※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月8日 12:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月4日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月3日 06:23 |
![]() |
0 | 17 | 2006年5月30日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月26日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月15日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
先日購入したmacにxpもインストールされてたのですがワイヤレスのキーボードとマウスがついておりWindoseを起動したら操作できません!動かせる方法って何かありませんか?どなたかわかりましたら教えて下さい。
0点

新品をショップで購入した場合にXPがインストールされていることはありません。
中古ショップやオークションなどで購入したのでしょうから、購入先に聞いてください。
どういう方法でウィンドウズがインストールされているのかは入れた人しか分かりません。
ちなみにライセンスも譲渡してもらっていますよね?
書込番号:5230363
0点

メーカーから検索してドライバーを入手する。
Mac用でもワイヤレスあります。非常に高価ですけど。この場合は壊れてます。可能性大。
でも、MacもXPもインストール済みのMacの販売はされてないのでは? 何を買われたのですか? 誰も怒らないと思います。中古なら自分でシコシコするしかわかりません。前所有者が何しているのか誰にもわかりません。 正直にゲロしましょう。
書込番号:5230388
0点

素性の分からないマシンは怖いですよ。
もしかして、スパイウェアなどが入ったままになっていて、入力したキーの情報がすべて筒抜けになったりするかもしれません。
思い切って初期化してクリーンインストールすることをお勧めします。
書込番号:5230435
0点

動作確認用
OSX
Office2004 iWORK'06 Toast7(7.02にUpdate済) FileMaker Pro 8
Norton AntiVirus 10 for Macintosh
Boot Camp(WinXPPro)
Office2003Pro Visio2003 ホームページ・ビルダーV9 B's Recorder GOLD8
DaViDeo 4 PRO Acrobat7.0 Professional Photoshop Elements 3.0
↑こういう製品のことかな?(直リン貼れないので、ヤフオクで探してね)
こういうのって相変わらずいるんだね。ヤフオクもそろそろ各ソフトメーカーに訴えられるんじゃないのかな?
ことライセンスに関して言えば、WinユーザーよりMacユーザーのほうがいいかげんっぽいのは気のせい?
書込番号:5230767
0点

そのまま使うのは怖いし気持ち悪くないですかぁ?
赤の他人の着ていたものをそのまま着るような感じだし。
普通は洗濯して着ますよね…
書込番号:5231207
0点

みなさん、貴重な御意見ありがとうございます。新古品ということで譲り受けましたが前の持ち主はただ単にWindoseを起動できるかを試すために購入されたようです。ま〜みなさん言われるようにそのまま使うのは気持ち悪いですよね。
一応初期化されてたので大丈夫かと思ったんですが・・・
E30&E34さん
メーカーとはマイクロソフトのことですか?
インプとエボのFCさん
筒抜けとはネット回線で全て相手側から情報が見れると言うことですか?
バウハンさん
メーカーに訴えられるとは何に引っ掛かるんですか?
書込番号:5235870
0点

>メーカーに訴えられるとは何に引っ掛かるんですか?
ソフトウェアによっては第3者への譲渡を認めない物もあります。
(XPのリテール版は違ったかも知れませんが)
ソフトメーカーにしてみれば、
「前のユーザーさんも0812さんも一度使ったでしょ。だったら2人分のライセンスを支払ってください。」
と言いたくなるでしょ。
書込番号:5236099
0点

>筒抜けとはネット回線で全て相手側から情報が
>見れると言うことですか?
「スパイウェア」で検索してみてください。いろいろと解説記事などがあります。
書込番号:5236101
0点

正規の手続きを踏まえないソフトウェアの権利委譲はメーカー規約に反しますよ。権利委譲はされているんでしょうか?ってことです
書込番号:5236154
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
USBキーボードでしょうか?
もしそうなら,一度抜いてまたさしたら認識しないでしょうか? マックの電源を入れたままでの話です。
書込番号:5127868
0点

梶原さん
有難うございます。
USBキーボードです。
アドバイスのように行ってみましたが変わりないようです。
Windowsを起動すると認識しません。
今は出先なのでMACが手元にありません。
帰ったらアドバイスのとおりに、もう一度抜き差ししてみます。
それにしても、不明なデバイスばかりで、
お先真っ暗という感じです。
書込番号:5127990
0点

あれって確か事前にドライバ集のCDを作ってからXPを入れるんですよね?
無線以外にそんなに認識しないなんて、どっか手順抜けてませんか?
書込番号:5128616
0点

私の書き込みは,ご質問の内容を「マックでウインドウズキーボードを使う」と誤って解釈して書き込んだものです。 すみません,無視してください。
書込番号:5130531
0点

RHOさん
梶原さん 参考になりました。 有難うございます。
Windows環境でMACのキーボードを使った場合、
認識しましたが、サスペンドモードになると、認識しなくなります。
その度にキーボードの抜き差しを行っています。
★もう一つ、Winキーボードの『半角/全角』キーにあたるキーが、
MACキーボードだと、どれだか分かりません。
参考にはならないと思いますが、
私のような人のために認識した手順を書いておきます。
1、MAC用キーボードとWindows用キーボード2つを取り付けてMACで起動する。
2、MACが起動すると、内部キーボードと外部キーボードの認識ウィザードのようなものが走る。
3、Shiftキーの隣のキーを押して認識させウィザードが終了。
4、MAC用、Win用の両方のキーボードを認識した。
5、どちらからでも入力、変換が可能。
6、再起動してWindowsを起動。
7、Windows環境でも、両方のキーボードを認識、入力変換が可能。
8、Windows用キーボードを取外す。(電源を入れたまま)
9、MAC用キーボードだけで入力、変換が可能。
と、ここまでは良かったのですが、
サスペンドモードから戻ると認識しなくなります。
MAC用キーボードがスマートなので、なんとか使いたいのですが。。。
書込番号:5130602
0点

ご苦労されているようですね。私もMACのUSBキーボードを使っています。当初,記号入力時にキーの刻印と実際に表示される文字が異なることと、10KEYが使えず困りましたが,ドライバーを入れ替えて問題無く動作しています。ドライバーはALPSの106キーボードを指定しました。基本的なところで問題ないでしょうか?ファームのアップデートが実行されていないとか?WINDOWSをインストールするときにキーボードをUSBキーボードと選択し、次に日本語(106)キーボードと指定すればよいと思いますが。わたしは最初,USBキーボードを選択肢,その中でその他のキーボードと指定したため,記号や10key使用時にうまくいかなかったのですが。ほぼ毎日MACとWINDOWSを交互に使用していますが,問題なくうまく動いています。
うまくアドバイスできませんが,もう一度インストール内容を確認されてはいかがでしょうか?それとXPはSP2以前だと問題があります。私も最初SP2でないものでインストールして問題がありました(そこそこには動きますが、キーを押さないで電源オンしたとき、 WINDOWSが走っていました)。
書込番号:5132556
0点

ブルーなりんごさん アドバイス有難うございます。
WinXPPro SP2 をインストールしました。
RHOさん の書込みのように、ドライバCDも作成して、
ファームもアップしました。
ただ、下記の記述の設定は覚えていません。
>WINDOWSをインストールするときにキーボードをUSBキーボードと選択し、次に日本語(106)キーボードと指定すればよいと思いますが。
もうひとつ、Winキーボードの『半角/全角』に変わるキーはどれでしょうか?
教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:5132914
0点

[5132914] みかんの母さん
> もうひとつ、Winキーボードの『半角/全角』に変わるキーはどれでしょうか?
> 教えていただければ助かります。
「USキーボード」とか「英語キーボード」と呼ばれているものでしょうか?
HHK(Happy Hack Keyboard Lite2)を使っていて、
同じか判りませんが、
「Alt」+「~」(チルダ)
または
「Alt」+「`」(バッククォート)
じゃないでしょうか?
Happy Hacking Keyboard 特定の製品に関わらない問合せ | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/faq_other.html#o04
> 4. 英語キーボードで、日本語を入力するには?(英語←→日本語入力の切り替えは?)
> 【Windows】
> Happy Hacking Keyboardの英語配列キーボードは、101英語キーボードと同じで、MS-IMEの標準設定の場合は以下のような対応になっています。
>
> * 英語 ←→ 日本語入力切替(通常、全角/半角キー操作):
> [ alt ] を押しながら [ ` ] を押します。
英字配列キーボード -Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/keyboard.html
> ●IMEの起動・終了操作は[Alt]+[`]となります。
書込番号:5226416
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
iMac 買おうかな、と思ってますが、
現行モデル 発売日2006年1月11日・・・
来月で半年が経ちますね。
むっ、むっ! 来月あたりにNew iMac が 発売される!?
ような気がしてなりません。
どう思われますか?
0点

そうですねえ,私の感じでは今まで,新製品が手に入るのは2月と10月といった印象が強かったのですが...
いずれにしても,そのようなことに興味がお有りということであれば,新製品発表までお待ちになるのが良いと思います。
書込番号:5100131
0点

間違って別の場所に書き込みしてました (^_^;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00109017986#5071207
みなさん、シナイ!って意見ですね。
ん〜、、 (`ヘ´)
今 使ってる PBG4 ハードウェアが故障っぽいので、、
すぐにでも新しい Mac 必要なので、、
もう、現行のiMac 買っちゃいます。
書込番号:5105168
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
先日(5/4)にiMacを購入しました。
店頭で使用した時は気づかなかったのですが、家で接続すると何だか画面の前面からバリバリ音がするんです・・・
販売店の方に聞いたところ、ハードだかCPUだかの動作音だとの説明を受けたのですが、結構耳障りで気になります(TT)
先日まではWindowsのタワー型を使っていたのでMacの一体型はPerforma以来10年ぶりの使用です。
久々のMacなのにこの音が気になってなんだか落ち着いてネットとかが出来ません。
iMacは普通こんなに音がするものなのでしょうか?
不良品って可能性はありますか?
教えて下さい。
0点

想像ですが、もしかしてハードディスクの動作音ではありませんか?特にOSの起動時やソフトの起動時にガリガリ画面の奥の方から聞こえてきませんか?
実はWindowsXPとMAC OS-Xを1台で使えるのが便利なので、MAC miniを会社でいれたのですが、銀座のお店で見た時に、iMACは筐体のせいか、ハードディスクのせいか、アクセス音がかなり耳障りだったので、MAC miniを選びました。こっちはHDDの回転が遅いせいか、筐体がしっかりしているせいか、特にうるさいと感じるほどの音はしません。
他の方のトラブル事例もあるようですので、気になるのでしたら、購入店かMACのサービスに連絡して確認してもらった方が良いかも知れません。
書込番号:5069528
0点

Kei114様 回答ありがとうございます。
確かにアプリケーションを使用したりするとガリガリ言ってます(TT)
最初はスピーカーが電波拾ってるのかと思ったんですが・・・
iMacの位置変えてもADSLの電源切っても変化無しだったのでやはりハードの音っぽいです。
MacMiniにしておけば良かったかも・・・
でもネットゲームするには能力に不安があったのでiMacにしたんですが。
無線LAN買ったのにAirMacのワイヤレス接続も何だか繋がりにくくて結局有線で繋いでます(><)
Windowsに切り替えた時、よくキーボード(Mac用)反応しなくなるし・・・
あぁぁ何だか不満と不安がいっぱい出てきてしまいました!!
やはり販売店で不具合かどうかの確認をしたいと思います。
それと、新たに質問なんですがMacのヘルプってネットに接続してないとリンク機能しないんでしょうか?
先ほどネットが繋がらないのでヘルプで確認しようとしたらトップページから全く反応しませんでした。(これも不具合?)
書込番号:5070523
0点

20インチほうですが特に音はしません。
メモリーは増設してますか?
もしかしてメモリーがディスクに
スワップしている音でしょうか。
(メモリーが不足するとディスクをメモリー
の代用にしてメモリー上の不要なものを
一時的にディスクへ書き込んで実メモリー
に空きを作る)
スワップするとディスクが頻繁に動作して
動作が重くなります。
Windowsの場合はタスクマネージャーでメモリ
使用量を確認できるのですがMacintoshはどこ
でわかるのでしょうか。メモリー不足に
なってないか確認してみるといいかもしれま
せん。
私のは1GB増設して1.5GBになっています。
スピーカーからの音かHDDの音かピーピー
といった高周波音(CPUが可能性として高い)
か電源やファンの音か特定できるといいの
ですが・・
HDDの場合は供給メーカーは1社ではないと
思うのでHDD交換や耳障りで気になるくらい
なので個体差だろうが規定内だろうがもっと
マシなのに交換してもらう方向で交渉して
みてはどうでしょうか。
頻繁にスワップしているのであればメモリー
を増設してみるのもいいかもしれません。
書込番号:5071095
0点

ごろんごろんPC様 ありがとうございます。
私はメモリー増設はしてません。
BootCampでHDをMacとWinでほぼ半々に分けてます。それも自分じゃなくて店員さんにして貰いました。
その時に「容量大丈夫ですか?」って聞いたら「大丈夫です」との返事だったんですが(TT)
ちなみに、既存のソフト以外でインストール又は接続したのは
「ノートン アンチウィルス」(Win側のみ)
「プリンタドライバ」(Win側のみ)
「エアステーション」(インストールはしてません接続設定のみ)
だけなんですけど・・・
それでもメモリ増設が必要ですか?
スピーカは「切」設定にしても音はしていたのでそちらでは無いと思われます。
どちらかというと画面上半分から音がしてます。
私が気にしすぎなんでしょうか?
HDDの交換なんて出来るんですか?もし音が小さくなるなら販売店に相談してみたいと思います。
うぅ〜買ってから一週間・・・本音を言えば返品したいです(><)
書込番号:5071432
0点

HDDの容量は160GBあるから動画などを大量に扱わない限り大丈夫
でしょうから、店員の回答は間違っていません。
しかし、メモリは1GBにしたほうがいいでしょう。私もごろんごろ
んPCさんの仰るとおりスワップメモリ領域へのアクセスだと思いま
す。最近はMacでもWinでも快適に使うなら1GBは欲しいところです。
書込番号:5071879
0点

au特攻隊長 様
メモリの増設をすれば、音もう少し静かになりますか?
増設しても静かにならなかったら嫌ですねぇ(><)
メモリの使用量を確認したかったのですが、Mac初心者の私にはよくわかりませんでした・・・
とりあえず、販売店で聞いたら返品は出来るそうなのでもう少しいろいろ試してみてからどうしても駄目なら返品しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5073123
0点

例えばスワップアクセスによるHDDへの書き込み音だったとして、
メモリを増設してもHDDの中のデータを読み込みに行ったり、デー
タを保存するときにはアクセス音はするわけで、今の音が少しでも
することに耐えられないとしたらどうしようもないです。
コンパクトなケースは防音が難しいので、HDDの音は結構気になり
ます。Mac miniはHDDが2.5インチなぶん音が小さく、気になりにく
いのでしょう。
使い続けたいなら、静音志向の外付けHDDにOSを入れて、内蔵HDDは
使わないようにするしかないでしょう。
書込番号:5073555
0点

微Macユーザーさん
今回の原因が内蔵ハードディスのアクセス音の場合、原因と対策がいくつか思いつきますので、参考まで書いておきます。ただし、全てがメーカ保証の対象かどうかは私も分かりません。
・アクセス音が大きいハードディスクが積まれている。
対策は、動作音の静かなものに積み替えることです。
たとえば、同じSATA IIでも、MAXTORや日立はガリガリすごい音がしますが、ウエスタンデジタルやシーゲートのハードディスクはシュンシュンゆうだけで比較的静かなモデルがあります。
この場合は、現在のOS環境のクローンを別のハードディスに作らなくてはいけません。Windowsですと、NORTON GHOSTとか簡単にコピー出来るツールがありますが、MACでもそういうユーティリティソフトがあれば、交換出来るはずです。ただし、ハードディスのアクセス音がAPPLEにとって想定内だと、保証対象にはなりませんので、自己責任でやるしかありません。
・ハーディスクの取り付けに問題がある。
ハードディスは通常、4本のねじで固定されますが、ブラケットに固定する時に微妙にずれて取り付けたり、ねじがきちんと締め込まれていないと、音が筐体に反響してよりうるさくなります。
この場合は、販売店で確認してもらえば、異常かどうかわかりますので、販売店、またはメーカ修理の対象になるはずです。
・iMACの設計が悪くて、筐体への反響が大きい
Windowsの自作パソコンなら、HDDのブラケットを改造して、筐体とブラケットの間に防震ゴムを挟む、振動している筐体の裏にアスファルトシートを貼る、などの対策を取る事ができます。でもこの筐体でどのくらいの改造が可能かはやってみないと分かりません。
この作業もAPPLEが想定いた以上に騒音が大きいと認めない限り、保証外の自己改造になります。
書込番号:5073603
0点

au特攻隊長様 ご意見ありがとうございます。
外付けのHDDを取り付けてはという事なんですが、せっかく一体型で省スペース設計なのに外付けで配線が増えたりするのは少々勿体無い気がします。iMacのこの型は凄く気に入ってるんですよ〜(^^;
でも、いろいろ対処策を考えて頂いてありがとうございます。
Kei114様
HDDの音にもいろいろあるんですねぇ。私はPCは好きで組み立てPCにも興味はあるんですが、知識は皆無に等しいので・・・
改造とかHDDの積み替えはなんとなく抵抗がありますが、音が静かになるならそれもいいかもしれませんね(^^)
作業に関しては販売店の店員さんにお願いする事になると思いますが(^^;
もしHDDの取り付けに問題があった場合は保証内で修理出来ますが不良品って事で悲しいですね(TT)
でも対処法がいろいろあることがわかったので収穫でした(^^)
ありがとうございます。
皆さんにいろいろ教えて頂いたことですし、Macはずっと欲しかったので出来るだけ返品せずに使っていく方向で頑張ってみたいと思いますm(__)m
書込番号:5074554
0点

ちなみにSpotlightで”アクティビティモニタ”と入力してみてください。
CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク等の情報がみることが出来ます。
場所は
アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタ
です。
これで、音が鳴っている時のメモリの状態等を調べてみていただけますか?
書込番号:5093385
0点

stevejobs様 返信遅くなってすみません。
現在、私のiMacは販売店に交換依頼中でこちらの書き込みが出来ませんでした(^^;
いま別のPCからコソッと返信してます・・・
アクティビティモニタを確認するとかなり頻繁にHDDにアクセスしてるみたいで、そのたびに音がしてました(TT)
販売店の店員さんに他のiMacと並べて確認して貰った所、私のiMacの方が音がアクセス音が大きかったので細かく聞いてみると、販売初期のiMacと現在販売中のiMacは積んでるHDDの種類が違うのでアクセス音も違うとの返事でした。
ちなみに私のはMAXTORで店頭のはSEAGATEというメーカーらしいです。(あ、もしかしたら逆かも)
なので、店員さんに「静かなHDD積んでるのと交換して下さい〜私この音嫌いなんです〜」とお願いしてみました(^^)v
まだ新しいiMacは届いていませんが、これで音を気にせずに使用出来そうです。
新しいものが届いたら最終報告をさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5106833
0点

微Macユーザーさん
店頭でもHDDのアクセス音が他のiMACより大きい事が確認できたようですね。交換してもらって、微Macユーザーさん我慢出来るくらいの音になると良いですね。
マクストア(MAXOR)のHDDは確かにガリガリうるさいモデルがあります。シーゲート(SEAGATE)は、純正でも基板とケースにウレタン挟んだり、クロロプレンゴムの防振カバーを付けたりしているので、店員さんの説明通りなら、新しいiMACの方が静かなはずです。
あとは、メモリを積んで、頻繁にHDDにアクセスしない様にするくらいですね。うまくいきますように・・・
書込番号:5106847
0点

iMac戻って来ました!!
データの移行作業に手間取ったみたいで一週間かかりました。
Mac側は普通に移行出来たけどWindows側がハードを認識しなくて大変だったらしいです(^^;
結果ですが、かなり静かになりました!!
操作してもパリパリ言いません!!
よ〜く気を付けて聞くと常にキュルキュル音がしてるっぽいですが気にならない程度です。
ちなみにHHDはMaxtor 6L160M0です。
以前書き込みしたのとやっぱり逆でしたね。ごめんなさい(^^;
店員さんが「ホントはMAXTORの方が煩いハズなんですけど、このMAXTORのHDDは静かですね」と言ってました。
私もそう感じたので交換して貰えてかなり満足です(^^)v
これでストレスなくiMacが使用出来そうです。
皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:5120215
0点

微Macユーザーさん
無事に問題解決したようで良かったです。
交換されたHDD 6L160M0は、比較的静かで評判が良い様ですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05301015554
私が自宅のパソコンに積んでいるSATAのMAXTOR 6Y250M0は旧型で安いのが取り柄で、ガリガリうるさいです。SATAからSATA IIに変わる時に、MAXTORも騒音問題改善したのかも知れませんね。
それより、お店の対応がずいぶん丁寧ですね。HDD交換だけでなく、データ移行や動作チェックまで全部やってくれたんですか。
これ、APPLE ストアのお話ですか?差し支えなければ、どこのお店か紹介してください。そうする事で同じような事例で困った方にも有効な情報が残せると思います。
書込番号:5120797
0点

私も一体型でなければここまで音にこだわる事無かったと思います。
本体の設置場所を耳から遠くすればいいだけですからね〜(^^;
以前のPCは死ぬほどガリガリ言ってました。
私の買ったお店はAppleストアではありません。
確かに、普通なら移行作業とかって有料ですよねぇ
ただ地方のパソコン専門店なのであまり皆さんの参考にはならないと・・・
パソコン好きの友達が今回の店員さんとかなり親しくしているらしくそのご利益に預かった感じです。
でも基本的には店員さんは皆、話し好きで親切なお店です。
普通に2〜3時間お店に居ていろいろ教えて貰ってました。
(今考えると凄い営業妨害しまくりだったような・・・)
今度手みやげ持ってお礼に行かないとな〜と思ってます(^^)
書込番号:5122404
0点

ん? もしかしてApple認定の店ではない?
それらの作業でAppleの保証は受けられなくなってしまったのでは?
書込番号:5122464
0点

あれ?
私のAppleストアに関する認識が少々間違ってたみたいです(><)
AppleストアってApple商品だけを扱ってるお店の事なんだと思ってました。認定店って事だったんですね。
そこは他のメーカーのパソコンも扱ってたのでパソコン専門店であってAppleストアではないと思ったんですが、認定店って事ならMacメインで売ってるので大丈夫なハズです。
ちなみに前に「HDDを載せ替えとかでも音静かになるらしいんですけど」って相談した時に「載せ替えると保証が受けられなくなるから止めておいた方がいいですよ」ってちゃんと教えてくれたので私の今のiMacはHDDが違うモノに本体ごと交換してくれたんだと思います。
あ、「リサイクルシールもう一回貼って下さいね」とも言われたから。これってやっぱり本体ごと交換してくれたんですよね。
このお店って他に比べてかなり親切?
紹介してくれた友達に感謝ですね〜(^^)
書込番号:5124094
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
BootCampの発表のおかげで、INTEL−MACにWINDOWSXPがのり、WINDOWSのビジネス関連のソフトが使えて大変ご機嫌です。一時はOFFICEもMAC版を購入しなければいけないか、アクセスで作ったのはどうしようとか考え悩んでいましたが,これで解決! WINDOWSマシンにバイバイできそうでスペースも広くなるし。
ただ、キーボードの)など記号を使うとき,刻印と実際の場所が違ってしまうのです。これなんとかならないで祖床?もしご存知なら教えてください。それと電源オン時、オプションキーを押しておかなくても必ず選択メニューが出るようになれば最高ですが。
0点

それはまだBootCampがベータ版だからですよ
OS10.5が出るときに改善されるのではないでしょうか?
またWindows用激安USBキーボードを使うという手もあります
書込番号:5069429
0点

自己レスです。
ドライバーを入れ替えて現在、キーボードは完璧です。
今までのWINDOWS−PCより立ち上がりも早く快適です。
書込番号:5112245
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA199J/A (1830)
Windows上でのソフトウェアの動作はいかがでしょうか?
フォトショップやイラレといったグラフィック系、
プレミアなどの動画編集系ソフトウェアの動作・処理速度についてお聞きしたいです。
0点

Winで起動すればWinのPCと同じですよ。IntelCoreDuo1.83Gで
ATI MobilityRadeonX1600搭載のノートPCと同じです。
でもまだベータ版だから注意が必要です。
書込番号:5075023
0点

>ATI MobilityRadeonX1600搭載のノートPCと同じです。
iMacはATI Radeon X1600でしたね。
書込番号:5075068
0点

KZ5さん、ご回答ありがとうございます。
ベータ版という注意点があるのですね。参考になりました
書込番号:5081670
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





