iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000) のクチコミ掲示板

2006年 1月11日 発売

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:20インチ CPU種類:Core Duo メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:250GB iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の価格比較
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のスペック・仕様
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のレビュー
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のクチコミ
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の画像・動画
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のピックアップリスト
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のオークション

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日

  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の価格比較
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のスペック・仕様
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のレビュー
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のクチコミ
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の画像・動画
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のピックアップリスト
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000) のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)を新規書き込みiMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト

2006/02/26 15:04(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

スレ主 magritteさん
クチコミ投稿数:1件


 某雑誌には、システム環境に直接書き加わるセキュリティソフト(ノートンインターネットセキュリティなど)は完全には作動しない、と書いてありました。確かにシマンテックのHPにはIntelMacへの対応状況は載っていないようです。

 IntelMacでネットに接続する場合、セキュリティはどのように気をつければよいのでしょうか?また既にユニバーサルバイナリーに対応しているソフトがありましたら教えて頂けませんか?

書込番号:4859970

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/02/27 23:54(1年以上前)

IntegoのVirusBarrierが対応しています。

書込番号:4865388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows→iMacについて

2006/02/23 13:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

スレ主 ne_tksさん
クチコミ投稿数:3件

この度WindowsからiMacに買いかえようかと思っています。デザインが気に入っているのですが、パソコンに詳しくないのでiMacに移行することで何が変わるかよく分かりません。機能や使い勝手などで不便な点があったら教えてください。

書込番号:4849640

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/02/23 16:18(1年以上前)

OSが変わるんだから対応アプリから
対応周辺機器のラインナップから全部変わるし。

ついでに言えば、INTELチップのMacは同じMacアプリでも
対応してないアプリがあるから要注意。

親しい人にコアなMacユーザーがいない限り
全部自分で解決しなきゃならんのだが
ココで「よく分かりません」とか平気で言い切っちゃう人には
移行はオススメしない。

書込番号:4849895

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/02/23 23:48(1年以上前)

逆に「よく分かりません」という人にこそ、おおいにお薦めできます。
ほとんどの人が特別なソフトなど購入していないでしょうし、元々パソコンに付属しているソフト程度で、インターネットとメールとiPod(^^)くらいでしょうから。
その程度ならWindowsもMacもできることはほとんど変わりませんし、Macのほうが使いやすいと思います。
是非買い換えてしまいましょう。

書込番号:4851409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/24 20:30(1年以上前)

MSオフィスが標準ではありませんので、もしそれを
使ってたら不便かもしれません^^;;;
購入するとしても高いですから今使っているWinを
オフィス専用にしてもいいかも^^;
付属のソフトで十分なら最初に戸惑いますけど他に
ソフトをあまり購入しなくて済むのでしたら大丈夫
だと思います。

書込番号:4853809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/25 11:03(1年以上前)

今現在使ってるソフト、周辺機器次第ではWin機と併用、もしくは環境が安定するまで
暫く併用がお勧めじゃぞい。
わしの場合はMacにWin機を買い足したのじゃが、VistaとVirtual PCの対応次第ではMacだけにするかもしれん。

書込番号:4855803

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/02/25 18:24(1年以上前)

見た目以上に、全て違います。結構、情報集めに苦労を虐げられます。

>機能や使い勝手などで不便な点があったら教えてください。

Windows機の当たり前の事がMacにほとんど無い為、思考錯誤で時間をかけて
、しばしば挫折するかもしれません。

前向きに頑張りましょう・・

書込番号:4856870

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2006/02/26 01:53(1年以上前)

>Windows機の当たり前の事がMacにほとんど無い為
具体的にどんなこと?

書込番号:4858494

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/02/26 09:21(1年以上前)

KZ5さん、こんにちわ

>>Windows機の当たり前の事がMacにほとんど無い為
>具体的にどんなこと?

アプリケーションのほとんどが圧倒的に、シェアウェアと言う事
自作などの機器で、ゼロからのカスタマイズが皆無
(以前、有ったようですが、今現在は流行っていない)

私は、自作パソコンが主です。
Macは Macミニからスタートです。

Mac OS Xは、LinuxのFedoraCoreより使い勝手が困難で、試行錯誤しながら習得中です。

書込番号:4859000

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/02/26 09:33(1年以上前)

圧縮解凍ソフトが、OSの付属アプリケーションから削除されていました。
http://www.stuffit.com/mac/

書込番号:4859027

ナイスクチコミ!0


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/26 18:28(1年以上前)

板を立てたne_tksさんの環境次第では、殆ど苦労も投資もないと思いますよ。
iLife でできることをよく見て、これではまかないきれないケースが多いのであれば出費は多いかもしれませんね。

もし不安なら、ここで自分が今使っている環境を書かれてみては?殆どのプリンタ・スキャナなど使えますよ。

色々調べなければ使えない、と言われている方はおそらく、windows 環境でもきっと色々調べては自分の環境を深めていた方では?そのような方は当然多くの事を調べなければならないでしょうね。でもほとんどのwindowsユーザは「アプリケーションの使い方」しか知らないのですから、それほどの事はないのではないかと思います。

特に上記のギガ党さんなどは「極めて特殊」な指向とお見受けします。自作指向の方はMacは全く勧めませんね。

書込番号:4860667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ne_tksさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/27 23:51(1年以上前)

様々なご指摘ありがとうございます。
私今学生でして、今のパソコンもほとんどネットとレポート作成くらいでほとんどソフトも入れていません。学生のうちは今後もネットとレポート作成が利用の中心になりそうです。
使い勝手は慣れもあるので戸惑うかとは思いますが、特にほかは問題ないですかね。まあ慣れるまではそれはそれで新鮮さを楽しもうとは思いますが。

書込番号:4865376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

結局、早いの?遅いの?

2006/02/12 10:06(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

クチコミ投稿数:31件

旧iMac・G5に比べて、実際のところ、速くなっているのでしょうか?
雑誌のレビューを見ると、アップル製のソフトは快速、その他は低速と
言われていますが、まあ、一般ユーザーは、それぞれを半分ぐらいずつ
利用するとして、結局、どっちが速い、使いやすいのでしょうか?
致命的に遅いソフトがあると正直使い物になりませんね
フォトショップは、トーストなどは、よく使うので気になりますね

書込番号:4814571

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2006/02/13 12:28(1年以上前)

以下のURLのテスト内容を見る限りでは
OSの起動時間はIntel版のほうが圧倒的に
早いようです。

「iMac G5 vs iMac Intel Boot」
http://www.youtube.com/w/iMac-G5-vs-iMac-Intel-Boot?v=zmaAZwkhYeQ

書込番号:4818079

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/13 14:11(1年以上前)

普段、スリープを使う人には起動時間が早くても...ですね。
やはり、現時点では1分1秒を気にするような職業以外の人は、速度よりもOS9などのソフトや現在使用中のプリンタなどのハードが使えるか、使えない場合は使う必要が無いのか、必要なら買い替えやバージョンアップなどの費用も出せるかが決め手のような気がします。バージョンアップ費用も安くないですからね。

書込番号:4818292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/13 21:55(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました
すっごく参考になりました
結論はG5ですね
ここ数年はこれでも十分でしょうし
インテルにすると、不具合の危険もありそうだし
バージョンアップのコストも馬鹿にならない
20インチが安くなっているのも魅力ですし、、、

しかし、20インチって机においたら大きくないですか?

書込番号:4819482

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/14 01:02(1年以上前)

あくまで「現時点では」です。
1年経てばかなり状況は変わるでしょうから待てる人は待った方が良いと思います。
私は、OS9や68Kのソフトも使う可能性があるのでIntelMacは当面視野外です。

書込番号:4820353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/15 01:06(1年以上前)

素人が今G5に手を出すのはやめといたほうがいいのでは・・・。
夏にはソフトもそろいますよ。ソフトさえそろえばインテルの方が早いですし。

古くからのMACユーザーで、OS9が必要とか、周辺機器が使えない、とかいう方ならG5になるんじゃないんでしょうか。

どうあがいても、今年中にアップル製品はすべてインテルに移行するんです。そうなれば、逆にG5を持っていることがデメリットになってくることも将来考えられませんか?

書込番号:4823389

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/15 14:38(1年以上前)

IntelMacかG5Macのどちらが良いかはその人の使いようなので決めようがありませんが、今G5Macを持っていると将来デメリットになるかというと私はならないと思っています。

まぁ、将来が何年後かにもよりますが、数年はPowerPCもIntelもサポートされるでしょうし、OS9とOSXの両方が両立していた時代よりもPowerPCとIntelの両方用のソフトを作る方が遥かに楽だし、出荷も楽ですから、わざわざIntel専用で出すことはないと思います(例外はVirtualPCなどのWindows絡みのようなソフトがIntelMac専用になる可能性が考えられます)。

他に将来で気になるのは、処理速度と修理などのサポートですが、速度はどれを買っても同じことが繰り返されるだけだし、修理に関してはいまでも買い替えを検討した方が良いくらい修理費が高いので、その時は買い替えを検討すればいいのでは、と思います。

今回のIntelMacは、以前のADBからUSB、SCSIからFirewireというようなハード面も特に変更になっていないのでIntelMacでもG5Macでも、前にも書いたように自分の状況を考えて選べば良いように思います。

「素人が今G5に手を出すのはやめといたほうがいいのでは」というのは、私は逆の考えで、現状G5Macで動かないソフトやハードはほとんどないので悩むことは少ないと思いますが、IntelMacだとOS9ソフトが動かないとか、OSX対応でもIntelMacでの動作確認が行われていないとかがありますので、ソフトやハードを買うときは注意しないといけないと思うのです。
もし、そんな場面に出くわすと素人は対処できない可能性があると思うのです(自分で対処できる方は素人ではないと思う)。前にも書いたように標準付属のiLifeやインターネットしか使わないというようなユーザーならIntelMacの方が快適に使えるようだし、なによりも一番新しいものを買った方が後悔することも少ないでしょう(新製品の不具合の心配はあるけど)。

あまり書くと前の書込みの繰り返しになるのでやめますが、私が誰にでもはっきり言えることは「1年待てるなら待った方が良い」ということですね。そうすればIntelMac自体の安定度も増すし、ソフトやハードも対応してバージョンアップ費用もわかるし、決めやすくなります。もしその時でもOS9環境が必要なら中古を探せばいいと思いますし。

書込番号:4824484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/15 21:20(1年以上前)

こんばんは。

奉燈さんご意見ごもっともです。わたしもいまは様子見してます。現に今日MacBookProが早くも価格据え置きでCPUがアップに(こわっ!)

ただ、素人が(MAC初心者)が今G5をあえて選ぶ必要はやはり、デメリットになるのでは? 高いお金を出して古い旧式CPUを選ぶ必要はないのではないでしょうか。G5ってなに?みたいな方があえてG5を選ぶ必要はないとやはり思うのです。

OS9について。まずほぼ初心者さんはOS9なんて使わないでしょう。
ソフトについて。 ロゼッタがありますから。G5CPUに強く依存しないようなフリーソフトは動きますよ。もちろん、現状ではG5に依存度が強いソフトはパフォーマンスが落ちますが、素人さんはそんなの無関係だし、ちょっと待てばソフトもそろいますよ。ソフトはちょっと、という早々に解決する問題をメインにして、18万も出してiMacG5を買う事が素人に必要なのか?疑問です。

私が思うにインテルよりG5のほうが安定とかいう問題じゃなく、アップル自体、またそれを取り巻く業界が不安定なんだと思います。そんな中あえて高いお金をだして進化の止まってしまったマシーン(17inchは生産ストップ、20inchもそろそろ)をまだ使えるからといって初心者さんに勧めていいのでしょうか?

もちろんG5というものを知っていて、それを必要とする方々にはまだまだ必要なマシーンだとは思いますけど。

だだ、奉燈さんの言うとうり、今必要と言うわけではないのであれば、少し待って環境がそろった時に買うのがベストだと思います。他のスレで出会った人たちにもそういう方は沢山いました。

書込番号:4825504

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/15 22:18(1年以上前)

念のため書いておきますが、私はどちらか一方を薦めているわけではありません。
その人がどの程度の初心者か、どのような環境か、何を必要としているかの微妙な違いで全然違うので、一方を薦める気にはなれないです。G5が古い機種と言ってもその分安く買えるでしょうし、店頭のソフトやハードは、まず悩まずに買っても大丈夫でしょうからメリットもあります(あくまで現時点での話で半年後や1年後の話ではない)。
私が誰にでも言えるお薦めは、1年待てるなら待って1年後に検討するのが良い、です。

私が内心一番気になるのは、AppleがCPUやOSの大きな変更をした場合、第1世代は単にCPUを変更するなど一応これまでのものが使えるように出してくるだけですが、2世代目や3世代目あたりでインタフェースなどのハード面を変更することが多いように思うのです。ただ、今、WinPCの世界を見てもこれと言ったものが無い気がするので私の思い過ごしのように思いますが、もし、買ったものをかなり長く使い、新しいOSやハードをひたすら追いかけるのが好きというなら、やはり第1世代は様子見が良いような気がします。

私は、PCは処理速度や新しいことよりも余計なことに悩まずに「動いて(使えて)なんぼ」という考えですし、多少の速度アップなどのためにソフトのバージョンアップに支払うお金も無いので、機種選択に関してこんな考え方なのでしょうね。

書込番号:4825775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/15 23:01(1年以上前)

奉燈さんの御意見に賛成です。

自分は、現在使っているG4Cubeの調子が悪いのもあ
って、近々に買い換えをしなくてはと思っています。
待てるものなら、1年間様子を見たいですが、現在OS9
を使っているので、OSXに移行するについてもOS9が
使えないということは不安にも感じています。
(OS9ソフトも持っていますのでね.....)
ですので、最後のG5を持つのもいいのかな....と逆に
思っています。安くもなってますしね。
ラスト世代ですので、まぁ安定はしてると思いますので。

Intelについては、次の買い換えまでに、うまくOS9と
お別れしながら、スペックの高くなるであろうものを
購入しようかと思います。まぁ、G5マシンは手放さない
で、お宝のように併設してると思いますが....笑
自分の立場からは、G5ラストのマシンはお宝感覚かも
しれません....。(^^;そう考えたいのかも....。

ですが、これからMacを始められる方は、使い道によって
は、いきなりIntelでいいのかもしれませんね。

やんわり書きましたが、考え方としては奉燈さんと同じ
だと思いますが.....。
乱文失礼...。


書込番号:4825974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/15 23:57(1年以上前)

すいません、MacBookProの件は出荷前のCPU仕様の変更でした(汗)。
どうやら、PCWatchさんの誤表記のようです。
予約してる方はラッキーな情報でしたね。

書込番号:4826236

ナイスクチコミ!0


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/16 00:12(1年以上前)

私は上記のふた方とはかなり違う感想です。
現在iMacG5(昨年夏購入のiSight内蔵直前タイプ)を使っていますが、iMacG5こそかなり完成度が?の印象です。APPLEはG5を十分生かしたコンシューマーパソコンを作れたのか疑問に感じています。実際触ってみればわかるのですが、ディスク周りをはじめとして、それほどスピードを感じることができないのです。単独の動作のみ比べた雑誌やWebでのベンチマークではなく、日常の使い方ではあちこちで「ひっかかった」ようなストレスを感じます。

起動のスピードはほとんど関係ない、との意見は全く違うと思います。まずアプリケーションの起動が圧倒的にIntel Mac が速いです。私は日常ではいろんなアプリケーションを立ち上げてはいろんな事をします。一般ユーザーはけっこうそうなのでは?一日Photoshopとにらめっこしているわけではありません。厳密な測定はできませんが、店頭でかなり粘って色々やってみた印象では複数ソフトを動かしたときのCPUインジケーターはかなり余裕があり、ストレスを感じる事もほとんどありません。私のiMacG5とは全然違う印象です。

私の感想では、iMacG5のほうこそ無理してG5に対応したスペック至上主義のロットだったのではないかと思っています。そのあげく相次ぐ熱暴走騒動。ご存知の方も多いと思いますが、コンデンサー不良以外にもこのiMacG5はトラブルが多いロットです。やはり「熱い」G5にはあの形状は根本的に無理があると思われ、とくにiSight内蔵型は、すでにIntel iMac を想定して設計していると思います。はやいiMacへの投入も、すごい故障率にAppleはiMacへの導入を早めた、というのが真相ではないでしょうか?iMacG5のDisscassion Bordを見ていた人にはよくわかると思うのですが。熱いですから、うるさいですし。

他の方の質問にも書いたのですが、Rossettaでの動きもかなり優秀です。OSX 10.6への対応も期待できないiMacG5を今買うのは絶対勧めません。Jobsはけっこう恐ろしいところもある人で、数年前、OS9を棺桶に入れた光景は忘れられません。AppleはもうけっしてPowerPC向けにソフトウェアのチューニングは進めず、あらゆるソフトウェアをIntelMacへ向けたものへ促すはずですよ。その変化は早いかもしれません。

迷われているのなら、Disscassion Bordを注視しながらもう一月ぐらい様子を見ては?だいたいこなれていないスペックなら、そろそろ不具合報告が出てくるはずです。(どんな機種でも絶対出ます。ベテランユーザの動向を良く観察してください)

私に言わせれば、今iMacG5を買う事こそ大冒険です。今ベストの選択は、購入を伸ばし何も買わない事であるのは間違いないのですが。

書込番号:4826300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/16 01:30(1年以上前)

kensan_mさん、核心を突いた興味深いご意見ですね。

まぁ、iMacってノートですから・・。G5(アメリカンV10エンジン)はきつかったんでしょう。そしてPentium M をアップルは指を加えて見ていたんでしょうか(笑)。

ソフトに関して私の上の書き込みをもう少し語らせていただくと、ユニバーサルバイナリ化へのアップグレードに関しては、すべてのソフトが追加料金を払って使用しなければいけないというわけではないですよね? 確かにアップルの一部のプロ向け高額ソフトは$49(でしたっけ?)ほど払わないといけないみたいですけど、普通のユーザーは使わないし、そもそもそういう方々はPowerMacを使ってる人が多いと思います。メーカーによってここら辺のユニバイ化の対応はまちまちです。付け加えると、どこそこの1万円程度のソフトに5千円だせ、なんてことは起こらないですよね。

プリンタなどの対応も各社もう始まってるみたいですし、特殊な機器でない限り問題ないと思います。

まぁ、どちらにしろ、素人さんが家電屋さんやアップルストアーとか行けば、販売員はぜったいインテル進めてくるでしょう(笑)。まちがってもG5にしとけ、なんてこのタイミングで言う人はいないと思う・・・。

kensan_mさん同様私もアップルって恐ろしくしたたかな企業だと思います。
だって、あんなにG5はインテルに比べこんなに優れているんだ!って力説してたのに、こないだの公演で2倍です!とか言ってるんですよ。あれみて私笑っちゃいましたよ。宣伝の仕方、ウェブ、ストアー、商品の箱、したたかですねー。でもそれを知りつつ毎回だまされてしまうんです私。これがマックユーザーってことなんでしょうか(笑)。

書込番号:4826570

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 02:59(1年以上前)

kensan_mさんが書いた「上記のふた方」というのに私が入っていると思うので書きますが、私はiMacG5を薦めているわけでもないし、IntelMacを買うなと言っているつもりもないですよ、念のため。
kensan_mさんやYutapon-sanさんがIntelMacを薦める理由も理解できますし、それに当てはまる人ならIntelMacだと思います。私もIntelMacはお薦めだと思うし、お薦めする場合の条件は先に書いていますので、その時は間違いなくIntelMacです。

ただ、素人とか初心者ということになると、どうも私は「知り合いやお店の人の言うことを鵜呑みにするとか、他のMacユーザーが薦めるソフトは何も考えずに入れて動かそうとし、動かないと騒ぐ」というようなイメージが少しあるのです。
都会のMac店はそうでもないかもしれませんが、地方のMac店なんてついでに売っているようなもので店員には大した知識がなく、単にMacOSX対応とパッケージに書いてあったら動くと言って売る、というようなことも考えられますし、初心者の回りのそれほど詳しくないMacユーザーというのも、自分が便利とか思うソフトは何も考えずに使わせようとする傾向があるような気がします(これまでの経験で感じたことです)。そうなるとOS9のソフトにも出くわす可能性も無視できないし、使えないソフトやハードを買った場合の対処にも苦慮することになります。

素人はOS9のソフトに手を出さない、とか、初心者ならソフトやプリンタなどのハードも対応していることを確認してもらって新規に買うので過去を気にする必要はない、というなら間違いなくIntelMacがお薦めですね。
ということで自分が何をしたいのかわかっている人とか、IntelMacに対応しているかを自分で確認できる人とか、何か問題があったら掲示板を利用するとかして自分で対処できる人とかいうのは私には素人とか初心者の部類じゃないのです(素人と初心者はほぼ同じ意味で、プロに対する素人という意味なら別です)。

それと先に書いた起動時間は、OSの起動時間の話なのでアプリの起動時間となると話は違ってきますね。確かに頻繁にアプリの起動、終了をする人には、かなり気になるでしょう。ただ、私はアプリの起動やファイルの入出力の数十秒を待てない人ではないし、大概よく使う数個のアプリは起動しっぱなしなので...。

iMacG5の不具合は、どのようなものでも大概不具合に出くわした人だけがDisscassion Bordなどに書き込むから多くなると思っているので、どの機種にでもあるような不具合程度で、問題の無い人は問題なく使っているものと思っていたのですが、そうではなかったのですかね。まぁ、書込みが多いということは不具合に出くわす可能性が高いとも言えますが、Macのどの機種でも大概なんらかの不具合があると思っているので気にしたら買えないような気もします。ところでIntelMac直前機種でも同様の不具合があるのでしょうか?
私は、iMacG5ユーザーではないのであくまでPowerPCMac全般の1つとしてiMacG5を語っているだけなので、もしiMacG5に本当に根本的な問題があるなら話は別ですね。

OS9の棺桶話に関しては、OS9が棺桶に入った時も別に使えなくしたわけではないし、OS9用のソフトを引き続き使えば1円の出費をすることなく、実際に今でも仕事にも使えていますから、将来、PowerPCMacを完全に棺桶に入れたとしても今現在それほど重要なこととは私には思えません(あくまで私に関しては、ということです)。
それにOSX10.6とかが出てもその度に1万いくらの出費をして新しいOSXを買い、OSXが新しくなったら動かなくなるソフトが出て、そのソフトも数万円かけてバージョンアップするなんてこともそうそうできませんし(だから私はOSX10.4にできないでいます)。

ということでIntelMacを薦める方のご意見はもっともだと思うし理解もできますし、私も条件さえあえばIntelMacを薦めますが、機種選択で重視するポイントが私は少し異なるようなので、一概にIntelMacを薦めることはできないのです(といってIntelMacを買うなと言っているつもりはないですよ)。
今ではなく将来使えるかが重要であれば間違いなくIntelMacを薦めますが、今使う上でどうかということであれば、人それぞれで微妙に状況が違うでしょうから、こういう点も考える必要があるよ、という程度で書いているだけなので、その点はご理解をお願いします。

でも自信を持って初心者と言えるような人は、やはり少し待った方が良いと思いますよ。今出たIntelMacの安定性もわかるでしょうし、数ヶ月後にはiBookやMacminiクラスのIntelMacも出るでしょうし、年末か来年早々にはPowerMacクラスの最高パフォーマンスのIntelMacも登場するでしょうから。熱や騒音が気になる人にはiBookやMacminiクラスのIntelMacも候補に入れた方がよいでしょうしね。

読み難いうえに長くなってすみません。

書込番号:4826706

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 03:55(1年以上前)

》まぁ、どちらにしろ、素人さんが家電屋さんやアップルストアーとか行けば、販売員はぜったいインテル進めてくるでしょう(笑)。まちがってもG5にしとけ、なんてこのタイミングで言う人はいないと思う・・・。

お〜、確かに! 素人や初心者に選択の余地はないですね。あ、展示品を処分しようと思って、こちらの方が価格が安くて同じことができますよ、とかいうお店はあるかも。
まぁ、いずれにせよ、初心者はお店のお薦めに従うでしょうし、その方が後々お店に頼れると思うので選択の余地はほとんどないと言えますね(笑)。

書込番号:4826735

ナイスクチコミ!0


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/16 11:02(1年以上前)

よく読み返してみればおっしゃる通りですね。私がいいたい事のは、よく聞く「従来のアプリケーションではかなり遅く、IntelMacが実力を発揮するのは1年ぐらいはかかるだろう」説はほんとうか?と事と、iMacG5とはそんなにいいMacだっとのか、ということです。

もっと使い込んだ方の意見を聞かなければなりませんが、IntelMacの完成度はかなり高い。単にユニバーサルバイナリアプリケーションが速く動作する、などというレベルではない感触です。重大な欠点が隠れている恐れはまだあるので様子見は正しいとは思いますが、単純に比較できないところまで来ている気がしています。

現在iMacG5を使っている私でさえ、InteliMacと明日からでも交換すれば、いろんな面で快適になると思っています。ただいくつかのものを失いますが。

上でも書かれていますが、アップデートが有料になるアプリケーションは意外と少ないのでは?とも思っています。Microsoft と Adobe、この二つはOSXの時も移行に金がかかりましたが、他のかなりのアプリは無償でアップグレードできました。それよりも深刻なのは「移行せず、開発を打ち切る」アプリが必ず出てくる事でしょうね。周辺機器(ドライバー)も全く同じです。きっとまた Epson、Canon は評判をさげて、Brother あたりの対応の良さが再確認されるのでは?と予想しています。結局は自分の環境を良くチェックして、お金がかかるもの、永遠に失うもの、それぞれを良く見極めて決断するしかないのでしょうね。

そう考えれば、OSX移行時の情報収集の大変と同様な事態を当面回避できている私は、iMacG5で正解だった、と消極的ながら(しかしかなり重要…)思ったりします。

私は昨年夏にiMacG5に買い替えるまで、iMacDV400を5年半使っていました。かなりスピード面で制約されたり苦しかったですが、メモリの上限もなく(768MB積んでいました)、Firewire端子をコンシューマーパソコンで初めて導入したロットだった事が実に大きく長い現役を全うし、今は2人の娘がiPodの母艦や、iPhotoでのスライドショー造りに活用しています。愛機にとってもわたしにとっても本当に嬉しい出会いでした。この5年あまりでOSXをずっとアップグレードしながら使いましたが、アップグレードするたびに古い機種でも速く使いやすくなるのが実に嬉しかったです。そのわくわく感のためにアップグレードしていたのでしょうね。だからこそ使い続けて先端技術の恩典を受ける事もできました。そのときの教訓から、ハードウェアの大きな進歩にうまく乗れば、愛機の寿命は結構長くなるということです。当時のWindowsパソコンはまだUSB2.0もFirewireもなく、今ではメインマシンとしての用途では大きく制約を受けているのとは大違いです。

とうとうiLife'06ではG3マシンのサポートを打ち切られたみたいですが、もう十分といっていいでしょう。このような姿勢を続けてほしいAppleも、CPUの移行では大きな節目をつけそうです。この板を立てられた方は私と同じぐらいのサイクルを考えておられるようなので、あえて「慎重に…」と繰り返し言う次第です。私は3年もすれば、G5マシンをもっている事がデメリットになると思います。その時の「G5をもっている事のメリット」とは自分にとっては何か?…とを比べればいいのではないでしょうか?
私はAppleが「次に何をやるの?」というわくわく感を共有したいので、過去の遺産の延命を望むような境遇に自分を起きたくないですね。(これはかなり趣味的な問題を含んでいますが)一度その立場になれば保守的になるのは明らかですから。今の自分はもちろんG5サポートがずっと続く事を願っていますよ。最近ではiPodのFirewireサポート終了が一番ショックでした。そのおかげでもっと安く、小さくなるのでしょうが…Appleはやるときは実にあっさりやります。iLife'08あたりは Intel専用かも…

書込番号:4827156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/16 11:35(1年以上前)

奉燈さん,kensan_mさん、お二方のご意見実に興味深く、楽しく読ませていただきました。このような意見交換ができてうれしく思います。(すいません、私が立てた板ではないのですが・・)

書込番号:4827229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/16 23:44(1年以上前)

なんかの雑誌でインテルはソフトが引っかかるような
感じと書いてありました。
ソフトによっては圧倒的にインテルが早いのかも知れませんが
やはり使うソフト次第でしょう。
早くソフトが最適化されればいいのですが。。。
例えが悪いかどうかわかりませんが
「この車は本来は200キロ出ますが今現在は120キロしか出ません」みたいな感じに思えます。
今購入を考えている人なら「今」を比較しなければ
逆にストレスを感じると思います。
ソフトが最適化された頃には新型iMacで出ていて
CPUもCoreDuoからConroeに変わっているかもしれません。
現状ではデスクトップ型ノートという感じでしょうし。
これからMacを始めたい人ならばインテルでもいいかもしれませんね。
今までの資産(ソフト)がありクラシック環境が必要ならば
G5でしょうし。
G5 20インチが値下げされてお買い得感もありますから
迷いますね。。
ただ、G5 17インチが発売中止となった今、いつ20インチも
発売中止になるか分かりません。
ソフトが最適化され2倍早くなりましたと言ってもデュアルコアだからという納得いく裏付けがありますし。
実際、そんなに関係ないと思いますが
新型は中身がノートだとかCPUが64bitから32bitとかの
ことが気になります。
OSやソフトがどこまで64bit化されているか分かりませんが
ハード的は「事実」ということです。

書込番号:4829129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/17 09:37(1年以上前)

わしの場合で恐縮じゃが、クアドラ650か8100/80かで悩んだのに似てるぞい。
601に対応したソフトが出揃ったきた時、スペックアップした本体が出たので少々寂しい思いをしたもんじゃい。
個人的なお勧めじゃが過去のソフトなどの資産があり、すぐ実戦投入のばあいはG5、ない場合は次のモデルがいいと思うぞい。

書込番号:4829923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/18 21:46(1年以上前)

iMac Core Duo MA200J/Aを1月18日に購入しました。マックを使って16年になりますが、インテルのチップを載せたマックがどう動くのか、興味津々でフォトショップやインデザイン、オフィス、もりさわフォント、CADソフト等を順に組み込んでパワーPCマックからの移行がどこまで完了できるのかテスト期間を進めています。
 起動は30秒ちょっとで完了します。ロゼッタを使うアプリはベロシティエンジンに依存しているプログラム部分ではややもたついた感があっても、普通の処理ではスムーズに動いています。パワーPCへのチップの移行の時もそうでしたが、アップルのここらへんのプログラム技術の高さには舌を巻きますね。発売当初には、メモリーが間に合わず、2月10日過ぎに注文のメモリーがようやく届きました。1GB増設したのでロゼッタにメモリーを食われていたためか、アプリはよりスムーズに快適に動いています。
 今の段階で、急いで欲しいのはATOKです。ATOKは、システムレベルへのアクセスしていたために、インストールできても動きません。エルゴソフトからベーター版が供給されたために今は、それを使って凌いでいます。
 プリンターはエプソンもキャノンも普通に動いています。
 私は、アプリケーションやOSがもっと最適化したら、どこまで速くなるのか本当に楽しみです。

書込番号:4834971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/19 18:50(1年以上前)

今1.8GのG5持ってますが、少しでも快適にイラストレータCSを使えるのならすぐにでも買いたいのですが・・・パワーマックには手が出ないし・・・。アップグレード版のCSですが、使えるんですかね・・・店頭で試すしかないのかな。

書込番号:4837884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)を新規書き込みiMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)
Apple

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月11日

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング