※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)
6年ぐらい使用していたG3 iMacからIntel iMacに買い替えました。
今まではメールや見積もりなどをする程度のライトユーザーでしたが、
せっかく買い替えたので、ビデオの編集などをしたいと思っています。
しかし、現在持っているSONYのDCR-DVD403では、iLINKがなく、
そのままの画質でiMacに取り込めません。
もともとSONY製品(SONYだけではないですが)はMAC対応のアプリソフトは
同封されていないのは知っていましたが、なんとかなるだろう、
なんてあまい考えで買ってしまった。
本当は欲しくてたまらなかったからなんですが。
10年以上のMACユーザーなので、いまさらWin PCに乗り換えは出来ませんでした。
canopusのADVC-55(ビデオキャプチャー)を買って、
とりあえず、macに取り込みは出来ましたが、
なにせアナログだし、2chだし、不満だらけです。
せっかくDVD画質に5,1chで録画してあるのだから、
それをiMovieで編集する方法はないでしょうか?
どなたかご伝授下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:4867123
0点

iMovieで編集するには、DVファイルに変換しないといけないのでその時点で2chになると思いますから、5.1chでは編集できないように思います。
DVファイルに変換するには、直接DVDディスクから読み込んで変換する方法もあるので別にビデオキャプチャーする必要はないように思います(8cmディスクを読めるドライブが必要ですが)。関連した書込みを
[4845151] 初めてのMacなのですが
でしているのでよかったら見てください。
書込番号:4867256
0点

外付けドライブを使う事になるでしょうからピクセラの
ドライブを考えてはどうでしょうか?
付属ソフトが対応してるのがありますので。
もちろんPowerPCのソフトですので対応状況などを
確認しなければダメですけど…
書込番号:4868911
0点

DVDレコーダーやWinPCなどを使って8cmディスクから12cmディスクにコピーできる場合もあるでしょうから、一概に外付けドライブが必要とは言えませんが、ピクセラのDVD-RAMドライブは、結構良いソフトが付属しているので必要なら検討価値ありですね(私も初代のを使っているけど最新のに買い替えたいです)。
書込番号:4869341
0点

ひげボスさん、後日で構わないので、DVD403の編集ができるようになったらその方法について行われたことを発表していただけると、同じような悩みを抱えている人にとって非常に役立つと思います。
私も今はDV編集ですが、今後はDVDビデオカメラの編集やMPEGの編集を行う機会もあると思うので参考にしたいです。
書込番号:4869943
0点

奉燈様
いろいろとご伝授ありがとうございました。
なにせ、素人なもので、あまりうまく表現できませんが、
がんばって書き込んでみたいと思います。
現在、年度末で非常に忙しいので、後日ゆっくりと挑戦してみます。
書込番号:4877009
0点

ひげボスさんへ、
その後、AppleのDiscussion Boards(http://discussions.info.apple.co.jp/)を見ていたら、
QuickTime > QuickTime 6 for Mac OS > ソニーDCR-DVD403を購入された方
というのを見つけました。ひげボスさんのやりたいこと「5.1chで編集」とは関係ないとは思いますが参考になることがあるかもしれませんので紹介しておきます。
書込番号:4880099
0点

奉燈様。
すごい勉強になりました。
しかしながらやっぱり今の環境では5.1chの編集は無理なようです。
ビデオキャプチャーでの取り込みは出来ましたが、
30分の映像は取り込むのに30分掛かるし、キャプチャー毎の取り込みや
削除はiMac上では無理みたいです。
今、撮り貯めしてある20本ぐらいのDVDを取り込んで編集するのは、
かなり時間が掛かりそうです。
いろいろと教えていただいて感謝しております。
書込番号:4887045
0点

映像の取り込みに時間がかかるのはどうしようもないですね。
iMovieは、今のところDV/HDVビデオしか編集できないようなので、DVビデオカメラから映像を取り込む場合も30分の映像は取り込むのに30分掛かります(HDVの場合はさらにもう少し)。
ですからDVDビデオカメラの場合は、ビデオキャプチャーだと実時間かかりますし、その時点で映像の区切り情報(チャプター?)も無くなります。
Pixe VRF Browser EXなどで直接DVDディスクから映像を取り込むとかなり短時間でできると思いし、映像の区切り情報(チャプター?)も残っているかもしれませんが、そのファイルをDVファイルに変換しないとiMovieに使えないので、この変換でかなり時間がかかります。
5.1chの編集については、私には何もわからないのですが、iMovieでは無理でも、どうしても5.1chを残したいのであれば、5.1chを個別の音声ファイルとして取り出すことができれば、DVDStudioProを使って5.1chのDVDビデオディスクを作れそうな気がするのですがどうなのでしょう。
現状では、5.1chを個別の音声ファイルとして取り出すことはできない気もしますし、できたとしても映像とは別に音声ファイルを個別に編集しないといけなさそうなので無茶苦茶手間ひま、時間がかかりそうですけど。
映像取り込み時間を短縮したい、不要な部分を大雑把に削除する程度の編集しかしないということであれば、iMovieでの編集は諦めて、ピクセラのPixe VRF Browser EXなどで直接DVDディスクから映像を取りこんで、Capty MPEG Edit EXなどで編集するのがよいかもしれません(Capty MPEG Edit EXも5.1chは未対応のようですが)。
本格的な編集がしたいものと大雑把な編集で良いものに分けて、iMovieとピクセラなどのソフトを使い分けるが時間短縮に繋がって良さそうな気がします。
現状では、5.1chを編集したい場合は、Macを諦めてWinでSonyの専用ソフトを使うしかないのでしょうね(それで可能なのかも私は知らないけど)。
書込番号:4887602
0点

そうですね。
私は、映像や音声に関しては全くの素人なので、
わからない事ばかりです。
奉燈さんに教えていただいたページを見て、
ピクセラのPixe VRF Browser EXなども調べてみましたが、
まだ、インテルiMacには対応していないようです。
新たに外付けドライブは買っても無駄なような気がして ・・・
今の考えは、どうしても残したい映像と音は、
そのままのディスクで保存する事にします。
その他(子供の野球の試合などが多い)は、ビデオキャプチャー
でおいしいとこだけ取り込んで、iMovieで編集しようと思っています。
Picture PackageのMac版が出るのを折に願います。
書込番号:4887933
0点

》新たに外付けドライブは買っても無駄なような気がして ・・・
Pixe VRF Browser EXやCapty MPEG Edit EXは、ソフトのみの販売もしています。
確認したわけではありませんが、DVD-RWに対応したHDD/DVDビデオレコーダーをお持ちならそれで8cmから12cmDVD-RWに映像をダビングしてMacに持ってくれば、Mac用の外付けDVDドライブが無くても、Pixe VRF Browser EXで直接DVDディスクから映像を取りこむことができると思います。また、大雑把に不要な部分を削除編集するだけならPixe VRF Browser EXだけでもできるようです。
Capty MPEG Edit EXは、より正確な編集ができるようですね。
いずれにせよ、どのような編集をするにしても、撮影時のオリジナルディスクは残しておいた方がよいと思います。
書込番号:4889246
0点

>>まだ、インテルiMacには対応していないようです
これはネイティブに実行出来ないだけで、間に通訳する
ロゼッタという物を使う事でしっかり動いているようです。
欠点としてDVDのイメージを作るのにG5より約1.5倍の
時間がかかるという事だけでMacFanで動作確認されてます。
自分はHDD&DVDレコーダーでの映像をキャプチャするのに
しばらく使ってたくらいで今は使っていませんが、今後HD
関係のカメラ次第で使う機会が増えるかもしれませんので
今後次第で使えると思ってます。
あとソニーが対応するとは思えません^^;;
HD関係では仲がいいように見えますが^^;;;
VAIOが売れなくなったら困りますしね^^;;;;;
ビクターの新しいHDDカメラはピクセラのソフトをちゃんと
付けてくれてますのでユーザーフレンドリーですね^^
書込番号:4889581
0点

奉燈さん、Victoryさん。
いろいろとありがとうございます。
DVD-RWに対応したHDD/DVDビデオレコーダーは持っています。
一度試しに、8cmDVDをHDDに落としまして、12cmDVDに焼きましたら
映像がオリジナルにはほど遠いような気がしまして。
>>あとソニーが対応するとは思えません^^;;
やっぱりそうですか〜。
もうちょっとお金を貯めて、ビクターに変えようかな。
書込番号:4890273
0点

>>一度試しに、8cmDVDをHDDに落としまして、
>>12cmDVDに焼きましたら
>>映像がオリジナルにはほど遠いような気が
これは高速ダビングなどで行わず、レート変換とか
等速ダビングなどでHDDに落としていませんか?
ソニーは同じソニーのレコーダーを使ってもなんか
相性が良くないみたいな事を聞きますのでDVDは
めんどいという印象を持ってしまいました^^;;
PCで読み込んで編集して家の場合だとRAMに
書き戻してレコーダーに持って行くと非常に
便利に使えるだろうなあって思ってますけど^^;;
ですのでDVDカメラも日立かパナを選択すると
思います^^
書込番号:4890517
0点

なるほど。
等倍のダビングしました。
ビデオカメラももっと慎重に選択するべきでした。
浅はかだったです。勉強が足りないなぁ。
書込番号:4891077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





