Mac mini M9687J/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:PowerPC G4 メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini M9687J/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini M9687J/Bの価格比較
  • Mac mini M9687J/Bのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Bのレビュー
  • Mac mini M9687J/Bのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Bの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Bのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Bのオークション

Mac mini M9687J/BApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月27日

  • Mac mini M9687J/Bの価格比較
  • Mac mini M9687J/Bのスペック・仕様
  • Mac mini M9687J/Bのレビュー
  • Mac mini M9687J/Bのクチコミ
  • Mac mini M9687J/Bの画像・動画
  • Mac mini M9687J/Bのピックアップリスト
  • Mac mini M9687J/Bのオークション

Mac mini M9687J/B のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini M9687J/B」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Bを新規書き込みMac mini M9687J/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mini

2006/02/19 20:13(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/B

クチコミ投稿数:472件

先日PCショップに行って、何気なく筐体のコーナーを覗いたら・・
Mac miniと同じ筐体が、なんとありました!
ちょっと悩んでいます…

書込番号:4838190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/19 22:33(1年以上前)

Mac miniと同じじゃないですよ。
AOpenのminiPCベアボーンでしょう?
http://minipc.aopen.com/us/

悩むような物でもないと思いますが…。
根本的に、MacとWinの違いがあるのだし…。

書込番号:4838764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2006/02/21 16:49(1年以上前)

いやインテルが、DUOを出したので仮にDUOを搭載してOSこそ違いはあれどやってる事は同じなので。

書込番号:4843707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

買うべきか…Mac mini

2006/02/16 10:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/B

クチコミ投稿数:8件

webデザイナーを目指してる専門生です。 学校ではほとんどwebの授業がないので残り一年ですが独学でwebの勉強をしようと考えてます。 そこで知人に聞いたところwindowsではなくmacを勧められたのですが… Power Mac G5,iMac,MacBook Pro等などとてもバイト代で買えるような金額ではありません↓ そこで10万以下Mac miniが候補にあがったのですがMacromediaのDreamweaver 8,Fireworks 8,Flash Professional 8などのソフトを入れてもストレスなく使えるでしょうか? メモリ1GBでも厳しい感じがするのですが…
実際のところどうなのでしょうか?? Macminiで大丈夫ならM9687J/Bのメモリ1GBを考えてます。

書込番号:4827052

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 13:13(1年以上前)

もう結論が出かけていますが
一応、windowsの魅力である
フリー、シェアウェアを紹介です。

http://www.systemax.jp/sai/
SAI(シェア)(fireworksと同じく?ラスターソフト)
ただ、fireworksはベクター形式の画像も扱えるからなぁ・・・。

http://www.geocities.jp/coa9999/
PARAFLA!(フリー)(flash作成ソフト)


http://www.eclipse.org/
eclipse(フリー)(JAVA開発環境)

まあ、プロを目指す初心者の方は製品版を買うのがいいといわれています。
特に、studioのように統合されたソフトを。

また製品版の洗練されたインターフェイスや
情報の豊富さはフリーソフトは一歩及ばない感じがします。
ただ、浮いたお金でペンタブやディスプレイをそろえてしまうのも手。

書込番号:4830389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/17 13:22(1年以上前)

とりあえず、標準規格とその思想を勉強なさると良いでしょう。
「HTMLは意味づけの言語だ」とか、「CSSはHTMLなどをレイアウトするために作られた」とか。
HTML編集ソフトでそのまま使うと本来のHTMLの意味を半分も使わない状態になるとかそういう事が分かっているデザイナーとそうでないデザイナーで、仕事の仕方が変わってきますし。

HTMLは表示するだけのためのモノではないと言う事を理解した方が良いです。
目の不自由な方のために読み上げられる事や、点字に変換される事もあります。
見た目しか気にしない人が作ったHTMLだとレイアウト枠の配置と本来の読み下す順番がチグハグになっていたりして、読み上げでは意味が分からなくなっていたりする場合もあります。

今のHTML4.01とCSS2ではユニバーサルデザイン化と見た目の美しさの共存はかなり難しく、すぐに限界が来てしまう状況です。
しかし、デザインは人に優しく、リサイクル(HTMLの場合、再加工、検索など)をしやすくする事を考える時代なんですから、ユニバーサルデザインについても知識として持った方が良いですよ。

その意味で実装側には標準規格を理解し使いこなす事が必要になると思います。
そしてデザイナーは標準規格をどこまで取り込んでどこで妥協するかのバランス感覚が必要になるでしょう。

HTML4.01とCSS2の組み合わせでワープロみたいな使い方が出来るようになったのも事実です。
しかし、HTMLタグの中のIDやCLASSは本来、データの種類をあらわすべきモノであり、色や形をあらわすべきモノでは無いという事を最後に書いておきます。

以上、デザイナーにこき使われる側の意見でした。

書込番号:4830408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/17 13:57(1年以上前)

だんだん板違いになってきたのでそろそろ終わりにしようかと思います。Mac miniの事を聞くだけのつもりでしたが… 価格.comの人も何って感じなってるかもです↓ でもとても初心者の自分にとって有益な事ばかりの掲示板でした。あとwebデザイナーとは何ぞやという事が少しわかった感じです。 

またお金が貯まり買えそうな時期になったら掲示板に書こうかと思います。(たぶんWindowsデスクかと…) そのときまた皆さんにアドバイスをもらえれば幸いです。

アドバイスをくださった ましろんさん,奉燈さん,インプとエボのFCさん,さんてんさん,伽楼羅炎さん,モンプチ(・ω・)さん返信してくださり感謝します。勉強し皆さんに負けない幅広い知識をつけようと思います。
では…

書込番号:4830486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/18 02:13(1年以上前)

金が無いとか言ってるわりに

>MacromediaのDreamweaver 8,Fireworks 8,Flash Professional 8などのソフトを入れて

そのカネはどこから出るのか興味がある

書込番号:4832549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/18 11:31(1年以上前)

そうですよね  はなまがりさんが言うとおりstudio8の価格は126,000円(Macromediaで購入時)と自分が買おうとしてるパソコンよりも高いのです…
ところが先生に言われてStudio8のエデュケーション版の存在を知りエデュケーション版の価格表を見てみると44,100円で買えるみたいです。エデュケーション版の購入対象となる教育機関にもなってるので申請書を正規販売代理店に出して購入を考えてます。エデュケーション版なら何とか買えるので…

はなまがりさんみたいな疑問を抱いてる方が他にもいるかもしれないです… 掲示板の最初に書いとけばよかったです。はなまがりさんに余計な疑問を持たせて申し訳ないです。

書込番号:4833285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/18 12:53(1年以上前)

エデュケーションはある意味罠なので気をつけてください。

・商用利用は出来ない
http://www.macromedia.com/jp/resources/student/education/faq.html

・アップグレードパスがない。
http://www.macromedia.com/jp/support/service/ts/documents/upgrade/faq_upgrade.html#item-9

それを理解した上で買うのなら問題ないですが・・・。

書込番号:4833494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/20 15:36(1年以上前)

デザインのための道具として選ぶんだよね?
PCの勉強じゃないんだよね?

デザイナとして美観を満足できる機械とか周りにユーザが多いプラットフォームとか、道具の性能だけでない要素も検討してはいかが?

エントリマシンとしてのMac miniは悪い選択ではないね。
モニタやキーボードやマウスはその辺に落ちてるし。

目的に合った道具を選びなさい。
SEならLinuxかWinで。

書込番号:4840588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/20 16:26(1年以上前)

元Solaris互換機系技術者曰く。
「MacOSXは『貧乏人のSolaris』」と。

SEだからと言ってLinuxかWindows等と言わなくて良いと思いますよ。
LinuxよりBSD寄りのUNIX環境を経験しておくのも良い事です。
MacOS9じゃ今さらMS-DOSやるようなもんでダメですけどね。

書込番号:4840682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/20 22:48(1年以上前)

久しぶりに見てみたらモンプチ(・ω・)さんがまた返信をくれました。
あと新たにデストロイさんもアドバイスをもらいました。個人的にはMacのデザインやGUIは好きですけど…(所有してる訳ではないですがぱっと見…)
現在は既存のシステムを拡張するか新たなものを買うかを模索中です。

あとMacOSXとかMacOS9などの詳細な違いはわかりません。勉強不足です↓    ちなみにSE系への就職は考えてません。

なんかこの間自分で掲示板を終わらせるみたいな事書きましたがせっかく返信してくれてるからまた書いてしまいました。友人からは無視すればいいのにと言われますが…

PS  モンプチ(・ω・)さんのblogなど見させてもらいましたがモンプチ(・ω・)さん大変ですね。みんなが気持ちよく使える物にしたいですよね。モンプチ(・ω・)さんが思うような結果になればいいですが…

書込番号:4841831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/22 02:55(1年以上前)

私はプロとして7年以上ウェブ開発をしていますが、パソコンはMacのみを使っています。MacだとVirtual PC経由でウインドウズの各バージョンを一台のマシンで動かせる上にウイルスやワーム、さらにスパイウエアの心配などをしなくて済むのでかえって作業効率およびコストパフォーマンス共に高いです。ちなみに私はWindows 98, ME, 2000とXPを一台のMacで必要に応じて動かしています。ブラウザもOSごとに複数をインストールしています。パソコンのメンテナンスもMacはWindowsに比べて格段と楽なのでパソコン自体に時間を取られる事が圧倒的に少ないです。Windows側で必要なものはせいぜいブラウザチェック程度なのでこの設定で充分間に合っています。Intel Macが普及してくるとPCと同じ速度でWindowsを動かせるエミュレーターも出てくるのでMacを買えば1台で数台分の価値、ということも将来的には期待できるでしょう。そういう意味では(Mac miniにこだわるのであれば)Intel版 Mac miniが出るのを待つのも手かもしれませんよ。

Webデザインに関しては"IEで動くように”みたいな特定のブラウザに限定するような開発の仕方ははっきり言って時代遅れです。同じIEでもバージョンによって表示が違ってくることもあるわけで、Web標準を基盤としたプラットフォームから独立した本来のwebの考え方に沿って開発するのが中長期的にはMacであろうとWinであろうと一番コストパフォーマンスが高いやり方でしょう。ブラウザのバージョンや技術もどんどん変わって行く訳ですからそれに合わせていちいち修正しなければいけないような作り方ではいけないわけです。それで、私の場合は上記でも申しましたように、Windowsを持っていないわけではなくてほぼ全バージョンをMac1台で動かしていろいろなブラウザを動かせる体勢にしているわけです。あとOSから独立した技術はUNIX系のMacのほうが親和性が高いです。オープンソース系のほぼ全てのフリーソフトが(特にサーバーで動くウェブアプリ)Macで比較的簡単に動かせるのは重宝しています。

ちなみにムービーの話が出ていましたが、メディアプレーヤーでうんぬんしなくてもFlash Videoで解決します。日本のサイトではまだ少ないですが欧米では既に大手のメディアのいくつかがFlash Video Playerを基盤とした手法でOS/ブラウザに関係なくちゃんと配信できるビデオサービスを実現してます。

ちなみにプログラミング言語のJavaの創始者と彼の開発チームは全員がMac OS Xですよ。欧米のLinuxイベントの参加者の多くの人もMacをPowerBookで使っています。MovableTypeの創立メンバーの多くも皆MacでPerlの開発をしています。”Macはデザイン系”というイメージは実際の現場でのMacの利用状況とはかなりズレがあります。

値段にしても付いてくるソフト類やメンテのソフト、さらに細かなスペックの違いを埋めて行くと結果的にはMacもWinもそんなには変わりません。Macのほうが割安ぐらいの時もあります。皆”Winが安い”って言いますけど細かな違いや後でかかってくる経費とかちゃんと見てないだけです。あまり惑わされない方が良いと思います。(ちなみに私はパソコンは最初はウインドウズしかやってなかったのでその辺の比較は結構してきました。)

あとプリント系グラフィックデザイナーとウェブ開発を共同でする機会は多いのですが、プリント系デザイナーはMacがほとんどなのでこちらもMacだと何かと融通が利きます。

書込番号:4845778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/22 05:36(1年以上前)

あと開発ツールの件ですが、やたらにAdobe/Macromediaなどの高額ソフトを買い集めるのではなく、まずビジュアル系でPhotoshopとIllustratorの2本に絞りグラフィックデザインの基本およびウェブ特有のレイアウト理論をしっかり習得しながら、コーディング系でCSS/XHTMLをシンプルなテキストエディタを使いながら習得するのが大切です。実際多くの世界レベルで有名なトップウェブデザイナーはDreamweaverなどのGUI系のソフトが書き出すコードを嫌い、プログラマー用のHTMLエディタ、CSSエディタ、ウェブブラウザ、そしてPhotoshopとIllustratorの5つを基本ツールセットとしているパターンが多いです。テンプレートもPHPで管理するパターンが一般的になっています。

そんなわけで、ウェブ開発の手始めとしてはPhotoshop, Illustrator, そしてJEdit(マックの多目的テキストエディタ:3,000円で購入できます)の3本があれば充分だと思います。あとは各種学習本でしょうか。

書込番号:4845859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/22 13:08(1年以上前)

ガクセイさん
>友人からは無視すればいいのにと言われますが…

無視しちゃって良いと思いますよ。
スレ主さんが解決したと判断・宣言すれば、それ以降は勝手に盛り上がっていようとスレ主さんになんの関係もないですから。^^;;;

書込番号:4846458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/22 13:20(1年以上前)

honkydonky8384さん
つ[PearPC]
Windows上でMacOSXが動くソフトもあります。PearPCと言います。
もし良かったら試してみてください。

IBM PC互換機の利点はラインナップが豊富な事ですね。
安いものから高いけど頑丈なもの、特殊なもの、色々あるのが良いところです。

うちはPC互換機(windows)をメイン環境にして、VirtualPC上にLinux等の環境を構築し、PearPC上にMac環境を作ろうとしていますが、OSX 10.2系だとPearPCからネットワーク接続がうまくいかないので構築できないでいます。^^;;

古いMacも数台あるので確認作業はそっちでやっていますが・・・。

書込番号:4846481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/22 22:18(1年以上前)

PhotoshopとIllustratorですか。
Photoshop CS2見ましたけどは高いですね… Studio 8にFireworks8が入ってるんですけど役不足ですか? Dreamweaverは別としてもエデュケーション版で買えるStudio 8の方がお買い得感があるのですが…(Photoshop CS2のアカデミック版の値段は41,790円です。) 他にFlash Professional 8 、Flash 8 Video Encoder、Fireworks 8 、Contribute 3、FlashPaper 2 も入ってるみたいですし…。どうなんでしょうか?

モンプチ(・ω・)さん色々アドバイスありがとうございます。これからは自分に関係ないものは返信しないようにします。今回は honkydonky8384さんのアドバイスがきになったので返信しました。

書込番号:4847761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/23 02:32(1年以上前)

モンプチさん、情報ありがとうございます。私も以前は自作PCを中心としたウインドウズ中心のメイン環境でした。PearPCに関しては私の知り合いで試した人がいますが彼のケースではインストールだけで丸々1日1晩、さらにまともにいろんなものが起動するようになるまでにかなりの手間がかかったみたいです。一度設定すると基本動作は緩慢ながらそれなりに動くみたいですが少なくとも彼のケースではまともに使えたのはメールとチャット、テキストエディットくらいだと言っていました。

まあケースバイケースってとこでしょうか.....

書込番号:4848773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/23 03:05(1年以上前)

ガクセイさん、”まず道具ありき”ではなく”まず何をしたいのか”という部分をよく考えた方が良いのでは? 一言で”Webデザイン”と言っても最終的にそれで何をしたいのかによって使わなければいけないソフトも変わってきます。

例えば自分1人でとにかくそれなりに使えて見栄えのよいサイトが作れればよい、というのであればそれこそ何にも買わなくてもTypePadあたりのブログサービス使ってCSSテンプレートをテキストエディターで自分で適当に書き換えて適当な画像入れればあとはコンテンツ入れてそれで済んじゃうわけです。Macromedia/Adobeで出してるようなプロ用ソフトなんてひとつも必要ありません。

でもプロとしてやっていく、となるとデザインスタジオに就職するのか、フリーランスで総合サービス系ウェブ開発をするのか、下請けでPHP/MySQLの開発をするのか、とかいう目標によって必要な知識やソフトもまったく違ってきます。あえて優先して選択するものがあるとすればやはりFireworksよりはPhotoshopでしょう。Photoshopは印刷系デザイナー、Webデザイナーともに幅広く利用されていますし機能的にも両方を視野に入れて対応していますがFireworksは基本的にはWeb画像用に特化されたツールですから、Photoshopを使いこなせる方が現場ではつぶしがきくと思います。というか、フリーランスで勝手に自分でやるならともかくデザインスタジオに就職するつもりなら”Photoshop, Illustrator, Dreamweaver とMac 使った事ありません”なんて言うと面接の時点で相手にされないかもしれませんよ。(笑)従って就職が目標なら最終的にはAdobeとMacromedia両方やることになると思います。ちなみに私は全部持ってます。少しずつ買い集めました。ガクセイさんはそこまでキャリアを追求すると決めていますか?まだ模索中というのであれば今焦って高額なソフトを買わなくてもフリーソフトか何か使いながら、お金があまりかからずに済むCSS/XHTMLあたりから少しずつかじっていっても良いのでは、とも思います。

何だかこのスレの本来のトピックから少しズレてしまったようで申し訳なかったです。まあ何かの参考にでも、と思い書かせていただきました。今後の目標がうまくかなうと良いですね。幸運をお祈りいたします。

書込番号:4848808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/23 06:00(1年以上前)

最後に肝心の本題に関してコメントするのをすっかり忘れていました。大変失礼しました。 ^^;;

ガクセイさんのコメント:
”そこで10万以下Mac miniが候補にあがったのですがMacromediaのDreamweaver 8,Fireworks 8,Flash Professional 8などのソフトを入れてもストレスなく使えるでしょうか? メモリ1GBでも厳しい感じがするのですが…
実際のところどうなのでしょうか??”

パソコンのパフォーマンスというのはその人の主観的感覚によって同じスピードでも“遅い”と感じる人と”速い”と感じる人が必ず出てくるものなので正直あまり当てにできる指標にはなりませんが、ここではっきり言えるのは現在発売されている新品MacのすべてはMacromediaの上記のソフトを動作させるのに充分な性能がある、ということです。メモリも1GBあれば充分でしょう。512MBでも一度に多数のソフトを動かさなければストレスなく動くはずです。もちろん投資できる限りできるだけ多くのRAMを投入することをお勧めしますが、目安としてはそんな感じ、と捉えていただければ、と思います。

私のケースでは3年落ちのPowerBook 867と1GB RAMで上記のソフトをストレスなく動かしています。

書込番号:4848904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 12:57(1年以上前)

Intel Core出ちゃいましたね...(価格が上がるかも...)

もう放置かも知れませんが、一応書いておきます。
いかに安くWeb制作環境を整えるか...ってのならMac mini 1.33GHzの標準構成(メモリ512M)にStudio8〔学割〕っていう選択も充分アリだと思います。
Studio8〔学割〕も35,290円なら文句なしでしょう。<バージョンアップより安いし
で、余裕が出てきたらメモリ1G(10,000円しないハズ)や起動用HDD(内蔵2.5インチを換装するかFW接続の外付け)を購入すればいいのではないでしょうか?

私は自宅用にMac mini買いましたが一昔前のG4マシンよりは快適に作業できています。

書込番号:4869681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 21:45(1年以上前)

MAC-miniを所有しています。

MAC-miniはWEBデザインには向きません。

なぜなら、GPU(グラフィック)等の性能が低いと思われるからです。
グラフィックの処理が遅いとデザインには不向きでしょう。

私は、MACはお勧めしません。windowsの方をお勧めします。
メモリ1GB以上の高速で、GPUの早いものを安価に購入できるからです。

またMACの中古もお勧めしません。
MACにはインターネットエクスプローラのV6以降は
リリースされていません。現在IEはV7が最新となって
います。

したがってIE向けのWEB作成時には、別途windowsマシンで確認しなければなりません。

windowsで作成すれば、すべてのブラウザに対応できます。
また、MACで作成したWEBをwindowsで見ると暗く
なると思います。(ガンマ値が違うので・・・)

学生さんなら、自分で組み立てたパソコンを長く使えるようなもののほうがいいと思います。

MACはDTPには向きますが、WEB作成ではWINDOWSの方が有利だと思います。

プログラムの勉強もされるなら迷わずwindowsだと思います。
サーバーを立てるにもWINDOWSの方がWEB上の情報が多く勉強になると思います。

MACならUNIXというOSを使用していますが、メーカーで
はこういう部分の情報はあまり公表われていないようです。MAC-OS名のosだと主張しています。








書込番号:5953934

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/02 21:48(1年以上前)

あの・・・・10ヶ月も経過したスレッドに
回答したところで何の意味もありません。

スレッドが上位に来て無駄なだけですので、
よく書込の時期を見てから対応するようにしてください。

書込番号:5953952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Macミニ メールプログラムがロック

2006/01/11 02:35(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/B

クチコミ投稿数:1件

Macミニで、OS10.3.9を使っています。先日使用中に誤ってコンピューターのコンセントを抜いてしまって以来、メール・プログラムが使えず大変困ってます。プログラムを開こうと(切手マークを)クリックする度に「メールボックスーーはホスト上のユーザーによってロックされています」という警告がでて、その下の選択のなかから終了を選んでも警告の窓は消えず、何も変わりません。Ethernetの設定内容を変えずに、このロックを解除する方法はないのでしょうか? ちなみにAirMacは持っていません。

書込番号:4724727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/12 15:17(1年以上前)

レスがつかないみたいですね。

こっちで聞いてみてはいかがですか?
http://discussions.info.apple.co.jp/

MAILの修復やMAILだけの入れ替えなどが書かれている板もあります。

書込番号:4728050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アキバのソフマップで...

2006/01/05 21:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/B

スレ主 晴研さん
クチコミ投稿数:9件

「/B」シリーズが全機種\5,000-off
で、そっから5%ポイントが付くみたい。
時期的に間違いなく「前兆」と見ているのですが...。
すげー悩む。

書込番号:4709349

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/05 21:48(1年以上前)

時期的にも、IntelからYona系のモバイルCPUが発表されましたし
・・・
非常に微妙な時期ですね(^^;

想定されうるスペックを考えると、
Intel Dual CoreのT2300(2CPU 2MB 1.66GHz)か
Intel Single CoreのT1300(1CPU 2MB 1.66Ghz)

ぐらいでしょうか?
まさかCeleron採用ということはないでしょうしw
悪くても現行のPentiumMクラス?

憶測でしかありませんが、CPUの性能向上はともかく
OS・アプリがどの程度互換性が保たれているのやら・・・

既存のOS10.x環境を生かし切るなら原稿Mac Mini・
当たらし物好きならIntel-CPUモデルをまつか・・・
悩みどころですね(^^;

2日前に買ったiPodとWindows機を使用している輩ですが、
機械好きのWindowsユーザーも気が気でないw

書込番号:4709425

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/05 21:58(1年以上前)

誤字多いなあ・・・失礼

原稿>現行
当たらし>新し

書込番号:4709453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/01/07 15:30(1年以上前)

米国時間10日午前におこなわれる「Macworld Expo」でなにかありそうですね。楽しみです。

書込番号:4713992

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/01/08 10:57(1年以上前)

GraphicConverterの日本語版もユニバーサルバイナリ版が出ましたね。
Jedit Xなどオンライン系ツールが充実してきているので、この点は頼もしいです。

書込番号:4716316

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴研さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/11 19:17(1年以上前)

Mac miniじゃなかったなぁ...。>Intel搭載の新型機
しょうがない、もうしばらく悩むか。

書込番号:4725911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討

2005/12/01 17:23(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/B

クチコミ投稿数:377件

久しぶりにMacを購入しようと検討しています。

Mac miniも候補としているのですがデジタル一眼カメラの画像編集(RAW)とDVビデオ編集がメインの作業となります。
そこで

・M9687J/Aの口コミを見るとHDDの回転速度が遅くて作業がもたつくとのことでしたが、J/Bではそのへんどうなのでしょうか?5400回転にアップグレードしたとかはないでしょうか?

・画像編集(RAW)になると、やはりメモリーはMAX1GBでないと厳しいでしょうか。

もし実際に作業したことある方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4621965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/12/01 17:32(1年以上前)

現在、1.42GHzモデルを購入すると、1.5GHz(VRAM64MB)モデルに当たる場合がありますが、1.5GHzモデルだと5400回転HDDが搭載されている事が多いようです。
(製造ロットにもよりますので、確実ではありません)

512MBでもRAW画像を扱えないわけではありませんが、HDDへの負担を減らす為にも、メモリは1GB搭載したほうが良いですよ。

書込番号:4621984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2005/12/01 17:53(1年以上前)

ましろんさん、速攻返信有難うございます(驚きです)。

下記の件、本当ですか??CPUのクロックも、VRAMの容量も、そしてHDDの回転速度までアップしているとは!!そうなると私が懸念していたことがほぼクリアーになります。

メモリーは致し方ないですね。1GBを新規購入して512MBはオークションにでも出すしかないですね。

Firewire接続でDV作業用の外付けHDDと、同じくDVDスーパードライブを買えば完璧です。

でもそうすると10万コースは確実ですね・・・。

書込番号:4622034

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/02 00:22(1年以上前)

http://www.apple.com/aperture/
RAW 扱うなら、これ、欲しくなりません?
対応機種の iMac にしといた方が、良いと思いますよー。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/coreimage/
ちなみに、VRAM64MB でも、リアルタイムエフェクト/レンダリングに恩恵のある core image には対応していません。メリットはダンジョンアンドシージがプレイできるぐらいかなあ。

書込番号:4623134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/12/02 14:05(1年以上前)

1.5GHzモデルについての参考

「当たればラッキー」?--アップル、Mac miniを秘密裏にアップグレード
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087957,00.htm
(↑多分「,」の所でアンカーが切れるので、コピペして下さい)

AppleのDiscussionBoardsにも書き込みがありますので参考に。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@@.eff5975

書込番号:4624098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2005/12/04 11:30(1年以上前)

ましろんさん、情報ありがとうございます。
でも、もしマイナーチェンジしてるならちゃんと公表すべきですよね。
のbibiさん、これ、日本のHPには載ってないですね。日本では未販売ですかね。今、僕はニコンキャプチャー4にて画像編集してます。将来的には興味大です。

DVカメラ編集は問題ないとして、後は画像処理の処理速度がどの程度か、色々調べながら最終的に決めたいと思います。

書込番号:4629148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれ?

2005/11/09 02:35(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/B

クチコミ投稿数:43件

ベスト電器岡山店では、MacMiniを購入する同時、YahooBBに加入すると最大2万円引きしてくれますよ!!!もしかして、こんなことってココだけの事???

書込番号:4564967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/09 03:13(1年以上前)

ごく普通。

書込番号:4564993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/11/09 12:19(1年以上前)

なるほど

書込番号:4565478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 23:19(1年以上前)

そういうサービスは多いですね^^
Winの古いPCだとブロードバンドを引く契約を
するとパソコンもセットで9000円なんていう
やつもありますし^^;;

書込番号:4566841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac mini M9687J/B」のクチコミ掲示板に
Mac mini M9687J/Bを新規書き込みMac mini M9687J/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini M9687J/B
Apple

Mac mini M9687J/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月27日

Mac mini M9687J/Bをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング