※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月9日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月5日 09:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月8日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月3日 18:03 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月29日 14:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月17日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
先日エイベックスのコピーコントロールCDかりてしまったんですが、なんとそれはマッキントッシュで再生不可能と書いてあるのですが、itunesに取り込みもでき再生もできました。これはどうしてですか?
0点

気にしない〜気にしない〜
プロテクトにも穴は有ります
其処まで気にすると誤爆CD(どんなドライブでも再生しないCD)
が出来上がりますので
書込番号:5313174
0点

CCCDはWinでは専用アプリにて再生するが、このソフトがMacに対応していないというだけ。
音楽CDと認識されれば、再生・取り込みも可能。基本的にドライブ性能に依存する。
(CCCDなので一部取り込めない曲がある場合も)
書込番号:5313368
0点

私もエイベックスがコピーコントロールを導入した当初にCDを2枚買いましたが、Macでは、なぜかどちらも2曲目が飛んで再生されていました。
それ以後は、エイベックスやその他メーカーのコピーコントロールCDは一切買うことはしなくなったのですが、もしかすると、現在のコピーコントロールのレベルを、導入当初よりは緩和しているのかもしれません。
実際に聴けるかどうかは、CDを入れてみるまで分かりませんけど。
書込番号:5313658
0点

昔は浜崎あゆみのCD買っていたがavexがそれだしてから1枚も買ってない。
まぁ、今じゃ普通のバージョン出ているのもあるけど。
まぁ、今じゃ焼き直しして原版はお蔵入りにするようにしています。
マックで焼く環境もっていないのでなんともいえないが
i
書込番号:5314144
0点

読み込めるか読み込めないか。
1曲目が飛ばされるかどうか。
この辺りは、OSよりも、ドライブにかかっています。
ドライブのメーカーや型番によって、問題なく読み込める物もあるし、全く読み込めないものもあります。
性能と言うより、仕様の話ですね。
Mac対応云々は、他の方も書かれている通り、再生用の専用アプリが対応しているかどうか、という話です。
書込番号:5328116
0点

コピーコントロールに対応していない・・ということは、
つまりマックにはコピーコントロール機能が効かない・・という
ことです。ただ、搭載しているドライブによっては読み込めない
こともありますが・・。
ともかく、安心してCCCDを楽しみましょう!
書込番号:5420681
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
はじめまして、先日このimacでwindowsが使えるということで、
購入しました。しばらくの間はmac osのみで使用してみようと思い、まだwindowsはインストールしていません。以前はwindowsのパソコンを使用してネットする位にしか使っていませんでした。そこで、初心者な質問で申し訳ないのですが、今のところmac osのみで全く不便ないというか、違いがわからない位なのですが、どこが違うのでしょうか?今後不都合あるのでしょうか?
0点

当たり前の話ですが、
Mac OS上でWindowsソフトは動きません。
逆もしかりです。
書込番号:5328608
0点

こんにちは。
ネットぐらいであれば、さほど不都合がありませんが、あるとすれば最近はやりのビデオオンデマンド系のサービスが不便なぐらいでしょうか? GyaoとかYahoo!動画とかというものです。それらサービスは、大抵Microsoft Windows Media Playerを前提にしています。ただ、残念なことにMicrosoftはMac OS上ではWindows Media Playerの開発を中止してしまったので、これらで提供している動画を再生することができません(ただ、別会社が互換性のあるプレイヤを作ってますが、コピーガードがついた動画までは再生できません)。それらサービスを使用した場合は、Windowsを使用するしかありません。
書込番号:5329422
0点

使用者が不便がないのならそれでいいじゃないですか
だめならWinを立ち上げればいいんですから
ただこれからのintelMacの可能性は広がってます
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0%2C2000056025%2C20194487%2C00.htm
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0%2C2000056025%2C20142369%2C00.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060718/243582/
状況は変わってきてます
プラットフォームが違うソフトでもそのまま動く技術も出てきてます
書込番号:5330186
0点




Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
はじめまして。先月からマック入門しています。iMACの快適さには満足しており、先日OSを10.4.7にバージョンアップをしました。Windowsでネット配信をみたく、今日boot campをインストールをしようとしましたが、「OSをバージョンアップしてください」となり、boot camp assistantが先に進みません。やはり、boot camp はOS10.4.6でないとだめなのでしょうか。よろしければ、助言を頂きたいです。
0点

アップルのBoot Campのページには
Requirements
To use Boot Camp Beta, you need:
Mac OS X 10.4.6 or later
って書いてあるので仕様上は大丈夫なはずです。
ちなみにBootCampのバージョンは最近出た1.02ですか?
古かったらダメかも。
書込番号:5327075
0点

jackypawさんはじめまして。
私もマック初心者ですが参考になれば・・・!
OSの件ですが10.4.7でも boot campは使えます。
OSの問題でなくファームウェアの問題だと思います。
アップルのホームページ→ダウンロード→ソフトウェアアップデート→iMac (early 2006) Firmware Update をダウンロードして
実行してみて下さい。
私もいろいろ苦労しましたが、無事にXPをインストールできました。
では頑張って下さい。
書込番号:5327076
0点

返信ありがとうございます。昨日、ファームウェアをアップデートしたら、BootCampが入りました。どうも、ありがとうございました。
書込番号:5328398
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
一ヶ月ほど前に、MACを買いました。
で、先日neoofficeをダウンロードしまして、インストールしようとしたところ、
インストール先がHDしか表示されず、しかも、ここにはインストールできないと表示されるのです。どうしたらよいのでしょうか?どなたかご存知ありませんか?
もちろん、ダウンロードしたのは、最新版でかつintel用のものです。
0点

私も7月中にダウンロードしたneo office は同じメッセージがでてインストールできませんでした。ダウンロードのページに8月1日以降。。。ということが書いてあったので、昨日ダウンロードしインストールしたら使えました。ぜひもう一度ダウンロードし直しトライして見てください。
書込番号:5314714
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
こちらは、iMac G5 1,8GHz 17インチ 1GB を一年半使っています.
モニター本体の機能など大変気に入っているんですが。
特に今頃から内蔵の冷却ファンが良く回り細かい作業の時など、かなり耳障りです。
Intel Macが出た事もあり買い替えなど考えていますが、
新しいIntel iMacは、その辺の所改善されているのでしょうか?
又,前機は、20、17インチとボディーの大きさで、熱の逃げが違うとか
ファンの周りかたも大分違うと聞きましたが、実際の所お使いのかたどうでしょうか?
0点

Core DuoはG5に比べて発熱は小さい様ですので、ファンの音はあまり気にならないかも知れませんが、幅の広い太鼓みたいな筐体のせいか、HDDのアクセス音などを反響してしまい、我慢出来ないほどうるさい個体もあった様です。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00109017982#5068163
私は会社で、WEBの閲覧状況のチェックをするため、iMAC Core Duoの導入を検討しましたが、銀座のアップルストアで見てもずいぶん音が大きいと感じたので、かわりにMAC miniを入れました。こちらは筐体の構造のせいか、HDDが2.5インチのせいか、オフィスで使う限り、音がうるさいと感じた事はありません。
動作音が気になるのでしたら、実機で確認される事をおすすめします。
書込番号:5203642
0点

そうですか、ファン以外の騒音がありますか、私のG5はファンの音だけが気になります、サブ機のiMacG3のHDDがやたらカチカチ言ってたので G5を買った時は静で感激しましたが(真冬だったと言う事もあり)
新旧20インチをお使いのかたどうでしょうか?
書込番号:5204080
0点

iMacG3>ibookG3訂正
新旧20インチをお使いのかたどうでしょうか?
は、特にファン騒音についてです。 どうも!
書込番号:5204121
0点

>新旧20インチをお使いのかたどうでしょうか?
私のは最終型iMacG5-20インチ-2.1GHzですが、DVD用の映像をエンコーディングさせても全然ファンは回りません。(回っていたとしても気づかないくらい)
ただし、ターゲットモードで起動させると「グワーっ」と、最大出力で回っているのではないかと思うくらいかなり大きい音でファンが回り続け、まともにテレビの音が聞こえないくらいです。
書込番号:5204471
0点

今、このサイトを見てるだけでビューンと回ってまいちゃいます。
後は大変気に入ってる機なので、何とかしたいですね。
最悪本体を離れた場所に置きモニターだけスリープさせて
別のモニターに繋げて使うことは可能でしょうか?
気に入って買ったこのスリムな一体型の意味が無く悲しいですが!
書込番号:5204984
0点

機能拡張の省エネルギーのオプションにプロセッサのパフォーマンスを調節する部分がないでしょうか? もしあるなら,夏場だけパフォーマンスを下げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5205645
0点

はじめまして。私は、iMacG5を使ってましたが、今年の4月にCore DuoiMacを購入しました。正直ファンの音ですが、G5での悩みが嘘のように無くて本当に静かです。ブートキャンプで3Dゲームをばりばりしてもさほどファンの音が気になりません。G5の時はゲームやテレビを見出すと、掃除機を掛けてるんかな?といった感じでひやひやしました。同じ処理をしてもInteliMacでは無音ではないですが快適に使えます。ハードディスクのアクセス音の方がうるさく感じますね。今回のiMacはかなりお勧めですよ〜。
書込番号:5212003
0点

G5とCore Duo両方使った方の意見は説得力がありますね。
聞きたかった情報です有り難うございました!
所で、レパードはいつ頃出るのでしょうね?
書込番号:5212819
0点

はっきり言わせてもらえば、Win系のPCってファンの音はすごく小さいくて
音が気にならないかもしれないけど、別の言い方をすれば、熱対策は大して
されてないってこと。つまりAppleでも同じだけど、ちゃんと熱対策がされている機種は
ファンがうるさいのはあたりまえ。って事。ファンの音が気になるなら使わなければ
いいでしょ?って話になってきますよ。
デスクのG5なんか長時間動かしてればがんがんファンは動く出すわけですし。
ファンの音があまりしないって事は、壊れやすい可能性も高いってことです。
知り合いが某メーカーのPCで熱対策は最悪な物を買って一週間でHD飛びましたし。
メーカーからは外からも風を送るようにして下さい。と言われたらしいですけど。
簡単に言えば、風が通りやすく部屋の温度を少し下げる等の工夫してみたらいかがですか?
書込番号:5293599
0点

私は去年春に出たiMac G5の20インチを使用しています。
一年ちょっと立ちますが音はほとんど気になりません。
言われてみれば、音がするかな、というぐらい。
父が同じくらいの時期に購入したエプソンダイレクトのPCのほうが
よっぽどうるさい音を出します。
ただ、室温が暑くなるとファンが強く回りやすくなるというのは
確かにあるようなので、
暑い時期にはエアコンのある部屋に移動してAir Macを使ったり
環境設定のプロセッサのパフォーマンスを「低」にしたりする工夫をしています。
書込番号:5299574
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
1週間ほど前に、このPCを購入した者です。
以下、3つの問題が同時に生じており、アドバイスをいただけたら幸いです。
1)itunes使用時に音声操作キーが作動しなくなる。
itunesを使用すると、キーボードでの音声操作が、長くて数十分ほど全く作動しなくなります。通常のキーボード入力はできるのですが、音声操作だけ作動してくれません……。
2)突然キーボード入力ができなくなる。
PCをしばらく使い続けていくと、突然キーボード入力ができなくなることがあります。その際、マウスは機能しているのですが、キーボードだけ動かなくなってしまいます。この問題はUSBケーブルを抜き差しすることで解決されるのですが、逐次行わなければならず、困っております……。
3)「USBの電源を使いすぎています」という警告が出てしまいます。
プリンター、スキャナー、外付けHDDをUSBケーブルでPC本体につないだところ、「USBの電源を使いすぎています」と警告が出てしまいます。ケーブルを外すまでマウスが動かなくなったりしてしまいます。
これまで、同じような接続を、powermacG4にしたり、imacG4にしたりしていても全く問題なかったのですが、この機種で突然このような問題に直面してしまいました……。
上の2つの問題は、プリンターなどのUSBケーブルを外した状態でも生じております。
これらはいずれも素人質問なのかもしれないのですが、購入直後に同時多発的に問題が発生してしまったため、大変困惑しております。個別の対処策または、根本的な対処策を教えていただけると幸いです。なお、OSの再インストールをしても症状は改善しませんでした。
よろしくお願いします。
0点

3)に関してはUSBの電源供給能力は機種によってバラつきがあるようです。HDD等はバスパワーで無理ならACアダプターを使ってはどうでしょうか?もしかするとすべてのトラブルの原因はそこかも知れません。
書込番号:5260444
0点

当方もアブラハヤさんと似たようなの問題が発生しております。
マックで起動するとマウスをすぐに認識しなくなり、winで起動すると、
キーボードを認識しなくなります。
どちらも、USBケーブルを抜き差しすれば直りますが!
どなたか似たような症状を克服した方いらっしゃいましたら
ご指導いただければ幸いです。
書込番号:5260893
0点

とぅるばやーさん
アドバイスをありがとうございます!
実はACアダプタへ変更してみてはいたのですが、すべての問題は解決されませんでした…(涙)。
以下、ご報告です。
つい先日、サポートセンターに症状を説明して、解決策を模索しました。担当者といろいろな手を尽くした結果(←壁から電源をとる、起動の方法を変えてみる(これが物理的に結構難しい!)、など)、最終的に、キーボード交換と相成りました。交換後、少なくとも現在までのところ、これら3つの症状はすべて解決してくれています。
キーボードの不具合だった、ということのようです。
余談ですが、なぜか今回は、プリンター「LP-1400」のドライバーインストールも一筋縄でいかなく、EPSONのサポートセンターに2日間お世話になりました。なんだか、僕のスキル不足も相まって、混乱しっぱなしの2週間でした…。
とにもかくにも、このような問題に直面したのは初めてで勉強になりました。このサイトではキーボード関連の書き込みが他にもありますが、このあたり、このPC特有の問題が何かあるのでしょうかねぇ…?うーん。
ちーぽーさん
キーボード交換というのは一つの克服策かもしれません。
少しでも何かの参考にしていただければ幸いです。
書込番号:5261225
0点

アブラハヤさん連絡ありがとうございます。
ちなみにキーボード交換って無料(クレーム)扱いですか?
書込番号:5261568
0点

ちーぽーさん
私の場合は無償修理の対象でした。
今回がたまたまだったのかもしれませんが、アップルのサポートセンターには最初から真摯に対応していただきました。この場を借りて感謝、ですね。
書込番号:5262321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





