mac用を触る方が「なんとなく」感触が良い。
感触が良いから、作業に集中できる。
なーので、単純作業(エクセルとか)はWinで
クリエイティブ作業はMacで行っています。

もちろん「手放し」でMac環境を推奨する訳ではありませんが・・・。

色んな環境を触ってみたいと考えることは悪いことでは無いと思うし、それに対して支払う金額が「妥当」と思えれば、色々触ってみて良いと思います。
まわりが「買わなくて良い!」「買うのはおかしい」というモノでもないかと思います。
僕は「買ったら使用感とか、今までとのギャップとかレポートしてください」と謙虚にお願いしてみようと思います。

書込番号:3970407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/22 08:40(1年以上前)

只今、Mac Mini届くの待っている私ですが、ナゼ買うかと言われると欲しい!と思ったから買うだけと言うしかないですね(^_^;) メインではWindowsを使っていて全く不自由はしていません。ただ、何処でもWindowsの画面ばかりの中でMacの画面は新しい感じがしますし、全く違ったOSへの興味心だけで買う様な感じです。感じとしては、セカンドカー買う感じかな??

書込番号:3970545

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/02/22 09:02(1年以上前)

そんなあなたは、きれい目のSE/30を探して来て
中をくりぬいてMac miniを突っ込むのがお薦め(鳩)

なんとかディスプレイモニター部も…無理くさい。
10inch液晶とか買ってきても、ふちがきれいには収まらないかなぁ。


十数年来のPCユーザーであれば、かつてのMacの価格とか
自分が投資して来た資金の、無駄になった額を振り返れば
いまさら、5万円の投資に悩むことなど無いのでは無いでしょうか(笑)

ヲレ、いまだに最も高価なPCを購入したのは
中古のPC-286VG-STDの158000円だし(爆)
購入する費用さえあれば、Mac mini購入自体は悩まない。
購入する時期とかスペックには悩むかも知れないけど。

それにしても、妻子も無しに、なんでヲレ買えないんだ orz

書込番号:3970597

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/22 09:08(1年以上前)

会社ではWindowsの開発を10年ほど、自宅ではMacを漢字Talk7.1の時代から使用していますが、WinユーザーがMacを買いました、買いたい、という書き込みを見るとうれしくなってしまいます。

「Macって使いやすいよ」と周りにいうと「Macなんて誰も使ってないよ。新しくパソコン買うけどやっぱりWindowsかな」といわれていましたからね。

PCのパーツとか見るとアルミのケースって人気ですよね。そんなにPCのデザインを気にするならMacだって選択肢にあげてもいいのに...とつねづね感じていました。OSがWindows大前提だから
Macは選ばないんだろうなとも思っていました。

でも値段だったんですね。

確かにWindowsに比べて体感速度だけはMacは遅いし、ソフトも少ないですが、スピードはMacにとってあまり問題ではないですし、出来のいいソフトも揃っていますからMacを選ぶことは後々、後悔しないかと思います。

書込番号:3970612

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 10:55(1年以上前)

実際に、どれほどのPCユーザがminiを本当に買いたいと思っているのかわかりませんが、
昔からのPCユーザって、Macなど興味がないと思っていました。
仕事でも、ネットでも、Winじゃないとダメな局面というのがあるので、
Macユーザーが必要に駆られてWinに手を出すのはわかるんですが、
Winユーザが、Macを欲する理由が気になりました。
「別のOSを弄ってみたい」とか
「この値段なら、気軽にお試しできる」とかなんでしょうかね。
購入後の反応も興味がありますね。
「はぁ〜(なんだ、遅いだけで結局つかえねー)」なのか、
「ほう〜(なんだかおもしーい)」なのか。

書込番号:3970887

ナイスクチコミ!0


マックはじめてさん

2005/02/22 11:48(1年以上前)

私は15年くらいPCユーザーをやっていましたが、初めてマック買ってみました。(使ってみたかったんですよね単純に......)
でも思っていた以上に使いやすいし、Power Mac G5 買って本気でswitchしちゃおうかなー。
Winは、MS Office専用機になりそうな予感(~_~メ)

書込番号:3971023

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/22 11:57(1年以上前)

miniではないですが、知人たちでiMacやらiBookやらを購入したパソコン購入が初めてのユーザーですが、2台目もやはりMacを選んでくれました。会社ではすべてがWindowsにもかかわらずです。

「何故、またMacを選んだの?」

と聞いたところ「家では仕事しないし、やることといえばメールとインターネット、あとデジカメのデータを見ることくらいかな」といってました。それってWindowsにもいえることだから「じゃあ安いWindowsでもいいんじゃない?」と再度きいたところ、

女性ユーザー「Macの方が使いやすいし、かわいいデザインだから」

男性ユーザー「Macの方が使いやすいし、フリーズしにくいから」

といっていました。

ひいきめですが、その通りだと思いました。

書込番号:3971051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/22 19:38(1年以上前)

SE30、パフォーマ、クアドラの頃のMacは本当に良かったけど、いまさら"Switch"する価値あるとは思えないよなあ・・・というのが正直なところ。惰性でお付き合いしておりますが(笑)

>逆にMacでないと出来ない事に
>・高画質なDV編集
>・高速なMpeg2エンコード
>Macの方がフリーズしにくいから

これなんかハァ?って感じですよ。ホントに比較したことあんの?
好みとか、デザインとか、使いやすさについては納得できるところもありますが。
(しかし、初代PowerMacのデザインが一番かっこよかった。iMac以降は×)

書込番号:3972496

ナイスクチコミ!0


スレ主 タックルテックさん

2005/02/22 20:22(1年以上前)

色々な反応ご意見ありがとう御座います。

なんで欲しいのか…何でですかね?;^_^)

確かにもしMac買ったとしてもWinも併用していくつもりなんですよね。
それってたぶん『趣味』って奴じゃないかな。
両方持ってる人の意見なんか聞くと色々な意見があるじゃないですか。
それって両方持ってるからこそ語れる主観なんですよね、俺も語ってみたいもんです。

俺って結構コレクター系だったりするんで所有欲が先行する事が多いんです。
大抵のガジェット(ポケコンや発売直後のQV-10や改造HP200LXやPalm各種や大抵のゲーム機とか、βは買ってないけど)に手を出してきた人ですがMacに関してだけは価格の問題で買ってなかったって事ですよ。

書込番号:3972664

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/02/22 20:44(1年以上前)

あちゃ〜
はなまがり様<<
>・高画質なDV編集
>・高速なMpeg2エンコード
そうだなぁ...比較したかっていわれると微妙だなぁ...

高画質なDV編集<<
に関しては、標準でついてくるビデオ編集ソフトの中では「高画質である」と言って差し支え無い(というか問題ない)と思います。
他社のビデオ編集ソフトなどは(一部の高価なソフト以外)取り込み時や編集時、書きだし時などで「独自」のエンコードを行っているので元々のDVの画質が保たれておりません。
iMovieは標準でインストールされていますが、DVの画質劣化無し(ちょっと語弊ある?)で取り込み・編集・書き出しが行えます。
これはけっこう「Macの良い所」です。
他社では「うちのPCではDV編集時に画質が劣化します」と謳っているメーカーは無いのでHPにも乗っておりません。←だから一見「同じ機能」「同じ性能」と思われている。

・高速なMpeg2エンコード<<
これに関しては環境が異なれば「こっちの方が早い」とか「ハードウェアエンコードが一番」など、意見が分かれる所でしたね。
撤回しても良いです。
ただ、自分の環境(G4-1GHzDUAL)の環境では製作するDVDの2倍程度の時間でエンコードが完了しました。
ちなみにPen4-2GHzでは最後まで完了させた事はありません(エンコードの途中で挫折)

注:iDVDの初期の方がエンコードが早かったと記憶していますが、現行のiDVDの方が「より高画質」にエンコードしてくれているので、ボクの中では「ま、いっかぁ」と考えています。(しまった!「高画質」の定義も曖昧だったなぁ...)

趣味<<
そうですね。
その答えが一番かもしれません。
ボクは仕事で使っていますが、趣味でも使っています。
これからも「趣味」で両方使っていこうと思います。

フリーズ<<
う〜ん、最近のMacは確かにフリーズしませんが・・・
それよりWinのポインターの挙動が気になります。
あ、これも個人的な好みの差ですよね。

書込番号:3972782

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/23 14:42(1年以上前)

>>Winのポインターの挙動が気になります。

この感想に一票!!

俺が指したいのはココだってば!!ココ!!
ウジウジするなっちゅーの!!

って感じで、ボクにとってもWinを使っていてイラつく要因の大きなひとつです。

ホント挙動不審に思えるのですが、やっぱ好みの問題なのですかね〜(笑)

書込番号:3976177

ナイスクチコミ!0


猫男さん

2005/02/24 03:01(1年以上前)

>ポインタの挙動

ウィンドウズのポインタって、何か変ですか?
マックを使ったことがないので、判りません。

マックのウィンドウズに対する優位性はウィルスが少ないこと、とか...

書込番号:3979185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/02/24 05:43(1年以上前)

私も値段に惹かれたのと興味があったので買うつもりで店にいったのですがやめました。メモリー1Gへするのに35000円もかかるうえに工場?だとかから出荷のために3週間も必要だとかでバカらしくて。せめてメモリーぐらいはユーザーができるように(もしくは店で)してほしいですね。

書込番号:3979319

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/24 09:22(1年以上前)

そうですよね。
せっかく本体が安いのにメモリとか周辺機器が高価ではWinユーザーの方々からの魅力は半減ですよね。

私が周辺機器を購入するとき、Windowsマシンのためのものであれば「安かろう悪かろうでもいいか」と安直に選んでしまいますが、Macの場合はメモリにしろ内蔵HDDにしろ吟味して購入します。

いっそのこと周辺機器メーカもminiMacの発売を機に「Windowsのみ対応」というラインナップを「Win & Mac対応」商品を拡充してもらえるとうれしいですね。

書込番号:3979617

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/24 21:13(1年以上前)

1ギガが必要な作業をminiに要求して拡張性を論議するのは
コンパクトカメラに一眼レフの便利さを要求しているようなもので
ちょっとどうなのかな・・・と思います。

あとメーカーの立場からみたとしたらですけどね、
「ローエンド商品に相性の悪いメモリーを差された結果、
 トラブルが起きて、クレームで持ち込まれてもねぇ」
ってなところもホンネとしてはあるのではないかと・・・
これは余分な書き込みです(笑)

書込番号:3981901

ナイスクチコミ!0


スレ主 タックルテックさん

2005/02/25 00:30(1年以上前)

>あとメーカーの立場からみたとしたらですけどね、
「ローエンド商品に相性の悪いメモリーを差された結果、
 トラブルが起きて、クレームで持ち込まれてもねぇ」

あ〜それ解ります(−−)(__)
私以前、某大手メーカーのノートパソコン修理の仕事してたんですけど、
サードパーティー製のメモリーが原因とかメモリーの差し方が原因とかの
不具合多かったですね〜(^_^;
メモリーがらみの不具合は再現性が悪い物が多くて苦労した記憶があります。
トラブルシューティングが出来ない人はメモリーと言えど
あんまりいじらない方が良いんじゃないかと…

そういえばCPUモジュールを換装して動かなくなって修理に出した強者が居ましたねぇw
もちろんモジュールを標準品に戻したら直りましたけど。
CPUモジュールって市場に流通してないのにねぇ、
わざわざオークションか何かで入手したんですかね。

書込番号:3983206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/25 01:59(1年以上前)

やや遅いですが

>他社のビデオ編集ソフトなどは「独自」のエンコードを行っているので元々のDVの画質が保たれておりません。

DV編集についてはそれなりに詳しいつもりですが、具体例を挙げてもらえますか?

>iMovieは標準でインストールされていますが、DVの画質劣化無し(ちょっと語弊ある?)で取り込み・編集・書き出しが行えます。
>これはけっこう「Macの良い所」です。

かなり語弊があるでしょう。別にMac(iMovie)だけの特徴じゃないですから。
ただ、Macなら黙っていてもiMovieが入っていて、他のことができないので「何も考えなくてもそれなりにできてしまう良さ」はあると思います。
WindowsだとDVキャプチャとビデオキャプチャの違いがわかってない人がいたりして混乱しますからね。
ちなみに、最新のiMovieはレンダリング時の劣化具合とかどうなんでしょうね?FCPだとレンダリングモードが選べたりするようですが、iMovieについては何も書いてないので・・・

>一見「同じ機能」「同じ性能」と思われている。

Windows用にダメソフトが多いのは事実です。一方でリーズナブルで高性能な良いソフトもあります。
ダメソフトにだまされてWindowsでは○○はできないと言い切る人が多いのは気になります。

>ただ、自分の環境(G4-1GHzDUAL)の環境では製作するDVDの2倍程度の時間でエンコードが完了しました。

遅くないですか?ていうか根本的に何か勘違いされてないですか。Pen4-2.4GHzという今時売ってないようなマシンでもDV→MPEG2変換なら実時間の2/3ぐらいの時間で終わりますよ。(CCEの場合)

書込番号:3983607

ナイスクチコミ!0


PowerPCは低発熱さん

2005/02/25 03:10(1年以上前)

今現在、マックをメインで使用するようになってしまった人は、以前はWindowsを
使っていたかもしれないけど、現在の最新の動向には興味がなくなっちゃってるんじゃないかな。私がそうですけど。

Pentium4が遅くはないのは判ってるけど、どうも素直に使う気になれなくてね。きっと
Windowsで動いてるからでしょうね。レンダリングやエンコードだけなら異様に速いですからね。ただし、発熱もすごいけど。CPU本体部分で考えると5倍から10倍ぐらいだし。

あとね、Windowsを趣味で使うならそこらで売ってる安物ソフトとかフリーソフトで何とかなるけど、ある程度以上のことをしようと思うと使えるソフトは限られてきちゃうし。映像編集系だと、Adobeとか、もっと専門的で高いソフトしかまともに使える(私の主観ね)のがないので、そうすると、Appleのプロ向けソフト軍団が割安で使いやすく思えてしまうのですよ。性能も業務で使えるぐらいまでは良くなってるし。

まあ、はじめはサードパーティーさしおいて、買収ソフトをAppleブランドで販売かい!
とか思ってましたが、これが良い方向に行ったようですな。おかげでちょっとしたそれなりに趣味で使えるソフトはMacMiniなら一通り入ってるぐらいになってるし。
6万程度(メモリ512M)で一通り使えるソフトが一緒についてくるDOS/Vパソコンは見たことないですしね。
セレロン2Gに性能落としたって、そんなパソコンは買えないでしょうね。CPU本体とWinndows本体が高すぎるからね。

ということで、最高性能のPentium4と比べるのがばかばかしいってことです。
ちなみにうちではPentium3デュアルマシンが最新のまま更新してません。ばかばかしくなっちゃって。でも、MacMiniは、もっぱらCompressorでひたすら圧縮するマシンになって重宝してます。

書込番号:3983737

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Mac mini M9687J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Aを新規書き込みMac mini M9687J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/A
Apple

Mac mini M9687J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月29日

Mac mini M9687J/Aをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング